JP2003078802A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003078802A
JP2003078802A JP2001267311A JP2001267311A JP2003078802A JP 2003078802 A JP2003078802 A JP 2003078802A JP 2001267311 A JP2001267311 A JP 2001267311A JP 2001267311 A JP2001267311 A JP 2001267311A JP 2003078802 A JP2003078802 A JP 2003078802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
image
lens
imaging
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001267311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4226235B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shimamoto
洋 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2001267311A priority Critical patent/JP4226235B2/ja
Publication of JP2003078802A publication Critical patent/JP2003078802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226235B2 publication Critical patent/JP4226235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 任意の焦点距離を有する撮像レンズを用い任
意の絞り値で撮像した場合においても、広範囲の被写体
に合焦して撮像できる撮像装置を実現する。 【解決手段】 被写体1,2の像を撮像する撮像レンズ
3と、撮像レンズ3を通過した光の光路を複数の光路に
分割する光路分割手段4と、分割された各光路にそれぞ
れ配置され、被写体の像を撮像して映像信号を発生する
撮像素子5,6と、各撮像素子5,6をその光軸方向に
沿って移動させる撮像素子駆動装置7,8と、入力され
た撮像レンズ3のレンズパラメータに応じて各撮像素子
の光軸上の位置を決定する演算処理装置9と、各撮像素
子から出力された映像信号を合成する画像合成装置12
とを具える撮像装置。演算処理装置12は、式b=f2
/(f−δF)に基づいて各撮像素子を位置決めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一層深い被写界深度が
得られる撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、広い対物距離にある被写体に対し
て合焦して撮像するものとしてピンホールカメラが既知
である。しかし、ピンホールカメラは撮像装置へのに入
射光量が少ないため明るい被写体しか撮像できない欠点
がある。また、広角レンズを用い、被写界深度をできる
だけ深くしたカメラも提案されていた。しかし、このよ
うなカメラの場合周辺の幾何学歪みが大きくなり過ぎて
しまう。
【0003】深い被写界深度が得られる別の撮像装置と
して、特開平9−116807号公報に記載されている
撮像装置が既知である。この撮像装置では、撮像レンズ
の光路を2つの光路に分割し、各光路にそれぞれ撮像素
子を配置し、これら撮像素子の撮像レンズの主点からの
配置距離を互いに僅かに相違させている。そして、一方
の撮像素子から出力される映像信号に対して高周波フィ
ルタリング処理を行い、他方の撮像装置から出力されフ
ィルタリング処理されていない映像信号と高周波フィル
タリング処理された映像信号とが加算処理されている。
この既知の撮像装置では、フィルタリング処理されてい
ない映像信号と高周波フィルタリング処理された映像信
号とが加算処理されていので、撮像装置としての被写界
深度は実質的増大し、一層深い被写界深度の撮像装置が
実現されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した既知の撮像装
置では、撮像装置間の距離が少な過ぎると両方の撮像装
置の被写界深度の重なる範囲が多くなり最終的に得られ
る映像信号が持つ被写界深度の拡大範囲が小さくなって
しまい、逆にそのずらし距離が大き過ぎると両方の撮像
素子の被写界深度の領域が連続しなくなり連続した広範
囲の被写界深度が得られなくなる欠点があった。さら
に、一方の撮像素子から得られる映像信号に高域通過フ
ィルタ処理を行い他方の撮像素子から得られる映像信号
と加算処理を行うため、一方の撮像素子から得られる映
像に不鮮明な像の部分があった場合、鮮明な画像を加算
しただけでは最終的に出力される映像はその先鋭感が低
下する欠点があった。
【0005】従って、本発明の目的は、任意の焦点距離
を有する撮像レンズを用いて任意の絞り値で撮像した場
合においても、広範囲の被写体に合焦して撮像できる撮
像装置を実現することにある。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明による撮像装置は、被写
