JP2003084498A - 電子写真用カラー現像剤及びこれを用いた画像形成方法 - Google Patents

電子写真用カラー現像剤及びこれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JP2003084498A
JP2003084498A JP2001274192A JP2001274192A JP2003084498A JP 2003084498 A JP2003084498 A JP 2003084498A JP 2001274192 A JP2001274192 A JP 2001274192A JP 2001274192 A JP2001274192 A JP 2001274192A JP 2003084498 A JP2003084498 A JP 2003084498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
colorant
carrier
latent image
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001274192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Asahina
安雄 朝比奈
Masaru Mochizuki
賢 望月
Kazuhiko Umemura
和彦 梅村
Hideki Sugiura
英樹 杉浦
Minoru Masuda
増田  稔
Tomomi Tamura
智美 田村
Kosuke Suzuki
浩介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001274192A priority Critical patent/JP2003084498A/ja
Publication of JP2003084498A publication Critical patent/JP2003084498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 現像が速やかに遂行でき、画像濃度の低下乃
至画像濃度がなく又は少なく、地汚れの発生、機内にト
ナー飛散がなく、静電潜像担持体上に地汚れが発生せ
ず、トナー消費量が少なく、また、マシンの使用環境が
高温高湿であっても帯電の立上がり性(トナーを現像部
に補給した際の摩擦帯電性=帯電量)が速い現像方法及
びそのための現像剤を提供する。 【解決手段】 フルカラー画像形成法において、現像部
はキャリア粒子とトナー粒子からなる2成分現像剤が収
納された現像装置が4個あり、該トナー粒子は少なくと
も着色剤、結着樹脂、電荷制御剤からなる母体粒子に外
添剤を添加したものからなり、該着色剤は互いに異なる
イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックからなるもの
が現像装置にそれぞれ収納されていて、そのうち少なく
とも1つのトナー粒子の着色剤がトナー粒子と同じ極性
の摩擦帯電性を示す有機物で表面処理されていることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フルカラー画像形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真装置においては、静電潜
像担持体の潜像を少なくとも着色剤、結着樹脂、電荷制
御剤からなる母体粒子に外添剤を添加したものからなる
トナー粒子で現像しそのトナー像を転写部材に転写し、
その後トナー像は定着装置により定着される。トナー転
写後の静電潜像担持体は転写されずに残留したトナーを
クリーニング装置でクリーニングして回収容器に集めて
廃棄している。またはこの残留トナーをリサイクルする
方法がとられる例もある。この現像剤にはトナー粒子と
キャリア粒子を含んだ2成分現像剤と非磁性又は磁性ト
ナーからなる1成分現像剤が広く知られている。このト
ナー粒子はほぼ共通に近いものであり、少なくとも着色
剤、結着樹脂、電荷制御剤からなる母体粒子に外添剤を
添加したものからなる。カラー現像剤においては該着色
剤が互いに異なるイエロー、マゼンタ、シアン及びブラ
ックからなるそれぞれの現像剤が現像装置に収納されて
いる。この現像剤は現像装置内で攪拌部材、摩擦帯電部
材等で攪拌されて、トナーに望みの摩擦帯電性(帯電
量)を付与している。その際、攪拌によって結着樹脂の
中に分散された着色剤がトナー表面に露出してくること
もある。この着色剤が単独で2成分キャリア、1成分で
あれば摩擦帯電部材との摩擦帯電性がトナー粒子と同じ
極性の摩擦帯電性を有していれば問題ない。しかし、2
成分キャリア、1成分であれば摩擦帯電部材との摩擦帯
電性が着色剤に含まれている不純物等により、トナー粒
子と同じ極性の摩擦帯電性を有しているが非常に小さい
帯電量乃至トナー粒子とは反対の極性の摩擦帯電性を有
している場合がある。特に、マゼンタの着色剤が顕著な
傾向がある。このような着色剤がトナー表面に露出して
くると現像が速やかに遂行できないので画像濃度の低下
乃至画像濃度が異常に高くなる、地汚れの発生、機内に
トナー飛散が発生、静電潜像担持体上に地汚れが発生す
るのに伴いトナー消費量が異常に多くなってしまう等の
不具合が発生する。また、このような現象とは他に、ブ
ラック現像剤の着色剤はカーボンブラックを使用してい
るのでカラー着色剤に比べ、抵抗が一般に低い。そのた
めにマシンの使用環境が高温高湿であると帯電の立上が
り性(トナーを現像部に補給した際の摩擦帯電性=帯電
量)が速い。しかし、帯電量の減衰も速いので画像濃度
が異常に高くなる、地汚れの発生、機内にトナー飛散が
発生、静電潜像担持体上に地汚れが発生するに伴いトナ
ー消費量が異常に多くなってしまう等の不具合が発生す
る。そこで本発明は、着色剤をトナー粒子と同じ極性の
摩擦帯電性を示す有機物で処理されていることを特徴と
したものである。
【0003】着色剤を処理する従来技術には、特開平1
0−48886号公報に記載がある。この公報には特に
カラー重合トナーを製造する際、着色剤をシランカップ
リング剤、チタネートカップリング剤から選ばれた少な
くとも1種で処理して、トナー粒子同士の凝集を抑制で
きる記載があるが、摩擦帯電性の極性に関する記載は特
にない。特開平08−305083号公報には着色剤を
フラッシング処理して、樹脂への着色剤の分散をよくす
る記載がある。その他に特開平8−234479号公報
にはトナー添加剤(外添剤)に使用するチタン、アルミ
ナを有機処理する等の記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記従来技術に鑑みて、現像が速やかに遂行でき、
画像濃度の低下乃至画像濃度がなく又は少なく、地汚れ
の発生、機内にトナー飛散がなく、静電潜像担持体上に
地汚れが発生せず、トナー消費量が少なく、また、マシ
ンの使用環境が高温高湿であっても帯電の立上がり性
(トナーを現像部に補給した際の摩擦帯電性=帯電量)
が速く、かつ、帯電量の減衰が遅く、画像濃度が異常に
高くならず、地汚れの発生、機内にトナー飛散が発生、
静電潜像担持体上に地汚れが発生せず、トナー消費量が
少ない現像方法及びそのための現像剤を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明の
(1)「少なくとも1個以上の静電潜像担持体を有し、
その上の静電潜像を現像剤担持体層を形成した現像部に
より静電潜像を現像するフルカラー画像形成法におい
て、該現像部はキャリア粒子とトナ−粒子からなる2成
分現像剤が収納された現像装置が4個あり、その中の各
現像剤は現像剤担持体上で循環搬送し、これと対向する
静電潜像担持体との間隙の現像領域で静電潜像を現像
し、その後静電潜像担持体上に形成されたトナ−像は1
回もしくは複数回にわたって、転写部材上に転写され、
該静電潜像担持体はクリ−ニング部でクリ−ニングさ
れ、その後、静電潜像担持体は次の静電潜像の形成にそ
なえ、トナ−像は最終的な転写部材に転写された後、定
着部により定着されるフルカラー画像形成方法であっ
て、該トナー粒子は少なくとも着色剤、結着樹脂、電荷
制御剤からなる母体粒子に外添剤を添加したものからな
り、該着色剤は互いに異なるイエロー、マゼンタ、シア
ン及びブラックからなるものが前記現像装置にそれぞれ
収納されていて、そのうち少なくとも1つのトナー粒子
の着色剤がトナー粒子と同じ極性の摩擦帯電性を示す有
機物で表面処理されていることを特徴とするフルカラー
画像形成方法」、(2)「結着樹脂がポリエステル樹脂
であることを特徴とする前記第(1)項に記載のフルカ
ラー画像形成方法」、(3)「結着樹脂がポリオール樹
脂であることを特徴とする前記第(1)項に記載のフル
カラー画像形成方法」、(4)「トナー粒子には離型剤
が含有してあることを特徴とする前記第(1)項乃至第
(3)項の何れか1に記載のフルカラー画像形成方
法」、(5)「トナー粒子には脂肪酸が含有してあるこ
とを特徴とする前記第(1)項乃至第(4)項の何れか
1に記載のフルカラー画像形成方法」、(6)「キャリ
アは被覆層を有することを特徴とする前記第(1)項乃
至第(5)項の何れか1に記載のフルカラー画像形成方
法」、(7)「前記第(1)項乃至第(5)項の何れか
に1に記載の非磁性1成分トナーを使用して、静電潜像
を現像する方法において、トナー搬送部材上にあるトナ
ー層の規制部材を介して、トナー薄層を形成した後、そ
のトナーで静電潜像担持体上の潜像を現像することを特
徴とするフルカラー画像形成方法」、(8)「該トナー
は磁性体を含有した磁性トナーであることを特徴とする
前記第(7)項に記載のフルカラー画像形成方法」、
(9)「有機物で処理された着色剤がマゼンタ及びまた
はブラックであることを特徴とする前記第(1)項乃至
第(8)項の何れか1に記載の画像形成方法」、(1
0)「静電潜像担持体の静電潜像をそれぞれの色に対応
したイエロー、マゼンタ、シアン及びブラック現像剤で
現像して、そのトナー像を一旦、中間転写部材に多重転
写後に記録材(転写紙)に転写、または潜像担持体上で
トナー像を直接に重ね現像した後、一括して潜像担持体
から転写、またはトナー像を1色毎、記録材(転写紙)
に多重色転写後、該トナー像を定着するフルカラー画像
形成方法であることを特徴とする前記第(1)項乃至第
(9)項の何れか1に記載のフルカラー画像形成方法」
により達成される。
【0006】また、上記課題は、本発明の(11)「少
なくとも着色剤、結着樹脂、電荷制御剤からなる母体粒
子に外添剤を添加したものからなり、該着色剤は互いに
異なるイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックからな
る各トナー粒子、キャリア粒子を含み、キャリア粒子と
トナー粒子からなる2成分現像剤が収納された現像部が
4個あり、その中の各現像剤が現像剤担持体上で循環搬
送し、これと対向する静電潜像担持体との間隙の現像領
域で静電潜像を現像し、その後静電潜像担持体上に形成
されたトナー像は1回もしくは複数回にわたって、転写
部材上に転写され、該静電潜像担持体はクリ−ニング部
でクリ−ニングされ、その後、静電潜像担持体は次の静
電潜像の形成にそなえ、トナー像は最終的な転写部材に
転写された後、定着部により定着されるフルカラー画像
形成方法に用いられる2成分現像剤」により達成され
る。
【0007】現像剤は現像装置内で攪拌部材、摩擦帯電
部材等で攪拌されて、トナーに望みの摩擦帯電性を付与
している。着樹脂の中に分散された着色剤がトナー表面
に露出してくることもある。この着色剤が単独で2成分
キャリア、1成分であれば摩擦帯電部材との摩擦帯電性
がトナー粒子と同じ極性の摩擦帯電性を有していれば問
題ない。しかし、2成分キャリア、1成分であれば摩擦
帯電部材との摩擦帯電性が着色剤に含まれている不純物
等によりトナー粒子と同じ極性の摩擦帯電性を有してい
るが非常に帯電量が小さい乃至トナー粒子とは反対の極
性の摩擦帯電性を有している場合がある。そこで、樹脂
の中に分散された着色剤がトナー表面に露出してくる機
会があっても、あらかじめ着色剤はトナー粒子と同じ極
性の摩擦帯電性を示す有機物で処理されたものを使用す
ることで摩擦帯電性の不安定性を解消するものである。
それと共に、特にブラックの着色剤では表面処理するこ
とにより摩擦帯電性の安定性をはかると共に表面処理す
ることにより着色剤の抵抗が高くなり帯電の立ち上り性
を適度に制御して、また、帯電の減衰を適度に制御して
良好な現像剤となる。
【0008】着色剤の具体例としては次のようなものが
挙げられる。 ブラック用着色剤 カーボンブラック、スピリットブラック、アニリンブラ
ック(C.I.PIGMENT BLACK 1) イエロー用着色剤 C.I.PIGMENT YELLOW 1 Symuler Fast Yellow GH−B(大
日本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 3 Symuler Fast Yellow 10GH(大
