JP2003081448A - 給送装置 - Google Patents

給送装置

Info

Publication number
JP2003081448A
JP2003081448A JP2001276504A JP2001276504A JP2003081448A JP 2003081448 A JP2003081448 A JP 2003081448A JP 2001276504 A JP2001276504 A JP 2001276504A JP 2001276504 A JP2001276504 A JP 2001276504A JP 2003081448 A JP2003081448 A JP 2003081448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
image
regulating member
sheet
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001276504A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Suzuki
智雄 鈴木
Susumu Okui
進 奥井
Kazuyoshi Kimura
和芳 記村
Hideo Isohara
英夫 磯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001276504A priority Critical patent/JP2003081448A/ja
Publication of JP2003081448A publication Critical patent/JP2003081448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積載部材の積載面にシート材をセットする際
に、最下層のシート材のエッジが、両側の規制部材の台
座部に引っかかることを防止する給送装置を提供するこ
と。 【解決手段】 スライド自在の規制部材は、シート材の
側面に当接する側圧部と、シート材の底部に当接する台
座部を備えたものであって、積載面は、シート材の給送
方向に対して規制部材のスライドする位置の直後に、規
制部材の台座部の高さより高い段差部を有するものであ
り、規制部材の台座部は、段差部に接合する位置での幅
が最も大きく、シート材の給送方向前方に向かうに従い
狭くなる形状であることを特徴とする給送装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、主に複写機、レー
ザービームプリンタ、ファックス等の画像記録装置やハ
ガキフィーダ等に用いられるシート材の給送装置に関す
るものであり、より詳しくは画像記録装置の手差し給送
装置や原稿載置台、或いはハガキフィーダ等に積載され
るシート材をセットする際に最下層のシート材のエッジ
が規制部材の台座部に引っかかることを防止する1対の
規制部材を有する給送装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、複写機、レーザービームプリ
ンタ等の画像記録装置に採用されている手差し給送装置
や原稿載置台、或いはハガキフィーダ等の、シート材の
給送装置において、シート材を給紙台上に複数枚積載
し、その最上位のものから順次に給送するようにしたも
のが知られており、本願発明者らは、給送装置として例
えば手差し給送装置を有するものを、特開2001−1
25440号公報や特開2001−146343号公報
等にて開示した。 【0003】これらの手差し給送装置やハガキフィーダ
等の給送装置において、シート材の給送方向に垂直なシ
ート材の幅方向の位置決めとしては、両側に設けられる
1対の規制部材によって給紙台上のシート材の両側を押
圧・規制するものが一般的に用いられている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記手
差し給送装置等の給送装置の規制部材においては、シー
ト材の幅方向にスライド自在とするために規制部材の台
座部の下にラックギアを設け、該ラックギアと規制部材
とを接合するための接合部を持たなくてはならない。こ
のため、手差し給送装置の規制部材の側面の側圧部とシ
ート材を積載する台座部の一部とを一体構成とし、台座
部の裏側に前記ラックギアとの接合部を設けている。し
かし、ユーザが手差し給紙台の積載面にシート材を積載
