JP2003078208A - 半導体レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003078208A
JP2003078208A JP2001263620A JP2001263620A JP2003078208A JP 2003078208 A JP2003078208 A JP 2003078208A JP 2001263620 A JP2001263620 A JP 2001263620A JP 2001263620 A JP2001263620 A JP 2001263620A JP 2003078208 A JP2003078208 A JP 2003078208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ridge
semiconductor laser
cladding layer
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001263620A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kuronaga
康一 玄永
Akira Tanaka
明 田中
Yoshiyuki Ito
義行 伊藤
Minoru Watanabe
実 渡邊
Hajime Okuda
肇 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001263620A priority Critical patent/JP2003078208A/ja
Priority to TW091119592A priority patent/TW569512B/zh
Priority to US10/232,605 priority patent/US20030043875A1/en
Priority to KR1020020051886A priority patent/KR20030019245A/ko
Priority to CN02132157A priority patent/CN1404191A/zh
Publication of JP2003078208A publication Critical patent/JP2003078208A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • H01S2301/185Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field for reduction of Astigmatism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/3436Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)P

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 素子抵抗を増加させることなく、光拡がり角
度やキンク特性、温度特性に優れた半導体レーザ装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 層厚方向に一定の屈折率を有する第1導
電型のクラッド層(103)と、その上に設けられた活
性層(107)と、その上に設けられ、層厚方向に一定
の屈折率を有し、その上部にレーザ共振方向に対して平
行に延設されたリッジを有する、第2導電型のクラッド
層(108、110)と、前記リッジの両脇に設けられ
た電流阻止層(113)と、を備え、前記電流阻止層に
より狭窄された電流が前記リッジの上面を介して前記活
性層に注入され、前記第1導電型及び第2導電型のクラ
ッド層は、略同一の組成の半導体からなり、前記第1導
電型のクラッド層の層厚は、前記第2導電型のクラッド
層の前記リッジを含んだ層厚よりも大きい半導体レーザ
装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ装置
及びその製造方法に関し、特に光ディスクドライブのピ
ックアップなどに用いて好適な高光出力の半導体レーザ
装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、DVD(Digital Versatile Dis
k)やCD(Compact Disk)を始めとする各種の光ディ
スクが広く利用されるようになった。特に、書込みがで
きる光ディスクは、急激に需要が伸びている。それらの
うち、波長780nm帯のAlGaAs系半導体レーザ
を用いるCD−R(Recordable)/RW(ReWritabl
e)、波長650nm帯のInGaAlP系の半導体レ
ーザを用いるDVD−R、DVD−RW、DVD―RA
M(Ramdom Access Memory)に用いられる光ピックアッ
プは、書込速度を増大させるために、より高い光出力の
半導体レーザを必要としており、レーザの光出力増大の
要求は日に日に高まっている。
【0003】図11は、従来のInGaAlP系のリッ
ジ型実屈折率導波型半導体レーザを表す模式図である。
すなわち、同図は、レーザの光放出端面に対して平行な
方向に切断した断面構造を表す。その構成を製造手順に
沿って説明すると以下の如くである。
【0004】まず、第1の導電型であるn型のGaAs
基板402の上に、n型InGaAlPクラッド層40
3、InGaAlP系MQW(Multiple Quantum Well
)活性層407、第2の導電型であるp型InGaA
lPクラッド層408を積層する。
【0005】次に、pクラッド層408の一部ストライ
プ以外の部分を厚さhだけ残してエッチング除去し、凸
状のリッジ型形状を形成する。そして、pクラッド層リ
ッジの両脇と厚さhの平坦部の上に、第1の導電型であ
るn型のInAlP層409を選択成長し、電流阻止層
とする。さらに電流阻止層409とリッジ上部を覆うよ
うにして第2の導電型であるp型GaAs層410を形
成し、リッジ型導波路構造を構成する。
【0006】このようなn型リッジ型構造の半導体レー
ザでは、レーザ光が発生する活性層407やクラッド層
403、408を作製するための結晶成長を平坦な状態
で行なってからリッジを形成するため、良好な結晶性が
得られ、特性の再現性、信頼性に優れているという特長
を有する。
【0007】また、電流阻止層409を構成するInA
lPは、活性層407を構成するInGaP/InGa
AlP系MQW層よりバンドギャップが大きいため、レ
ーザの発振波長に対し透明であり、かつ、クラッド層4
03、408を構成するInGaAlPよりも屈折率が
小さい化合物半導体材料である。このため、活性層に流
れ込む電流を狭窄するだけでなく、GaAsを用いた電
流阻止層とは異なり、活性層を導波するレーザ光のクラ
ッド層へのしみだし光を吸収することなしに、実屈折率
の差によってリッジ下の活性層部へ接合面に対して水平
な方向に光を閉じ込める、いわゆる「実屈折率導波型構
造」の半導体レーザを得ることができる。
【0008】実屈折率型の半導体レーザにおいては、低
しきい値、高効率の電流−光出力特性が得られ、少ない
電流で高い光出力が得られる。電流阻止層としてn型G
aAsを用いた「複素屈折率導波型」のリッジ型レーザ
の場合、高出力時に大電流が流れるため、ジュール熱に
よって光出力が低下するという、いわゆる熱飽和現象が
発生し、光出力向上の妨げとなっていた。
【0009】これに対して、実屈折率導波型レーザでは
熱飽和が発生しにくく、複素屈折率導波型レーザに比
べ、得られる最大光出力が大幅に向上する。また、同じ
光出力を得る場合、自己発熱が小さいため、より高い温
度で動作することが可能となり、高温動作特性が著しく
向上する。このような実屈折率導波型構造は、5mW〜
20mWの比較的小さな光出力で動作する半導体レーザ
に適用され、低電流の省電力型光ピックアップに応用さ
れるとともに、設計マージンの向上、生産性の向上を生
み出すことができた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなリッジ型の実屈折率導波型レーザには以下のような
問題点があった。
【0011】すなわち、実屈折率導波型レーザでは、複
素屈折率導波型レーザと異なり、電流阻止層409によ
って光が吸収されることがない。このため、活性層40
7を導波するレーザ光は、電流阻止層409の下のp型
クラッド層408や電流阻止層409への「しみだし」
が複素屈折率導波型レーザより大きくなる。このこと
は、複素屈折率導波型レーザの場合と同じ寸法のリッジ
で実屈折率導波型レーザを作製した場合、接合面に水平
な方向の拡がり角θ||が小さくなることを意味する。
【0012】図12は、実屈折率導波型レーザと複素屈
折率導波型レーザにおける拡がり角などのデータをまと
めた一覧表である。ここでは、n型クラッド層403、
p型クラッド層408を構成するInGaAlP層のA
l組成、すなわち、組成式In0.5(Ga1−XAl
0.5P におけるAl組成xをx=0.7とし、
クラッド層厚を1.4〜1.0μm、リッジ底部の幅W
Lを4.0μmまたは4.5μm、pクラッド層平坦分
厚さh=0.2μmとした。そして、この設定値におい
て、接合に対して垂直方向の拡がり角θ、水平方向の
拡がり角θ をシミュレーションで計算した。
【0013】図12を見ると、垂直方向の拡がり角θ
は、クラッド層厚が同じであれば、レーザ構造によらず
同じ値(23度)となっていることが分かる。一方、水
平方向の拡がり角は、クラッド層厚を1.4μm、WL
=4.5μmとした場合、複素屈折率導波型レーザの場
合8.2度であるが、実屈折率導波型レーザの場合7.
