JP2003081434A - 集合住宅居住者の衣類等の保管システム - Google Patents

集合住宅居住者の衣類等の保管システム

Info

Publication number
JP2003081434A
JP2003081434A JP2001272374A JP2001272374A JP2003081434A JP 2003081434 A JP2003081434 A JP 2003081434A JP 2001272374 A JP2001272374 A JP 2001272374A JP 2001272374 A JP2001272374 A JP 2001272374A JP 2003081434 A JP2003081434 A JP 2003081434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clothes
terminal
storage
resident
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001272374A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kosaka
恭弘 小阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001272374A priority Critical patent/JP2003081434A/ja
Publication of JP2003081434A publication Critical patent/JP2003081434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集合住宅における衣類等を簡易、低料金で保
管委託できるようにし、かつ集合住宅における衣類等等
の収納スペースの最小限化を可能にする。 【解決手段】 集団住宅の居住者が複数まとまって、所
定の時期に一括して衣類等を収納した収納容器を保管お
よび入れ替えすることにより、簡易、低料金な保管委託
が可能になる。さらに、必要な場合にはインタネット1
0等とデータベース2を備えた管理サーバ1とを利用す
ることによって、保管委託した衣類等を、何時でもかつ
迅速に居住者の手元に戻すことができため、殆どの衣類
等の保管委託が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばマンショ
ン等の集合住宅に居住する者の衣類等を保管するシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、交通や日常生活の利便性等に
より、市街地や都市周辺には、多くのマンション等の集
合住宅が普及しているが、市街地等の地価は高いため、
これらの集合住宅の取得価格は、専用面積の広さに比例
して高くなると考えられる。したがって、これらの集合
住宅においては、限られた居住スペースを、出来る限り
有効に利用することが求めれれる。
【0003】ところで、集合住宅では通常、居住者の衣
類等を収納するスペースは、全体の10%前後というか
なり大きな部分を占めている。しかるに、これらの衣類
等の大部分は、常時使用されないものである。例えば、
夏場には、冬物の衣類、布団、ブーツ等は使用されず、
あるいは冠婚、葬祭用の衣類等も、めったに使用される
ことはない。したがって、日常において殆ど使用されな
い衣類等を、単に保管するためにだけ、高価な居住スペ
ースのかなりの部分を費やしているともいえる。
【0004】このため、これらの当面使用しない衣類等
を、倉庫業者等に保管委託する手段も考えられるが、各
住居毎の個別の保管契約では、料金が割高になり、契約
や保管手続が煩雑になる等の問題があった。
【0005】そこで、本願出願人は、先に、集合住宅の
居住者が集団で、まとめて保管委託する手段を提案した
(特願平11−225063)。この手段は、集合住宅
の居住者が集団で保管委託し、それぞれ衣類等を収納し
た収納箱を集合住宅毎にまとめて、定期的に倉庫に保管
したり、衣類等の入れ替えのために返却することを特徴
としている。このため、委託契約、収納箱の搬送及び保
管が効率的になると共に、契約料金を大幅に低減できる
ようになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この先に提案
した手段は、衣類等を収納した収納箱の倉庫への保管、
入れ替えのための倉庫からの返却は、例えば季節の変り
目等の所定の時期に限られる。したがって、常時使用す
るものではないが、冠婚葬祭等の衣類等のように緊急に
必要となるもは、常時手元に置いておく必要があるた
め、保管委託することが出来ない。また、夏場に寒い地
域への旅行が必要になった場合や、予期しない冷夏が到
来した場合には、衣類等が返却される時期まで冬物の衣
類等を使用することが出来ないという事態も起こりう
る。
【0007】一方、保管した衣類等が緊急に必要になっ
た場合には、居住者の連絡により倉庫から返却できると
いう保管契約も考えられるが、その衣類を収納した保管
