JP2003081171A - ステアリングダンパ装置 - Google Patents

ステアリングダンパ装置

Info

Publication number
JP2003081171A
JP2003081171A JP2001272568A JP2001272568A JP2003081171A JP 2003081171 A JP2003081171 A JP 2003081171A JP 2001272568 A JP2001272568 A JP 2001272568A JP 2001272568 A JP2001272568 A JP 2001272568A JP 2003081171 A JP2003081171 A JP 2003081171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
temperature
steering
steering damper
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001272568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4640904B2 (ja
Inventor
Yosuke Hasegawa
洋介 長谷川
Takeyasu Itabashi
健康 板橋
Kanji Hayashi
寛二 林
Takeshi Wakabayashi
威 若林
Osamu Fumitani
修 文谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001272568A priority Critical patent/JP4640904B2/ja
Priority to CA002395029A priority patent/CA2395029C/en
Priority to IT000732A priority patent/ITTO20020732A1/it
Priority to DE10238767A priority patent/DE10238767B4/de
Priority to US10/231,229 priority patent/US6769707B2/en
Publication of JP2003081171A publication Critical patent/JP2003081171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640904B2 publication Critical patent/JP4640904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/08Steering dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】液圧を利用するステアリングダンパにおいて、
減衰力を容易に温度補正できるステアリングダンパを提
供する。 【解決手段】ステアリングダンパ10の本体部17に液
室26を設け、この内部をステアリング軸14と同軸の
シャフト23に一体化された回動自在の隔壁30で右液
室27と左液室28区画し、両液室を液体通路33で連
結し、その途中に制御バルブ31を設けて減衰力を可変
にする。制御バルブ31はシャフト23及び隔壁30の
回転角速度に応じて制御装置32で制御バルブ31を駆
動制御することにより減衰力制御するとともに、吸気温
度センサー34の検出する吸気温度情報に基づいて減衰
力を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、走行時における
ハンドルの振れを抑制するために用いられる自動2輪車
用の液圧式ステアリングダンパ装置に係り、特に減衰力
を可変にできるものに関する。
【0002】
【従来の技術】外乱時のキックバック等によるハンドル
の振れを防止するため、振れに対して減衰力を発生する
液圧式ステアリングダンパ装置が公知である(一例とし
て特許2593461号)。また、必要なときのみ減衰
力を発生し、その他の場合は余計な減衰力を発生しない
ように減衰力を可変とするものも公知であり、例えば、
ステアリング角と走行速度に基づいて制御するもの(特
開昭63−64888号)、前輪荷重の変化に基づいて
制御するもの(特公平7−74023号)等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に液圧を利用するステアリングダンパにおいては、外乱
時等においてハンドルへ入力される外力に応じて減衰力
の発生をコントロールしたとしても、作動液の液温変化
により減衰力が変化する。したがって正確に減衰力をコ
ントロールするためには、作動液の液温変化に基づく補
正が必要になる。しかしながら、このような配慮をした
液圧式ステアリングダンパはまだ知られていない。ま
た、作動液の液温変化を測定するには複雑な構造が要求
される特別な測定手段を必要とし、部品点数が増加する
とともにコストアップとなる。そこで本願発明はこのよ
うなことなく減衰力を容易に温度補正できるステアリン
グダンパの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1の発明は、車体前部に支持された前輪操舵系の
回動動作に減衰力を加えるとともにこの減衰力の大きさ
を可変とする液圧式ステアリングダンパ装置において、
前記車体の所定位置に配置した温度センサーの測定温度
により前記減衰力の大きさを補正することを特徴とす
る。
【0005】請求項2の発明は上記請求項1において、