5度と8度未満となっている。
【0014】DVD−R/RW/RAM、CD−R/R
W用途の半導体レーザでは、光ディスクの書込みピット
との光学的結合係数を一定以上得るためには、θ||
8度以上が望ましい。さらにWLを小さくして4.0μ
mとすると8.1度となり、要求レベルに達する。しか
しながら、リッジ頂上部の幅Wuが小さくなるため素子
抵抗が増大し、自己発熱の原因となって高温特性が劣化
する。また、光ディスクの読取のために高周波重畳によ
る変調が行なわれるが、素子抵抗増大のために良好な変
調が行なわれず、光ピックアップへの応用に支障が生ず
る。
【0015】図12に表したように、p型クラッド層の
層厚が1.0μm、リッジ底部の幅が4.0μmの場合
には、レーザ素子の動作電圧Vopは2.61ボルトで
あるのに対して、同じリッジ幅でクラッド層の層厚を
1.4μmとすると、動作電圧Vopは3.17ボルト
まで上昇する。このように素子の動作電圧が高くなり、
特に3ボルトを超えると、高周波重畳回路から出力され
る高周波の振幅を極度に大きく設定することが必要とな
り、回路電源の容量の増大を招き、事実上、高周波重畳
回路を集積回路(IC)化してワンチップ化することは
困難となる。このため、市場の要求である光ピックアッ
プのサイズの縮小、電気回路の発熱を低減させてプラス
チック化を図るなどの方策が実施できないという、応用
上の問題が生じていた。
【0016】ここで、WLを小さくするとリッジ頂上部
の幅Wuも小さくなるのは、後に詳述するように、リッ
ジの形成方法としてウエットエッチングを用いるからで
ある。つまり、所定のエッチャントで特定の面方位が出
現するようにメサエッチングしてリッジを形成する。こ
のため、リッジ側面の角度は、結晶方位に依存して決定
される。その結果として、WLに連動してWuも変化す
ることとなる。
【0017】一方、クラッド層の厚さTp、Tnを薄く
すれば、リッジ高さが小さくなるため、同じWLを得る
ためのWuは大きくすることができる。しかしながら、
表1においてクラッド層厚1.0μmとして計算したθ
の値(26度)から明らかなように、クラッド層厚を
薄くした場合、θが顕著に増加する。書き込み用光デ
ィスクドライブに用いられる半導体レーザの垂直方向の
拡がり角は25度以下であることがのぞましく、これを
超えると、光ディスクとの光学的な結合効率が低下し、
応用上大きな問題となる。
【0018】また、クラッド層を薄くしすぎると、活性
層を導波するレーザ光の上下クラッド層へのしみだし光
の一部がn型GaAs基板、およびp型GaAsコンタ
クト層にまでしみだして吸収され、表1に示したよう
に、活性層の導波路損αが顕著に増加(5.6c
−1)する。このため、実屈折率導波型レーザのメリ
ットが大幅に減少してしまう。
【0019】高い光出力で安定して光ピックアップを動
作させるためには、使用する光出力範囲において動作電
流と光出力との関係に「キンク」が発生してはならな
い。
【0020】図13は、動作電流と光出力との関係にキ
ンクが生じた場合を例示するグラフ図である。同図に表
したように、キンクは、動作電流Iopと光出力Poと
の関係を表すプロット上の大きな折れ曲がりであり、キ
ンク点の前後で光ピックアップは安定に動作しなくな
る。長期信頼性も勘案すると、キンクが発生する光出力
(「キンクレベル」と通称される)は、使用する光出力
範囲の外であることはもちろん、できるだけ高いレベル
であることが望ましい。
【0021】図14は、キンクが発生する原因を説明す
るための概念図である。すなわち、同図(a)に表した
ように、レーザの活性層407に電流が注入されて発光
部が形成される。そして、図14(b)に表したよう
に、横モード、すなわち活性層407の接合面に対して
平行な方向の光強度分布が、基本モード(0次モード)
から1次モードに変化することにより、キンクが発生す
る。
【0022】MQW活性層を有するリッジ型半導体レー
ザでは、光出力が低い動作条件において、中央部で最大
の強度となる単峰性光強度分布の基本モードに対する利
得係数が1次モードあるいはそれ以上のモードの利得係
数よりも高く、安定して発振しやすい。このため、一定
の光出力までは、基本モードで安定に動作する。
【0023】しかし、光出力が数十mW以上となる高出
力条件、あるいは電流100mA以上の高注入電流条件
においては、最も多数の電子−正孔対の反転分布が発生
していたリッジ中央部では、高い強度の光電界の存在に
よって、逆に電子−正孔対の反転分布が存在しにくくな
る。これを「空間的ホールバーニング」と呼ぶ。また、
多数のキャリア注入によって屈折率が低下する「プラズ
マ効果」が影響して屈折率が低下することも相俟って、
基本モードよりも、1次モードをはじめとする、より高
次のモードが最大利得を有するようになり、モード変化
が発生する。
【0024】このような、横モード変化を低減するた
め、高光出力、高電流注入の条件においても基本モード
と高次のモードとの利得差を維持することが必要にな
る。その方策の一つとして、実効屈折率差Δneff を小
さくすることが考えられる。リッジ内の活性層を導波す
るレーザ光に対する実効屈折率n1eff とリッジ外の活
性層を導波するレーザ光に対する実効屈折率n2eff と
の差を表す実効屈折率差Δneff=n1eff−n2eff が小
さければ小さいほど、基本モードと高次横モードの利得
差が大きくなるためである。
【0025】鴫原は、このような考えに基づいて、特開
平11−233883号公報において、pクラッド層お
よびnクラッド層の屈折率が活性層から離れるにしたが
って減少する屈折率分布を有し、かつ、pクラッド層よ
りもnクラッド層の屈折率が高いか、あるいはpクラッ
ド層厚よりもnクラッド層厚が厚くなる、活性層に対し
て非対称なクラッド層構造を有するAlGaAs系半導
体レーザを開示した。この構造により、接合面に対して
垂直な方向の光強度分布を活性層からnクラッド層へシ
フトさせることにより、Δneff を小さくし、キンクレ
ベルを向上させるとしている。しかしながら、この構造
は実用上大きな問題があった。
【0026】たとえば、InGaAlP系のクラッド層
In0.5(Ga1−XAl .5Pの屈折率は、
Al組成xによって決定される。屈折率を変化させるた
