JP2003078618A - 第三者双方向通信システム - Google Patents

第三者双方向通信システム

Info

Publication number
JP2003078618A
JP2003078618A JP2001265512A JP2001265512A JP2003078618A JP 2003078618 A JP2003078618 A JP 2003078618A JP 2001265512 A JP2001265512 A JP 2001265512A JP 2001265512 A JP2001265512 A JP 2001265512A JP 2003078618 A JP2003078618 A JP 2003078618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
mobile phone
exchange
mobile
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001265512A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Serita
尚史 芹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001265512A priority Critical patent/JP2003078618A/ja
Publication of JP2003078618A publication Critical patent/JP2003078618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1対1の対話形式において、第三者の意見を
聞く必要が生じた場合に一旦通話を切断し、第三者にダ
イアルし意見を聞き、その結果を再び最初に通話してい
た相手に伝えなければならない。 【解決手段】 1対1の通話を行なっている携帯電話加
入者のうちいずれか一方が通話を切らずにそのまま第三
者の携帯電話端末機にダイアル接続するには第三者にダ
イアルした携帯電話加入者が接続している携帯電話基地
局が第三者の携帯電話端末機に接続される携帯電話基地
局に対し前記通話を接続したまま別の回線で接続し、通
話が可能になったら送受信経路に配置されたアナログ信
号ミキサにより1対1通話回線に第三者の音声も混ぜる
ことにより通話が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は公衆電話回線網とそ
の電話網に接続できる一般電話及び携帯電話交換局とそ
の交換局に接続できる端末機を使用し同時に少なくとも
3人で通話を行なう第三者双方向通信システムの接続方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話端末機を使用し別の携帯電話端
末機を持つ相手と通話する際には相手の携帯電話端末機
の電話番号をダイアルし通話するが回線接続形態は自身
の今いる場所に属するエリアの携帯電話基地局につなが
りそこから携帯電話専用網内の交換局に接続され相手の
いる場所に属するエリアの携帯電話基地局に該当する交
換局を経由し相手の携帯電話端末機と通話する仕組みと
なっているため今自分のいる場所が基地局で管理できる
ように携帯電話の電源が切られている時でも一定時間間
隔で基地局と端末機の間で通信を行ないホームメモリと
呼ばれる該当移動端末の位置情報が更新され、携帯電話
端末機の所持者が移動中で基地局のエリアをまたがった
場合は移動先の基地局に自動的に通信が受け渡される仕
組みになっている。
【0003】図3において、1は携帯電話端末機および
その端末機をもつ加入者、2は携帯電話端末機1と通信
している携帯電話基地局、3は携帯電話交換局、4は加
入者1が通話する相手である携帯電話端末機およびその
端末機をもつ加入者、5は携帯電話端末機4と通信して
いる携帯電話基地局、6は携帯電話交換局3と同機能を
持つ携帯電話交換局、7は携帯電話端末機1中の加入者
1の音声をデジタル変調、圧縮するデジタル変調圧縮
器、8はデジタル変調圧縮器7から出力されるデータを
RF帯に再変調し送信するRF変調送信器、9は携帯電
話基地局2を経由して携帯電話端末機1から出力された
RF変調波を受信、復調するRF受信復調器、10は携
帯電話端末機4から出力され携帯電話基地局5と携帯電
話交換局6を経由して携帯電話交換局3で受信されたデ
ジタルデータをRF帯に再変調し送信するRF変調送信
器、11は携帯電話基地局2を経由して携帯電話交換局
3から出力されたRF変調波を受信、復調するRF受信
復調器、12はRF変調送信器8とRF受信復調器9と
RF変調送信器10とRF受信復調器11に対して非変
調波のキャリア、スロットを他の通信回線の空き状況を
監視し空いている周波数、スロットに自動的に通信回線
を割り当てるルータ、13はRF受信復調器11から出
力される圧縮されたデジタルデータを解凍、デジタル復
調し、アナログ音声のベースバンド信号に変換する解凍