箱の特定、倉庫からの運び出し、あるいは居住者への搬
送等の個別手続が必要となるため、手続が極めて煩雑と
なる。このため、迅速な対応が困難となり、料金も結局
個別保管委託と同様となって高価になる。
【0008】したがって、上述したような定期的に保
管、返却を行なう保管委託手段は、確かに、手続の煩雑
化を抑え、料金の大幅な低減化を可能としたが、当面使
用の必要が無いものであっても、緊急に必要になる可能
性のある衣類等は、保管委託することが困難となり、集
合住宅における衣類等の収納スペースを最小にすること
には制限があった。
【0009】そこで本発明の目的は、倉庫に保管した衣
類等を、保管委託者が望む時には、迅速かつ効率的に返
却できるようにすることにより、集合住宅における衣類
等の収納スペースを最小限にすることが可能な、集合住
宅居住者の衣類等の保管システムを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の集合住宅居住者の衣類等の保管シ
ステムは、集合住宅の居住者からなる団体との契約によ
り、この居住者の衣類等を収納した収納容器を保管する
衣類等の保管システムであって、通信ネットを介して居
住者端末と倉庫業者端末と配送業者端末とに接続可能な
管理サーバを有している。また、管理サーバは、データ
ベースを備えている。そして、管理サーバは、居住者端
末から衣類等の保管依頼を受信した場合には、その保管
依頼の内容をデータベースに記録する。
【0011】管理サーバは、保管依頼の内容を倉庫業者
の端末に送信すると共に、この保管依頼を受けた衣類等
を収納した収納容器を所定の時期にまとめて倉庫業者へ
配送する指示を、配送業者の端末に送信する。また、管
理サーバは、所定の時期に、保管依頼を受けた衣類等を
収納した収納容器をまとめて返却する指示を、倉庫業者
端末と配送業者の端末とに送信する。
【0012】さらに管理サーバは、任意の時期に、居住
者端末から特定の衣類等が収容された収納容器の返却依
頼を受信した場合には、その収納容器の返却指示を倉庫
業者の端末と配送業者の端末に送信することを特徴とす
る。
【0013】ここで、集合住宅の居住者からなる集団と
の契約とは、同一の集合住宅に居住する複数の居住者が
集まって、特定の業者と衣類等の保管の委託を一括契約
するものを意味し、集団自身が契約する場合の他、集合
住宅の管理会社に契約を委託する場合も含まれる。ま
た、衣類等には、衣類、靴等の衣類の他、スポーツ用品
装飾品、書類等、日常生活で使用あるいは所有する全て
の生活品が含まれる。また、ここでいう収納容器には、
収納箱の他、収納袋も含まれる。
【0014】通信ネットには、インターネット等の汎用
回線の他、イントラネット等の専用回線も含まれる。そ
して、管理サーバとは、本システムの運用者が使用する
コンピュータサーバを意味するが、本システムの運用者
が所有する場合に限らず、レンタルする場合、あるいは
本システムの運用を委託した第三者が所有あるいはレン
タルするものも含む。また、所定の時期とは、差当たっ
て使用する機会がない衣類等が発生する季節の変り目等
の、予め契約で定めた年に数回の時期を意味する。
【0015】このように発明を構成することにより、次
の作用、効果が得られる。本発明は、集団住宅の居住者
が複数まとまって、春あるいは秋等の所定の時期に、一
括して衣類等を収納した収納容器を保管、返却、入れ替
え、そして再保管することを基本としつつ、さらに、必
要な場合には、通信ネットとデータベースを備えた管理
サーバとを利用することによって、倉庫に保管している
衣類等を、何時でも、かつ迅速に居住者の手元に戻すこ
とを可能とするものである。そして、このような手段に
より、集団住宅内の衣類等の収納スペースを最小限に
し、高価な居住スペースを最大限に有効活用できるよう
にするものである。
【0016】すなわち第1に、集団住宅の居住者が複数
まとまって保管委託契約を行なうことにより、各居住者
がそれぞれ個々に契約を取り交わすことから開放され、
契約や、利用料金の支払い等の手続が簡易になる。第2
に、年間を通じて所定の時期に、集団住宅の居住者がま
とまって、一度に多量の衣類等の保管、返却を行なうこ
とにより、配送や倉庫での保管管理の手続がきわめて効
率的になり、大幅な料金の値下げが可能になる。なお、
収納容器に収納して保管することにより、衣類等の保全
が確保されることの他、個々の衣類等を別々に保管する
場合に比べて、配送、保管管理手続の効率を大幅に向上
させることができる。
【0017】第3に、通信ネットとデータベースを備え
た管理サーバとを利用することによって、必要な場合に
は、倉庫に保管している衣類等を、何時でも、かつ迅速
に居住者の手元に戻すことが可能になる。すなわち、住
居数が数百もある大規模マンションでは、保管委託を受
ける収納容器の数は極めて多数となる。また、本システ
ムの運用者は、当然複数のマンションから保管委託を受
け、複数の業者と配送あるいは保管契約を取り交わすこ
とになるため、保管委託を受ける収納容器の数は膨大な
数になる。したがって、これらの膨大な数の収納容器
を、任意の時期に、迅速かつ正確に返却するためには、