する際に、給送方向の後側からシート材を差し込むよう
に積載すると、シート材の先端が規制部材の台座部の下
へと潜り込んでしまうおそれがある。これを避ける手段
として、スライドされる規制部材の台座部より後方の位
置で手差し給紙台の積載面の高さが高くなるように段差
を設け、シート材の積載時に手差し給紙台上をシート材
が滑走しても、シート材の先端が規制部材の台座部に引
っかからないような構造としている。 【0005】しかし、シート材を手差し給紙台の積載面
上に積載した後に前記両側の規制部材をシート材の幅に
合わせてセットする場合、両側の規制部材をシート材よ
り遠くからスライドさせていくと、規制部材の台座部の
側端に、最下層のシート材の幅方向のエッジが引っかか
り、シート材が折れてしまうという問題が起こる。 【0006】本発明は上記の問題点を解決し、積載部材
の積載面にシート材をセットする際に、最下層のシート
材のエッジが、両側の規制部材の台座部に引っかかるこ
とを防止する給送装置を提供することを目的とする。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的は、シート材を
積載する積載面と、少なくとも1方がスライド自在であ
って前記積載面に積載されるシート材の側面を規制する
一対の規制部材とを備えた給送装置において、前記スラ
イド自在の規制部材は、前記シート材の側面に当接する
側圧部と、前記シート材の底部に当接する台座部を備え
たものであって、前記積載面は、前記シート材の給送方
向に対して前記規制部材のスライドする位置の直後に、
前記規制部材の台座部の高さより高い段差部を有するも
のであり、前記規制部材の台座部は、前記段差部に接合
する位置での幅が最も大きく、前記シート材の給送方向
前方に向かうに従い狭くなる形状であることを特徴とす
る給送装置によって達成される。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を説
明する。なお、本欄の記載は請求項の技術的範囲や用語
の意義を限定するものではない。また、以下の、本発明
の実施の形態における断定的な説明は、ベストモードを
示すものであって、本発明の用語の意義や技術的範囲を
限定するものではない。なお、下記の実施の形態の説明
において、シート材としては記録紙、OHT(オーバヘ
ッドトランスペアレンシ)、ラベル等が用いられるが、
主として用いられる記録紙を例として説明する。 【0009】本発明に係わる給送装置を備えた画像記録
装置の一実施の形態の画像形成プロセス及び各機構につ
いて、図1ないし図6を用いて説明する。図1は、本発
明に係わる給送装置を備えた画像記録装置の一実施の形
態を示す電子写真方式を用いたディジタル複合機の概要
断面図であり、図2は、図1の装置本体の概要斜視図で
あり、図3は、図1の手差し給送装置を示す拡大斜視図
であり、図4は、規制部材の台座部の形状の第1の例を
示す図であり、図5は、規制部材の台座部の形状の第2
の例を示す図であり、図6は、規制部材の台座部のシー
ト材への挿入状態を示す図である。なお、以下の説明に
おいて、シート材である記録紙を搬送する各ローラは、
駆動及び従動の一対のローラにより構成されるものであ
り、それぞれ不図示の制御手段による駆動信号に基づき
駆動される駆動手段(不図示)により回転、駆動され
る。また、後段において説明する手差し給送装置につい
ては、1対の対称部材を用いて構成されているので、同
一の機能、構造を有す部材には同一記号を付す。また、
本実施例の画像記録装置はシート材の両面に画像記録を
行うことを可能としているが本発明はかかる構成に拘束
されるものではない。 【0010】図1、図2に示す画像記録装置は、デジタ
ル方式を用いた複合機能を有する画像記録装置であっ
て、装置本体の上部に自動原稿搬送装置ADFを設ける
とともに、画像読取り部A、画像処理部B(図示省
略)、画像形成部C、シート材給送部Dから構成されて
いる。 【0011】図1または図2に示すように、自動原稿搬
送装置ADFは、装置本体の上部に設けられ、原稿を一
枚ずつ送り出し、原稿の画像読取位置へと搬送し、画像
読取が終わった原稿を排紙する装置である。原稿載置台
111上に載置された複数枚の原稿は、原稿分離ローラ
112によって分離され、1枚ずつ搬送される。原稿分
離ローラ112によって分離・搬送された原稿は、原稿
搬送ローラ113によって搬送され、下方に設けられた
画像読取り部Aによって、スリット211を通して、原