デジタル復調器、14は解凍デジタル復調器13から出
力されたアナログ音声のベースバンド信号を携帯電話端
末機1のスピーカから出力させるためのアンプである。
【0004】近年携帯電話の加入者の急激な増加により
周波数利用効率をあげるために通話中は携帯電話基地局
2を通して携帯電話交換局3と携帯電話端末機1との通
信は常時接続されているわけではなく携帯電話交換局3
は同一周波数において同時に他の携帯電話端末機とも通
信を行なえるように通話中の携帯電話端末機に対して通
話チャンネルの周波数、スロットの割り当てを行ない一
定時間ごとに通話中の各携帯電話端末機との通信を順番
に切り替えており、そのため携帯電話交換局3では受信
しRF復調したデータのうち携帯電話端末機1からのデ
ータのみを集め相手先の携帯電話交換局6へ送られる。
【0005】一方受信形態は携帯電話交換局3が携帯電
話交換局6から相手の音声デジタルデータを受信すると
前記の処理とは逆に周波数、スロット割り当てされた状
態で携帯電話端末機1へ送られ双方向通信が可能とな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上のよ
うな通話形態の場合1対1の対話形式のみであり、第三
者の意見を聞く必要が生じた場合に一旦通話を切断し、
第三者にダイアルし意見を聞き、その結果を再び最初に
通話していた相手に伝えなければならず、非常にわずら
わしいものとなる。
【0007】本発明ではこのような課題を解消し、第三
者の意見も同時に聞くことができるシステムである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第三者双方向通
信システムは、電話端末機を各1台づつ持った3人以上
の加入者間の通信において、受信に際して、電話交換局
における2以上の通信チャンネルを使用し、前記電話交
換局内で受信、復調した受信者以外の加入者の電話端末
機から送信される各音声信号をアナログミキサに入力し
一つの音声信号として再変調し、前記受信者の電話端末
機に送信することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項3の発明は、携帯
電話端末機を各1台づつ持った2名の加入者と一般電話
を持った第三者間の通信形態においてのもので、1対1
の通話を行なっている携帯電話加入者のうち通話者1が
通話を切らずにそのまま通話者3と通話するには携帯電
話交換局で通話者1からのデータ受信を一旦中断し、代
わりに通信を確保しておくため前記交換局は空のデータ
を送信しておき、かつ通話者2からのデータも受信はし
ておくが通話者1に送るためのRF変調は行なわずにお
く。通話者1と2のみの通信に使用していた周波数、ス
ロットは不要になるが通話者1が通話者3を呼び出した
時通話者3が不在もしくは話し中で通話者1と通信がで
きない場合この回線を復帰させる必要があるので通話者
1と通話者3の通信が確立された時に自動的に切断され
る。こうして通話者2との通信回線は確保しておいて通
話者1から通信回線の追加要求を受けた交換局は通話者
3の一般電話にダイアルし通話者3を呼び出す。通話者
1と通話者3の通信チャンネルは通話者1と通話者2の
通信チャンネルとは異なった周波数、スロットが割り振
られ通信が確立した後、通話者1は任意の時間に保留し
ていた通話者2との通信の解除要求を交換局に対して発
行する。保留解除要求を受けた交換局は交換局内でバイ
パスしていた解凍器、デジタル復調器、アナログ信号ミ
キサ、エコーキャンセラ、デジタル変調器、圧縮器のパ
スを割り込ませ、通話者1と3の通信で使用している周
波数、スロットに通話者2と3のミキシングされた音声
の変調波をのせ通話者1は双方の音声が聞こえるように
なる。
【0010】また通話者2が接続されている基地局交換
局及び通話者3が接続されている交換局及び公衆電話回
線網及び関門中継交換局は一連の接続切り替えに全く関
与することはない。通話者1が接続されている交換局は
パスを切り替える際に発生するデジタルノイズを避ける
ために切り替え前に数個の空パケットを出力しておく必
要がある。
【0011】本発明の請求項4の発明は、前記請求項3
の第三者が一般電話ではなく、従って公衆電話回線を使
用せず、携帯電話専用網のみで行なわれるものである。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図
1、図2を参照しながら説明する。
【0013】(実施の形態1)図1において、1は携帯
電話端末機およびその端末機をもつ加入者、2は携帯電
話基地局、3は携帯電話交換局、4は携帯電話端末機お
よびその端末機をもつ加入者、5は携帯電話基地局、6
は携帯電話交換局、7は関門中継交換局、8は公衆電話
回線網、9は一般電話およびその電話機をもつ通話者、
10は一般電話交換局、11はデジタル変調圧縮器、1
2はRF変調送信器、13はRF受信復調器、14は解
凍デジタル復調器、15は3入力1出力のアナログ信号
ミキサ、16はデジタル変調圧縮器、17はデジタル変