日本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 12 Linol Yellow GRO (東洋インキ) Symuler Fast Yellow GF(大日本
インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 13 Symuler Fast Yellow GRF(大日
本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 14 Symuler Fast Yellow 5GF(大日
本インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 17 Symuler Fast Yellow 8GF(大日
本インキ) Linol Yellow FGN(東洋インキ) C.I.PIGMENT YELLOW 154 Chromofine Yellow 2080(大日精
化) C.I.PIGMENT YELLOW 180 PV Fast Yellow HG(クラリアント) マゼンタ用着色剤 C.I.PIGMENT RED 5 Symuler Fast Red 4188N(大日本
インキ) C.I.PIGMENT RED 22 Seikafast Scarlet G(大日精化) Symuler Fast Scarlet BG(大日
本インキ) C.I.PIGMENT RED 48:1 Linol Red 2B FG−3303−G(東洋イ
ンキ) Symuler Red 3109(大日本インキ) C.I.PIGMENT RED 57:1 Linol Red 6B FG−4215(東洋イン
キ) Symuler Brilliant Carmine
6B273(大日本インキ) PV Rubine L6B (クラリアント) C.I.PIGMENT RED 112 Oriental Fast Red GR(東洋イン
キ) C.I.PIGMENT RED 114 Pollux Pink PM−2B(スミカカラー) C.I.PIGMENT RED 122 Hostaperm Pink E 02(クラリアン
ト) Fastogen Super Magenta R(大
日本インキ) C.I.PIGMENT RED 166 Fastogen Super Red R(大日本イン
キ) C.I.PIGMENT RED 184 Permanent Rubin F6B(クラリアン
ト) シアン用着色剤 C.I.PIGMENT BLUE 15:3 Chromo fine Blue 4920(大日精化) Fastogen Blue FGF(大日本インキ) Linol Blue FG−7351(東洋インキ) C.I.PIGMENT BLUE 16 Heliogen Blue 16(BASF) C.I.PIGMENT GREEN 7 Phthalocyanine Green(東洋イン
キ) C.I.PIGMENT GREEN 36 Cyanine Green 2 YL(東洋インキ) 着色剤量は結着樹脂100重量部に対して、0.1〜5
0重量部、より好ましくは0.5〜25重量部が適当で
ある。
【0009】磁性体の具体例としては次のようなものが
挙げられる。 イエロー系 YELLOW48(戸田工業社製)、HY−100(チ
タン工業社製)、HY−200(チタン工業社製)、Y
−2、E−401(戸田工業社製) マゼンタ系 100ED、120ED、130ED、140ED、1
60ED、180ED、190ED、EC−101、E
C−131、EC−181(以上、戸田工業社製) シアン系 ブルー、EC−501(戸田工業社製) ブラック系 KN−320、KH−340H、MS−350、HR−
340H、HR−370H、EC−301、EPT−1
000(以上、戸田工業社製)、BL−SP、RB、B
L(チタン工業社製)
【0010】その他でも色に関係なく磁性微粉末として
は感磁性を示す材料が挙げられる。例えば、鉄、ニッケ
ル、コバルト等の金属、金属酸化物、合金等である。し
ばしば使用される材料として、四三酸化鉄、三二酸化
鉄、コバルト添加酸化物、フェライト、ニッケル微粉末
等である。磁性体量は結着樹脂100重量部に対して、
1〜30重量部が良く、より好ましくは1.5〜25重
量部である。
【0011】着色剤を有機物で処理する例としては、シ
ランカップリング剤(例としては商品名:SH6020
(γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキ
シシラン)、SZ6023(γ−(2−アミノエチル)
アミノプロピルメチルジメトキシシラン)、SH602
6(アミノシラン)、SZ6030(γ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン)、SZ6032(N−
β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノ
プロピルトリメトキシシラン・塩酸塩)、SZ6050
(アミノシラン)、SZ6040(γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン)、SH6062(γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン)、SZ6070
(メチルトリメトキシシラン)、SZ6072(メチル
トリエトキシシラン)、SZ6075(ビニルトリアセ
トキシシラン)、SZ6076(γ−クロロプロピルト
リメトキシシラン)、SZ6079(ヘキサメチルジシ
ラザン)、SZ6083(γ−アニリノプロX24(ト
リメチルクロロシラン)等以上は東レ・ダウコーニング
・シリコーン社製、KA1003(ビニルクロルシラ
ン)、KBC1003(ビニルトリス(βメトキシエト
キシ)シラン)、KBM1003(ビニルトリメトキシ
シラン)、KBE1003(ビニルトリエトキシシラ
ン)、KBM503(γ−メタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン)、KBM303(β−(3,4エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン)、KB
M403(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン)、KBM402(γ−グリシドキシプロピルメチル
エトキシシラン)、KBM603(N−β(アミノエチ
ル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン)、KBM
602(N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメ
チルジメトキシシラン)、KBM903(γ−アミノプ
ロピルトリエトキシシラン)、KBM803(γ−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン)、KBM573
(N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン)、KBM703(γ−クロロプロピルトリメトキシ
シラン)等以上信越化学工業社製、チタネートカップリ
ング剤(イソプロピルトリイソステアロイルチタネー
ト、イソプロピルトリ(N―アミノエチル・アミノエチ
ル)チタネート、ジイソプロピルビス(ジオクチルパイ
ロホスフェート)チタネート等)アルミニウムカップリ
ング剤(エチルアセトアセテートアルミニウム・ジイソ
ポロピレート、アルミニウム・トリス(エチルアセトア
セテート)等)含フッ素シランカップリング剤(CF
CHCHSiCl、CFCHCHSiCl
CH、n−C CHCHSi(OCH
、C15CONHCHCHSi(OC
等)。
【0012】着色剤の表面を処理する方法としては、例
えば、処理する有機物を溶剤に溶解し、その溶液中に着
色剤を分散する。その後濾別もしくはスプレードライ法
により溶剤を除去し、加熱により硬化後解砕する方法、
又は、流動化ベッド装置により、表面処理する有機物を
溶剤に溶解し、処理する着色剤にスプレー塗布した後加
熱乾燥させて溶剤を除去し、被膜を硬化した後解砕する
方法等で行なう。
【0013】定着装置にて、定着ローラにトナー像を定
着する際、ローラに離型剤を供給しないでトナー像を定
着するためにトナーの中に離型剤を含有せさせた形のト
ナーにする。こうすることで離型剤の消費が抑えられ
る。
【0014】離型剤としては、常温で固体又は半固体の
有機物(環球法の軟化点50〜160℃程度)で重量平
均分子量は50000以下のものが好ましい。例えば、
動物系ワックス(みつろう、鯨ろう、羊毛ろう)植物系
ワックス(カルナウバワックス、キャンデリラワック
ス、木ろう、ライスワックス、さとうきびワックス)鉱
物系ワックス(モンタンワックス、リグナイトワック
ス)石油系ワックス(パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、ペトロタム)合成炭化水素(フィ
シャー・トロプシュワックス及び誘導体、オレフィン族
炭化水素及び誘導体)変性ワックス(モンタンワックス
誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタ
ルワックス誘導体)水素化ワックス(硬化ひまし油、硬
化菜種油)脂肪酸アミド(ステアリン酸アミド、オレイ
ン酸アミド)ケトン、アミン、イミン、エステル(1価
アルコール脂肪酸エステル、多価アルコール脂肪酸エス
テル)塩素化炭化水素、アルファオレフイン、合成動物
蝋などである。
【0015】静電潜像担持体の表面や中間転写部材の表
面を滑らかにして(低い摩擦係数)、トナーを転写する
際転写不良がなく、ぼそぼその画像にならないようにす
る。また、静電潜像担持体の表面、中間転写部材の表
面、キャリア被覆層の膜削れを防止するためにトナー中
に脂肪酸金属塩を含有して前記の不具合を解消する。
【0016】脂肪酸金属塩の例としては、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸カドミウム、ステアリン酸バリウ
ム、ステアリン酸鉛、ステアリン酸鉄、ステアリン酸ニ
ッケル、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸銅、ステ
アリン酸ストロンチウム、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸カドミウム、ステアリン酸マグネシウム、オ
レイン酸亜鉛、オレイン酸マグネシウム、オレイン酸
鉄、オレイン酸コバルト、オレイン酸銅、オレイン酸
鉛、パルミチン酸亜鉛、パルミチン酸コバルト、パルミ
チン酸銅、パルミチン酸マグネシウム、パルミチン酸ア
ルミニウム、パルミチン酸カルシウム、カプリル酸鉛、
カプロン酸鉛、リノール酸亜鉛、リノール酸コバルト、
リノール酸カルシウム、リシノレイン酸亜鉛、リシノレ
イン酸カドミウム等の及びそれらの混合物である。
【0017】本発明のトナーにおいて、荷電制御剤例と
しては、ニグロシン染料、含クロム錯体、第4級アンモ
ニウム塩等が用いられ、これらはトナー粒子の極性によ
り使い分けする。カラートナーの場合、トナーの色調に
影響を与えない無色又は淡色のものが好ましく、例え
ば、サリチル酸金属塩又はサリチル酸誘導体の金属塩で
金属がCr、Al、Ni、Co、Fe、Ti、Mn、S
i、Sn、Zn(ボントロンE84、オリエント社製)
が挙げられる。電荷制御剤量は、結着樹脂100重量部
に対して0.1〜10重量部、より好ましくは0.2〜
7重量部である。
【0018】結着樹脂の例としては、 1.ポリエステル樹脂の例
【0019】
【化1】 (式中、Rは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、
x,yは正の整数であり、その和の平均値は2〜16で
ある。)
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】 (式中、R,Rは炭素数4〜20の飽和もしくは不
飽和の炭化水素基である。)
【0022】一般式(1)で示されるジオール成分と2
価以上の多価カルボン酸、その無水物及びその低級アル
キルエステルからなる群から選ばれる一般式(2)又は
(3)で示される2価カルボン酸もしくはその無水物を
含有する酸成分、もしくは、トリメリット酸もしくはそ
の無水物を含有する酸成分とを縮合重合して得られるポ
リエステル樹脂である。また、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸マレイン酸、フマル酸およびそれらの
無水物、およびそれらの低級アルキルエステル等の化合
物が使用できる。また、一般式(2)又は(3)で示さ
れる化合物として、n−ドデセニルコハク酸、n−ドデ