体の像を撮像する撮像レンズと、撮像レンズを通過した
光の光路を複数の光路に分割する光路分割手段と、分割
された各光路にそれぞれ配置され、被写体の像を撮像し
て映像信号を発生する撮像素子と、各撮像素子をその光
軸方向に沿って移動させる撮像素子駆動装置と、入力さ
れた撮像レンズのレンズパラメータに応じて各撮像素子
の光軸上の位置を決定する演算処理装置と、各撮像素子
から出力された映像信号を合成する画像合成装置とを具
え、bを撮像レンズの主点から撮像素子の配置位置まで
の光軸に沿う距離とし、fを撮像レンズの焦点距離と
し、Fをレンズ絞りのFナンバーとし、δを許容錯乱円
径とした場合に、前記演算処理装置が、撮像レンズの主
点から1つの撮像素子の光軸方向の距離を、式b=f2
/(f−δF)を満たすように設定し、他の1つの撮像
素子の撮像レンズの主点からの光軸方向の距離を、式b
=f2 /(f−3δF)を満たすように設定することを
特徴とする。
【0007】少なくとも2つの撮像素子の撮像レンズの
主点からの距離を上記式を満たすように設定すれば、撮
像装置の合焦する対物距離の範囲は、後述する過焦点距
離Hについて無限遠からH/4までの範囲となり撮像装
置の合焦範囲を大幅に拡大することができる。しかも2
つの被写界深度領域が重なることなく連続させることが
できる。この結果、被写界深度が大幅に向上した撮像装
置を実現することができる。さらに、各撮像素子は、そ
の光軸方向に自在に移動することができるので、任意の
焦点距離の撮像レンズを用いても或いは任意の絞り値で
撮像しても一層広い範囲の合焦範囲を得ることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明による撮像装置の第
1実施例の構成を示す線図である。遠視野の被写体1及
び近視野の被写体2からの光は撮像レンズ3を経て光路
分割手段であるプリズム4に入射する。撮像レンズ3は
単レンズとして図示したが複数のレンズ組から成る撮像
レンズ系とすることができる。プリズム4はハーフミラ
ー構造を有し、入射光を2つの光路の光に分割する。一
方の光路上に第1の撮像素子5を配置し、他方の光路上
に第2の撮像素子6を配置する。これら第1及び第2の
撮像素子は、多数の受光素子すなわち画素が2次元マト
リックス状に配列された2次元撮像素子とする。
【0009】各撮像素子5,6は駆動装置7及び8に取
り付けられ、その光軸方向に自在に移動することができ
る。従って、各撮像素子の撮像レンズ3の主点からの距
離は、使用する撮像レンズの焦点距離や絞りの条件に応
じて自在に設定することができる。各撮像素子5及び6
は、コントローラの制御のもとで互いに同期して読み出
され、画像合成装置12に供給され、画像合成された映
像信号が出力される。
【0010】撮像レンズ3のレンズパラメータ、例えば
レンズの焦点距離や絞り値は演算処理装置10に入力さ
れ、この演算処理装置により、使用する撮像レンズの特
性に応じて撮像素子5及び6の撮像レンズ3からの距離
を計算する。これらの計算値は駆動回路10及び11に
それぞれ供給され、駆動装置7及び8の駆動信号が形成
され、第1及び第2の撮像素子はレンズパラメータに対
応した位置に配置されることになる。
【0011】次に、演算処理装置における演算処理内容
を図2を参照しながら説明する。図2は、撮像レンズ3
の焦点距離f、撮像レンズの主点から被写体までの距離
l、結像距離b、後方被写界深度d1、前方被写界深度
d2、及び許容錯乱円δの関係を示す。奥行きのある被
写体を撮像する場合、合焦点の前後も焦点深度内は合焦
して見える。これは、像のぼけが許容錯乱円よりも小さ
い場合、そのぼけが検出できないからである。この合焦
範囲を被写界深度と称する。また、撮像レンズの主点か
ら被写体までの距離である対物距離lに合焦している場
合、対物距離lよりも遠方の合焦範囲を後方被写界深度
d1と称し、対物距離よりもレンズに近い側の合焦範囲
を前方被写界深度d2と称する。
【0012】撮像レンズの焦点距離をfとし、レンズ絞
りのFナンバをFとし、許容錯乱円をδとし、対物距離
をlとすると、被写界深度は以下の式により求められ
る。 後方被写界深度:d1=δ・F・l2 /(f2 −δ・F・l) 式(1) 前方被写界深度:d2=δ・F・l2 /(f2 +δ・F・l) 式(2) 過焦点距離: H=f2 /δ・F 式(3)
【0013】ここで、過焦点距離Hとは、後方被写界深
度の遠点を無限遠とした時の対物距離lの値であり、こ
の距離に合焦すれば無限遠から過焦点距離の1/2の距
離までが合焦する。
【0014】また、レンズ主点から測った対物距離をl
とし、結像距離をbとした場合、以下の結像式が成り立
つ。 1/l+1/b=1/f 式(4) ここで、対物距離lに対する結像距離bを求める。ま
ず、l=無限遠のとき、式(4)より b=f となる。すなわち、結像距離は焦点距離と一致する。次
に、l=過焦点距離Hのとき、式(3)及び(4)より δF/f2 +1/b=1/f 故に、b=f2 /(f−δF) 式(5) 従って、演算処理装置9において式(5)から算出され
る結像距離に従って第1の撮像素子5を配置すると、こ
の第1の撮像素子により無限遠から1/2Hまで合焦し
た映像が得られる。従って、第1の撮像素子は、被写体
が撮像レンズの過焦点距離Hに位置する場合の結像位置
に配置する。
【0015】次に、第2の撮像素子6の配置位置につい
