JP2003080820A - インクジェット記録材料 - Google Patents

インクジェット記録材料

Info

Publication number
JP2003080820A
JP2003080820A JP2001277692A JP2001277692A JP2003080820A JP 2003080820 A JP2003080820 A JP 2003080820A JP 2001277692 A JP2001277692 A JP 2001277692A JP 2001277692 A JP2001277692 A JP 2001277692A JP 2003080820 A JP2003080820 A JP 2003080820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
receiving layer
ink receiving
plate
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001277692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Takahashi
智一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP2001277692A priority Critical patent/JP2003080820A/ja
Publication of JP2003080820A publication Critical patent/JP2003080820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電飾看板の透過表示板として使用した場合
に、十分な透過画像の画像濃度を有しつつ、透過画像の
見栄えが良好であるインクジェット記録材料を提供す
る。 【解決手段】 インク受容層中に顔料を含有するインク
ジェット記録材料であって、前記顔料として針状及び/
又は板状形状の顔料を含むように構成する。好ましく
は、前記針状及び/又は板状形状の顔料として、長径が
2.5μm以上であるものを採択する。好ましくは、前
記針状及び/又は板状形状の顔料の合計含有量が、イン
ク受容層のバインダー樹脂100重量部に対し、10〜
100重量部となるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットプリ
ンタ用の記録材料に関し、電飾看板用に好適に使用され
るものに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のインクジェット記録技術の発展は
目覚ましく、モノクロ対応からフルカラー対応まで数多
くの機種が上市されてきており、従来、主として設計図
面の作製等に使われていたインクジェット記録も、ディ
スプレイ・ポスター・看板等と呼ばれる表示板の作製に
使用されるようになってきた。
【0003】一方、地下道や電車ホーム等の壁面には、
各社の商品宣伝のためや種々の情報伝達のために、多く
の表示板が設置されている。中でも、直方体の箱体内部
に、蛍光灯等の背面光源、透過表示板、アクリル板など
を配置した電飾看板がある。このようなものは背面光源
の発光により、透過表示板に施された文字・図形等を透
過画像として認識させるようにしているものである。そ
して、近年この透過表示板としてインクジェット記録材
料が使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような電飾看板は
主として透過画像を観察するものであるから、そこで透
過表示板として使用されるインクジェット記録材料も透
過画像の画像濃度が良好であることが望まれる。
【0005】そこで、透過画像の画像濃度を向上させる
ために、インクジェット記録材料のインク受容層中に比
較的多量の顔料を添加する手段が採用されている。
【0006】しかし、インク受容層中に比較的多量の顔
料を添加すると、確かに透過画像の画像濃度は向上する
ものの、画像の所々に細かい印字抜けが発生してしまっ
た。この細かい印字抜けは、反射画像を観察する上では
それほど問題にはならないが、背面光源を発光させて透
過画像を観察すると、印字抜け部分から光が漏れる結果
となり、透過画像の見栄えを低下させるという問題が生
じた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は上記問
題について追求した結果、細かい印字抜けの原因が、イ
ンク受容層で発生している細かいひび割れにあることを
見出した。そしてさらに研究を続けた結果、このような
ひび割れは、インク受容層中に含有させる顔料として不
定型などの一般的な形状からなる顔料のみを使用した際
に発生するものであり、特殊な形状の顔料を含ませるこ
とにより、インク受容層で発生するひび割れを低減でき
ることを見出しこれを解決するに至った。
【0008】即ち、本発明のインクジェット記録材料
は、インク受容層中に顔料を含有するものであって、前
記顔料として針状及び/又は板状形状の顔料を含むこと
を特徴とするものである。
【0009】好ましくは、前記針状及び/又は板状形状
の顔料の長径が2.5μm以上であることを特徴とする
ものである。
【0010】好ましくは、前記針状及び/又は板状形状
の顔料の合計含有量が、インク受容層のバインダー樹脂
100重量部に対し、10〜100重量部であることを
特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明のインクジェット記録材料
は、インク受容層中に顔料を含有するものであって、前
記顔料として針状及び/又は板状形状の顔料を含むこと
を特徴とするものである。以下、各構成要素の実施の形
態について説明する。
【0012】インク受容層は、インク受容性を有する樹
脂をフィルム化したもののようにインク受容層単独で取
り扱うことができるものと、インク受容層単独では取り
扱うことが困難なものに分けられる。インク受容層単独
での取り扱いが困難な場合、インク受容層は支持体上に
形成される。支持体は光透過性を有するものであれば特
に制限されることなく使用することができるが、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどのプラスチッ
クフィルムが好適に使用される。支持体の厚みは特に限
定されるものではないが、インクジェットプリンタへの
搬送性などの点から、5〜300μmのものが好適に使
用される。
【0013】インク受容層は少なくともバインダー樹脂
および顔料から構成される。
【0014】バインダー樹脂は、主としてインク受容層
のバインダー樹脂として一般的に使用されている水溶性
樹脂、親水性樹脂から構成される。このような水溶性な
いし親水性樹脂としては、アルブミン、ゼラチン、カゼ
イン、でんぷん、アラビヤゴム、アルギン酸ソーダなど
の天然樹脂、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ポリアミド、ポリアクリルアミド、
ポリフェニルアセトアセタール、ポリビニルアセター