前記温度センサーは、吸気装置周辺の吸気温度測定用に
設けられたものであることを特徴とする。
【0006】
【発明の効果】請求項1によれば、車体の所定位置に配
置した温度センサーの測定温度に基づいて減衰力を温度
補正するので、減衰力を作動液の温度変化に応じて補正
することができる。したがって減衰力を実際の温度に対
応したより適正なものにできる。
【0007】そのうえ、ステアリングダンパ自体の発熱
は少なく、作動液の液温をステアリングダンパ外部の周
辺温度により予測可能であるから、ステアリングダンパ
における作動液の液温を直接測定せず、車体のステアリ
ングダンパと異なる場所に配置した温度センサーの測定
温度を用いることができるので、複雑な特別の測定手段
を不用にでき、温度検出を簡単にできる。
【0008】請求項2によれば、例えば電子燃料噴射シ
ステムでは必須の吸気温度センサーを利用し、その温度
情報を用いることができるので、ステアリングダンパの
ために特別な温度センサーを設ける必要がなく、部品の
利用効率を高めるとともに、部品点数を削減できかつコ
ストダウンが可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて第1実施例
を説明する。図1は本実施例の適用される自動2輪車を
示す斜視図、図2はステアリングダンパが設けられた車
体前部構造側面図、図3は同部分の平面図、図4はステ
アリングダンパの概略構造を示す図、図5は燃料噴射シ
ステムの構成図、図6は温度補正方法を示すグラフであ
る。
【0010】図1において、前輪1を下端に支持するフ
ロントフォーク2の上部は車体フレーム3の前部へ連結
され、ハンドル4にて回動自在になっている。車体フレ
ーム3上には燃料タンク5が支持されている。符号6は
シート、7はリヤカウル、8はリヤスイングアーム、9
は後輪である。
【0011】次に、ステアリングダンパについて説明す
る。図2、3に示すように、ステアリングダンパ10は
ハンドル4が取付けられているトップブリッジ11と車
体フレーム3の前端部であるヘッド部3aとの間に設け
られている。トップブリッジ11は下方のボトムブリッ
ジ12と対をなして、ヘッドパイプ13に支持されてい
るステアリング軸14を上下に挟んで一体化され、これ
らトップブリッジ11、ボトムブリッジ12及びステア
リング軸14は一体に回動する。
【0012】トップブリッジ11とボトムブリッジ12
には左右一対のフロントフォーク2の各上部が支持され
る。ヘッドパイプ13は車体フレーム3のヘッド部3a
へ一体に形成されたパイプ状部分である。なお車体フレ
ーム3はヘッド部3aとその後端部左右から対をなして
左右後方へ延出するメインフレーム部3bを備える(図
3)。トップブリッジ11の前部中央には前方へ一体に
突出するステー11aが設けられ、ここにハンドルロッ
クと一体のメインスイッチ15が支持され、キー16に
よりON/OFF及び解錠等操作される。
【0013】本実施例のステアリングダンパ10はキッ
クバックを防止するための液圧式減衰器であり、本体部
17とフタ18を備え(図2)、その後部側はボルト2
0により、ヘッドパイプ13近傍における車体フレーム
3のヘッド部3a上面に上方へ突出して一体に形成され
たボス21へ締結され、このとき、本体部17とフタ1
8が共締めで一体化される。ボス21には予めナット部
が形成されている。
【0014】ボス21の左右でヘッド部3aの後部上面
には一段高くなった段部3cが形成され、ここに燃料タ
ンク5の前端部左右に形成されたステー5aが、ラバー
22aを介してボルト22bにより防振取付されてい
る。ステー5aは燃料タンク5の前部中央に前方及び上
方へ向かって開放された凹部5bの前端部両側から車体
中央側へ突出して形成され、メインフレーム部3bの前
端部が接続する部分近傍にて段部3cへ重なるようにな
っている。
【0015】燃料タンク5の下にはエアクリーナ19が
配置され、その前端部も凹部5bの下方位置にて、ヘッ
ド部3a後端の取付部3dへボルト19aにより取付け
られている。取付部3dは段部3cから連続して後方か
つ凹部5bの下方へ張り出した部分である(図2)。
【0016】ステアリングダンパ10の前部にはシャフ
ト23が軸線を図2の上下方向に向けて貫通して設けら
れ、シャフト23の下端はステアリングダンパ10の本
体部17から下方へ突出してステアリング軸14の上端
へ嵌合し、一体回転可能に連結されている。シャフト2
3はステアリング軸14と同軸上に配置される。符号2
4はステアリングナットであり、ステアリング軸14の
上端をトップブリッジ11へ締結している。シャフト2
3の下端はこのステアリングナット24の中央部に形成
された穴を貫通する。
【0017】シャフト23の上部側はフタ18を上方へ
貫通し、その上端部はフタ18の上へ固定された回転角
度センサー25内へ入り込んでいる。回転角度センサー
25は電気抵抗等を用いた公知のものであり、シャフト
23とステアリングダンパ10の本体部17側との相対
的な回動に対する回転角度を検出し、これによりシャフ
ト23と一体に回転するステアリング軸14の回転角度
を検出してこの検出信号を後述する制御装置へ入力する
ようになっている。
【0018】図3に示すステアリングダンパ10はフタ
18を除いて本体部17側の構造を示しており、符号2
6は本体部17に設けられた凹部によって形成される略
扇形の液室、27は右液室、28は左液室、30はこれ
ら左右の液室を区画する隔壁であり、一端がシャフト2
3と一体化し、シャフト23と一体に回動する。31は
制御バルブ、32は上記制御装置である。
【0019】なお、ステアリングロック15とステアリ