多数の端末と即時に通信可能な通信ネットと、保管内容
を正確に記録した統一データベースと、返却手続を自動
管理する管理サーバとを備えることによって、はじめて
可能となる。
【0018】本発明により、各居住者端末から送信され
た、収納容器に保管、あるいは入れ替え後の衣類等の内
容は、管理サーバによって、自動的にデータベースに記
録、更新される。また、配送業者や倉庫業者も、このデ
ータベースに記録された居住者毎の収納容器の情報を、
通信ネットを介して共有する。したがって、個々にデー
タベースを保有する場合のように、データの入力ミスに
よる配送や保管の誤りを生じる可能性が大幅に低減す
る。
【0019】請求項2に記載の集合住宅居住者の衣類等
の保管システムは、請求項1において、管理サーバは、
任意の時期に居住者端末から特定の衣類等の返却依頼を
受信した場合には、データベースに記録した保管依頼の
内容を抽出してこの居住者端末に送信する。そして、管
理サーバは、居住者端末から特定の衣類等が収納された
収納容器が指定された場合には、その収納容器の返却指
示を倉庫業者の端末と配送業者の端末に送信することを
特徴とする。
【0020】このように発明を構成することにより、居
住者が特定の衣類等の返却が必要になった場合には、管
理サーバにアクセスすることにより、自分の保管してい
る衣類等と、それらを収納している収納容器の番号が、
データベースから抽出されれて居住者端末に直ちに提示
される。したがって居住者は、個々に自分が保管した衣
類等の記録を作成、保存する手間を掛けることなく、迅
速かつ正確に返却したい衣類等を収納した収納容器を特
定することができる。そして、居住者端末から特定の収
納容器が指定されると、管理サーバを介して、搬出及び
返却するその収納容器番号等が、瞬時に倉庫業者と配送
業者との端末送信される。
【0021】したがって、居住者は、迅速かつ正確に返
却を希望する収納容器を特定することができ、配送及び
倉庫業者も、膨大な収納容器の中から、返却する対象を
迅速かつ正確に特定し抽出することができるため、極め
て短時間に希望する衣類等を正しく取り戻すことができ
る。また、同時期に多数の居住者から収納容器の返却要
請があった場合でも、該当する個々の収納容器が、自動
的に倉庫業者と配送業者との端末に送信されるため、何
等混乱等を招くことなく、その後の返却手続を迅速かつ
正確に行なうことができる。
【0022】請求項3に記載の衣類等の保管システム
は、請求項1又は2のいずれかに記載の集合住宅の居住
者の衣類等を収納した収納容器が、当該居住者の許可が
なければ開くことができないものであることを特徴とす
る。ここで居住者の許可がなければ開くことができない
ものとは、例えばシールの貼付けによる封印や施錠等、
居住者が知らないままで、第三者が収納容器を開くこと
ができないものを意味する。
【0023】このように発明を構成することにより、保
管した衣類等の保全と秘密性が保持することができ、更
に包装容器を預かる配送業者や倉庫業者の保証義務を大
幅に軽減することができる。すなわち、居住者が保管を
委託する衣類等は、居住者端末からデータベースに記
録、更新される。しかるに、この保管を委託する衣類等
には、種々雑多のものが含まれ、その中には居住者にと
って貴重なものも含まれ得る。したがって、居住者自身
が保管委託内容の送信を誤る場合もある。かかる場合に
預けたはずのものが無いといった紛争を確実に防止する
ためには、配送業者や倉庫業者が、収納容器を授受する
際に、収納容器の内容を一々確認することが必要にな
り、膨大な手間が掛かることになる。
【0024】そこで本発明のように、例えばシールの貼
付けによって収納容器を封印すれば、収納容器の内容物
の保全は、すべてその内容物を取り出すことができる居
住者の責任となり、配送業者や倉庫業者は、収納容器自
体の保全、保証義務を負えば足りることになる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1に示す保管システムは、イン
ターネット10,11,12を介して、それぞれ集合住
宅の居住者端末3a,3b,3cと、倉庫業者の端末4
a,4bと、配送業者の端末5a,5bとに接続可能な
管理サーバ1を有している。この管理サーバはデータベ
ース2を備えている。居住者端末3bは携帯可能なコン
ピュータを用い、同3cはインターネット対応の携帯電
話を用いている。また、配送業者の端末5bは、携帯可
能なコンピュータを用いている。管理サーバ1は、本シ
ステムの運営者である衣類等の保管業者が使用するサー
バコンピュータである。なお、管理サーバ1には、イン
ターネット11を介して運用者の端末6が接続できるよ
うになっている。これによって、本システムの運用者
が、本システムの加入条件を変更したり、システムの利
用状況を把握したり、料金の徴収を行う。
【0026】次に図2〜図4を参照しつつ、本システム
における情報処理を説明する。なお、この情報処理に基
づく収納容器の取扱い等も合わせて説明する。まず最初
に、たとえば、夏期が到来する前の春に、当面使用しな
い冬物の衣類等を保管委託する場合を説明する。さて、