シルコハク酸、n−ブチルコハク酸、イソ−ドデセニル
コハク酸、イソ−オクチルコハク酸等のコハク酸の誘導
体が挙げられる。特に、トナーとして、低温時の画像定
着性が充分で発色性及び光沢も良好である。また、前記
一般式(1)で示されるジオールの例としてはポリオキ
シプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4-ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ポリオキシエステル(2)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)プロパン、
ポリオキシプロピレン(6)−2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(1
6)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン等が挙げられる。
【0023】ポリオール樹脂の例 ポリオール樹脂は各種のタイプのものが使用でき、本発
明に用いられるものとして次のものが特に好ましい。ポ
リオール樹脂として、エポキシ基と、2価フェノー
ルのアルキレンオキサイド付加物もしくはそのグリシジ
ルエーテルと、エポキシ基と反応する活性水素を分子
中に1個を有する化合物と、エポキシ基と反応する活
性水素を分子中に2個以上を有する化合物を反応してな
るポリオールを使用することが好ましい。さらに、エ
ポキシ基は数平均分子量の相違する少なくとも2種以上
のビスフェノールA型エポキシ樹脂であることが特に好
ましい。このポリオール樹脂は良好な画像光沢、透明性
を付与し、ローラ定着であれば耐オフセット性効果があ
る。
【0024】本発明に用いられるエポキシ樹脂は、好ま
しくはビスフェノールAやビスフェノールF等のビスフ
ェノールとエピクロールヒドリンを結合して得られるも
のである。エポキシ樹脂は安定した定着特性を得るため
に数平均分子量が相違する少なくとも2種類以上のビス
フェノールA型エポキシ樹脂で低分子量成分の数平均分
子量が360〜2000であり、高分子量成分の数平均
分子量が3000〜10000であることが好ましい。
さらに、低分子量成分が20〜50wt%、高分子量成
分が5〜40wt%であることが好ましい。低分子量成
分が多すぎたり、分子量が360よりさらに低分子の場
合は光沢が出すぎたり、さらには保存性が良好でなかっ
たりする。また、高子量成分が多すぎたり、分子量が1
0000よりさらに高分子の場合は画像光沢が不足した
り、定着性の悪化の可能性がある。
【0025】本発明で用いられる化合物として、2価の
フェノールのアルキレンオキサイド付加物としては以下
のものが例示される。エチレンオキサイド、プロピレン
オキサイド、ブチレンオキサイド及びこれらの混合物と
ビスフェノールAやビスフェノールF等のビスフェノー
ルとの反応生成物が挙げられる。得られた付加物をエピ
クロルヒドリンやβ−メチルエピクロルヒドリンでグリ
シジル化して用いても良い。特に下記一般式(4)で表
わされるビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加
物のグリシジルエーテルが好ましい。
【0026】
【化4】 (また、n,mは繰り返し単位の数であり、各々1以上
であって、n+m=2〜6である。)
【0027】また、2価フェノールのアルキレンオキサ
イド付加物もしくはそのグリシジルエーテルがポリオー
ル樹脂に対して10〜40wt%含まれていることが好
ましい。ここで量が少ないとカールが増すなどの不具合
が生じ、また、n+mが7以上であったり量が多すぎる
と、光沢が出すぎたり、さらには保存性の悪化の可能性
がある。本発明で用いられるエポキシ基と反応する活性
水素を分子中に1個を有する化合物としては1価フェノ
ール類、2級アミン類、カルボン酸類等である。すなわ
ち、フェノール、クレゾール、イソプロピルフェノー
ル、アミノフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフ
ェノール、キシレン、p−クミールフェノール等が挙げ
られる。2級アミン類としてはジエチルアミン、ジオプ
ロピルアミン、ジブチルアミン,N−メチル8エチルピ
ペラジンピペリジン等が挙げられる。また、カルボン酸
類としてはプロピオン酸等が挙げられる。
【0028】本発明の主鎖にエポキシ樹脂部とアルキレ
ンオキサイド部を有するポリオール樹脂を得るためには
種々の原材料の組み合わせが可能である。例えば、両末
端グリシジル基のエポキシ樹脂と両末端グリシジル基の
2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物をジハイ
ライドやジイソシアネート、ジアミン、ジチオール、多
価フェノール、ジカルボン酸と反応させることにより得
ることができる。このうち、2価フェノールを反応させ
るのが反応安定性の点から最も好ましい。また、ゲル化
しない範囲で多価フェノール類や多価カルボン酸類を2
価フェノールと併用するのも好ましい。ここで、多価フ
ェノール類、多価カルボン酸類の量は全量に対して15
%以下、好ましくは10%以下である=トリス(4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、1−〔α−メチル−α(4
−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼンが例示され
る。多価カルボン酸類としてはマロン酸、コハク酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、テレフタル酸、トリメリット
酸、無水トリメリット酸が例示される。また、これらの
ポリエステル樹脂やポリオール樹脂は高い架橋密度を持
たせると、透明性や光沢度が得られにくくなり、好まし
くは非架橋もしくは弱い架橋(THF不溶分5%以下)
とすることが好ましい。
【0029】本発明のトナーにおいて、流動性、潜像担
持体へのフイルミング、粉砕性、保存安定性、帯電性な
どの改善のために他の樹脂を併用しても良い。例えば、
一例としては、ポリスチレン、ポリp−クロロスチレ
ン、ポリビニルトルエン等のスチレン及びその置換体の
単重合体;スチレン/p−クロロスチレン共重合体、ス
チレン/プロピレン共重合体、スチレン/ビニルトルエ
ン共重合体、スチレン/ビニルナフタレン共重合体、ス
チレン/アクリル酸メチル共重合体、スチレン/アクリ
ル酸エチル共重合体、スチレン/アクリル酸ブチル共重
合体、スチレン/アクリル酸オクチル共重合体、スチレ
ン/メタクリル酸メチル共重合体、スチレン/メタクリ
ル酸エチル共重合体、スチレン/メタクリル酸ブチル共
重合体、スチレン/α−クロルメタクリル酸メチル共重
合体、スチレン/アクリロニトリル共重合体、スチレン
/ビニルメチルケトン共重合体、スチレン/ブタジエン
共重合体、スチレン/イソプレン共重合体、スチレン/
マレイン酸共重合体等のスチレン系共重合体;ポリアク
リル酸メチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリメタクリル
酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル等のアクリル酸エス
テル系単重合体やその共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル等のポリビニル誘導体;ポリウレタン系重合
体、ポリアミド系重合体、ポリイミド系重合体、脂肪族
または脂環族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂などが挙
げられ、単独あるいは混合して使用できるが特にこれら
に限定するものではない。
【0030】外添剤の例としてはコロイド状シリカ、疎
水性シリカ、脂肪酸金属塩(ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸アルミニウムなど)金属酸化物(酸化チタン、酸
化すず、酸化アンチモン、酸化アルミニウム、酸化鉄、
チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムなど)、窒
化物(窒化ケイ素、窒化チタン、窒化ジルコニウム)、
炭化物(炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化ジルコニウ
ム)、フルオロポリマーなどでも良い。これらの粒子は
表面に疎水基を有するものが特に好ましいので必要に応
じて、流動性向上、摩擦帯電安定性の面から疎水化処
理、シランカプリング剤、シリコンオイル、チタンカッ
プリング剤等で処理したものであっても良い。
【0031】この表面を処理する方法としては例えば、
処理する材料を溶剤に溶解し、その溶液中にその外添剤
を分散する。その後濾別もしくはスプレードライ法によ
り溶剤を除去し、加熱により硬化後解砕する方法、又
は、流動化ベッド装置により、処理する材料を溶剤に溶
解し、処理する外添剤にスプレー塗布した後加熱乾燥さ
せて溶剤を除去し、被膜を硬化した後解砕する方法で行
なう。また、添加する外添剤は複数の種類のものを添加
しても良い。例えば、粒径が異なる種類のものを添加し
て最終転写部材(紙)にトナー像を転写する際に粒径が
大きい外添剤によりスペーサー効果で過度にトナーが、
転写ローラ等で押さえつけられないので、文字像が中抜
けの画像となったりしない。また、ポリスチレン、ポリ
メタクリル酸メチル、ポリフッ化ビニリデン等のポリマ
ー微粒子及びそれら微粒子を疎水化処理、帯電調整処理
したものを添加しても良い。
【0032】前記の外添剤をトナーと混合するには実質
的に粉砕が生じないようにして行なう。例えば、水平円
筒型混合機、V型混合機、2重円錐型混合機、高速流動
型混合機、円錐型スクリュー混合機、回転円盤型混合機
などを使用する。トナーに添加剤を添加することで例え
ば、トナーの流動性は大幅に改善される。また、トナー
帯電量も添加剤の種類、量を調整することで任意にコン
トロールすることができる。そのために現像剤の流動性
も良好になる。
【0033】本発明に使用されるトナーの製造方法とし
て種々の公知の方法、またはそれらを組合わせた方法で
製造することができる。例えば、混練・粉砕法では結着
樹脂と着色剤など必要とされるものを乾式混合して、エ
クストルーダー、2本ロール、3本ロールなどで加熱溶
融混練し、冷却して固化後ジェットミルなどの粉砕機で
粉砕し、さらに必要なら分級機で分級してトナーを得
る。このようなトナーの形状は角のある不定形であるた
め流動性が劣る。そこで前記分級トナーに対して、熱風
または機械的エネルギーを付与することでトナー表面の
角取り処を行なっても良い。また、重合法によるトナー
でも良い。例えば、懸濁重合法、乳化重合法、分散重合
などを用いることができる。重合トナーは球形でシャー
プな粒径が得られ画像の解像度が特に良好となる。
【0034】本発明のトナーの粒径は3〜10μmが良
く、10μmを超えると、なめらかな階調が得られにく
く、解像度も低下する。また、初期のトナーとキャリア
を混合時、すみやかにQ/Mが立ち上がりにくい。反面
3μm未満であると、Q/Mの立ち上がりは良好である
が、トナー飛散やキャリア表面を汚染する傾向が顕著と
なる。トナー粒径の測定は、COULTER COUN
TER MODELTAII型(コールター社製)によ
り、個数分布、体積分布を出力するインターフェイスを
接続して、100μmのアパチャー(細孔)を用いる。
まず、電界水溶液に界面活性剤を加えた中に、トナー測
定試料を分散させる。前記試料を別の1%NaCl電解
液に注入し、アパチャーチューブのアパチャーの両側に
電極がおかれている電解液を通して両電極間に電流を流
して、この抵抗変化から2〜40μmの粒子の粒度分布
を測定して、体積平均分布から体積平均粒径を求める。
本発明は、トナー粒径と合わせトナー粒径分布も大切で
ある。5μm以下の粒径を有するトナー粒子は60個数
%以下であることが望ましい。これ以上であると、キャ
リアにトナーが付着しやすくなり、現像剤中のキャリア
は補給されてくるトナーに対して効率よく帯電しないた
めマシン内へトナー飛散、画像部へ地汚れを発生しやす
くなってしまう。また、トナー粒子同志が凝集しやすく
なり、滑らかな画像が得られにくく、文字部において中
抜けが発生したりする。また、トナーを保存中に固まっ
たりしやすくなる。また、16μm以上の粒径のトナー
粒子が2体積%以下であることが望ましい。これ以上で
あると、解像度の低下、画像のザラツキが顕著になる。
また、現像されたトナーが転写紙に転写されにくくな
り、文字部であれば中抜けが発生し易くなる。トナー母
体に外添剤(添加剤)を添加することでトナーの流動性
は大幅に改善されると共に、トナー帯電量も添加剤の種
類、量を調整することで任意にコントロールすることが
できる。そのために現像剤も流動性が良好になる。外添
剤(添加剤)の粒径(1次粒子径)は0.005〜2μ