ング軸14及びシャフト23は車体中心線Cに対して略
同一直線上に位置し、ステアリングロック15と制御バ
ルブ31及び制御装置32はステアリングダンパ10を
挟んで前後方向反対側に位置し、制御バルブ31と制御
装置32は車体中心線Cを挟んで左右に配置され、これ
ら制御バルブ31と制御装置32は本体部17の後部へ
取付けられている。
【0020】図4はステアリングダンパ10の構造を概
略的に示す。なお、本図は原理的な説明のためのもので
あり、本図において示された制御バルブ31及び制御装
置32並びに後述の液体通路の各配置は、説明の都合
上、図3と異なる実際とは反対の、液室26に対して車
体前方側に配置してある。この図においてステアリング
ダンパ10の内部は後方へ向かって広がる扇状の液室2
6が設けられ、その扇の要に相当する位置にシャフト2
3が位置し、シャフト23から翼状をなして一体に後方
へ延出する隔壁30により液室26の内部は右液室27
と左液室28に2分される。
【0021】隔壁30の先端は摺動面をなし、液室26
の弧状壁29の内面に沿って回動する。右液室27及び
左液室28にはオイル等の非圧縮性の液体が封入され、
液体通路33により連絡されている。したがって、前輪
が左右方向へ首振り振動すると、ステアリング軸14及
びシャフト23を介して前輪と連動する隔壁30の回動
により(図3中の仮想線)、容積が狭くなった方の液室
から作動液が液体通路33を通って反対側の拡大した液
室へ移動して、液室の容積変化に対応する。
【0022】液体通路33の中間部には制御バルブ31
が設けられる。制御バルブ31は減衰力を生ずるための
可変絞り通路を有する。このため絞り通路の通路断面積
を変化させることにより、上記左右の液室間における容
積変化に伴う作動液の液体移動を制限して可変減衰力を
発生させることができる。本実施例では駆動部を直線的
に移動させるリニヤソレノイドで構成されている。
【0023】制御バルブ31の絞りは制御装置32によ
り制御される。制御装置32はECU等で構成され、前
記回転角度センサー25の検出信号に基づく回転角度を
時間で微分して回転角速度を計算し、その回転角速度の
大きさに応じて制御バルブ31の絞りを変化させて減衰
力を適正な値に調整する。また、後述するように補正用
のセンサー信号として、電子燃料噴射システムのセンサ
ー群を構成する、例えば、吸気温度センサー34、スロ
ットル開度センサー35及びエンジン回転数センサー3
6等の各検出信号も必要により入力され、減衰力の補正
が行われる。
【0024】図5は電子燃料噴射システムの構成図であ
り、エアクリーナ19の出口と吸気通路40の接続部近
傍に設けられた吸気温度センサー34により吸気温度を
検出し、吸気通路40の中間部にはスロットル開度セン
サー35が設けられてスロットルバルブ41の開度を検
出し、エンジン42のクランク軸近傍にはエンジン回転
数センサー36が設けられてエンジンの回転数を検出す
る。
【0025】図中の符号43は電子燃料噴射用のインジ
ェクター、44は燃料ポンプ、45は電子燃料噴射シス
テムの制御装置であるECU、46は車体速度センサー
である。
【0026】次に、本実施例の作用を説明する。直進時
には、ライダーがハンドルを抑えて中立位置に保持する
が、前輪1が路面状況により首振り変動を生じると、こ
の首振り角度に応じて図6の直線状の実線で示す正規設
定値により、制御装置32が比例関係で減衰力を発生さ
せる。図6は横軸にステアリング軸14の回転角速度、
縦軸に減衰力(ダンパー・トルク)をとり、実線で示す
正規設定値はステアリングダンパ10の作動液が基準温
度(例えば、常温)のときにおけるステアリング軸14
の回転角速度とステアリングダンパ10において発生す
べき減衰力の大きさを示すグラフである。
【0027】したがって、ステアリング軸14の回転角
速度が小さなときは小さな減衰力を発生させてハンドル
操作を軽快にし、ステアリング軸14の回転角速度が大
きくなればなる程大きな減衰力を発生させて、隔壁30
の回動を適正に規制し、さらにシャフト23を介してス
テアリング軸14の回動を適正に規制することによりキ
ックバックを効果的に阻止することができる。
【0028】また、作動液の温度が変化すると密度が変
化するので、同じ体積の液体移動量であっても作動液の
温度によって減衰力の発生程度が異なる。そこで作動液
の温度が基準温度よりも高いときは、図6に破線で示す
ように正規設定値よりも傾きの小さな高温用補正線を用
いて、回転角速度に対して減衰力の発生割合をより少な
くする。これにより実質的に基準温度において発生すべ
き減衰力と同じくなるよう適正な値に補正できる。
【0029】作動液の温度が基準温度よりも低いとき
は、図6に一点鎖線で示すように正規設定値よりも傾き
の大きな低温用補正線を用いて減衰力を適正に補正す
る。このように、作動液の温度変化に応じて減衰力を補
正できるため、作動液の温度変化に関わらず常時適正な
減衰力を発生させることが可能になった。
【0030】このような温度補正は、吸気温度センサー
34の検出する温度に基づいて行われる。すなわち吸気
温度センサー34の検出温度が基準温度よりも高低いず
れかにずれていれば、制御装置32は上記高温用又は低
温用のいずれかの補正線を用いて適正な減衰力を演算し
て制御バルブ31を駆動制御する。
【0031】このとき、ステアリングダンパ10自体に
よる発熱程度は無視できる程度であるから、作動液の温
度を雰囲気温度と同程度に推定することが可能であり、
この雰囲気温度は吸気温度センサー34の検出する吸気
温度とほぼ同様のものと見なせる。したがって吸気温度
センサー34による検出温度を作動液の温度として利用