居住者端末3a等から、本システムへの加入の申込みが
あった場合には(A)、管理サーバ1は、それぞれID
番号と、パスワードを返信する(B)。なお、このID
番号等は、まず居住者端末3a等から本システムのホー
ムページにアクセスして加入の申し込みを行なうと、こ
のシステムの説明と、住所氏名等の個人情報の記入欄が
提示され、所定の事項が入力された後に付与される。そ
して管理サーバ1は、このID番号等と個人情報とをデ
ータベース2に記録する(B)。
【0027】そして、契約で定めた所定の時期になる
と、管理サーバ1は、該当する集合住宅内の居住者端末
3a等に、保管依頼の有無を送信する(C)。居住者端
末3a等から、保管を希望する旨の送信があった場合に
は、管理サーバ1は、必要とする収納容器の種類と数、
及びそれぞれの収納容器に収納する衣類等の情報の記入
画面を、データベースから抽出して、居住者端末3a等
に提示する。そして居住者端末3a等からこれらの事項
が入力された場合には、管理サーバ1は、その情報を各
加入者毎にデータベース2に記録する(E)。
【0028】次に管理サーバ1は、保管すべき収納容器
の情報と、居住者の住所氏名等の必要な依頼者情報と、
倉庫搬入日時等を、倉庫業者端末4a等に送信する
(F)。倉庫業者端末4a等から、保管承諾の返信があ
った場合には、管理サーバ1は、居住者の住所氏名、配
送すべき収納容器の種類と数量、配送先の倉庫業者の住
所氏名および配送日時等を、配送業者端末5a等に送信
する(G)。
【0029】そして、配送業者が指示された集合住宅内
の各居住者を回り、シール等で封印された収納容器を受
け取る際には、配送業者の携帯端末5bからデータベー
ス2に記録された依頼内容を抽出し、依頼者の氏名やI
D番号と、実際に受領した収納容器の番号とを照会、確
認し、配送確認を管理サーバ1に送信する。次いで、配
送業者が指示された倉庫業者に、受領した収納容器を搬
入した場合には、倉庫業者端末4a等から、データベー
ス2に記録された依頼内容を抽出し、依頼者の氏名やI
D番号と、実際に搬入された収納容器の番号とを照会、
確認し、受領確認を管理サーバ1に送信する。
【0030】そして管理サーバー1は、配送業者の携帯
端末5bと倉庫業者端末4a等とから、それぞれ送信さ
れた配送確認と受領確認情報に基づき、依頼者の氏名や
ID、収納容器の番号、保管先等について、データベー
ス2の記録データと最終的に照会、確認を行い、実際に
保管された収納容器等の情報を確定する。したがって、
依頼内容と保管された実物が相違するか否かが、直ちに
判明するため、無用な配送、保管ミスを確実に防止でき
る。
【0031】次に図3を参照しつつ、所定の時期、ここ
では冬期が到来する前の秋に、保管した冬物の衣類等を
手元に戻し、当面使用しない夏物の衣類等と入れ替え
て、再度保管委託する場合を説明する。さて管理サーバ
1から、保管してある冬物の衣類等を収納した収納容器
を、一括して返却する要否の確認が送信された場合には
(I)、居住者端末3a等から、その要否を返信する
(J)。すなわち、長期旅行等で返却の必要がない場合
には、その居住者への無用な返却を省くことができる。
そして、居住者端末3a等から、入れ替える夏物の衣類
等の内容と、入れ替え後の収納容器の種類、数量、番号
が送信された場合には(J)、管理サーバ1は、この内
容をデータベース2に記録する(K)。なお、衣類等の
入替え時に収納容器の種類と個数に変更が生じた場合に
は、その都度種類の変更あるいは個数の増減を行なう。
【0032】そして、管理サーバ1は、返却する収納容
器の番号、返却先、返却日時、及び新たに保管する収納
容器の種類、数量、番号等を、倉庫業者端末4a等と配
送業者端末5a等とに送信する(L)。そして、実際に
収納容器を返却し、新たに受領する際には、上述したの
と同様に依頼内容と実際の収納容器とを照会、確認し、
入れ替え後の収納容器の番号等を確定し、データベース
2に更新、記録する(M)。
【0033】最後に図4を参照しつつ、任意の時期に保
管した特定の衣類等を返却する場合を説明する。さて、
予め契約で定めた定期的な保管、入れ替え返却の時期以
外に、特定の衣類等が必要になった場合には、居住者端
末3a等から、返却依頼をID番号とパスワードと共に
送信すると(N)、管理サーバ1は、その居住者が保管
している全ての収納容器と、その収納容器に収納されて
いる衣類等のリストを、データベース2から抽出して、
直ちにこの居住者端末に提示する(O)。ここで居住者
が、提示された保管内容から所定の衣類等が収納されて
いる収納容器を選択すると(P)、管理サーバ1は、そ
の特定の収納容器の番号が、返却する居住者の住所氏名
と共に、倉庫業者端末4a等と配送業者端末5a等と
に、直ちに送信する(Q)。
【0034】そしてその特定の収納容器が、倉庫から搬
出されてその居住者に配送され、所定の衣類を取り出し
た後の収納容器が、再度返却されて倉庫に搬入された場
合には、管理サーバ1は上述したのと同様にして、当該
収納容器の返却、再保管等の確認を行い、返却した衣類
等の保管記録をデータベース2から抹消する(R)。