めには、レーザ結晶を作製するMOCVD(Metal-Orga
nic Chemical Vapor Deposition)結晶成長時のAl組
成を変化させなければならない。InGaAlPにおけ
るAl組成は、結晶成長に用いる有機金属ガスであるT
MA(Tri-Methyl Aluminium)、TMG(Tri-Methyl G
allium)、TMI(Tri-Methyl Indium)、ホスフィン
(PH)及びそれぞれのプロセスガスの流量比によっ
て決定される。半導体レーザの量産に際して再現性のあ
る結晶成長を行なうためには、MOCVD結晶成長装置
でプロセスガスの流量を制御するマスフローメータの設
定値は、流量を変える都度、較正を行なう必要がある。
特開平11−233883号公報に開示されている構造
を実現するためには、要する較正時間と費用が莫大であ
り、量産製品として実用的に実施できるものとは言い難
い。
【0027】さらに、特開平11−233883号公報
において開示されている構造は、pクラッド層をリッジ
型に形成した後、電流を注入する部分を除いて絶縁膜で
覆った、いわゆる「ベアリッジ型」と呼ばれる構造と、
リッジ型のPクラッド層の両脇をn型GaAsで覆った
複素屈折率型構造である。ベアリッジ型の構造は、pク
ラッド層が薄い絶縁膜のみで絶縁されているため、物理
的に脆弱で、無効リーク電流が発生しやすい。また、複
素屈折率型構造は、より高い光出力を得るためのレーザ
としては適当でない。
【0028】一方、横モード変化を低減するためのもう
一つの方策として、リッジ底部の幅WLを狭くすること
が考えられる。リッジ幅を狭くした場合、Δneffは変
化しないが、高次モードの光強度分布がピークとなるリ
ッジ周辺の活性層を伝搬するレーザ光は、クラッド層外
へ光が漏れ出して消失する、いわゆる「リーキーモー
ド」に近くなって、高次モードの損失係数が、基本モー
ドの損失係数に比べ、高次モードの損失係数が顕著に増
大する。また、電流狭窄幅が減少することから、高次モ
ード発振のため必要なリッジ周辺部分の利得が得られに
くくなる。これらの効果によって、高次モードが抑圧さ
れる。しかしながら、従来構造では、リッジの狭幅化が
行ないにくかった。
【0029】光ディスク用光ピックアップに用いられる
リッジ型の半導体レーザでは、主として(100)を主
面とするか、あるいは(100)から[110]などの
結晶軸方向へ数度から15度傾けた面を主面とするGa
As基板を用いている。リッジ形成後の電流阻止層の形
成のため、良好な結晶性を有する成長を行なうには、リ
ッジ両脇の側面も良好な結晶性を有することが必要であ
り、リッジ両脇のエッチング除去のため、(111)A
面が露出するような反応律速性のウェットエッチングが
用いられることが多い。このようなエッチングでは、リ
ッジ断面は、図11あるいは図14に表したように台形
となり、底部幅WLを狭くすると、それに連動してリッ
ジ上部幅Wuは狭くなる。たとえば、WLを4μmとす
る場合に、Wuは2μm程度となる場合がある。先に説
明したように、このようなWuの減少は、素子抵抗の顕
著な増加を招き、動作に必要な印加電圧の増加となっ
て、光ディスクへの応用上支障が生じる。
【0030】これらの点を考慮して、野村らと、宮下ら
は、リッジ形成にドライエッチングを用いて、矩形に近
い断面形状を有するリッジ形成を行なって高出力レーザ
を作製したと報告している(それぞれ、第47回応用物
理学関係連合講演会 講演予稿集、29a−N−8、2
9a−N−7、2000年3月)。しかしながら、化合
物半導体のドライエッチングは、面内のエッチング速度
ばらつきが大きい。
【0031】ウェットエッチングの場合、リッジ部に比
べてエッチング速度が顕著に遅い半導体結晶によるエッ
チングストップ層を設けることにより、エッチング深さ
のばらつきを低減することができる。このよらうなエッ
チングストップ層は、リッジ直下部にリッジ部の化合物
半導体結晶と異なる組成を有する化合物半導体結晶から
なる層を設けることにより形成できる。これに対して、
ドライエッチングでは、反応律速のエッチングを行ない
にくいため、エッチングストップ層を設けることも困難
である。このため、拡がり角やキンクレベルに多大な影
響を与えるリッジ寸法を精密に制御することが困難であ
り、生産性に乏しかった。
【0032】本発明はかかる課題の認識に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、素子抵抗を増加させるこ
となく、光拡がり角度やキンク特性、温度特性に優れた
半導体レーザ装置及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0033】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体レーザ装置は、層厚方向に一定の屈
折率を有する第1導電型のクラッド層と、前記第1導電
型のクラッド層の上に設けられた活性層と、前記活性層
の上に設けられ、層厚方向に一定の屈折率を有し、その
上部にレーザ共振方向に対して平行に延設されたリッジ
を有する、第2導電型のクラッド層と、前記リッジの両
脇に設けられた電流阻止層と、を備え、前記電流阻止層
により狭窄された電流が前記リッジの上面を介して前記
活性層に注入され、前記第1導電型及び第2導電型のク
ラッド層は、略同一の組成の半導体からなり、前記第1
導電型のクラッド層の層厚は、前記第2導電型のクラッ
ド層の前記リッジを含んだ層厚よりも大きいことを特徴
とする。上記構成によれば、素子抵抗が低く、高効率
で、キンクレベルが高く、かつ、高温動作可能な光ディ
スク用途に好適な高出力の半導体レーザ装置を実現でき
る。
【0034】ここで、前記電流阻止層は、前記クラッド
層よりもバンドギャップが広く且つ前記クラッド層より
も屈折率が小さい半導体からなるものとすることができ
る。
【0035】すなわち、実屈折率導波型の構造とするこ
とにより、光の拡がり角を好適にすることができる。
【0036】また、前記第2導電型のクラッド層は、前
記リッジの下に設けられた第2のクラッド層と、前記リ
ッジを構成する第3のクラッド層と、からなり、前記第
2のクラッド層と前記第3のクラッド層との間に、これ