ル、ポリビニルホルマール、ポリエチレンイミン、ポリ
ビニルピロリドン、メラミン樹脂、ポリウレタン、ポリ
ビニルアルコール、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリ
ル酸ソーダ、(メタ)アクリル酸エステル共重合体など
の合成樹脂があげられ、これらを単独であるいは2種以
上混合して使用することができる。
【0015】インク受容層の厚みは、支持体上にインク
受容層を設ける場合、5〜70μmであることが好まし
い。5μm以上とすることによりインク吸収性を良好に
することができ、70μm以下とすることによりカール
の発生を防止することができる。支持体がなくインク受
容層単独で取り扱う場合、インクジェットプリンタへの
搬送性や取り扱い性を考慮し、インク受容層の厚みは、
5〜300μmであることが好ましい。
【0016】顔料は、主として透過画像の画像濃度を向
上させるために添加される。
【0017】顔料の形状は、不定型や球状のものが一般
的であるが、本発明では、インク受容層中の顔料として
針状及び/又は板状形状の顔料を含むことを特徴とす
る。針状形状の顔料と板状形状の顔料は、いずれもイン
ク受容層のひび割れを低減することができるが、針状形
状の顔料の方がひび割れを低減する効果に優れる点で好
ましい。なお、針状又は板状形状の顔料は、その長径が
2.5μm以上、好ましくは5.0μm以上であること
が望ましい。長径を2.5μm以上とすることにより、
インク受容層のひび割れを効果的に防止できるようにな
る。
【0018】顔料の添加量は、インク受容層のバインダ
ー樹脂100重量部に対し、50〜200重量部、好ま
しくは70〜150重量部であることが望ましい。50
重量部以上とすることにより、透過画像の画像濃度を十
分なものとすることができ、200重量部以下とするこ
とにより、インク受容層の被膜強度を十分なものとする
ことができる。ここで、顔料50〜200重量部のう
ち、針状及び/又は板状形状の顔料が合計10〜100
重量部、好ましくは20〜80重量部含まれていること
が望ましい。10重量部以上とすることにより、インク
受容層のひび割れを効果的に防止することができ、10
0重量部以下とすることにより、インク受容層から針状
及び/又は板状形状の顔料が突出することによる画像不
良を防止することができる。
【0019】上述した顔料としては、不定型、球状、針
状、板状にかかわらず、シリカ、クレー、タルク、炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、珪酸アル
ミニウム、酸化チタン、合成ゼオライト、アルミナ、ス
メクタイトなどの無機顔料の他、スチレン樹脂、ウレタ
ン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、シリコーン樹脂、アク
リル樹脂などからなる樹脂ビーズ、若しくはこれらを原
料とする中空樹脂ビーズなどの有機顔料があげられ、こ
れらを単独であるいは2種以上混合して使用することが
できる。また、表面が導電剤で被覆された無機顔料を使
用することもでき、このような顔料によれば、インクジ
ェットプリンタの記録時に発生する帯電パターンを有効
に防止できる点で好ましい。
【0020】なお、インク受容層中には、レベリング
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、キレート剤などの添加
剤を添加してもよい。
【0021】インク受容層を形成する方法としては、イ
ンク受容層の構成成分を適当な溶媒に溶解又は分散させ
て塗布液を調製し、当該塗布液をロールコーティング
法、バーコーティング法、スプレーコーティング法、エ
アナイフコーティング法などの公知の方法により支持体
上に塗布・乾燥させる方法があげられる。
【0022】なお、インク受容層の接着性を調節するた
め、インク受容層と支持体との間にアンカーコート層を
設けたり、カールの発生を防止するため、支持体のイン
ク受容層とは反対側の面にバックコート層を設けたり、
帯電を防止するため、インク受容層上や支持体のインク
受容層とは反対側の面に帯電防止層を設けることは何ら
差し支えない。
【0023】以上のように、本発明のインクジェット記
録材料は、インク受容層中に針状及び/又は板状形状の
顔料を含むことを特徴とするものである。したがって、
インク受容層のひび割れが低減され画像に細かい印字抜
けが発生することが抑えられ、十分な画像濃度を有しつ
つ透過画像の見栄えを良好なものとすることができる。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に説明する。
なお、「部」、「%」は特に示さない限り、重量基準と
する。
【0025】[実施例1]厚み100μmの透明ポリエ
ステルフィルム(ルミラーT60:東レ社)上に、下記の
組成からなるインク受容層塗布液を乾燥後の厚みが40
μmとなるようにバーコーティング法により塗布、乾燥
してインク受容層を形成し、インクジェット記録材料を
得た。
【0026】
【0027】[実施例2]インク受容層塗布液の針状顔
料を、針状顔料(FT−2000:石原産業社、長径
2.9μm)に変更した他は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録材料を得た。
【0028】[実施例3]インク受容層塗布液の針状顔
料を、板状顔料(板状硫酸バリウムA:堺化学工業社、
長径7.5μm)に変更した他は、実施例1と同様にし
てインクジェット記録材料を得た。
【0029】[比較例]インク受容層塗布液に針状顔料
を含有させなかった他は、実施例1と同様にしてインク
ジェット記録材料を得た。
【0030】実施例1から3および比較例で得られたイ
ンクジェット記録材料につき、インク受容層のひび割れ
について評価を行った。評価方法は、インクジェット記
録材料を蛍光灯に透かし、インク受容層のひび割れの程
度を目視で計測した。その結果、ひび割れが全く発生し
ていないものを「◎」、ひび割れが若干発生しているも
のの比較例のものより低減されたものを「○」とした。
結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1の結果からも分かるように、実施例1
から3のものは、インク受容層中に針状及び/又は板状
形状の顔料を含むものであるから、比較例のものに比べ
インク受容層のひび割れが低減されているものであっ
た。特に、実施例1のものは、針状形状の顔料を含有
し、その長径が5.0μm以上のものであるから、イン
ク受容層のひび割れが全く観察されなかった。
【0033】一方、比較例のものは、インク受容層中に
針状及び/又は板状形状の顔料を含まないものであるた
め、インク受容層のひび割れが多く観察されるものであ
った。
【0034】なお、実施例1から3のインクジェット記
録材料にインクジェットプリンタ(PM−700C:セ
イコーエプソン社)を用いて画像を出力したところ、い
ずれのものも透過の画像濃度が良好であり、透過画像の
見栄えを低下させるほどの印字抜けは観察されなかっ
た。特に、実施例1のものは印字抜けが全く観察されな