【0035】このようにインターネット10等を介し
て、返却を希望する衣類等の抽出、搬出及び配送指示を
自動化することにより、特定の衣類等が緊急に必要にな
った場合にも、極めて迅速かつ正確に、その衣類等をそ
の居住者に戻すことができる。
【0036】なお、上述したシステムは、契約で定めた
所定の時期を、春と秋の2回としたが、春、夏、秋及び
冬の4回等に増やして、それぞれに時期に前後に衣類等
を収納した収納容器だけを識別して、保管、入れ替えす
ることも容易にできる。また、季節に関係の無い装飾品
や記念品等については、年1回とか数年に1回というよ
うに、所定の時期を定め、集合住宅単位でまとめて保
管、入れ替えすることも容易にできる。さらに本システ
ムの加入申し込み、あるいは定期的な保管や入れ替えに
必要な手続を、集合住宅の管理会社等の第三者にまとめ
て委託することにより、各居住者が個々にこれらの手続
する手間を大幅に軽減することとも容易にできる。
【0037】
【発明の効果】第1に、集団住宅の居住者が複数まとま
って保管委託契約を行なうことにより、各居住者がそれ
ぞれ個々に契約を取り交わすことから開放され、契約
や、利用料金の支払い等の手続が簡易になる。第2に、
年間を通じて所定の時期に、集団住宅の居住者がまとま
って、一度に多量の衣類等の保管、返却を行なうことに
より、配送や倉庫での保管管理の手続がきわめて効率的
になり、大幅な料金の値下げが可能になる。なお、収納
容器の種類と個数とは、衣類等の収納や入替え時に、必
要に応じてを自由に変更できる。
【0038】第3に、通信ネットとデータベースを備え
た管理サーバとを利用することによって、必要な場合に
は、倉庫に保管している衣類等を、何時でも、かつ迅速
に居住者の手元に戻すことが可能になる。第4に、居住
者と配送業者と倉庫業者と、そして本システムの運用者
が、共にインターネットを介して、1のデータベースを
共有することにより、データの入力ミス等による配送や
保管の誤りを生じる可能性が大幅に低減する。
【0039】第5に、居住者が自分の保管している衣類
等と、それらを収納している収納容器の番号が、データ
ベースから直ちに居住者端末に提示されるので、保管し
た衣類等の記録を個々に作成、保存する手間を掛けるこ
となく、迅速かつ正確に返却したい衣類等を収納した収
納容器を特定することができる。第6に、例えばシール
の貼付けによって収納容器を封印することにより、保管
した衣類等の保全と秘密性が保持することができ、更に
包装容器を預かる配送業者や倉庫業者の保証義務を大幅
に軽減することができる
【0040】以上により、集団住宅内の衣類等の収納ス
ペースを最小限にし、高価な居住スペースを最大限に有
効活用できるようになる。すなわち必要な衣類等を、任
意の時期に、直ちに、かつ正確に取り戻すことができる
ので、倉庫をいわば正確な見出し付のタンス替わりとし
て使用することができる。したがって、衣類等の収納ス
ペースを最大限に削減可能となり、限られた居住スペー
スを、その分有効に利用できるように間取等を設定する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本システムの概略構成図である。
【図2】本システムの情報処理を説明するブロック図で
ある。
【図3】本システムの情報処理を説明する他のブロック
図である。
【図4】本システムの情報処理を説明する他のブロック
図である。
【符号の説明】
1 管理サーバ 2 データベース 3a,3b,3c 居住者端末 4a,4b 倉庫業者端末 5a,5b 配送業者端末 6 運用者端末 10,11,12 インターネット(通信ネット)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集合住宅の居住者からなる団体との契約に
    より、この居住者の衣類等を収納した収納容器を保管す
    る衣類等の保管システムであって、 上記保管システムは、通信ネットを介して居住者端末と
    倉庫業者端末と配送業者端末とに接続可能な管理サーバ
    を有し、 上記管理サーバは、データベースを備え、 上記管理サーバは、上記居住者端末から衣類等の保管依
    頼を受信した場合には、その保管依頼の内容を上記デー
    タベースに記録し、 上記管理サーバは、上記保管依頼の内容を上記倉庫業者
    の端末に送信すると共に、この保管依頼を受けた衣類等
    を収納した収納容器を所定の時期にまとめて上記倉庫業
    者へ配送する指示を上記配送業者の端末に送信し、 上記管理サーバは、所定の時期に上記保管依頼を受けた
    衣類等を収納した収納容器をまとめて返却する指示を上
    記倉庫業者端末と上記配送業者の端末とに送信し、 上記管理サーバは、任意の時期に上記居住者端末から特
    定の衣類等が収容された収納容器の返却依頼を受信した
    場合には、その収納容器の返却指示を上記倉庫業者の端
    末と上記配送業者の端末に送信することを特徴とする集
    合住宅居住者の衣類等の保管システム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記管理サーバは、任意の時期に前記居住者端末から特