mが好ましく、より好ましくは0.01〜1μmがよ
い。これらの粒子は必要に応じて、流動性向上、摩擦帯
電安定性の面から疎水化処理、シランカップリング剤、
シリコンオイル等で処理したものであっても良い。ま
た、添加するものは複数の種類のものを添加しても良
い。例えば、粒径が異なる種類のものを添加して最終転
写部材(紙)にトナー像を転写する際に粒径が大きい添
加剤により過度にトナーが抑えつけられない(転写ロー
ラとか)ので文字像であれば中抜けの画像のコピーにな
ったりしない。
【0035】本発明のトナーは、2成分現像剤として用
いるキャリア粒子と混合して用いられる。キャリア粒径
は25〜65μm、より好ましくは35〜60μmがよ
い。65μm超過であると、ベタ均一性が悪く、ベタ部
にキャリアの引っかき傷が生じる。また、絵の原稿をコ
ピーした場合、画像の先端部(コピー紙の排紙方向に対
して)にエッジ効果が生じる。ドット再現性がよくな
い、ザラツキ感がよくない等の画像品質の低下が見られ
る。逆に、25μm未満であると、被覆層の形成時に造
粒し易く、かたまり状のキャリアが多量にできてしま
い、製造時のトラブルが生じる。また、現像スリーブか
らキャリア飛散、画像部へのキャリア付着が著しくな
る。
【0036】本発明において使用されるキャリアとして
は、酸化鉄粉、Ni−Znフェライト、Gu−Znフェ
ライト、Baフェライト、Srフェライト、Zn−Fe
フェライト、Mn−Zn−Feフェライト、Mn−Mg
−Feフェライト、Ca−Mn−Feフェライト、Ca
−Mg−Feフェライト、Li−Feフェライト、マグ
ネタイト、ガラスビーズ、鉄粉、Ni粉、Co粉、樹脂
ビーズ等、30〜60μmの粒子径を有するものが用い
られる。キャリア粒度分布は250メッシュ以上の粗粉
量が20%以上であると画像のザラ付き感が著しくな
る。また、画像の解像力が良くなくなる。また、補給さ
れたトナーがすみやかにキャリアと帯電しにくいために
地汚れが発生する。350メッシュの微粉量が25%以
上であるとキャリア付着の発生が多くなる。また、現像
剤の流動性が悪くなり現像が滑らかに遂行できない。ま
た、本発明で使用されるキャリアは、コートキャリアで
あってもよい。この場合のキャリアコーティング用の離
型性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレン、及び
クロロスルホン化ポリエチレン;ポリビニル及びポリビ
ニリデン系樹脂、例えばポリスチレン、アクリル樹脂
(例えばポリメチルメタクリレート)、ポリアクリロニ
トリル、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリビニ
ルカルバゾール、ポリビニルエーテル及びポリビニルケ
トン;塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体;スチレン−ア
クリル酸共重合体;オルガノシロキサン結合からなるス
トレートシリコーン樹脂のようなシリコーン樹脂又はそ
の変性品(例えばアルキド樹脂、ポリエステル、エポキ
シ樹脂、ポリウレタン等による変性品);弗素樹脂、例
えばポリテトラフルオロエチレン、ポリ弗化ビニル、ポ
リ弗化ビニリデン、ポリクロロトリフルオロエチレン等
の重合体又は共重合体;ポリアミド;ポリエステル、例
えばポリエチレンテレフタレート;ポリウレタン;ポリ
カーボネート;アミノ樹脂、例えば尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂;エポキシ樹脂等が挙げられる。中でもスペン
トトナーのキャリアへの付着防止の点で好ましいのはア
クリル樹脂、シリコーン樹脂又はその変性品、弗素樹
脂、特にシリコーン樹脂又はその変性品である。ここで
のシリコーン樹脂には、従来知られているいずれのシリ
コーン樹脂であってもよく、下記式で示されるオルガノ
シロキサン結合のみからなるストレートシリコンおよび
アルキシド、ポリエステル、エポキシ、ウレタンなどで
変性したシリコーン樹脂などが挙げられる。
【0037】
【化5】 (上記式中R1は水素原子、炭素原子1〜4のアルキル
基またはフェニル基、R2およびR3は水素基、炭素原
子数1〜4のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ
基、炭素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数2〜
4のアルケニルオキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシル
基、エチレンオキシド基、グリシジル基または下記式で
示される基である。
【0038】
【化6】 であり、R4およびR5はヒドロキシル基、カルボキシ
ル基、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜
4のアルコキシル基、炭素原子数2〜4のアルケニル
基、炭素原子数2〜4のアルケニルオキシ基、フェニル
基、フェノキシ基、k、l、m、n、o、pは1以上の
整数を示す。)
【0039】上記各置換基は未置換のもののほか、例え
ばアミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、メルカ
プト基、アルキル基、フェニル基、エチレンオキシド
基、グリシジル基、ハロゲン原子のような置換基を有し
ていてもよい。以上のような離型性樹脂の使用量は、キ
ャリア芯材100重量部当り0.5〜50重量部程度が
適当である。
【0040】樹脂層の形成法としては、従来と同様、キ
ャリア核体粒子の表面に噴霧法、浸漬法等の手段で樹脂
を塗布すればよい。例として、転動による傾斜パン、ド
ラム、流動層、可動スプレー、通気による流動層(噴霧
乾燥、振動、ドラフト管、可動ドラフト管)、噴流層
(噴流流動層)、転動流動層(スリット付き回転円
板)、撹拌混合による(撹拌羽根、高速剪断、垂直撹拌
翼、偏心撹拌翼)等によりキャリア芯材に樹脂の被覆を
行なう。
【0041】更に、本発明で使用されるコートキャリア
は、その被覆層にキャリア抵抗を調製するために導電材
を分散させたものであってもよい。この場合の導電性材
料の具体例としては、下記のものが挙げられる。 (イ)白色系導電材 ETC−52(TiO系) KV400(TiO系) ECR−72(TiO系) ECTR−82(TiO系) 500W(TiO系) 300W(TiO系) S−1(TiO系) W−1(SnO系) 23K(ZnO) 導電性亜鉛華No.1(ZnO) 導電性亜鉛華No.2(ZnO) W−10(TiO系) デントールWK−100(導電性繊維) デントールWK−200(導電性繊維) デントールWK−300(導電性繊維) MEC300(SnO系) MEC500(SnO系) (ロ)カーボン Black Pearls 2000、VULCANX
C−72(キャボット社製)ケッチェンblack E
C・DJ500、ケッチェンblack EC・DJ6
00(ライオンアクゾ社製)デンカblack粒状、デ
ンカblack粉状(電気化学工業社製)CONDUC
TEX975、CONDUCTEX SC(コロンビア
カーボン社製)。
【0042】また、カップリング剤を添加してもよい。
それは、カップリング剤の添加によりキャリア芯材と被
覆層の接着性が良くなり、層が現像部の撹拌によっても
剥がれない。また、帯電量の調整ができる。例えば、高
温高湿の条件下では水分の影響で帯電量は発生しにくい
がカップリング剤の添加により良好な帯電量が確保でき
る。シランカップリング剤の例としては、商品名:SH
6020(γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルト
リメトキシシラン)、SZ6023(γ−(2−アミノ
エチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン)、S
H6026(アミノシラン)、SZ6030(γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン)、SZ603
2(N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン・塩酸塩)、SZ
6050(アミノシラン)、SZ6040(γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン)、SH6062
(γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン)、SZ
6070(メチルトリメトキシシラン)、SZ6072
(メチルトリエトキシシラン)、SZ6075(ビニル
トリアセトキシシラン)、SZ6076(γ−クロロプ
ロピルトリメトキシシラン)、SZ6079(ヘキサメ
チルジシラザン)、SZ6083(γ−アニリノプロX
24(トリメチルクロロシラン)等以上は東レ・ダウコ
ーニング・シリコーン社製、KA1003(ビニルクロ
ルシラン)、KBC1003(ビニルトリス(βメトキ
シエトキシ)シラン)、KBM1003(ビニルトリメ
トキシシラン)、KBE1003(ビニルトリエトキシ
シラン)、KBM503(γ−メタクリロキシプロピル
トリメトキシシラン)、KBM303(β−(3,4エ
ポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン)、
KBM403(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン)、KBM402(γ−グリシドキシプロピルメ
チルエトキシシラン)、KBM603(N−β(アミノ
エチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン)、K
BM602(N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピ
ルメチルジメトキシシラン)、KBM903(γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン)、KBM803(γ−
メルカプトプロピルトリメトキシシラン)、KBM57
3(N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン)、KBM703(γ−クロロプロピルトリメトキ
シシラン)等以上信越化学工業社製、また、アルミニウ
ム系カップリング剤、チタン系カップリング剤を用いて
もよい。
【0043】更にフッ素系樹脂としての例をつけ加え
る。キャリア被覆層形成に使用されるフッ素含有単量体
としては、ビニリデンフルオライド、テトラフルオロエ
チレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアル
キルビニルエーテル、フッ素原子を置換してなるビニル
エーテル、フッ素原子を置換してなるビニルケトンがあ
り、その重合体としては、ビニリデンフルオロライド−
テトラフルオロエチレン共重合体、ビニリデンフルオロ
ライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、パーフル
オロアルキルビニルエーテル−ビニリデンフルオロライ
ド−テトラフルオロエチレン共重合体、ビニリデンフル
オロライド重合体、テトラフルオロエチレン共重合体、
フッ素原子を置換してなるビニルエーテルを含有する重
合体、フッ素原子を置換してなるビニルケトンを含有す
る重合体、フッ素化アルキルアクリレート重合体又はフ
ッ素化アルキルメタアクリレート重合体がある。
【0044】前記フッ素含有単量体と共重合する成分と
しては、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、トリメチルスチレン、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ベンジル、メタ
クリル酸ベンジル、アクリル酸アミド、メタクリル酸ア
ミド、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸シクロ
ヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸
ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル
酸グリシジル、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン等が
ある。
【0045】上記重合体及び共重合体は単独で被覆材と
して使用できるが、他の樹脂成分を含有してもよい。他
の樹脂成分としては、スチレン、メチルスチレン、ジメ
チルスチレン、トリメチルスチレン、アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、ア
クリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ベン