て説明する。第2の撮像素子6の後方合焦点が第1の撮
像素子5の前方合焦点すなわち1/2Hに等しくなるよ
うな対物距離をLとする。図3に撮像素子1、2の被写
界深度を示す。撮像素子1の後方被写界深度をd2L、前
方被写界深度をd2H、第2の撮像素子6の後方被写界深
度をd1L、前方被写界深度をd2L、とする。このとき、
対物距離は、 L=H/2−d1L と表せられる。式(1)よりd1Lを求め、式(3)より
Hを代入し、計算すると L=f2 /(3δF) 式(6) よって、l=Lのとき、式(4)により、 3δF/f2 +1/b=1/f 故に、b=f2 /(f+3δF) 式(7) となる。このとき、合焦している最短合焦距離L′は、 L′=L−d2L 式(2)よりd2Lを求め、式(6)よりLを代入し、計
算すると、 L’=f2 /4δf=H/4 式(8)
【0016】従って、演算処理装置において式(7)か
ら算出される結像距離に従って第2の撮像素子6を配置
すると、対物距離が1/2HからL′、すなわち1/2
Hから1/4Hまで合焦した映像が得られる。
【0017】以上、演算処理装置の動作をまとめると、
レンズパラメータを式(5)に従って演算し第1の撮像
素子5の配置位置を決定し制御し、また式(7)に従っ
て演算し第2の撮像素子6の配置位置を決定し制御す
る。この制御により、対物距離が1/4Hから無限遠の
間にある被写体は、第1又は第2の撮像素子5又は6の
どちらかにおいて必ず合焦して撮像されることとなる。
【0018】第1及び第2の撮像素子5、6から得られ
る映像の内、被写体毎に合焦した映像領域を検出または
任意に指定するなどの手法により選択し、映像合成装置
において2次元平面上に合成することにより、対物位置
が1/4Hから無限遠まで合焦した合成映像が得られ
る。
【0019】以上の説明により明らかなように、レンズ
パラメータが変化した場合においても、演算処理装置に
おいて式(5)及び(7)にしたがって第1及び第2の
撮像素子のレンズ主点からの距離を算出し、駆動装置7
及び8を駆動することにより撮像素子の配置を適切に移
動させ、それぞれの撮像素子から得られる映像信号を合
成することにより、常に最も広範囲の被写界深度を持つ
合成映像が得られる。図3に、絞り値が変化したときの
合成映像の被写界深度の変化の様子もあわせて模式的に
示す。
【0020】図4は本発明による撮像装置の画像合成装
置の変形例を示す線図である。本例では、第1及び第2
の撮像素子5及び6の後段に高域通過フィルタ21及び
22をそれぞれ接続し、これら高域通過フィルタを通過
した信号を加算器23に供給して画像合成する。2つの
撮像素子5、6の合焦範囲にある全ての被写体は、必ず
どちらかの撮像素子では合焦して撮像されその他の撮像
素子ではぼけて撮像される。従って両映像に適当な高域
通過フィルタ処理を行うことによりそれぞれの映像の合
焦部分だけが抽出され、それらを加算器により加算処理
することにより、全体として合焦した映像が得られる。
尚、高域通過フィルタとして、例えば2次元ディジタル
フィルタを用いることができる。
【0021】図5は、複数の画素で構成されるブロック
領域毎に合焦した映像を選択し選択された映像を合成す
る手法例を示したものである。2つの撮像素子5及び6
から得られる映像信号はそれぞれ複数の画素を含むブロ
ック領域に分けられ、ブロック領域毎に高域通過フィル
タ31、32により高域成分を抽出し、比較器33によ
って高域成分の量が比較される。比較器33からの出力
に従って映像の高域成分が多い方の映像ブロックからの
映像信号が切替器34によって選択される。最終的に出
力される映像は、ブロック毎により合焦に近い映像が選
択され出力される。各ブロックを構成する画素数は少な
い程細かく合焦映像を選択することができるが、逆に少
なすぎると高域成分の比較精度が低下するので、適当な
画素数にしておく。ブロック毎に合成した結果ブロック
のつなぎ日の映像の微小な違いが気になる場合は、必要
に応じて合成出力に対して適当な2次元低域通過フィル
タ処理などを行い、ブロックのつなぎ目の影響を低減し
ても良い。
【0022】図6は、一方の撮像素子から得られる映像
を電気的にデフォーカスし、デフォーカス処理されてい
ない他方の映像と比較することによって合焦領域を検出
して合焦した映像を選択し合成する手法例を示したもの
である。第2の撮像素子6にデフォーカスフィルタ41
を接続して第2の撮像素子6の映像信号について電気的
にデフォーカス処理を行いレンズによるぼけと同様なぼ
けを与える。そして、デフォーカス処理された映像信号
と第1の撮像素子5のデフォーカス処理されていない映
像信号とを比較器42に供給して比較する。撮像素子6
によって合焦した被写体は、電気的なデフォーカス処理
によって撮像素子5による映像のぼけた映像と一致する
ので、両映像が一致した部分は撮像素子2の被写体の合
焦した領域と判断できる。この比較器からの出力結果に
よって切替器を切り替え、合焦した画像を選択的に抽出
して画像合成する。この結果、当該画像合成法により、
画像全体が合焦した画像を形成することができる。
【0023】尚、上述した実施例では、撮像レンズの光
路を2つに分割し、2個の撮像素子から出力される映像
信号を合成する例について説明したが、光路を2つ以上
に分割する場合の原理は同様であることは言うまでもな
い。
【0024】本発明を用いた第2の実施例について図7