稿の画像が読み取られる。画像が読み取られた原稿は、
原稿排紙ローラ114によって、原稿排紙台115上へ
と排紙される。ところで、原稿の両面の画像を読み取る
際には、画像が読み取られた原稿は、原稿反転部116
によって原稿の表裏が反転されて、再度、原稿搬送ロー
ラ113によって搬送され、画像読取り部Aによって、
スリット21を通して、原稿の裏面の画像が読み取られ
る。そして、裏面の画像が読み取られた原稿は、原稿排
紙ローラ114によって、原稿排紙台115上へと排紙
される。このような工程を、原稿載置台111上に載置
された原稿の枚数分繰り返され、原稿の画像が読み取ら
れる。 【0012】また、自動原稿搬送装置ADFは、一体に
可倒式に構成されており、この自動原稿搬送装置ADF
を起こしてプラテンガラス212上を開放することによ
り、プラテンガラス212上に原稿を直接載置すること
ができるように構成している。なお、本実施の形態で
は、原稿搬送ローラ113によって原稿を搬送しなが
ら、原稿の画像を読み取るように構成しているが、原稿
搬送ローラ113によって搬送された原稿をプラテンガ
ラス212上に静止させた上で画像を読み取るように構
成してもよい。 【0013】画像読取り部Aは、原稿の画像を読み取り
画像データを得る手段であり、装置本体内の上部に設け
られている。この画像読取り部Aは、自動原稿搬送装置
ADFの原稿搬送ローラ113によって搬送されている
原稿の画像を読み取るためのスリット状の開口部である
スリット211と、原稿を直接載置(静置)するための
原稿台であるプラテンガラス212と、原稿に光照射す
る光源であるランプと原稿からの反射光を反射させる第
1ミラーとを一体化している第1ミラーユニット213
と、第1ミラーからの光を反射させる第2ミラーと第3
ミラーとを一体化したVミラーユニット214と、スリ
ット211上或いはプラテンガラス212上の原稿から
の反射光をCCDイメージセンサ216に結像させる結
像手段である結像レンズ215と、結像レンズ215に
よって結像された光像を光電変換して画像情報を得る画
像読取手段であるライン状のCCDイメージセンサ21
6とによって構成されている。 【0014】自動原稿搬送装置ADFによって送られて
いる原稿を、画像読取り部Aで読み取る際は、第1ミラ
ーユニット213及びVミラーユニット214は、図1
において左方に移動し、第1ミラーユニット213がス
リット211の下方に位置している。そして、原稿搬送
ローラ113によってスリット211上を搬送されてい
る原稿を、ランプで光照射し、原稿から反射した光は、
第1ミラーユニット213、Vミラーユニット214、
結像レンズ215を介して、CCDイメージセンサ21
6に入射する。CCDイメージセンサ216では、入射
した光を光電変換して、主走査方向(図1において紙面
垂直方向)に原稿の画像を読み取り、一方、原稿が原稿
搬送ローラ113によって副走査方向に移動されている
ので、原稿全面の画像を読み取ることができる。CCD
イメージセンサ216で読み取った画像情報は順次電気
信号(輝度信号)に光電変換されたのちA/D変換を行
い、画像処理部Bにおいて濃度変換、フィルタ処理など
の処理が施された後、画像データは一旦メモリにストア
された後、レーザー書込系を用いた画像書込手段である
露光光学系12に供される。 【0015】また、プラテンガラス212上に原稿が直
接載置された場合は、第1ミラーユニット213とVミ
ラーユニット214とを、プラテンガラスに沿って、図
1において右方向に移動させながら、原稿の画像を読み
取ることができる。 【0016】画像形成部Cは、画像読取り部Aで得た画
像データに基づいて所定のプロセススピードで搬送され
ているシート材上に画像形成を行う。本実施の形態の画
像形成部Cは、電子写真プロセスを用いて画像を形成す
るものである。 【0017】画像形成部Cでは、画像形成ユニットとし
て像担持体である感光体ドラム10の外周に、帯電手段
である帯電器11、現像手段である現像器13、転写手
段である転写器14a、分離手段である分離器14b、
クリーニング手段であるクリーニング装置18が各々動
作順に配置されている。感光体ドラム10は、光導電性
化合物をドラム基体上に塗布形成したもので、例えば有
機感光体(OPC)が使用され、図示の時計方向に駆動
回転される。 【0018】回転する感光体ドラム10へは帯電器11
による一様帯電がなされた後、露光光学系12により画
像処理部Bのメモリより呼び出された画像信号に基づい