ジル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸アミド、メタ
クリル酸アミド、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリ
ル酸シクロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メ
タクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、
メタクリル酸グリシジル、酢酸ビニルの重合体、また任
意の種類以上の単量体から重合された共重合体がある。
【0046】導電性物質及びカップリング剤の量はシリ
コーン樹脂100重量部に対して0.05〜70重量
部、より好ましくは0.1〜50重量部である。
【0047】また、本発明はキャリア粒子が球状粒子で
その表面状態が溶融した不連続相により凹凸部を形成し
たものからなり、その表面に樹脂被覆層を設け、被覆後
の球状粒子表面の凹凸部が判別することができるほどの
被覆層を有したものからなるものでも良い。したがっ
て、芯材の表面は凸部であっても被覆層が存在させて、
キャリア抵抗が適度に保たれて、スペント化を押さえて
長寿命(高耐久性)なキャリアを提供する。つまり芯材
の円周形状に沿って、均一な被覆層を設けて、凸部は被
覆層が凹部より薄い。反面、凹部は被覆層が厚くなって
いる。このような構成にすることで凸部の存在によっ
て、キャリア抵抗の上昇を適度に抑制し、かつ、凹部と
凸部のバランスによって、トナーとの帯電量の立ち上り
性を良好に保ち、かつ、スペント・トナーの付着を発生
させない。凸部に一部でも露出部分があると、その部分
のキャリアにトナーの付着が発生して帯電量の低下、ト
ナー飛散の発生の要因につながる。また、芯材の表面の
円周形状にそわないで殻のように被覆層を設けると(た
まごのイメージで黄身が芯材)スペント・トナーの付着
はなく、被覆層も厚くなるので現像部で使用時被覆層が
膜削れを多少発生しても全く問題ない。しかし、キャリ
ア抵抗は高くなるとか、帯電量が上昇するとか、画像濃
度が低くなるとか、エッジ効果が発生して、ラインコピ
ーでは問題ないがソリッドコピーでは画像の中心部が薄
くなる不具合がカラー・コピーに顕著に発生する。本発
明は凸部の存在により特にキャリア抵抗の上昇を適度に
押さえて、凹部の存在バランスによりトナーとの帯電性
を良好に保ち、長寿命(高耐久性)なキャリアを提供す
る。特にこのようなキャリアでトナーとキャリアを組み
合わせた2成分現像剤は帯電量分布が均一で帯電不良、
地汚れ、トナー飛散、画像濃度不足、画像の中でベタ部
のボソツキ、クリーニング不良、等を解消する。
【0048】次に、キャリア粒子の抵抗に関して説明す
る。キャリア粒子の体積固有抵抗は10〜1014Ω
・cmがよい。1014Ω・cm超過であると、エッジ
効果が大きく、ザラツキ感が大きい。文字コピーでは特
に大きな問題はないが、カラーコピーであると、絵をコ
ピーした場合、上記の不具合が生じる。また、現像時に
キャリアの穂がかたくなり、スジ・ムラが生じ易い。1
Ω・cm未満であると、キャリア付着を生じ易く、
潜像担持体に小さな傷が生じると潜像が乱れて画像品質
が低下する。
【0049】固有抵抗の測定法は次の通りである。面積
10cm(長さ4cm、巾2.5cm)の電極板2枚
を2mmの間隔で対向させて形成されるセル内に、サン
プルを溢れる程度に流入せしめた後、この状態で高さ1
5mmの位置から平板上に落下させるタッピング操作を
30回繰返して、サンプルをセル内に充填する。次にセ
ル上の余分なサンプルを除去してから、20℃、60%
RHの環境下で電極板に500V/cmの直流電界に相
当する電圧を印加して固有抵抗を求める。キャリアの粒
径分布は粒子によるレーザ光の前方向回折光強度の角度
分布が粒子径の関数であることを利用した公知の装置で
測定する。
【0050】(着色剤の処理例1)50℃に加熱した混
合機に下記に示す各着色剤を使用して、処理剤としてシ
ランカップリング剤・SH6076(東レダウコーニン
グ社製)が各着色剤量に対して、5%溶液になるように
溶剤で希釈して、混合攪拌を行なった。その後、減圧し
て、溶剤を除去、更に150℃で乾燥して着色剤の表面
処理をした。 着色剤の例 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180
(PV Fast Yellow HG(クラリアン
ト)) マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(H
ostaperm Pink E (クラリアント)) シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(L
inol BlueFG−7 351(東洋インキ)) ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化
学)
【0051】(着色剤の処理例2)50℃に加熱した混
合機に下記に示す各着色剤を使用して、処理剤としてシ
ランカップリング剤・PRX19(東レダウコーニング
社製)が各着色剤量に対して、5%溶液になるように溶
剤で希釈して、混合攪拌を行なった。その後、減圧し
て、溶剤を除去、更に150℃で乾燥して着色剤の表面
処理をした。 着色剤の例 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180
(PV Fast Yellow HG(クラリアン
ト)) マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(H
ostaperm Pink E (クラリアント)) シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(L
inol BlueFG−7 351(東洋インキ)) ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化
学)
【0052】(着色剤の処理例3)50℃に加熱した混
合機に下記に示す各着色剤を使用して、処理剤とし含フ
ッ素てシランカップリング剤・CFCHCHSi
CIが各着色剤量に対して、5%溶液になるように溶
剤で希釈して、混合攪拌を行なった。その後、減圧し
て、溶剤を除去、更に150℃で乾燥して着色剤の表面
処理をした。 着色剤の例 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180
(PV Fast Yellow HG(クラリアン
ト)) マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(H
ostaperm Pink E (クラリアント)) シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(L
inol BlueFG−7 351(東洋インキ)) ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化
学)
【0053】(着色剤(磁性体)の処理例4)50℃に
加熱した混合機に下記に示す各着色剤を使用して、処理
剤とし含フッ素シランカップリング剤・CFCH
SiCIが各着色剤量に対して、5%溶液になる
ように溶剤で希釈して、混合攪拌を行なった。その後、
減圧して、溶剤を除去、更に150℃で乾燥して着色剤
の表面処理をした。 着色剤の例 イエロー着色剤:YELLOW48(戸田工業) マゼンタ着色剤:100ED(戸田工業) シアン着色剤:CE−501(戸田工業) ブラック着色剤:KN−320(戸田工業)
【0054】
【実施例】(実施例1)次のようなトナー処方によりカ
ラートナーを得た。 結着樹脂:スチレン/アクリル樹脂 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の処理は処理1のもの。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕した後さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.5部の割合で混合して負帯電の現像用トナー
を作成した。一方、キャリアは2ヒドロキシエチルメタ
ルリレート/メチルメタクリレート/スチレンの共重合
体とビニリデンフルオロライド/テトラフルオロエチレ
ンの共重合体を75/25の重量比の樹脂を平均粒径5
0μのフェライト芯材に0.75重量%(芯材基準)を
コーティングしてキャリアを被覆した。複写機に現像剤
をセットしてテストするために前記トナー5部に対し
て、キャリアとの総量が100部になるような割合で混
合して現像剤を作成した。そして、プリテール650
(リコー製複写機)に現像剤をセットして初期の画像出
しをしたところ良好な画像が得られた。更に、1000
00枚の連続通紙テストをしたところ良好な画像でしか
もトナー飛散が複写機内で発生が見られず、また、複写
プロセスを途中でストップして、潜像担持体上を観察し
たところトナーによる汚れは全く見られなく問題がない
ことを確認した。その後10℃/15%、30℃/90
%のそれぞれの環境で各10000枚連続通紙のテスト
を実施したが特に問題は発生しなかった。
【0055】(実施例2)実施例1において、結着樹脂
をスチレン/アクリルからポリエステル樹脂(ビスフェ
ノールAのプロピレンオキサイド付加物、テレフタル
酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル)に変
えた以外は実施例1と同じようにしてテストしたところ
実施例と同じ結果を得た。
【0056】(比較例1)次のようなトナー処方により
カラートナーを得た。 結着樹脂:スチレン/アクリル樹脂 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の表面処理は実施してない。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Lionl Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕した後さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.5部の割合で混合して負帯電の現像用トナー
を作成した。一方、キャリアは2ヒドロキシエチルメタ
ルリレート/メチルメタクリレート/スチレンの共重合
体とビニリデンフルオロライド/テトラフルオロエチレ
ンの共重合体を75/25の重量比の樹脂を平均粒径5
0μのフェライト芯材に0.75重量%(芯材基準)を
コーティングしてキャリアを被覆した。複写機に現像剤
をセットしてテストするために前記トナー5部に対し
て、キャリアとの総量が100部になるような割合で混
合して現像剤を作成した。そして、プリテール650
(リコー製複写機)に現像剤をセットして初期の画像出
しをしたところ良好な画像が得られた。しかし、さらに
5000枚の連続通紙テストをしたところ地汚れが著し
い画像であり、トナー飛散が複写機内で発生が見られ、
また、複写プロセスを途中でストップして、潜像担持体
上を観察したところトナーによる汚れが多くあった。こ
の現象は特にマゼンタ現像剤が著しかった。
【0057】(実施例3)実施例2において、着色剤の
処理例を1から3に変えた以外は実施例1と同じように
してテストしたところ実施例と同じ結果を得た。
【0058】(実施例4)実施例2において、着色剤の
処理例を1から2に変えた以外は実施例1と同じように
してテストしたところ実施例と同じ結果を得た。
【0059】(実施例5)実施例1において、結着樹脂
をスチレン/アクリルから低分子ビスフェノールA型エ
ポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェ
ノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化
物、ビスフェノールF、P−クミルフェノールより合成
されたポリオール樹脂に変えた以外は実施例1と同じよ
うにしてテストしたところ実施例と同じ結果を得た。
【0060】(実施例6)実施例5において、着色剤の
処理例を1から3に変えた以外は実施例1と同じように
してテストしたところ実施例と同じ結果を得た。
【0061】(実施例7)実施例5において、着色剤の
処理例を1から2に変えた以外は実施例1と同じように
してテストしたところ実施例と同じ結果を得た。
【0062】(実施例8)次のようなトナー処方により