    定の衣類等の返却依頼を受信した場合には、前記データ
    ベースに記録した前記保管依頼の内容を抽出してこの居
    住者端末に送信し、 上記管理サーバは、上記居住者端末から上記特定の衣類
    等が収納された収納容器が指定された場合には、その収
    納容器の返却指示を上記倉庫業者の端末と上記配送業者
    の端末に送信することを特徴とする集合住宅居住者の衣
    類等の保管システム。
  3. 【請求項3】請求項1又は2のいずれかにおいて、前記
    集合住宅の居住者の衣類等を収納した収納容器は、当該
    居住者の許可がなければ開くことができないものである
    ことを特徴とする集合住宅居住者の衣類等の保管システ
    ム。
JP2001272374A 2001-09-07 2001-09-07 集合住宅居住者の衣類等の保管システム Pending JP2003081434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272374A JP2003081434A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 集合住宅居住者の衣類等の保管システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272374A JP2003081434A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 集合住宅居住者の衣類等の保管システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003081434A true JP2003081434A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19097756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272374A Pending JP2003081434A (ja) 2001-09-07 2001-09-07 集合住宅居住者の衣類等の保管システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003081434A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103577951A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 寺田仓库株式会社 委托保管品寄存方法以及寄存系统
KR101502059B1 (ko) 2014-05-23 2015-03-16 메이크스페이스(주) 개별물품별 관리가 가능한 보관서비스를 기반으로 한 전자상거래 시스템 및 방법
CN107824474A (zh) * 2017-10-13 2018-03-23 上海工程技术大学 一种用于废旧衣物回收的自动分拣系统及分拣方法
CN108415287A (zh) * 2018-04-19 2018-08-17 肖社生 一种衣物企业化管理系统和方法
CN110245905A (zh) * 2019-06-27 2019-09-17 金威建设集团有限公司 一种住宅地下储存空间管理系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192103A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Yukiyoshi Hayashi 個人倉庫の集団管理システム
JPH11157616A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レンタル倉庫システム及び倉庫のレンタル方法
JP2001048315A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Takahiro Kosaka 集合住宅における衣類等の管理システム
JP2001225918A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Murata Mach Ltd 物流システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192103A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Yukiyoshi Hayashi 個人倉庫の集団管理システム
JPH11157616A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レンタル倉庫システム及び倉庫のレンタル方法
JP2001048315A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Takahiro Kosaka 集合住宅における衣類等の管理システム