らクラッド層とは異なる組成を有する半導体層が挿入さ
れてなるものとすることができる。
【0037】すなわち、エッチングストップ層を設ける
ことにより、リッジを確実且つ容易に形成することがで
きる。
【0038】また、前記電流阻止層と前記リッジの上面
の上を覆うように設けられた第2導電型の埋込クラッド
層をさらに備え、前記埋込クラッド層は、前記第1導電
型のクラッド層と略同一の組成の半導体からなるものと
することができる。
【0039】すなわち、埋込クラッド層を設けることに
より、高性能の高出力型レーザを得ることができる。
【0040】また、前記活性層は、少なくとも2種類の
半導体層を積層した積層構造を有し、レーザ光が放出さ
れる端面付近に亜鉛(Zn)が選択的に導入され前記活
性層の前記積層構造が前記端面付近において無秩序化さ
れてなるものとすることができる。
【0041】すなわち、いわゆる窓構造を形成すること
により、CODを防いで高出力型のレーザを得ることが
できる。
【0042】また、前記リッジは、反応律速性のエッチ
ングにより形成されてなるものとすることができる。
【0043】すなわち、エッチング量の制御が容易とな
り、クラッド層の層厚を精密に制御することができる。
【0044】また、前記第1導電型及び第2導電型のク
ラッド層は、それぞれInGaAlPからなり、前記第
1導電型のクラッド層の層厚と、前記第2導電型のクラ
ッド層の前記リッジを含む層厚と、の合計は、2.5μ
m以上3.5μm以下であり、前記第2導電型のクラッ
ド層の前記リッジを含まない層厚は、0.2μm以上
0.3μm以下であるものとすれば、DVD−R、DV
D−RW、DVD−RAMなどの書込み可能な光ディス
ク用途に好適な650nm帯の高出力半導体レーザを実
現できる。
【0045】また、前記レーザ共振方向に対して垂直な
方向にみた前記リッジの底部の幅は、2.5μm以上
3.5μm以下であるものとすれば、高出力で光の拡が
り特性が良好な半導体レーザを容易に得ることができ
る。
【0046】また、前記活性層は、井戸層と障壁層とを
交互に積層した多重量子井戸構造を有し、前記多重量子
井戸構造における前記井戸層の層数は、3層以上5層以
下であり、それぞれの前記井戸層の層厚は、4nm以上
7nm以下であり、0%以上2%以下の圧縮歪みが印加
されてなるものとすれば、高効率で高性能を有するDV
D−R、DVD−RW、DVD−RAMなどの書込み可
能な光ディスク用途に好適な650nm帯の高出力半導
体レーザを実現できる。
【0047】また、前記第1導電型及び第2導電型のク
ラッド層は、それぞれAlGaAsからなり、前記第1
導電型のクラッド層の層厚と、前記第2導電型のクラッ
ド層の前記リッジを含む層厚と、の合計は、4μm以上
6μm以下であり、前記リッジの側面の傾斜角は、80
度以上であり、前記レーザ共振方向に対して垂直な方向
にみた前記リッジの底部の幅は、2μm以上3μm以下
であるものとすれば、高信頼性を有し、CD−R/RW
などの光ディスク用途に好適な、780nm帯の半導体
レーザを実現できる。
【0048】また、レーザ光の出射側端面に、前記レー
ザ光に対して15%以下の反射率を有する反射膜が設け
られ、前記出射側端面とは反対側の端面に、前記レーザ
光に対して90%以上の反射率を有する反射膜が設けら
れたものとすれば、高性能の高出力半導体レーザを実現
できる。一方、本発明の半導体レーザ装置の製造方法
は、層厚方向に一定の屈折率を有する第1導電型の第1
のクラッド層を形成する工程と、前記第1導電型のクラ
ッド層の上に活性層を形成する工程と、前記活性層の上
に、層厚方向に一定の屈折率を有し前記第1のクラッド
層と略同一の組成の半導体からなる第2導電型の第2の
クラッド層を形成する工程と、前記第2のクラッド層の
上に、前記第2のクラッド層とは異なる組成の半導体か
らなるエッチングストップ層を形成する工程と、前記エ
ッチングストップ層の上に、層厚方向に一定の屈折率を
有し前記第2のクラッド層と略同一の組成の第2導電型
の半導体からなり、その層厚と前記第2のクラッド層の
層厚とを合計した層厚が、前記第1のクラッド層の層厚
よりも小さくなるように、第3のクラッド層を形成する
工程と、前記第3のクラッド層の上にストライプ状のマ
スクを形成する工程と、前記マスクにより覆われていな
い前記第3のクラッド層を反応律速性のウエットエッチ
ング液によりエッチングして、リッジを形成する工程
と、前記リッジの両脇に電流阻止層を形成する工程と、
を備えたことを特徴とする。
【0049】上記構成によれば、生産性に優れた光ディ
スク用途の高出力半導体レーザの製造が可能となる。
【0050】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。
【0051】(第1の実施の形態)図1は、本発明の実
施の形態にかかる半導体レーザ装置の要部を表す一部断
面斜視図である。
【0052】また、図2は、その光出射端面付近の断面
図であり、図3は、その共振器中央付近の断面図であ
る。すなわち、これらの断面図は、レーザの光放出端面
に対して平行な方向に切断した断面構造を表す。
【0053】本実施形態の半導体レーザ装置の要部構造
についてまず説明すると、第1導電型の結晶基板102
の上に、第1導電型の第1クラッド層103、MQW活
性層107、第2導電型の第2クラッド層108、第2
導電型のエッチングストップ層109が順次積層され、
この上に、第2導電型の第3クラッド層110と第2導
電型の通電容易層111がリッジ状に設けられている。
そして、このリッジの両側に第1導電型の電流阻止層1
13が設けられ、これらの上を覆うように、第2導電型
のコンタクト層114が設けられている。そして、基板
102の裏面には第1導電型のための電極101が設け
られ、コンタクト層114の上には第2導電型のための
電極115が設けられている。
【0054】本発明では、第1クラッド層103、第2
クラッド層108、第3クラッド層110それぞれのA
l組成を略一致させて層内で均一とし、かつ第1クラッ
ド層103の厚さTnを第2クラッド層108と第3ク
ラッド層110の厚さを足し合わせたTpよりも大とし
ている。
【0055】このようにすると、垂直方向及び水平方向