カラートナーを得た。 結着樹脂:ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加 物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル) 100部 離型剤:カルナウバワックス 3.5部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の表面処理は処理1のもの。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕し、さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.5部の割合で混合して負帯電の現像用トナー
を作成した。一方、キャリアは2ヒドロキシエチルメタ
ルリレート/メチルメタクリレート/スチレンの共重合
体とビニリデンフルオロライド/テトラフルオロエチレ
ンの共重合体を75/25の重量比の樹脂を平均粒径5
0μのフェライト芯材に0.75重量%(芯材基準)を
コーティングしてキャリアを被覆した。複写機に現像剤
をセットしてテストするために前記トナー5部に対し
て、キャリアとの総量が100部になるような割合で混
合して現像剤を作成した。そして、プリテール650
(リコー製複写機)の定着部を一部改造したマシンに現
像剤をセットして初期の画像出しをしたところ良好な画
像が得られた。更に、100000枚の連続通紙テスト
をしたところ良好な画像でしかもトナー飛散が複写機内
で発生が見られず、また、複写プロセスを途中でストッ
プして、潜像担持体上を観察したところトナーによる汚
れは見られなく全く問題がないことを確認した。その後
10℃/15%、30℃/90%のそれぞれの環境で各
10000枚連続通紙のテストを実施したが特に問題は
発生しなかった。
【0063】(実施例9)実施例8において、結着樹脂
をポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオ
キサイド付加物、テレフタル酸、コハク酸誘導体から合
成されたポリエステル)から低分子ビスフェノールA型
エポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、ビスフ
ェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化
物、ビスフェノールF、P−クミルフェノールより合成
されたポリオール樹脂に変えた以外は実施例8と同じよ
うにしてテストしたところ実施例8と同じ結果を得た。
【0064】(実施例10)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。 結着樹脂:ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加 物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル) 100部 離型剤:カルナウバワックス 3.5部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の表面処理は処理1のもの。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕し、さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.5部とステアリン酸亜鉛を0.20部の割合
で混合して負帯電の現像用トナーを作成した。一方、キ
ャリアは2ヒドロキシエチルメタルリレート/メチルメ
タクリレート/スチレンの共重合体とビニリデンフルオ
ロライド/テトラフルオロエチレンの共重合体を75/
25の重量比の樹脂を平均粒径50μのフェライト芯材
に0.75重量%(芯材基準)をコーティングしてキャ
リアを被覆した。複写機に現像剤をセットしてテストす
るために前記トナー5部に対して、キャリアとの総量が
100部になるような割合で混合して現像剤を作成し
た。そして、プリテール650(リコー製複写機)の定
着部を一部改造したマシンに現像剤をセットして初期の
画像出しをしたところ良好な画像が得られた。更に、1
00000枚の連続通紙テストをしたところ良好な画像
でしかもトナー飛散が複写機内で発生が見られず、ま
た、複写プロセスを途中でストップして、潜像担持体上
を観察したところトナーによる汚れは見られなく全く問
題がないことを確認した。その後10℃/15%、30
℃/90%のそれぞれの環境で各10000枚連続通紙
のテストを実施したが特に問題は発生しなかった。
【0065】(実施例11)実施例10において、結着
樹脂をポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレ
ンオキサイド付加物、テレフタル酸、コハク酸誘導体か
ら合成されたポリエステル)から低分子ビスフェノール
A型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、ビ
スフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジ
ル化物、ビスフェノールF、P−クミルフェノールより
合成されたポリオール樹脂に変えた以外は実施例10と
同じようにしてテストしたところ実施例10と同じ結果
を得た。
【0066】(実施例12)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。 結着樹脂:ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加 物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル) 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の表面処理は処理1のもの。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕し、さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.5部とステアリン酸亜鉛を0.20部の割合
で混合して負帯電の現像用トナーを作成した。一方、キ
ャリアは2ヒドロキシエチルメタルリレート/メチルメ
タクリレート/スチレンの共重合体とビニリデンフルオ
ロライド/テトラフルオロエチレンの共重合体を75/
25の重量比の樹脂を平均粒径50μのフェライト芯材
に0.75重量%(芯材基準)をコーティングしてキャ
リアを被覆した。複写機に現像剤をセットしてテストす
るために前記トナー5部に対して、キャリアとの総量が
100部になるような割合で混合して現像剤を作成し
た。そして、プリテール650(リコー製複写機)に現
像剤をセットして初期の画像出しをしたところ良好な画
像が得られた。更に、100000枚の連続通紙テスト
をしたところ良好な画像でしかもトナー飛散が複写機内
で発生が見られず、また、複写プロセスを途中でストッ
プして、潜像担持体上を観察したところトナーによる汚
れは見られなく全く問題がないことを確認した。その後
10℃/15%、30℃/90%のそれぞれの環境で各
10000枚連続通紙のテストを実施したが特に問題は
発生しなかった。
【0067】(実施例13)実施例2において、トナー
は実施例2のものを使用して、キャリアは下記処方によ
りコーティング液を調整した。そして、実施例2と同じ
芯材に被覆した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 トルエン 1500部 このトナーとキャリアを使用して実施例2と同様にテス
トをしたところ実施例2と同様の結果を得た。
【0068】(実施例14)実施例2において、トナー
は実施例2のものを使用して、キャリアは下記処方によ
りコーティング液を調整した。そして、実施例2と同じ
芯材に被覆した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 カップリング剤:KBM603(信越化学社製) 8部 トルエン 1500部 このトナーとキャリアを使用して実施例2と同様にテス
トをしたところ実施例2と同様の結果を得た。
【0069】(実施例15)実施例2において、トナー
は実施例2のものを使用して、キャリアは下記処方によ
りコーティング液を調整し芯材に被覆した。ヒドロキシ
ル基を有するアクリル樹脂の合成例は、攪拌機にて攪拌
しながら窒素気流中でキシレン700g、ブタノール3
00gを仕込み、100℃に昇温し、スチレン400
g、メチルメタクリレート160g、n−ブチルアクリ
レート200g、メタクリル酸30g、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート100g、及び重合開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル10gの混合物を5時間かけ
て滴下した。その後内容物を更に6時間反応させて、固
形分50%の樹脂を得た。(水酸価:41KOHmg/
g、数平均分子量1400) Cu−Znフェライト 1000部 (パウダーテック社製、平均粒径50μm、F−300) 完全置換型メチル化ベンゾグアナミン 2.6部 (重合度1.65、固形分77%) アクリル樹脂(上記合成品:固形分50%) 10部 トルエン 300部 上記メチル化グアナミンとアクリル樹脂とトルエンを混
合してコーティングを調整した。上記フェライトを投入
した流動床式コーティング装置の温度を約60℃に保ち
コーティング液を噴霧した。スプレー終了後、約10分
乾燥させ取り出した。次に、このキャリアを電気炉にて
150℃で1時間処理し、冷却後解砕して膜厚0.2μ
mの樹脂被覆キャリアを得た。このキャリアおよびトナ
ーを用いて、実施例2と同様にテストしたところ実施例
2と同様の結果を得た。
【0070】(実施例16)実施例2において、トナー
は実施例2のものを使用して、キャリアは下記処方によ
りコーティング液を調整し芯材に被覆した。ヒドロキシ
ル基を有するアクリル樹脂の合成例は、攪拌機にて攪拌
しながら窒素気流中でキシレン700g、ブタノール3
00gを仕込み、100℃に昇温し、スチレン400
g、メチルメタクリレート160g、n−ブチルアクリ
レート200g、メタクリル酸30g、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート100g、及び重合開始剤として、
アゾビスイソブチロニトリル10gの混合物を5時間か
けて滴下した。その後内容物を更に6時間反応させて、
固形分50%の樹脂を得た。(水酸価:41KOHmg
/g、数平均分子量1400) Cu−Znフェライト 1000部 (パウダーテック社製、平均粒径50μm、F−300) 完全置換型メチル化ベンゾグアナミン 2.6部 (重合度1.65、固形分77%) アクリル樹脂(上記合成品:固形分50%) 10部 導電剤:ケチェンブラックECDJ600 2.5部 (ライオンアクゾ社製) トルエン 300部 上記メチル化グアナミンとアクリル樹脂とトルエンを混
合してコーティングを調整した。上記フェライトを投入
した流動床式コーティング装置の温度を約60℃に保ち
コーティング液を噴霧した。スプレー終了後、約10分
乾燥させ取り出した。次にこのキャリアを電気炉にて1
50℃で1時間処理し、冷却後解砕して膜厚0.2μm
の樹脂被覆キャリアを得た。このキャリアおよびトナー
を用いて、実施例2と同様にテストしたところ実施例2
と同様の結果を得た。
【0071】(実施例17)トナーは実施例2のものを
使用した。一方、キャリアは下記処方によりコーティン
グ液を調整した。そして、実施例2と同じ芯材に被覆し
た。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 導電剤:ケチェンブラックECDJ600 4部 (ライオンアクゾ社製) トルエン 1500部 このキャリアおよびトナーを用いて、実施例2と同様に
テストしたところ実施例2と同様の結果を得た。
【0072】(実施例18)トナーは実施例2のものを
使用した。一方、キャリアは下記処方によりコーティン
グ液を調整した。そして、実施例2と同様の芯材に被覆
した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 導電剤:ケチェンブラックECDJ600 4部 (ライオンアクゾ社製) カップリング剤:KBM603(信越化学社製) 8部 トルエン 1500部 このキャリアおよびトナーを用いて、実施例2と同様に
テストしたところ実施例2と同様の結果を得た。
【0073】(実施例19)トナーは実施例2のものを
使用した。IPSIO COLOR 5000(リコー
製複写機)に前記トナーをセットして、初期画像を出し
たところ良好な画像が得られた。更に、100000枚
の連続通紙テストをしたところ良好な画像でしかもトナ
ー飛散が複写機内で発生が見られず、また、複写プロセ
スを途中でストップして、潜像担持体上を観察したとこ
ろトナーによる汚れは見られなく全く問題がないことを
確認した。その後10℃/15%、30℃/90%のそ
れぞれの環境で各10000枚連続通紙のテストを実施
したが特に問題は発生しなかった。