を用いて説明する。これは2つの撮像素子から得られる
映像の合焦範囲が連続していなくとも、それぞれの撮像
素子が撮像すべき各被写体に対して合焦して撮像すれ
ば、1台の撮像装置から対物距離がそれぞれ相違する複
数の被写体について合焦した画像が同時に得られ、テレ
ビジョンスタジオ収録などにおいて演出効果を高めるこ
とが期待される例である。図7は、近接撮影の例として
人形劇をスタジオで収録する場面を想定した図である。
背景画像の前には人形が配置されており、背景画像と人
形は、赤外線測距装置やポテンショメータなどの距離セ
ンサのような手段によりカメラレンズからの対物距離が
測定され、各被写体についての対物距離がパラメータと
して演算処理装置へ入力される。例えば赤外線測距装置
のような距離センサ50を用い、撮像装置から被写体ま
での距離を各被写体毎に測定し、得られた各距離情報を
演算処理装置9に供給する。演算処理装置9では、供給
された距離情報に基づいて各撮像素子の合焦位置を算出
し、駆動回路にそれぞれ供給する。そして、得られた距
離情報に応じて各撮像素子を合焦範囲内に移動させ位置
決めする。
【0025】背景被写体の対物距離をl1 、人形被写体
の対物距離をl2 、とするとそれぞれの被写体の結像距
離b1 、b2、すなわち第1及び第2の撮像素子の撮像レ
ンズからの合焦位置は式(4)より、 b1 =l1 f/(l1 −f) b2 =l2 f/(l2 −f) 式(9) と求められる。
【0026】この式(9)の演算結果に基づき撮像素子
の結像位置を制御することにより、近接撮影など合焦領
域が狭い被写体においても個別の被写体に対して適応し
て合焦した映像を得ることができる。またこのような書
き割り映像の撮影において、それぞれの対物距離の被写
体が合焦して撮影できるため、ポスプロにおいて任意の
被写体を映像処理によってぼかすなど、演出効果がより
広がる可能性がある。
【0027】尚、距離センサは各撮像素子毎に設けるこ
とができ、或いは1つの距離センサを複数の撮像素子で
共用することもできる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
テレビジョンカメラ等において、任意の焦点距離を有す
る撮像レンズを用いて任意の絞り値において撮像した場
合においても、広範囲の対物距離の被写体に合焦したパ
ンフォーカス画像が得られる。また、例えば人形劇の接
写等の合焦領域が狭い被写体についても人形や背景画像
等の個別の被写体に対して適応して合焦した映像を得る
ことができる。また人形と背景画像との同時撮影が可能
になり、ポスプロにおいて任意の被写体を映像処理によ
ってぼかす等の演出効果が効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例による撮像装置の構成
を示す線図である。
【図2】 本発明による撮像装置の光学パラメータを説
明するための線図である。
【図3】 合焦領域の絞り値に対応した変化を示す線図
である。
【図4】 画像合成装置を示す線図である。
【図5】 画像合成装置を示す線図である。
【図6】 画像合成装置の別の実施例を示す線図であ
る。
【図7】 本発明の第2実施例による撮像装置の構成を
示す線図である。
【符号の説明】
1,2 被写体 3 撮像レンズ 4 プリズム 5 第1の撮像素子 6 第2の撮像素子 7 第1の空間装置 8 第2の空間装置 9 演算処理装置 10 第1の駆動回路 11 第2の駆動回路 12 画像合成装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の像を撮像する撮像レンズと、撮
    像レンズを通過した光の光路を複数の光路に分割する光
    路分割手段と、分割された各光路にそれぞれ配置され、
    被写体の像を撮像して映像信号を発生する撮像素子と、
    各撮像素子をその光軸方向に沿って移動させる撮像素子
    駆動装置と、入力された撮像レンズのレンズパラメータ
    に応じて各撮像素子の光軸上の位置を決定する演算処理
    装置と、各撮像素子から出力された映像信号を合成する
    画像合成装置とを具え、 bを撮像レンズの主点から撮像素子の配置位置までの光
    軸に沿う距離とし、fを撮像レンズの焦点距離とし、F
    をレンズ絞りのFナンバーとし、δを許容錯乱円径とし
    た場合に、前記演算処理装置が、 撮像レンズの主点から1つの撮像素子の光軸方向の距離
    を、式b=f2 /(f−δF)を満たすように設定し、 他の1つの撮像素子の撮像レンズの主点からの光軸方向
    の距離を、式b=f2 /(f−3δF)を満たすように
    設定することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の撮像装置において、前
    記画像合成装置が、各撮像素子の出力部にそれぞれ接続
    した高域通過フィルタと、これら高域通過フィルタの出
    力を加算する加算器とを具え、各映像信号の高周波成分
    を画像合成装置により画像合成することを特徴とする撮
    像装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像素子が、2次元マトリックス状
    に配列された複数の受光素子を有し、撮像素子の出力信
    号を複数の画素を含む画素ブロック単位で出力し、各画
    素ブロックの映像出力についてそれぞれ高域通過フィル