でき、ステアリングダンパ10における作動液の液温を
直接測定せず、車体のステアリングダンパ10と異なる
場所であるエアクリーナ19とその下流側における吸気
通路40の接続部近傍に配置した温度センサー34の測
定温度を用いることができるので、複雑な特別の測定手
段を不用にでき、温度検出を簡単にできる。
【0032】しかも、吸気温度センサー34は電子燃料
噴射システムにおいて必須の構成センサーであるから、
これを活用することにより、作動液温度検出用の特別な
センサーの設置を不要にでき、部品の利用効率を高める
とともに、液圧式ステアリングダンパ10におけるセン
サー構造を簡単化しそのうえ部品点数を削減できかつコ
ストダウンできる。
【0033】なお、上記温度補正に加えてさらに種々の
補正を加えることができる。例えばスロットル開度セン
サー35で検出されるスロットル開度を時間で微分して
得られるスロットル開速度により補正すれば、車体の加
速度変化に対応した減衰力の補正が可能になる。また、
これにスロットル開度を加えればより精密な補正が可能
になる。
【0034】また、上記スロットル開速度とスロットル
開度とともに、エンジン回転数センサー36により検出
されるエンジンの回転数を加えることができ、さらに図
示しないギヤポジションスイッチによって検出されるギ
ヤポジション信号を加えることもでき、このようにすれ
ば実際の走行状態により即した補正が可能になる。
【0035】なお、本願発明は上記実施例に限定され
ず、同一の発明原理内において種々に変形や応用が可能
である。例えば、温度センサーはステアリングダンパ1
0外部の別の場所である車体上に配置したものであれ
ば、吸気温度センサー34以外のものでもよい。また、
吸気温度センサー34を利用する場合であっても、近傍
に配置する吸気装置は必ずしも電子燃料噴射システムで
はなく、気化器等の自然吸気形式のものでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の適用される自動2輪車の斜視図
【図2】 ステアリングダンパ装置部分を示す車体前部
の側面図
【図3】 同上部分の平面図
【図4】 ステアリングダンパの概略構造を示す図
【図5】 電子燃料噴射システムの構成図
【図6】 温度補正を方法を示すグラフ
【符号の説明】
1:前輪、2:フロントフォーク、3:車体フレーム、
10:ステアリングダンパ、11:トップブリッジ、1
4:ステアリング軸、23:シャフト、25:回転角速
度センサー、26:液室、30:隔壁、31:制御バル
ブ、32:制御装置、34:吸気温度センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 寛二 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 若林 威 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 文谷 修 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3J069 AA42 EE01 EE73

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体前部に支持された前輪操舵系の回動
    動作に減衰力を加えるとともにこの減衰力の大きさを可
    変とする液圧式ステアリングダンパ装置において、前記
    車体の所定位置に配置した温度センサーの測定温度によ
    り前記減衰力の大きさを補正することを特徴とするステ
    アリングダンパ装置。
  2. 【請求項2】 前記温度センサーは、吸気装置周辺の吸
    気温度測定用に設けられたものであることを特徴とする
    請求項1に記載したステアリングダンパ装置。
JP2001272568A 2001-09-07 2001-09-07 ステアリングダンパ装置 Expired - Lifetime JP4640904B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272568A JP4640904B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 ステアリングダンパ装置
CA002395029A CA2395029C (en) 2001-09-07 2002-07-25 Steering damper apparatus
IT000732A ITTO20020732A1 (it) 2001-09-07 2002-08-19 Apparecchio ammortizzatore allo sterzo
DE10238767A DE10238767B4 (de) 2001-09-07 2002-08-23 Lenkungs-Dämpfvorrichtung
US10/231,229 US6769707B2 (en) 2001-09-07 2002-08-30 Steering damper apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001272568A JP4640904B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 ステアリングダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081171A true JP2003081171A (ja) 2003-03-19