た像露光(画像書込)が行われる。画像書込手段である
露光光学系12は図示しないレーザーダイオードを発光
光源とし、画像情報に基づきレーザービーム光が変調さ
れ、回転するポリゴンミラー12a、fθレンズ(符号
なし)、シリンドリカルレンズ(符号なし)を経て反射
ミラー12bにより光路が曲げられ主走査がなされるも
ので、感光体ドラム10上の所定位置において像露光
(画像書込)が行われ、感光体ドラム10の回転(副走
査)によって潜像が形成される。本実施例では文字部に
対して露光を行い反転潜像を形成する。 【0019】感光体ドラム10上の反転潜像は現像器1
3によって反転現像が行われ、感光体ドラム10の感光
層面にトナー像による可視画像が形成される。 【0020】シート材給送部Dでは、画像形成ユニット
の下方に異なるサイズのシート材である記録紙Tが収納
されたシート材収納手段である給紙カセット41a〜4
1cを有する給紙ユニット4A、4B、4Cが設けられ
ていて、記録紙Tが何れかの給紙カセット41a〜41
cより、送り出しローラ42a〜42c、捌きローラ4
3a〜43cにより送り出され、中間搬送ローラ44a
〜44c、案内ローラ45を経て搬送部40の入口側の
レジストローラ46へと搬送される。 【0021】また図2に示すように、画像形成部Cの上
部側端に設けられる表示パネル221は操作部を兼用
し、不図示の制御手段からの各種のモード選択や操作方
法や処理手順等を表示するものである。 【0022】また、図1に示す画像形成部Cの側方には
手差し給送装置THが設けられていて、記録紙Tが1対
の規制側板SBaにより挟持されて手差し給紙台THa
上に積載される。表示パネル221において手差し給紙
モードが選択された場合、記録紙Tは、押し上げ板TH
bにより手差し送り出しローラTRaへ押圧される状態
とされ、手差し送り出しローラTRaと手差し捌きロー
ラTRbとにより、手差し給紙台THa上から1枚ずつ
送り出され、レジストローラ46へと搬送される。 【0023】上記それぞれの方法により給紙される記録
紙Tは、レジストローラ46によってシート材の傾きと
偏りの修正を行い一時停止された後、感光体ドラム10
上のトナー像と同期が取られてレジストローラ46から
再給紙が行われ、転写前ローラ47を経て転写器14a
の転写域へと搬送される。 【0024】感光体ドラム10上のトナー像は転写域に
おいて、転写器14aによって記録紙T上に転写され、
次いで分離器14bによって除電されて感光体ドラム1
0面より分離され、搬送ベルト14cにより定着装置1
7に搬送される。 【0025】定着装置17は定着ローラ17aと加圧ロ
ーラ17bとを有しており、記録紙Tを定着ローラ17
aと加圧ローラ17bとの間を通過させることにより、
加熱、加圧によってトナー像が記録紙T上に溶融、固着
される。 【0026】転写後の感光体ドラム10の周面上に残っ
た転写残トナーは、クリーニング手段であるクリーニン
グ装置18によりクリーニングされる。 【0027】片面のトナー像の定着を終えた記録紙Tは
以下に述べる両面画像形成或いは片面画像形成のモード
選択にしたがって、他面にもトナー画像を形成する両面
画像、或いは片面画像の状態で排紙トレイ19上に排出
される。 【0028】操作部において両面画像形成モードが選択
されたときは、上述した表面の画像定着を終えた記録紙
Tは、反転切替部材52を有する反転搬送路50、スイ
ッチバック経路50a、第2反転搬送路50bから構成
されるADU機構の、反転搬送路50に沿って下降し、
スイッチバック経路50aに一旦搬入されたのち搬出さ
れて表面と裏面との反転が行われ第2反転搬送路50b
を通って、前述した案内ローラ45によって搬送部40
に沿って再給紙され、シート材の傾きと偏りの補正を行
うレジストローラ46によって記録紙Tは一時停止を行
ったのち再給紙が行われ、感光体ドラム10上に再度形
成された裏面画像のトナー像が転写器14aの転写域に
おいて記録紙Tの裏面に転写されたのち分離搬送され、
定着がなされて排紙トレイ19上に排出される。 【0029】また、操作部において片面画像形成モード
が選択されたときは、表面画像の定着を終えた記録紙T
はそのまま直進して排紙トレイ19上に排出され、或い
は反転切替部材52によって上下面の反転を行ったのち
排紙トレイ19上に排出される。 【0030】図3ないし図5によれば、図3に示すよう
に、手差し給送装置THには、シート材としての記録紙
Tを積載する積載面Mを有する積載部材である手差し給