の光の拡がり角度を好適にし、キンクの発生も抑制し、
さらに素子抵抗も低くすることができる。これらの効果
については、後に詳述する。
【0056】また同時に、各クラッド層のAl組成を一
致させ、かつ、層内で組成を一定にすることにより、従
来技術で問題となっていた頻繁なマスフローメータの較
正が不要であり、高い生産性を有している。
【0057】次に、本実施形態の半導体レーザ装置の各
部の構成についてさらに詳細に説明する。
【0058】まず、第1導電型の結晶基板102として
は、n型GaAs基板を用いることができ、その上に設
ける第1クラッド層103としては、n型In
0.5(Ga 1−XAl0.5P層(Al組成x=
0.7)を用いることができる。
【0059】活性層107としては、一対のアンドープ
のIn0.5(Ga1−yAl 0.5P層光ガイド
層104の間に、アンドープのInGaP井戸層105
と、アンドープのIn0.5(Ga1−yAl
0.5P障壁層106とを交互に積層したMQW(Mult
iple QuantumWell)構造を用いることがてきる。このM
QW構造には、例えば0〜2%の圧縮ひずみを印加す
る。このような圧縮歪を導入することにより、活性層の
微分利得を増大させ、発振しきい値Ithを低減し、発光
効率SE(Slope Efficiency)の増加を図って、より高
い光出力が得られるようにするとともに、目的とする発
振モードであるTEモードの利得がTMモードの利得よ
りも大きくし、発振モードの安定化を図ることができ
る。
【0060】図2及び図3においては、井戸層105を
2層としたDQW(Double QuantumWell)構造を表し
た。高い効率で数10mW以上の高出力が得られるIn
GaAlP系のレーザを作製するためには、井戸層数は
2〜5個、井戸層の厚さが4nm〜7nmの範囲であ
り、井戸数と井戸層厚を乗じた総膜厚を100nm〜3
00nmの範囲内に設定するのが望ましい。
【0061】また、障壁層106および光ガイド層10
4のAl組成y=0.4〜0.6とすることにより、ク
ラッド層103、108とのバンドギャップ差を維持し
て、高出力・高温動作時のキャリアオーバフローによる
電流リークを低減し、良好な高温・高出力動作を実現す
るとともに、クラッド層とのバンドギャップ差を大きく
しすぎて、バンドギャップ不連続によって、良好なキャ
リア注入が行なわれない現象の発生を防止している。
【0062】MQW活性層107の上に設ける第2クラ
ッド層108としては、p型In .5(Ga1−X
0.5Pを用いることができる。第2クラッド層
は、その上に形成するエッチングストップ層とあわせ
て、リッジ構造脇のクラッド層平坦部を形成し、拡がり
角やΔneffに大きな影響を与えるリッジ平坦部高さh
を制御精度を高め、これにより、特性の再現性に優れた
レーザ素子を提供できる。第2クラッド層108のAl
組成xも、0.7としている。
【0063】第2クラッド層108の上に設けるエッチ
ングストップ層109としては、p型In(Ga
1−ZAl1−qPを用いることができ、その上の
第3クラッド層110としては、p型In0.5(Ga
1−XAl0.5Pを用いることができる。第3ク
ラッド層110のAl組成も、第1及び第2クラッド層
と同じx=0.7とする。
【0064】また、リッジの上部に設ける通電容易層1
11としては、第3クラッド層110とコンタクト層1
14との中間のバンドギャップを有するInGaPを用
いることができる。一方、リッジの両側に設ける電流阻
止層113としては、発光波長に対して透明なn型In
AlPを用い、コンタクト層114としては、バンドギ
ャップが狭いp型GaAsを用いることができる。
【0065】またさらに、レーザ光が放出される出射側
の端面には、レーザ光に対して15%以下の反射率を有
する低反射膜120が設けられ、出射側端面とは反対側
の端面には、レーザ光に対して90%以上の反射率を有
する高反射膜121が設けられている。このようにすれ
ば、レーザ光を高い効率で出射側端面から放出させるこ
とができる。
【0066】以上説明した構造において、第1クラッド
層103の厚さTnを、第2クラッド層108と第3ク
ラッド層110の厚さを足し合わせた厚さTpよりも大
きくする。このようにTn>Tpとした非対称構造によ
る効果について以下に説明する。
【0067】図4は、半導体レーザ装置における屈折率
分布と光強度分布を表す模式図であり、同図(a)は本
発明の半導体レーザ装置、同図(b)は比較例として上
下のクラッド層厚を同一とした半導体レーザ装置につい
ての屈折率分布及び光強度分布をそれぞれ表す。
【0068】また、図5は、半導体レーザ装置における
リッジの断面形状を表す模式図であり、同図(a)は本
発明の半導体レーザ装置、同図(b)は比較例として上
下のクラッド層厚を同一とした半導体レーザ装置につい
てのリッジ形状をそれぞれ表す。
【0069】まず、図4(b)に表したように、上下ク
ラッド層403、408の厚みを同一にすると、接合面
に対して垂直な方向の光強度分布は、活性層407を中
心軸とした上下対称の分布となる。
【0070】これに対して、図4(a)に例示したよう
に、本発明においては、上下のクラッド層の層厚を非対
称とする。すると、光強度分布は活性層107の近傍に
おいて最大となり、p型クラッド層108、110内で
は急峻に低下し、n型クラッド層103内では緩やかに
低下する非対称な分布となる。つまり、上側のクラッド
層108、110における光の分布の割合を低減するこ
とができる。このため、p型クラッド層108、110
の厚さを薄くしても、応用上問題と拡がり角θ の増大
などの特性変化を生じることなく、また、導波路損αの
増大も招かない。つまり、本発明によれば、図4(a)
に表したような上下非対称の分布を形成することによ
り、実屈折率導波型レーザのメリットも生かしつつ、上
側のクラッド層108、110の層厚を薄くすることが
できる。
【0071】このように上側のクラッド層108、11
0の層厚を薄くすると、素子抵抗を増大することなく、
リッジ幅WLを細くすることができる。
【0072】例えば、図5(b)に例示したような上下
対称のクラッド層を設けた場合には、図12に関して前
述したように、クラッド層403、408の層厚を1.