調圧縮器、18は解凍デジタル復調器、19は解凍デジ
タル復調器、20は2入力1出力のアナログ信号ミキ
サ、21はエコーキャンセラ―、22はデジタル変調圧
縮器、23は携帯電話端末機と基地局と交換局間の通信
において空いている周波数、スロットに自動的に通信回
線を割り当てるルータ、24はRF変調送信器、25は
RF受信復調器、26は解凍デジタル復調器、27は音
声アンプ、28は空データ出力器、29は受信機、30
は送信機、31は送信機、32は受信機である。
【0014】加入者1と加入者4のみが通話を行なって
いる時は携帯電話基地局2、携帯電話交換局3、携帯電
話交換局6、携帯電話基地局5のみを経由しているがこ
の時携帯電話交換局3内の通信パスは図1の一点鎖線で
示した経路を通っている。つまり、これは図3で示した
通信形態と全く同じである。まず加入者1の音声がデジ
タル変調圧縮器11により毎秒8000回のサンプリン
グを受けデジタルデータに変調された後ハーフレートP
DC方式なら5.6kbpsまで圧縮される。
【0015】次にその音声圧縮データは携帯電話交換局
3で割り当てられた周波数、及びスロットを用い携帯電
話基地局2を経由し携帯電話交換局3へ送られる。携帯
電話交換局3内ではこの周波数からの復調を行ない、加
入者1からのスロットを集めた音声圧縮データの状態ま
で復調される。この時点では1対1の通話のため解凍デ
ジタル復調器14へは行かずに一点鎖線の経路を通り、
空データ出力器28はスルーし、携帯電話交換局6へ送
信される。加入者4への通信経路は携帯電話基地局5を
通り、加入者1から携帯電話交換局3を通った経路での
変調と逆の変調を行ない、加入者4に加入者1の音声が
聞こえる。一方、加入者4の音声も以上のルートと逆の
ルートを通り加入者1へ送られる。
【0016】ここで加入者1が通話者9を会話に加えた
い時に加入者1は携帯電話端末機1の保留ボタンを押す
とその情報が通話データに多重され携帯電話交換局3に
送られると携帯電話交換局3は加入者4との接続に要し
ていたルータ23で割り振られた周波数、スロットを解
除し受信RF復調器13と空データ出力器28の接続が
切断され空データ出力器28は携帯電話交換局6に対し
て空のデジタルデータを発行する。また同時に携帯電話
交換局6と携帯電話交換局3間の双方向回線は接続され
たまま受信機29とRF変調送信機24との接続は切断
され、この時RF変調送信機12と受信RF復調器13
とRF変調送信機24と受信RF復調器25は通話者9
との通信のためルータ23によって新たに割り当てられ
た周波数、スロットで通信を行なう。受信RF復調器1
3は図1の破線の経路を通って送信機31に接続され関
門中継交換局7、公衆電話回線網8、一般電話交換局1
0を経由し一般電話9と通信が可能になる。
【0017】次に加入者1が加入者4及び通話者9と3
人で同時に会話を進めたいと思った時に今度は保留解除
ボタンを押すとその情報が通話データに多重され携帯電
話交換局3に送られると携帯電話交換局3は受信RF復
調器13と送信機31との接続を切断し、代わりに図1
の実線の経路を通って受信RF復調機13から解凍デジ
タル復調機14、アナログ信号ミキサ15、デジタル変
調圧縮器17を経由して再度送信機31に接続し、加入
者1から通話者9への通信経路を確保し、通話者9から
加入者1へは受信機32からRF変調送信機24に送ら
れていたデータ経路を切断し、代わりに図1の実線の経
路を通って解凍デジタル復調機19、アナログ信号ミキ
サ20、エコーキャンセラ21、デジタル変調圧縮器2
2を経由して再度RF変調送信機24に接続し通話者9
から加入者1への通信経路が確保される。
【0018】一方、空データ出力機28から送信機30
に接続されていた経路は再度切断され加入者1から加入
者4への通信経路はすでに加入者1と通話者9の通信経
路に使用されているアナログ信号ミキサ15からデジタ
ル変調圧縮器16を経由して送信機30へ接続され加入
者1の音声が携帯電話交換局3内で一旦アナログ変調に
戻されそれぞれ加入者4と通話者9に送信される。
【0019】次に加入者4の音声は受信機29から解凍
デジタル復調機18を経由しすでに加入者1と通話者9
の通話に使用されているアナログ信号ミキサ20に接続
され加入者1は加入者4と通話者9のミキシングされた
音声を聞くことができる。
【0020】また加入者4の音声は前記解凍デジタル復
調機18からアナログ信号ミキサ20に送られると同時
に解凍デジタル復調機18からアナログ信号ミキサ15
へと送られ加入者1の音声とミキシングされた音声がデ
ジタル変調圧縮器17へ送られ通話者9は加入者1と加
入者4のミキシングされた音声を聞くことができる。
【0021】また通話者9の音声は前記解凍デジタル復
調機19からアナログ信号ミキサ20に送られると同時
に解凍デジタル復調機19からアナログ信号ミキサ15
へと送られ加入者1の音声とミキシングされた音声がデ
ジタル変調圧縮器16へ送られ加入者4は加入者1と通
話者9のミキシングされた音声を聞くことができる。
【0022】また加入者4の音声は受信機29、解凍デ