紙台THaと、前述した手差し給紙モードが選択された
場合に手差し送り出しローラTRaへ押圧状態とされる
押し上げ板THbとが設けられる。 【0031】手差し給紙台THaの記録紙Tの積載両側
には、記録紙Tを押圧・付勢する1対の規制部材である
規制側板SBaが設けられる。規制側板SBaには記録
紙Tを積載する台座部KSbと、手差し給紙台THa上
に積載される記録紙Tをシート材の給送方向に垂直な方
向に押圧するための側圧部KSaとが設けられる。 【0032】この1対の規制側板SBaは、シート材の
サイズに合わせてシート材の給送方向に垂直な方向にス
ライドされ、シート材幅方向への移動が可能であり、シ
ート材の幅方向の位置決めができるように設けられるも
ので、それぞれの規制側板SBaに設けられるラックギ
アLKと、手差し給紙台THaに設けられるピニオンギ
アPNとにより、それぞれの規制側板SBaがガイド溝
GMをガイドとして互いに連動して移動され、記録紙T
のサイズに応じた案内壁を形成する。なお、規制側板S
Baは一方を固定とし、他方を可動とするような構成と
してもよい。 【0033】また記録紙Tの給送方向に対して、規制側
板SBaの台座部KSbのスライド位置より後側の位置
に、手差し給紙台THaの積載面Mの高さが、規制側板
SBaの台座部KSbのスライド位置より高くなるよう
な段差部DSaが手差し給紙台THaの積載面Mに設け
られる。 【0034】前述した規制側板SBaの台座部KSbの
形状は、段差部DSaに接合する位置での幅を最も広く
設定すると共に、手差し給紙台THaに積載される記録
紙Tの給送方向前方に向かうに従い狭くなる形状、例え
ば図4に示す台形状の部材である。また、図5に示すよ
うに、台座部KSbの記録紙T側の端辺を弓形とし、段
差部DSaに接合する位置での幅を最も広く設定すると
共に、手差し給紙台THaに積載される記録紙Tの給送
方向前方に向かうに従い狭くなるような形状としてもよ
い。 【0035】従来の手差し給送装置の場合、規制部材が
積載されるシート材の幅に合っているか、やや広めの位
置にある場合、積載するシート材の先端を、給送方向に
対して後方から前方へスライドさせてセットする場合、
段差部DSaがあるために最下層のシート材が規制部材
SBaの台座部の下へ潜り込み、引っかかることを防止
していた。しかし、積載されるシート材の幅に対して、
規制部材が大きく広がっていて、積載時にシート材の下
側に台座部がかからなかった場合、後から規制部材をシ
ート材へ向けてスライドさせていくと、台座部の側端が
シート材のエッジに引っかかり、シート材を折り曲げて
しまう場合が存在した。 【0036】本発明では、台座部KSbを前述のような
形状とすることで、台座部が積載されたシート材から離
れている位置から規制部材SBaをスライドさせてセッ
トする場合も、台座部KSbの側端は段差部DSa直前
のシート材と積載面との隙間を開始点として徐々にシー
ト材の下へ潜り込むため、台座部の側端が最下層のシー
ト材と衝突して発生する不具合を確実に防止することが
出来る。 【0037】 【発明の効果】本発明によれば、シート材をセットする
際に最下層のシート材のエッジが規制部材の台座部に引
っかかることが抑止され、最下層のシート材のエッジが
折れてしまうということが防止される。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係わる給送装置を備えた画像記録装置
の一実施の形態を示す電子写真方式を用いたディジタル
複合機の概要断面図である。 【図2】図1の装置本体の概要斜視図である。 【図3】図1の手差し給送装置を示す拡大斜視図であ
る。 【図4】規制部材の台座部の形状の第1の例を示す図で
ある。 【図5】規制部材の台座部の形状の第2の例を示す図で
ある。 【図6】規制部材の台座部のシート材への挿入状態を示
す図である。 【符号の説明】 A 画像読取り部 ADF 自動原稿搬送装置 B 画像処理部(図示省略) C 画像形成部 D シート材給送部 DSa 段差部 KSb 台座部 KSa 側圧部 M 積載面 SBa 規制側板 T 記録紙 TH 手差し給送装置 THa 手差し給紙台
フロントページの続き (72)発明者 磯原 英夫 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 3F343 FA02 FB02 FB03 FB04 FC04 FC17 GA01 GB01 GC01 GD01 HB02 HD02 HE04 HE16 HE23 JA01