1μm以下とすると光の拡がり角度などのレーザ特性が
要求を満足しない場合が多い。そして、リッジの形成方
法として好適なウエットエッチングを用いる場合には、
リッジの側面の傾斜角度は結晶方位に応じて固定される
ので、リッジ幅WL2に対してリッジ頂上幅Wu2の関
係も固定される。その結果として、適正な範囲の素子抵
抗を得るためには、リッジ幅WL2は4.0〜4.5μ
mが下限であり、これ以下とすることが非常に困難であ
った。
【0073】これに対して、本発明によれば、図4
(a)に表したように実屈折率導波型レーザのメリット
も生かしつつ、クラッド層108、110の層厚を薄く
することができる。その結果として、リッジ頂上幅Wu
1を小さくすることなく、リッジ底部幅WL1を小さく
することが可能となる。つまり、実用上問題となる素子
抵抗を増大することなく、所定の底部リッジ幅WL1を
得ることが可能となり、実屈折率導波型半導体レーザの
メリットが生かされ、高効率で、良好な高温動作を行な
う高出力半導体レーザが実現できる。
【0074】また一方、同じリッジ幅WL1を得る場合
には、リッジ頂上幅Wu1を従来(Wu2)より大幅に
大きくすることが可能となる。その結果として、素子抵
抗を低減し、高温動作特性や高出力特性を改善すること
ができる。
【0075】なお、特開平11−233883号公報に
おいては明らかにされていないが、非対称クラッド層構
造においては、光強度分布が非対称となることで、FF
P(Far Field Pattern)のピークが若干n側に傾く現
象が見られる。しかし、本発明者の試作・検討の結果に
よれば、実用的な素子パラメータを採用した場合の傾き
角度Δθは、0.5度以内であり、測定誤差とアセ
ンブリ誤差を考慮すれば、問題ないレベルであることが
確認できた。
【0076】図6は、実屈折率導波型レーザにおける光
の拡がり角度のデータをまとめた一覧表である。ここで
は、リッジ底部幅WL=4.0μm、クラッド層の層厚
の合計(Tp+Tn)=一定(2.8μm)として、p
型クラッド層の層厚の合計Tp、n型クラッド層の層厚
Tnを変化させた場合の拡がり角θとθ||、導波路
損αを表す。
【0077】図6に表したように、本発明の非対称クラ
ッド層構造を採用し、n型クラッド層の層厚を1.8μ
m、p型クラッド層の層厚を1.0μmとし、リッジ底
部幅を4.0μmとした場合の動作電圧Vopは2.6
2ボルトである。これに対して、従来の対称クラッド層
構造においてクラッド層の層厚を1.4μmとした場合
の動作電圧Vopは、3.17ボルトである。つまり、
本発明の非対称クラッド構造をもちいた場合には、動作
電圧を0.55ボルトも下げることができる。このた
め、十分なマージンを持った高周波重畳IC設計が可能
となり、光ディスク用途の光ピックアップへの応用に好
適な高出力半導体レーザを実現することができる。
【0078】リッジ幅WLをさらに小さく設定した場
合、本発明はより有効なものとなる。WL=2.5μm
〜3.5μmの範囲において、例えば、WL=3.0μ
mと設定しても、Vopは2.8ボルトであり、3ボル
トを超えることはない。先の議論から明らかなように、
WLを小さく設定できれば、キンクレベルをさらに高く
することができ、且つ、拡がり角θを大きくすること
が可能となり、この場合には、拡がり角θ=9度前後
となる。これにより、より高い光出力が得られ、且つ、
光学的な結合効率がより高い光ディスク用高出力半導体
レーザ装置を実現できる。
【0079】WLが2.5μmより小さくなると、室温
ではキンクレベルが向上するが、70℃以上の高温動作
条件においては、リッジ部で発生する自己発熱により、
温度特性が劣化してしまう。また、反応律速性のエッチ
ング液を用いたプロセスの適用も困難となってくる。こ
のため、リッジ幅WLは、2.5μm〜3.5μmの範
囲内にあることが望ましい。
【0080】また、図6を見ると、Tp=1.0〜1.
4μmの範囲内で、拡がり角θ=23〜24度、θ
||=8.1度であり、光ディスク書き込み用光源とし
て適した値となっていることが分かる。また、Tp=
1.0としても、導波路損α=3.4cm−1 であ
る。この値は複素屈折率導波型レーザの導波路損7cm
−1 の半分以下でなり、低しきい値、高効率という実屈
折率型半導体レーザを用いるメリットが得ることができ
る。また、本発明者が行った別の評価によれば、Tp+
Tn=2.5〜3.5μmの範囲内で、拡がり角θ
21〜24度が得られることが確認されており、それぞ
れについて本発明が適用できる。
【0081】さらに、本発明の半導体レーザ装置におい
ては、図2、図3に例示したように、凸状のストライプ
構造を有する第3クラッド層110のリッジの両脇は、
InGaAlPからなるクラッド層110よりバンドギ
ャップが大きく、かつ屈折率の低い化合物半導体である
InAlP電流阻止層113によって覆われている。こ
れによって、注入された電流がリッジ部に狭窄され、か
つ、屈折率差によって活性層107を導波するレーザ光
が接合面に平行な方向に対して閉じ込められるととも
に、活性層107を導波するレーザ光が電流阻止層11
3に吸収されることのない、実屈折率導波型構造が形成
されている。このため、高効率で高出力の光ディスク用
半導体レーザが実現できる。
【0082】さらに、本実施形態の半導体レーザでは、
図2に例示したように、亜鉛(Zn)を拡散することに
より、チップ端面近傍に窓領域となるZn拡散領域11
2を形成している。このZn拡散により、端面近傍にお
いて、MQW活性層107の井戸層105と障壁層10
6とをある程度まで無秩序化し、チップ内部の活性層1
07に比べてバンドギャップを増加させることができ
る。このため、チップ端面近傍で活性層のバンドギャッ
プが減少する、いわゆる「バンドギャップ収縮」が防止
されて、端面近傍の活性層における光吸収が低減され
る。その結果として、端面近傍における光吸収と、光吸
収によって生じた電子・正孔対が非発光再結合すること
によって生ずる熱の発生とによって生起される、不可逆
的な端面損傷(COD:Catastrophic Optical Dameg
e)が防止され、キンクレベル以上の光出力によるチッ
プ破壊が生じなくなり、高信頼性を有する高出力レーザ
が実現できる。
【0083】ところで、前述した具体例においては、p
型クラッド層108、110のリッジ以外の部分を厚さ
h=0.2μmの場合を例示した。しかし、良好な特性
を得るためには、厚さhの設定にも上限、下限が存在す
る。厚さhを大きく設定すると、リッジ高さ(=Tp−
h)が低減し、かつΔneff が小さくなるためキン