JP2001225918A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Murata Mach Ltd 物流システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103577951A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 寺田仓库株式会社 委托保管品寄存方法以及寄存系统
KR101567634B1 (ko) 2012-07-31 2015-11-09 데라다소코 가부시키가이샤 보관 의뢰품 기탁방법 및 기탁 시스템
KR101502059B1 (ko) 2014-05-23 2015-03-16 메이크스페이스(주) 개별물품별 관리가 가능한 보관서비스를 기반으로 한 전자상거래 시스템 및 방법
CN107824474A (zh) * 2017-10-13 2018-03-23 上海工程技术大学 一种用于废旧衣物回收的自动分拣系统及分拣方法
CN108415287A (zh) * 2018-04-19 2018-08-17 肖社生 一种衣物企业化管理系统和方法
CN110245905A (zh) * 2019-06-27 2019-09-17 金威建设集团有限公司 一种住宅地下储存空间管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10713697B2 (en) Farm product exchange system and method suitable for multiple small producers
US20020156645A1 (en) Network-based solution for secure parcel delivery and pick-up
US20090319677A1 (en) System and method for sharing information and causing an action based on that information
JP2000137736A (ja) 不動産業務支援システムと端末装置及びそのプログラムを格納した記録媒体
TW201712626A (zh) 配送服務系統、配送服務方法、配送服務用伺服器及配送服務用配送者終端
CN101321457B (zh) 鸡蛋码管理方法以及鸡蛋检索码管理系统
CN111612594A (zh) 本地化电商零售系统
US20180075407A1 (en) Peer to peer delivery of goods within ones general neighborhood or en route from a place of purchase or site of distribution to their residence or place of work for a fee
CN110502686A (zh) 一种工程造价的造价数据收集系统及其收集方法
JP2003081434A (ja) 集合住宅居住者の衣類等の保管システム
JP2011051721A (ja) 倉庫管理システム及び倉庫管理プログラム
JP2003168057A (ja) 農機具レンタルシステム、プログラム、及び記録媒体
KR101669126B1 (ko) 아파트 경비실을 이용한 택배 접수 및 배송시스템 및 방법
CN109102367A (zh) 一种图书多方式流通移动终端
JP2019083066A (ja) 情報処理システム及び方法
KR20210041347A (ko) 의약품 유통 및 관리 시스템과 방법
JP2002255351A (ja) 宅配管理装置、宅配管理方法、及び宅配管理プログラム
JP2002211760A (ja) 荷物保管管理装置、方法、荷物保管管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び荷物保管管理を実行させるためのプログラム
JP2003182852A (ja) 宅配管理システム及び方法並びに宅配管理用プログラム
US20030009389A1 (en) System and method for receiving and shipping tobacco units
KR20150135736A (ko) 개별물품별 관리가 가능한 보관서비스를 기반으로 한 전자상거래 시스템 및 방법
CN103903089A (zh) 基于网络传输的激光打标及其产品质量保障与跟踪管理方法
JP2004213338A (ja) 製品管理システム及びその制御方法
JP4387335B2 (ja) サプライチェーンにおけるコラボレーション支援方法、コラボレーション支援システム、バイヤ端末、中間業者端末、およびサプライヤ端末
WO2019201983A1 (de) Verfahren, system, computerprogramm und vorrichtungen zur warenbereitstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131