ジタル復調機18、アナログ信号ミキサ15、デジタル
変調圧縮器16、送信機30を経由して再度携帯電話交
換局6へ戻ってきてしまうため携帯電話交換局6内の携
帯電話交換局3と同じ経路の場所にエコーキャンセラが
必要となる。
【0023】通話者9に対しても同様で通話者9の音声
は受信機32、解凍デジタル復調機19、アナログ信号
ミキサ15、デジタル変調圧縮器17、送信機31を経
由して再度一般電話交換局10へ戻ってきてしまうため
一般電話交換局10内にエコーキャンセラが必要とな
る。
【0024】以上説明したとおりの形態により3者のう
ち当初通信を行なっている2者が携帯電話で残りの第三
者が一般電話を使用することで同時に3者間でお互いの
音声を聞くことができる通信が可能となる作用を有す
る。
【0025】(実施の形態2)図2において、1は携帯
電話端末機およびその端末機をもつ加入者、2は携帯電
話基地局、3は携帯電話交換局、4は携帯電話端末機お
よびその端末機をもつ加入者、5は携帯電話基地局、6
は携帯電話交換局、9は携帯電話端末機およびその端末
機をもつ加入者、10は携帯電話交換局、11はデジタ
ル変調圧縮器、12はRF変調送信器、13はRF受信
復調器、14は解凍デジタル復調器、15は3入力1出
力のアナログ信号ミキサ、16はデジタル変調圧縮器、
17はデジタル変調圧縮器、18は解凍デジタル復調
器、19は解凍デジタル復調器、20は2入力1出力の
アナログ信号ミキサ、21はエコーキャンセラ―、22
はデジタル変調圧縮器、23は携帯電話端末機と基地局
と交換局間の通信において空いている周波数、スロット
に自動的に通信回線を割り当てるルータ、24はRF変
調送信器、25はRF受信復調器、26は解凍デジタル
復調器、27は音声アンプ、28は空データ出力器、2
9は受信機、30は送信機、31は送信機、32は受信
機である。
【0026】以下前記請求項3の実施の形態1で説明し
た状態から第三者の電話が一般電話から携帯電話に変更
された場合でそれに伴い、関門中継交換局7、公衆電話
回線網8がこれらの通信形態に関与することはなく携帯
電話交換局同士間で行なわれるものになったことのみの
相違であり詳細な説明は省略するが携帯電話を持つ3者
間で同時にお互いの音声を聞くことができる通信が可能
となる作用を有する。
【0027】以上の実施の形態では、電話端末機が少な
くとも一方が携帯電話端末で有る場合について、説明し
ているが、全ての電話端末が一般電話あるいは公衆電話
であっても構わない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば第
三者の意見を聞く必要が生じた場合でも同時に通話が行
なうことができ、各加入者が目の前の携帯電話端末機も
しくは一般電話を意識することなく3人以上で同時に会
話を行なうことができるまた本システムは図1の携帯電
話交換局3内に示す機能ブロックを追加することで各個
人の手持ちの携帯電話端末機がそのまま使用できるとい
う利点も有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項3における一実施形態の第三者
通信システム要部構成を示すブロック図
【図2】本発明の請求項4における一実施形態の第三者
通信システム要部構成を示すブロック図
【図3】従来の携帯電話を使用した通話システム要部構
成を示すブロック図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話端末機を各1台づつ持った3人以上
    の加入者間の通信において、受信に際して、電話交換局
    における2つ以上の通信チャンネルを使用し、前記電話
    交換局内で受信、復調した受信者以外の加入者の電話端
    末機から送信される各音声信号をアナログミキサに入力
    し一つの音声信号として再変調し、前記受信者の電話端
    末機に送信することを特徴とする第三者双方向通信シス
    テム。
  2. 【請求項2】 電話交換局がエコーキャンセル手段を備
    えたことを特徴とする請求項1記載の第三者双方向通信
    システム。
  3. 【請求項3】 公衆電話回線網を使用した双方向通信シ
    ステムであって、携帯電話端末機と他の携帯電話交換局
    と公衆電話回線網へのアクセスが同時に複数回線接続可
    能で、かつ別の携帯電話交換局と公衆電話回線網のそれ
    ぞれの回線から受信した音声信号を復調、ミキシング
    し、ディジタル変調、圧縮し前記携帯電話端末機に送信
    できる手段を有し、かつ前記携帯電話端末機から送信さ
    れてきた音声信号を受信、復調し前記の別の携帯電話交
    換局と前記公衆電話回線網のそれぞれの回線から受信し
    た音声信号とをミキシングし前記の他の携帯電話交換局
    と前記公衆電話回線網に接続されているそれぞれの回線
    に変調、送信できる手段を有する少なくとも1局の携帯
    電話交換局及び従来手段を有する少なくとも1局の携帯
    電話交換局と、それぞれに接続された1人あたり1台の