JP4640904B2 JP4640904B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=19097924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001272568A Expired - Lifetime JP4640904B2 (ja) 2001-09-07 2001-09-07 ステアリングダンパ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6769707B2 (ja)
JP (1) JP4640904B2 (ja)
CA (1) CA2395029C (ja)
DE (1) DE10238767B4 (ja)
IT (1) ITTO20020732A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769707B2 (en) * 2001-09-07 2004-08-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering damper apparatus
JP2007076550A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービークル

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640905B2 (ja) * 2001-04-06 2011-03-02 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパ装置
JP4493068B2 (ja) * 2001-09-07 2010-06-30 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用ステアリングダンパ装置
JP4197592B2 (ja) * 2001-12-28 2008-12-17 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパ装置
US20050199456A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Norman Ralph S. Fluidic dampening device
JP4545392B2 (ja) * 2003-05-28 2010-09-15 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパ
US7970511B2 (en) * 2008-02-06 2011-06-28 Honda Motor Company, Ltd. Electronic steering damper systems and vehicles including same
DE102016008094A1 (de) * 2016-07-05 2018-01-11 Thyssenkrupp Ag Steer-by-Wire-Lenksystem mit unterschiedlicher Dämpfung bei Kurveneinfahrt und -ausfahrt
JP6494682B2 (ja) * 2017-03-30 2019-04-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両用ステアリングダンパ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593461B2 (ja) * 1984-11-28 1997-03-26 ユニック・アクチエボラーグ 自動二輪車の後輪用油圧式減衰装置
JPH11165680A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における外気温検出装置
JPH11263112A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Isuzu Motors Ltd 懸架機構の制御装置
JP2000016369A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車の車体フレーム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3107752A (en) * 1961-08-04 1963-10-22 Lord Mfg Co Temperature compensated viscous damper
FR2592449B1 (fr) * 1985-12-30 1989-12-08 Aerospatiale Amortisseur de rotation
JPH0774023B2 (ja) 1986-07-01 1995-08-09 カヤバ工業株式会社 二輪車のステアリングダンパの減衰力制御装置
DE3629815A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum daempfen der lenkbewegungen
DE4231016A1 (de) * 1992-09-16 1994-03-17 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulischer Lenkungsdämpfer
JPH0774023A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Hitachi Ltd 集積化インダクタおよびそれを用いた弾性表面波装置