クレベルが向上するが、hが大きすぎると、拡がり角θ
|| が7度以下となって、所要の拡がり角に合致しな
くなる。良好な高出力特性を有し、所要の拡がり角θ
||を得るためには、h=0.2〜0.3μmの範囲内
であることが求められる。
【0084】これらの設定によって、波長650〜66
0nmの短波長帯で、CW出力50mW、パルス出力7
0mWで70℃まで動作可能なDVD−R/RW/RA
Mに好適なInGaAlP系半導体レーザを実現でき
た。
【0085】以上の構造を有する半導体レーザは、以下
の手順によって作製される。
【0086】まず、n型GaAs基板102としては、
(100)を主面とし、[011]方向に5度から15
度傾いた方向に光学研磨を行った基板を用い、結晶成長
時の自然超格子発生を防止し、670nm以下の短波長
でレーザ発振が行なえるようにしている。このような基
板102の上に、n型クラッド層103を減圧MO−C
VD法によって結晶成長により形成する。以降、化合物
半導体層の形成には同じMOCVD結晶成長装置を用い
る。減圧MO−CVDを用いることにより、再現性に優
れ、良好な結晶成長が可能となる。なお、基板102と
クラッド層103との間にn型GaAsあるいはn型I
nGaPによるバッファ層を設け、クラッド層103及
びその上に形成する結晶層の結晶性を良好にする構造を
取り入れてもよい。
【0087】クラッド層103の上に、光ガイド層10
4、井戸層105、障壁層106を成長し、井戸層10
5と障壁層106を交互に複数回成長し、さらに光ガイ
ド層104を成長することによりMQW活性層107を
形成する。InGaP活性層は、GaAsにマッチング
する組成よりもInの組成をわずかに低減して、InG
aP結晶の格子間隔が基板102の格子間隔より0〜2
%で大きくなるよう調整し、0〜2%の圧縮ひずみが印
加されるようにする。
【0088】MQW活性層107の上に、第2導電型化
合物半導体であるp型In0.5(Ga1−XAl
0.5P第2クラッド層108を形成する。
【0089】第2クラッド層108の上に第2導電型化
合物半導体であるp型In(Ga 1−ZAl
1−qPエッチングストップ層109を形成する。エッ
チングストップ層109は、q=0<q<1、0≦z<
yとしてクラッド層108よりAl組成を低くし、か
つ、MQW活性層107のバンドギャップより大きくな
るような組成を有する。クラッド層108よりAl組成
を低くすることにより、リッジを形成するために用いら
れる反応律速のウェットエッチング液との反応が遅くな
るよう設定して、リッジ形成ためのエッチングが自動的
にエッチングストップ層109で停止され、精度のよい
リッジ形成が行なえるようにするものである。
【0090】また、活性層107よりバンドギャップを
大きくすることにより、活性層107を伝搬するレーザ
光の光強度分布がエッチングストップ層109までしみ
だした場合に、レーザ光がエッチングストップ層109
に吸収されることを防止し、良好なレーザ特性が維持さ
れるようにしている。
【0091】エッチングストップ層109の上に第2導
電型であるp型In0.5(Ga −XAl0.5
P第3クラッド層110を形成する。後程説明するエッ
チングにより凸状ストライプを形成し、リッジ型クラッ
ド層構造を形成するためのものである。このAl組成は
第2クラッド層と同じ略x=0.7としている。
【0092】第3クラッド層110の上にInGaP通
電容易層111を設け、第3クラッド層110とp型G
aAsコンタクト層114との間のバンドギャップ不連
続を緩和して、低電圧でレーザ発振が行なわれることを
可能とし、高温動作を良好なものとしている。
【0093】以上の積層構造の上にGaAsキャップ層
を形成した後、MOCVD結晶成長装置から結晶基板を
取り出し、素子の端面近傍のみにZnを選択拡散する。
Znを選択拡散する方法の一つは、成長した結晶表面全
面にSiOなどの誘電体膜を形成した後、拡散したい
部分のみをフォトリソグラフィー技術を用いて除去し、
除去した部分に高濃度のZnを含有するGaAs層を結
晶成長し、アニールを実施することによって固相拡散を
行う方法がある。
【0094】あるいは、ZnOなど、Znを高濃度に
含有する誘電体膜を形成し、フォトリソグラフィー技術
によって拡散したい部分のみを残して除去し、アニール
によって固相拡散を行なう方法もある。共振器長方向に
対するZn拡散領域の長さ(「窓長」とも呼ばれる)
は、それぞれの端面に対し、10μm〜40μmが適当
である。窓長が10μmに達しないと、チップ端面をへ
き開で形成する際、位置精度が確保されず、窓の効果が
現れにくい。一方、窓長が40μmを越えると、窓領域
の光吸収が60cm−1 程度であるため、顕著な損失
となって、発光効率の低下や、発振しきい値の増加を招
き、光ディスク用途に適さない特性となる。
【0095】Zn拡散領域112の形成後、SiO
どの誘電体絶縁膜を形成し、フォトリソグラフィー技術
によって、ストライプ状のパターンが残るような形成を
行なう。このストライプ以外の部分の第3クラッド層1
10を反応律速性のエッチング液を用いて除去し、凸状
ストライプであるリッジ構造を形成する。エッチングス
トップ層109によって、エッチングの終始点が決定さ
れ、再現性のよいリッジ形成が行なえる。エッチングス
トップ層109は、そのまま残しておいてもよいが、リ
ッジ脇の部分を経由するリーク電流が懸念される場合に
は、リッジが形成されてから、拡散律速性のエッチング
液で除去してもよい。
【0096】第3クラッド層110のリッジの形成後、
もう一度フォトリソグラフィー技術により、リッジ上部
表面の誘電体絶縁膜に対してZn拡散を行なった部分の
上のみを除去してMOCVD結晶装置で、リッジ脇のエ
ッチングを行なった領域とリッジ上部の誘電体絶縁膜を
除去した部分の上に、InAlPの選択結晶成長が行な
い、電流阻止層113を形成する。InAlP電流阻止
層113は厚すぎると選択成長が困難になり、薄すぎる
と電流阻止効果がなくなるため、その厚さを0.2〜
0.8μmの範囲内とするのが望ましい。
【0097】電流阻止層113の成長後、再び結晶基板
を取り出し、誘電体絶縁膜をエッチング除去する。さら
に、MOCVD結晶装置で、第2導電型化合物半導体で
あるp型GaAsコンタクト層114を形成し、p側電
極115とのオーミック接触が得られるようにする。
【0098】以上の結晶成長を行なった後、蒸着などに
よってP側にはAnZn/Auなどのp側電極115を
形成し、さらにn型GaAs基板を60μm〜150μ
mの厚さとなるよう研磨して、その裏面側にn側電極1