【0074】(実施例20)トナーは実施例5のものを
使用した。IPSIO COLOR 5000(リコー
製複写機)に前記トナーをセットして、初期画像を出し
たところ良好な画像が得られた。更に、100000枚
の連続通紙テストをしたところ良好な画像でしかもトナ
ー飛散が複写機内で発生が見られず、また、複写プロセ
スを途中でストップして、潜像担持体上を観察したとこ
ろトナーによる汚れは見られなく全く問題がないことを
確認した。その後10℃/15%、30℃/90%のそ
れぞれの環境で各10000枚連続通紙のテストを実施
したが特に問題は発生しなかった。
【0075】(実施例21)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。 結着樹脂:ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加 物、テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル) 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の処理は処理4のもの。 イエロー着色剤:YELLOW48(戸田工業) 6部 マゼンタ着色剤:100ED(戸田工業) 5部 シアン着色剤:CE−501(戸田工業) 4部 ブラック着色剤:KN−320 7部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕した後さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.7部の割合で混合して負帯電の現像用トナー
を作成した。IPSIO COLOR 5000(リコ
ー製複写機)の現像部の一部を改造して、前記トナーを
セットして、初期画像を出したところ良好な画像が得ら
れた。更に、100000枚の連続通紙テストをしたと
ころ良好な画像でしかもトナー飛散が複写機内で発生が
見られず、また、複写プロセスを途中でストップして、
潜像担持体上を観察したところトナーによる汚れは見ら
れなく全く問題がないことを確認した。その後10℃/
15%、30℃/90%のそれぞれの環境で各1000
0枚連続通紙のテストを実施したが特に問題は発生しな
かった。
【0076】(実施例22)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。 結着樹脂:ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加 物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル) 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の表面処理はなし。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 着色剤:着色剤の処理は処理1のもの。 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 着色剤:着色剤の表面処理はなし。 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−751(東洋インキ)) 2部 着色剤:着色剤の処理は処理1のもの。 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕した後さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.5部とステアリン酸亜鉛を0.20部の割合
で混合して負帯電の現像用トナーを作成した。一方、キ
ャリアは下記処方によりコーティング液を調整した。そ
して、実施例2と同じ芯材に被覆した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 シランカップリング剤:SH6020(トーレダウコーニング社製) 10部 トルエン 1500部 複写機に現像剤をセットしてテストするために前記トナ
ー5部に対して、キャリアとの総量が100部になるよ
うな割合で混合して現像剤を作成した。そして、プリテ
ール650(リコー製複写機)に現像剤をセットして初
期の画像出しをしたところ良好な画像が得られた。更
に、100000枚の連続通紙テストをしたところ良好
な画像でしかもトナー飛散が複写機内で発生が見られ
ず、また、複写プロセスを途中でストップして、潜像担
持体上を観察したところトナーによる汚れは見られなく
全く問題がないことを確認した。その後10℃/15
%、30℃/90%のそれぞれの環境で各10000枚
連続通紙のテストを実施したが特に問題は発生しなかっ
た。
【0077】(実施例23)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。 結着樹脂:ポリエステル樹脂(ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加 物テレフタル酸、コハク酸誘導体から合成されたポリエステル) 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の表面は処理なし。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 着色剤:着色剤の処理は処理1のもの。 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 着色剤:着色剤の表面処理はなし。 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 着色剤:着色剤の処理はなし。 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕し、さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.5部とステアリン酸亜鉛を0.20部の割合
で混合して負帯電の現像用トナーを作成した。一方、キ
ャリアは下記処方によりコーティング液を調整した。そ
して、実施例2と同じ芯材に被覆した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 シランカップリング剤:SH6020(トーレダウコーニング社製) 10部 トルエン 1500部 複写機に現像剤をセットしてテストするために前記トナ
ー5部に対して、キャリアとの総量が100部になるよ
うな割合で混合して現像剤を作成した。そして、プリテ
ール650(リコー製複写機)に現像剤をセットして初
期の画像出しをしたところ良好な画像が得られた。更
に、100000枚の連続通紙テストをしたところ良好
な画像でしかもトナー飛散が複写機内で発生が見られ
ず、また、複写プロセスを途中でストップして、潜像担
持体上を観察したところトナーによる汚れは見られなく
全く問題がないことを確認した。その後10℃/15
%、30℃/90%のそれぞれの環境で各10000枚
連続通紙のテストを実施したが特に問題は発生しなかっ
た。
【0078】(実施例24)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。結着樹脂:低分子ビスフェノー
ルA型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エポキシ、
ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシ
ジル化物、ビス フェノールF、P−クミルフェノールより合成されたポリオール樹脂 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の処理は処理1のもの。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕し、さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.7部とイソブチルトリメトキシシランで処理
したチタンを0.6部の割合で混合して負帯電の現像用
トナーを作成した。一方、キャリアは下記処方によりコ
ーティング液を調整した。そして、実施例2と同じ芯材
に被覆した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 シランカップリング剤:SH6020(トーレダウコーニング社製) 10部 トルエン 1500部 複写機に現像剤をセットしてテストするために前記トナ
ー5部に対して、キャリアとの総量が100部になるよ
うな割合で混合して現像剤を作成した。そして、プリテ
ール650(リコー製複写機)に現像剤をセットして初
期の画像出しをしたところ良好な画像が得られた。更
に、100000枚の連続通紙テストをしたところ良好
な画像でしかもトナー飛散が複写機内で発生が見られ
ず、また、複写プロセスを途中でストップして、潜像担
持体上を観察したところトナーによる汚れは見られなく
全く問題がないことを確認した。その後10℃/15
%、30℃/90%のそれぞれの環境で各10000枚
連続通紙のテストを実施したが特に問題は発生しなかっ
た。
【0079】(実施例25)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。 結着樹脂:低分子ビスフェノールA型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エ ポキシ、ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化物、ビス フェノールF、P−クミルフェノールより合成されたポリオール樹脂 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の処理は処理1のもの。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E(クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕し、さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.7部とイソブチルトリメトキシシランで処理
したチタンを0.6部の割合で混合して負帯電の現像用
トナーを作成した。一方、キャリアは下記処方によりコ
ーティング液を調整した。そして、実施例2と同じ芯材
に被覆した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 シランカップリング剤:SH6020(トーレダウコーニング社製) 10部 トルエン 1500部 複写機に現像剤をセットしてテストするために前記トナ
ー5部に対して、キャリアとの総量が100部になるよ
うな割合で混合して現像剤を作成した。そして、プリテ
ール650(リコー製複写機)を改造して、静電潜像担
持体に上で4色の現像をした後にトナー像を転写紙に一
括転写する多重現像方式に改造した。このマシンに現像
剤をセットして初期の画像出しをしたところ良好な画像
が得られた。更に、100000枚の連続通紙テストを
したところ良好な画像でしかもトナー飛散が複写機内で
発生が見られず、また、複写プロセスを途中でストップ
して、潜像担持体上を観察したところトナーによる汚れ
は見られなく全く問題がないことを確認した。その後1
0℃/15%、30℃/90%のそれぞれの環境で各1
0000枚連続通紙のテストを実施したが特に問題は発
生しなかった。
【0080】(実施例26)次のようなトナー処方によ
りカラートナーを得た。 結着樹脂:低分子ビスフェノールA型エポキシ、高分子ビスフェノールA型エ ポキシ、ビスフェノールA型エチレンオキサイド付加体のグリシジル化物、ビス フェノールF、P−クミルフェノールより合成されたポリオール樹脂 100部 荷電制御剤:サリチル酸亜鉛塩(ボントロンE84、オリエント化学) 2部 着色剤:着色剤の処理は処理1のもの。 イエロー着色剤:C.I.ピグメントイエロー180(PV Fast Y ellow HG(クラリアント)) 5部 マゼンタ着色剤:C.I.ピグメントレッド122(Hostaperm Pink E (クラリアント)) 4部 シアン着色剤:C.I.ピグメントブルー15:3(Linol Blue FG−7351(東洋インキ)) 2部 ブラック着色剤:カーボンブラック(#44 三菱化学) 7.5部 各色のトナーの製法は各処方量にて、ミキサーで予備混
練を行なう。そのものを3本ロールミルで溶融混練を実
施する。次にこのものを冷却後約0.5〜3mmに粗粉
砕し、さらに粉砕した後、分級して平均粒径7.75
μ、5μ以下の個数%が12.85、16μ以上の体積
%が0.07のトナーを得た。前記トナー100重量部
に対して、シリカ微粉体R972(日本アエロジル社
製)を0.7部とイソブチルトリメトキシシランで処理