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 シート材を積載する積載面と、 少なくとも1方がスライド自在であって前記積載面に積
    載されるシート材の側面を規制する一対の規制部材とを
    備えた給送装置において、 前記スライド自在の規制部材は、前記シート材の側面に
    当接する側圧部と、前記シート材の底部に当接する台座
    部を備えたものであって、前記積載面は、前記シート材
    の給送方向に対して前記規制部材のスライドする位置の
    直後に、前記規制部材の台座部の高さより高い段差部を
    有するものであり、 前記規制部材の台座部は、前記段差部に接合する位置で
    の幅が最も大きく、前記シート材の給送方向前方に向か
    うに従い狭くなる形状であることを特徴とする給送装
    置。
JP2001276504A 2001-09-12 2001-09-12 給送装置 Pending JP2003081448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276504A JP2003081448A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276504A JP2003081448A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003081448A true JP2003081448A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19101187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276504A Pending JP2003081448A (ja) 2001-09-12 2001-09-12 給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003081448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651173B2 (ja) デジタル複写機における両面複写方法
US9617108B2 (en) Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor
JP2000284641A (ja) 画像形成装置
JP4747037B2 (ja) 画像形成装置
JP2003089454A (ja) 手差し給送装置
JP2516693B2 (ja) 原稿供給装置
JP2002326399A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003081448A (ja) 給送装置
US6290221B1 (en) Sheet stacking/conveying unit and image forming apparatus using sheet stacking/conveying unit
JP3879457B2 (ja) 給送装置
JP2003241454A (ja) 画像形成装置
JP2000194234A (ja) 複写装置
JP3332799B2 (ja) 画像読取装置と画像形成装置
JPH11242300A (ja) 複写装置
JP2001010179A (ja) 画像形成位置の設定方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008047952A (ja) 画像形成装置
JP3645188B2 (ja) 画像形成装置
JP4066722B2 (ja) 画像形成装置
JP2003295350A (ja) 画像読取装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JPS6126064B2 (ja)
JP2008042388A (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006193314A (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2003054778A (ja) 画像記録装置
JPH0486759A (ja) 画像記録装置
JP2004035135A (ja) 紙反転装置