    タ処理を行い、各画素ブロック中に含まれる高域成分の
    量を比較し、高域成分の多い画素ブロックの映像出力を
    選択的に抽出して画像合成することを特徴とする請求項
    1に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 1つの撮像素子からの映像信号について
    電気的なデフォーカス処理を行い、デフォーカス処理さ
    れた映像信号とデフォーカス処理されていない他の撮像
    素子からの映像信号とを比較し、デフォーカス処理され
    た映像信号とデフォーカス処理されていない他の撮像素
    子からの映像信号とが一致した領域についてはデフォー
    カス処理された映像信号を選択して画像合成することを
    特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 被写体の像を撮像する撮像レンズと、撮
    像レンズを通過した光の光路を複数の光路に分割する光
    路分割手段と、分割された各光路にそれぞれ配置され、
    被写体の像を撮像して映像信号を発生する撮像素子と、
    各撮像素子をその光軸方向に沿って移動させる撮像素子
    駆動装置と、入力された撮像レンズのレンズパラメータ
    に応じて各撮像素子の光軸上の位置を決定する演算処理
    装置と、各撮像素子から出力された映像信号を合成する
    画像合成装置と、当該撮像装置から被写体までの距離を
    測定する距離センサとを具え、 前記距離センサにより撮像すべき被写体までの対物距離
    を各撮像素子毎に測定し、距離センサから発生する測距
    情報に基づいて各撮像素子を各合焦位置にそれぞれ位置
    決めすることを特徴とする撮像装置。
JP2001267311A 2001-09-04 2001-09-04 撮像装置 Expired - Lifetime JP4226235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267311A JP4226235B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267311A JP4226235B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003078802A true JP2003078802A (ja) 2003-03-14
JP4226235B2 JP4226235B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=19093452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267311A Expired - Lifetime JP4226235B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4226235B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341134A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2008059120A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多焦点画像を撮像する方法及び多焦点撮像装置
JP2008059121A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多焦点撮像装置
JP2011242790A (ja) * 2011-07-15 2011-12-01 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
WO2013027459A1 (ja) 2011-08-24 2013-02-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置及び撮像装置システム
WO2013061819A1 (ja) 2011-10-27 2013-05-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
JP2013186293A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Seiko Epson Corp 画像生成装置および画像表示方法
WO2014002740A1 (ja) 2012-06-28 2014-01-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
WO2014034339A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2014046184A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 富士フイルム株式会社 複数被写体の距離計測装置及び方法
JP2014073234A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 撮像装置および焦点位置調整方法
CN106303201A (zh) * 2015-06-04 2017-01-04 光宝科技股份有限公司 影像撷取装置及对焦方法