US5836213A (en) * 1994-01-03 1998-11-17 Hopey; Timothy C. Steering damper in and for vehicles
DE19644528C1 (de) * 1996-10-26 1998-04-02 Mercedes Benz Lenkungen Gmbh Lenkung für Kraftfahrzeuge
DE19947266A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Mercedes Benz Lenkungen Gmbh Hydraulische Servolenkung mit Lenkungsdämpfer
JP2001099208A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Kayaba Ind Co Ltd ロータリダンパ
JP4640905B2 (ja) * 2001-04-06 2011-03-02 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパ装置
JP4493066B2 (ja) * 2001-04-06 2010-06-30 本田技研工業株式会社 自動2輪車用ステアリングダンパ装置
JP4640904B2 (ja) * 2001-09-07 2011-03-02 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパ装置
JP4153197B2 (ja) * 2001-12-06 2008-09-17 本田技研工業株式会社 ステアリングダンパシステム
US6824153B2 (en) * 2002-06-21 2004-11-30 Kayaba Industry Co., Ltd. Steering device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593461B2 (ja) * 1984-11-28 1997-03-26 ユニック・アクチエボラーグ 自動二輪車の後輪用油圧式減衰装置
JPH11165680A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車における外気温検出装置
JPH11263112A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Isuzu Motors Ltd 懸架機構の制御装置
JP2000016369A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車の車体フレーム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769707B2 (en) * 2001-09-07 2004-08-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering damper apparatus
JP2007076550A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Kawasaki Heavy Ind Ltd レジャービークル
JP4717569B2 (ja) * 2005-09-15 2011-07-06 川崎重工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
DE10238767B4 (de) 2008-06-05
ITTO20020732A0 (it) 2002-08-19
JP4640904B2 (ja) 2011-03-02
US6769707B2 (en) 2004-08-03
DE10238767A1 (de) 2003-03-27
CA2395029C (en) 2006-08-29
CA2395029A1 (en) 2003-03-07
ITTO20020732A1 (it) 2003-03-08
US20030047904A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493066B2 (ja) 自動2輪車用ステアリングダンパ装置
JP4197592B2 (ja) ステアリングダンパ装置
US7377533B2 (en) Steering damper apparatus, and method of using same
US6708795B2 (en) Steering damper system
JP4493068B2 (ja) 鞍乗り型車両用ステアリングダンパ装置
JP5191057B2 (ja) ステアリングダンパ装置
JP2010261385A (ja) 電子制御スロットルバルブ制御装置
JP4197591B2 (ja) ステアリングダンパ装置
JP2003081171A (ja) ステアリングダンパ装置
US6726232B2 (en) Steering damper for saddle-type vehicle
JP2002256903A (ja) 自動二輪車のスロットル制御装置
JP4080717B2 (ja) 鞍乗り型車両用ステアリングダンパ装置
JP4142291B2 (ja) ステアリングダンパ装置
JP2003104271A (ja) 鞍乗り型車両用ステアリングダンパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4640904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term