かった。一方、比較例のインクジェット記録材料にも同
様に画像を出力したところ、透過の画像濃度は実施例の
ものと同等であるものの、印字抜けが多く観察され、透
過画像の見栄えを低下させるものであった。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明のインクジェット
記録材料は、インク受容層中に針状及び/又は板状形状
の顔料を含むことを特徴とするものである。したがっ
て、インク受容層のひび割れが低減され画像に細かい印
字抜けが発生することが抑えられ、十分な画像濃度を有
しつつ透過画像の見栄えを良好なものとすることができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インク受容層中に顔料を含有するインクジ
    ェット記録材料であって、前記顔料として針状及び/又
    は板状形状の顔料を含むことを特徴とするインクジェッ
    ト記録材料。
  2. 【請求項2】前記針状及び/又は板状形状の顔料の長径
    が2.5μm以上であることを特徴とする請求項1記載
    のインクジェット記録材料。
  3. 【請求項3】前記針状及び/又は板状形状の顔料の合計
    含有量が、インク受容層のバインダー樹脂100重量部
    に対し、10〜100重量部であることを特徴とする請
    求項1記載のインクジェット記録材料。
JP2001277692A 2001-09-13 2001-09-13 インクジェット記録材料 Pending JP2003080820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277692A JP2003080820A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 インクジェット記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277692A JP2003080820A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 インクジェット記録材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010255435A Division JP5200089B2 (ja) 2010-11-16 2010-11-16 インクジェット記録材料およびこれを用いた電飾看板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003080820A true JP2003080820A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19102176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277692A Pending JP2003080820A (ja) 2001-09-13 2001-09-13 インクジェット記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003080820A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662011A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Fujitsu Ltd Lan収容及びバックアップ機能付きtdm
JPH0761112A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JPH10203027A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写受容シート
JPH111059A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0662011A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Fujitsu Ltd Lan収容及びバックアップ機能付きtdm
JPH0761112A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JPH10203027A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Oji Paper Co Ltd 染料熱転写受容シート
JPH111059A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010020785A (ko) 기록재
US6086700A (en) Transparent media for phase change ink printing
EP0818321B1 (en) Ink-receptor for printing with phase change ink
EP0827840A2 (en) Transparent media for phase change ink printing
US6447883B1 (en) Ink-jet media having high aqueous-based ink absorption capacity
JPH07137431A (ja) インクジェット記録シート
JP3821532B2 (ja) インクジェット用記録材の製造方法及びそれに用いる塗工液
JPH01146784A (ja) インクジェット記録用シート
JP2003080820A (ja) インクジェット記録材料
JP3625218B2 (ja) インクジェット記録シート
JP5200089B2 (ja) インクジェット記録材料およびこれを用いた電飾看板
US6153310A (en) Ink jet recording sheet
JP3329537B2 (ja) インクジェット記録シート
US20070042176A1 (en) Rewritable and erasable writing sheet
JP3653967B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH08291496A (ja) 記録用紙
JP4440629B2 (ja) 記録材
JP2001058462A (ja) インクジェット記録用シート
JP2000318304A (ja) インクジェット用記録材
JPH10151845A (ja) 画像記録体および電飾用画像記録体
JPH11321075A (ja) インクジェット用被記録材及びその製造方法
JPH10217602A (ja) インクジェット記録用シート
JPH03197170A (ja) ドットインパクト記録用透明フィルム
JPH11301094A (ja) インクジェット用被記録材
JP2000313083A (ja) 記録材、電飾用記録材および記録物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817