    携帯電話端末機と公衆電話回線網とそれに接続された一
    般電話からなる少なくとも3台の電話端末機を使用して
    少なくとも同時に3人で会話がすることを特徴とする第
    三者双方向通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、公衆電話回線網を使
    用せず、第三者も携帯電話端末機を持ちこの携帯電話の
    接続先が3局目の携帯電話交換局であり、この3者によ
    る一つの携帯電話専用網内で構成されることを特徴とす
    る第三者双方向通信システム。
JP2001265512A 2001-09-03 2001-09-03 第三者双方向通信システム Pending JP2003078618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265512A JP2003078618A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 第三者双方向通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001265512A JP2003078618A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 第三者双方向通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078618A true JP2003078618A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19091966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001265512A Pending JP2003078618A (ja) 2001-09-03 2001-09-03 第三者双方向通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068354A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ntt Docomo Inc 通信開始方法及び内線サーバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068354A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ntt Docomo Inc 通信開始方法及び内線サーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2107402C1 (ru) Способ активизации и отмены обслуживания с использованием речевых сигналов или сигналов данных с мобильного устройства
JP2921804B2 (ja) 無線通信装置
US8457614B2 (en) Wireless multi-unit conference phone
JP2002517146A (ja) Pstn加入者用の個人通信リンクを備えた通信ウェブ
CA2499339C (en) Bridging talk groups in communication systems
JPH07235968A (ja) 無線電話器用アダプター
JPH0832482A (ja) 無線電話システム
JPH11298958A (ja) 移動体通信網における自動リダイヤル方法および移動体通信システム
JP2003078618A (ja) 第三者双方向通信システム
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
EP1040602B1 (en) Multi-line wireless telephone system computer interface
JP2002171312A (ja) 携帯端末
KR100339335B1 (ko) 무선 가입자망 시스템에서의 단말기간 인터페이스 장치
JPH10200949A (ja) 通信装置、通信方法及び中継機
JPH084247B2 (ja) 自動車電話システムの一斉放送方式
JP2003259451A (ja) 無線端末装置
JPS62101156A (ja) 移動メツセ−ジ通信方式
JPH0697875A (ja) コードレス電話システム
JP2003219460A (ja) デジタル無線通信システム
MXPA00005729A (en) Multi-line wireless telephone system computer interface
JP2002118879A (ja) Catv回路における音声通話装置
JP2000068921A (ja) 携帯型移動体衛星通信端末
JPH07307980A (ja) 電話装置
JP2001007919A (ja) 電話回線延長装置