したチタンを0.6部の割合で混合して負帯電の現像用
トナーを作成した。一方、キャリアは下記処方によりコ
ーティング液を調整した。そして、実施例2と同じ芯材
に被覆した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 シランカップリング剤:SH6020(トーレダウコーニング社製) 10部 トルエン 1500部 複写機に現像剤をセットしてテストするために前記トナ
ー5部に対して、キャリアとの総量が100部になるよ
うな割合で混合して現像剤を作成した。そして、プリテ
ール750(リコー製複写機)に現像剤をセットして初
期の画像出しをしたところ良好な画像が得られた。更
に、100000枚の連続通紙テストをしたところ良好
な画像でしかもトナー飛散が複写機内で発生が見られ
ず、また、複写プロセスを途中でストップして、潜像担
持体上を観察したところトナーによる汚れは見られなく
全く問題がないことを確認した。その後10℃/15
%、30℃/90%のそれぞれの環境で各10000枚
連続通紙のテストを実施したが特に問題は発生しなかっ
た。
【0081】(実施例27)実施例2において、トナー
は実施例2のものを使用して、キャリアは下記処方によ
りコーティング液を調整した。そして、芯材は50μm
のフェライトから50μmのマグネタイトに代えて被覆
した。 シリコン樹脂液:SR2411(トーレダウコーニング社製) 300部 カップリング剤:KBM603(信越化学社製) 8部 トルエン 1500部 このトナーとキャリアを使用して実施例2と同様にテス
トをしたところ実施例2と同様の結果を得た。
【0082】
【発明の効果】以上、詳細かつ具体的な説明から明らか
なように、本発明により、現像が速やかに遂行でき、画
像濃度の低下乃至又は少なく、地汚れの発生、機内にト
ナー飛散がなく、静電潜像担持体上に地汚れが発生せ
ず、トナー消費量が少なく、また、マシンの使用環境が
高温高湿であっても帯電の立上がり性(トナーを現像部
に補給した際の摩擦帯電性=帯電量)が速く、かつ、帯
電量の減衰が遅く、画像濃度が異常に高くならず、地汚
れの発生、機内にトナー飛散の発生、静電潜像担持体上
に地汚れの発生がせず、トナー消費量が少ない現像方法
及びそのための現像剤を提供できるという極めて優れた
効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/01 G03G 9/08 331 321 (72)発明者 梅村 和彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 杉浦 英樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 増田 稔 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 田村 智美 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 鈴木 浩介 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 AA08 AA21 AB02 CA08 CA15 CA21 DA01 FA01 2H030 AB02 AD01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個以上の静電潜像担持体を
    有し、その上の静電潜像を現像剤担持体層を形成した現
    像部により静電潜像を現像するフルカラー画像形成法に
    おいて、該現像部はキャリア粒子とトナー粒子からなる
    2成分現像剤が収納された現像装置が4個あり、その中
    の各現像剤は現像剤担持体上で循環搬送し、これと対向
    する静電潜像担持体との間隙の現像領域で静電潜像を現
    像し、その後静電潜像担持体上に形成されたトナー像は
    1回もしくは複数回にわたって、転写部材上に転写さ
    れ、該静電潜像担持体はクリ−ニング部でクリ−ニング
    され、その後、静電潜像担持体は次の静電潜像の形成に
    そなえ、トナー像は最終的な転写部材に転写された後、
    定着部により定着されるフルカラー画像形成方法であっ
    て、該トナー粒子は少なくとも着色剤、結着樹脂、電荷
    制御剤からなる母体粒子に外添剤を添加したものからな
    り、該着色剤は互いに異なるイエロー、マゼンタ、シア
    ン及びブラックからなるものが前記現像装置にそれぞれ
    収納されていて、そのうち少なくとも1つのトナー粒子
    の着色剤がトナー粒子と同じ極性の摩擦帯電性を示す有
    機物で表面処理されていることを特徴とするフルカラー
    画像形成方法。
  2. 【請求項2】 結着樹脂がポリエステル樹脂であること
    を特徴とする請求項1に記載のフルカラー画像形成方
    法。
  3. 【請求項3】 結着樹脂がポリオール樹脂であることを
    特徴とする請求項1に記載のフルカラー画像形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに1に記載の1
    成分トナーを使用して、静電潜像を現像する方法におい
    て、トナー搬送部材上にあるトナー層の規制部材を介し
    て、トナー薄層を形成した後、そのトナーで静電潜像担
    持体上の潜像を現像することを特徴とするフルカラー画
    像形成方法。
  5. 【請求項5】 有機物で処理された着色剤がマゼンタ及
    びまたはブラックであることを特徴とする請求項1乃至
    4の何れか1に記載の画像形成方法。
  6. 【請求項6】 少なくとも着色剤、結着樹脂、電荷制御
    剤からなる母体粒子に外添剤を添加したものからなり、
    該着色剤は互いに異なるイエロー、マゼンタ、シアン及
    びブラックからなる各トナー粒子、キャリア粒子を含
    み、キャリア粒子とトナー粒子からなる2成分現像剤が
    収納された現像部が4個あり、その中の各現像剤が現像
    剤担持体上で循環搬送し、これと対向する静電潜像担持
    体との間隙の現像領域で静電潜像を現像し、その後静電
    潜像担持体上に形成されたトナー像は1回もしくは複数
    回にわたって、転写部材上に転写され、該静電潜像担持
    体はクリ−ニング部でクリ−ニングされ、その後、静電
    潜像担持体は次の静電潜像の形成にそなえ、トナー像は
    最終的な転写部材に転写された後、定着部により定着さ
    れるフルカラー画像形成方法に用いられる2成分現像
    剤。
JP2001274192A 2001-09-10 2001-09-10 電子写真用カラー現像剤及びこれを用いた画像形成方法 Pending JP2003084498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274192A JP2003084498A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 電子写真用カラー現像剤及びこれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001274192A JP2003084498A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 電子写真用カラー現像剤及びこれを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003084498A true JP2003084498A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19099281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001274192A Pending JP2003084498A (ja) 2001-09-10 2001-09-10 電子写真用カラー現像剤及びこれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003084498A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015079A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Casio Electronics Co Ltd カラートナー及び複数色のカラートナーの組合せ
JP2009069533A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd マゼンタトナー、並びにそれを用いたトナーキット及びその製造方法
US7514190B2 (en) 2004-01-29 2009-04-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for forming an electrophotographic image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514190B2 (en) 2004-01-29 2009-04-07 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Method for forming an electrophotographic image
JP2009015079A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Casio Electronics Co Ltd カラートナー及び複数色のカラートナーの組合せ
JP2009069533A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Ricoh Co Ltd マゼンタトナー、並びにそれを用いたトナーキット及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8257896B2 (en) Carrier
JPH09269614A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP6932916B2 (ja) 画像形成用キャリア、画像形成用現像剤、画像形成装置、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JP4963843B2 (ja) 画像形成方法、2成分現像剤およびプロセスカ−トリッジ
JP2007304494A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2018155970A (ja) 現像装置、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2000098666A (ja) 静電潜像現像用被覆キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
JP4547437B2 (ja) 現像剤、現像装置および画像形成装置
JP2003084498A (ja) 電子写真用カラー現像剤及びこれを用いた画像形成方法
JP2003215834A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP5229531B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア、現像剤、画像形成方法およびプロセスカートリッジ
JPH08314182A (ja) 電子写真画像形成用トナー及び電子写真画像形成方法
JPH0293546A (ja) 二成分系乾式現像剤
JP4220133B2 (ja) 二成分系現像剤
JP2002311653A (ja) 正帯電性二成分現像剤
JP2003021929A (ja) 乾式現像剤
JP4321795B2 (ja) 電子写真用現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JP2002049237A (ja) 画像形成方法及び2成分現像剤
JP2002278158A (ja) 画像形成用トナー及びこれを用いた2成分現像剤
JP5464874B2 (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JP2006126266A (ja) 画像形成方法
JP2023143749A (ja) 電子写真画像形成用キャリア、電子写真画像形成用現像剤、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2000314988A (ja) 乾式2成分現像剤
JP2001051454A (ja) 静電潜像現像用キャリア、その製造方法、及び現像剤
JP2002278124A (ja) 画像形成用トナー、現像剤および画像形成方法