WO2018190132A1 (ja) 2017-04-13 2018-10-18 横河電機株式会社 顕微鏡システム、顕微鏡、処理装置、及び顕微鏡用カメラ
WO2022044897A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 ソニーグループ株式会社 医療撮像システム、医療撮像装置、および動作方法
US11307430B2 (en) * 2016-06-07 2022-04-19 Karl Storz Se & Co. Kg Optical device and method for providing improved depth of field and resolution modes
DE102022101678A1 (de) 2021-01-29 2022-08-04 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Bildaufnahmevorrichtung
CN115039028A (zh) * 2020-01-13 2022-09-09 荆门市探梦科技有限公司 一种全固态全息拍摄器及全固态全息投影器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106461929B (zh) 2015-02-17 2019-03-05 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341134A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP4541032B2 (ja) * 2004-05-26 2010-09-08 パナソニック株式会社 画像処理装置
JP2008059120A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多焦点画像を撮像する方法及び多焦点撮像装置
JP2008059121A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多焦点撮像装置
JP4538611B2 (ja) * 2006-08-30 2010-09-08 独立行政法人産業技術総合研究所 多焦点画像を撮像する方法及び多焦点撮像装置
JP4565115B2 (ja) * 2006-08-30 2010-10-20 独立行政法人産業技術総合研究所 多焦点撮像装置
JP2011242790A (ja) * 2011-07-15 2011-12-01 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
WO2013027459A1 (ja) 2011-08-24 2013-02-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置及び撮像装置システム
US8922634B2 (en) 2011-08-24 2014-12-30 Olympus Medical Systems Corp. Image pickup apparatus and image pickup apparatus system
US8878919B2 (en) 2011-10-27 2014-11-04 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope system
WO2013061819A1 (ja) 2011-10-27 2013-05-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
CN103415240A (zh) * 2011-10-27 2013-11-27 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜系统
JP2013186293A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Seiko Epson Corp 画像生成装置および画像表示方法
WO2014002740A1 (ja) 2012-06-28 2014-01-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
US9030543B2 (en) 2012-06-28 2015-05-12 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope system
CN104219990A (zh) * 2012-06-28 2014-12-17 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜系统
CN103957770A (zh) * 2012-08-30 2014-07-30 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜
CN103957770B (zh) * 2012-08-30 2016-05-18 奥林巴斯株式会社 内窥镜
WO2014034339A1 (ja) 2012-08-30 2014-03-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
US8994802B2 (en) 2012-08-30 2015-03-31 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope
WO2014046184A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 富士フイルム株式会社 複数被写体の距離計測装置及び方法
CN104620075A (zh) * 2012-09-24 2015-05-13 富士胶片株式会社 多被摄体的距离测量装置以及方法
JP5750551B2 (ja) * 2012-09-24 2015-07-22 富士フイルム株式会社 複数被写体の距離計測装置及び方法
US9386215B2 (en) 2012-09-24 2016-07-05 Fujifilm Corporation Device and method for measuring distances to multiple subjects
JP2014073234A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 撮像装置および焦点位置調整方法
CN106303201A (zh) * 2015-06-04 2017-01-04 光宝科技股份有限公司 影像撷取装置及对焦方法
US11307430B2 (en) * 2016-06-07 2022-04-19 Karl Storz Se & Co. Kg Optical device and method for providing improved depth of field and resolution modes
WO2018190132A1 (ja) 2017-04-13 2018-10-18 横河電機株式会社 顕微鏡システム、顕微鏡、処理装置、及び顕微鏡用カメラ
CN115039028A (zh) * 2020-01-13 2022-09-09 荆门市探梦科技有限公司 一种全固态全息拍摄器及全固态全息投影器
WO2022044897A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 ソニーグループ株式会社 医療撮像システム、医療撮像装置、および動作方法
DE102022101678A1 (de) 2021-01-29 2022-08-04 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Bildaufnahmevorrichtung
US11889205B2 (en) 2021-01-29 2024-01-30 i-PRO Co., Ltd. Imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4226235B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226235B2 (ja) 撮像装置
JP5243666B2 (ja) 撮像装置、撮像装置本体およびシェーディング補正方法
JP5750551B2 (ja) 複数被写体の距離計測装置及び方法
JP2018174502A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
WO2002099496A1 (fr) Capteur d'etat de mise au point
WO2002099498A1 (en) Device for determining focused state of taking lens
JP2010206643A (ja) 撮像装置、方法およびプログラム
JP2017037103A (ja) 撮像装置
JP2010243843A (ja) オートフォーカスシステム
JP2012133194A (ja) 撮像装置
JP2003270519A (ja) ピント状態検出装置
JP2010135984A (ja) 複眼撮像装置及び撮像方法
JP2002372661A (ja) 撮影レンズ
JP2013160991A (ja) 撮像装置
JPH0937302A (ja) 立体撮像装置
JP6329400B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP7235068B2 (ja) 撮像装置
JP4968009B2 (ja) 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置
JP2004037732A (ja) デジタルカメラ
JP6882016B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、および、プログラム
JP2004151608A (ja) オートフォーカスシステム
JP4968010B2 (ja) 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置
JP2003287673A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
JP5355252B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2003279847A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4226235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term