01を形成する。こうしてウェーハが形成されたら、端
面をへき開し、ECRスパッタなどでレーザの出射側端
面に20%以下反射率を有する低反射膜、反対側の端面
に多層膜を形成することにより、90%以上の反射率を
有する高反射膜を形成し、チップ化して、半導体レーザ
チップとする。以上の工程により、高効率で、良好な高
温動作が可能となる高出力半導体レーザが実現できる。
【0099】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態として、端面に窓構造が形成されていない
半導体レーザ装置について説明する。
【0100】すなわち、DVD−ROMなどに用いられ
る、光出力が7mW以上で20mW以下の光ディスク用
レーザでは、端面窓は必ずしも必要ではない。従って、
第1実施形態に関して説明したZn拡散工程を実施しな
いことにより、プロセス数を削減でき、安価なレーザを
提供できる。
【0101】図7は、このように端面窓構造を用いずに
形成したInGaAlP系の半導体レーザ装置を表す一
部断面斜視図である。同図については、図1乃至図6に
関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付し
て詳細な説明は省略する。
【0102】本実施形態においても、第1実施形態と同
様に実屈折率導波型構造と非対称クラッド層構造とを用
いて、キンクレベルが生じる光出力を高くし、高効率、
低しきい値などの高性能を有するため、駆動回路の発熱
を抑制でき、かつ歩留がよく生産性に優れた半導体レー
ザ装置を実現できる。
【0103】なお、DVD−ROM用の光源としては、
クラッド層103、108を構成するInGaAlPの
Al組成を0.7前後とすることが望ましい。また、光
の拡がり角θ=25〜32度が要求されるため、これ
に合わせて、クラッド層の層厚の合計Tp+Tn=1.
0〜2.5μmとすることが望ましく、Tp+Tn=
1.5〜2.5μmとすることがさらに望ましい。
【0104】また、活性層107を構成するMQW構造
の層厚の合計は100〜300nmとし、井戸層の層厚
は4〜7nmでその層数は3〜5層とすることが望まし
い。また、p型クラッド層108のリッジ以外の部分の
層厚hは、0.08〜0.2μmとすることが望まし
い。
【0105】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態として、CD−R/RW等の書込型光ディ
スクドライブに用いられる780nm帯のAlGaAs
系高出力半導体レーザに本発明を適用した半導体レーザ
装置について説明する。
【0106】図8は、本実施形態の半導体レーザ装置を
表す一部断面斜視図である。同図についても、図1乃至
図7に関して前述したものと同様の要素には同一の符号
を付して詳細な説明は省略する。
【0107】本実施形態においては、クラッド層10
3、108、110をAlGa1− Asにより形成
し、そのAl組成x=0.4〜0.5とする。また、電
流阻止層113もAlGa1−yAsにより形成し、
そのAl組成y=0.51〜0.6とする。また、MQ
W活性層107は、AlGa1−uAs井戸層と、A
Ga1−vAs障壁層とにより形成し、AlGa
1−uAs井戸層のAl組成u=0.1〜0.2、Al
Ga1−vAs障壁層のAl組成v=0.2〜0.3
5とする。これらのパラメータ設定により、良好な光閉
じ込めが行なわれ、低しきい値・高効率の780nm帯
実屈折率導波型半導体レーザが実現できる。
【0108】CD−R/RW用途では、拡がり角θ⊥=
13度〜19度、θ||=7〜9度が求められる。書き
込み用光ディスクに適する拡がり角を得るために、トー
タルのクラッド層厚Tp+Tn=4μm〜6μmの範囲
内に設定する。シミュレーションによれば、非対称クラ
ッド層構造で所要の拡がり角θ⊥となり、かつ良好な効
果が得られるのは、Tp=2〜3μmの範囲である。
【0109】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態として、本発明により得られる高出力型の
半導体レーザ装置について説明する。
【0110】すなわち、16倍速以上のCD−R/RW
に求められる光源の光出力は、パルス駆動で160mW
であり、これ以上の光出力のキンクレベルが要求され
る。所要の拡がり角θ||を満たし、かつ、このような
キンクレベルを満足するためには、リッジ底部幅WL=
1〜3μmが要求され、望ましくは2μm、さらにそれ
以下であることが望ましい。
【0111】図9は、このような要求を満たす本発明の
半導体レーザ装置を表す断面図である。すなわち、同図
は、レーザの光出射端面からみた断面構造を表す。同図
についても、図1乃至図8に関して前述したものと同様
の要素には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0112】本実施形態においては、リッジの幅WL=
1〜3μmと極めて幅狭のリッジを形成する。このよう
に狭く、かつ高さが高いリッジ形状を形成するには、リ
ッジ側面の傾斜角度が80度以上とすることが必要であ
る。しかし、このような急傾斜のリッジを反応律速性の
エッチングにより形成することは非常に困難である。そ
こで、拡散律速性のエッチング液を使用したウェットエ
ッチングか、あるいはRIE(Reactive Ion Etching)
などのエッチング法を用いることによってリッジを形成
する。これらのエッチング方法は、通常のクラッド層構
造では、エッチング速度の面内ばらつきが大きく、特性
のばらつきが大きいため、歩留が低いという欠点がある
が、非対称クラッド層構造と組合わせることにより、ば
らつきが低減され、生産性が高い高出力半導体レーザ構
造を提供できる。
【0113】なお、図9は、チップ内部構造のみを表し
ているが、端面近傍にZn拡散を行なって無秩序化させ
た窓構造を設けることにより、CODを抑制できる点は
第1実施形態と同様である。
【0114】また、本実施形態は、InGaAlP系の
高出力レーザにも同様に適用可能であることも言うまで
もない。
【0115】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態として、いわゆる「埋込クラッド層構造」
のの半導体レーザ装置に本発明を適用した具体例につい
て説明する。
【0116】図10は、本実施形態の半導体レーザ装置
を表す模式図である。すなわち、同図は、レーザの光出
射端面からみた断面構造を表す。同図についても、図1
乃至図8に関して前述したものと同様の要素には同一の
符号を付して詳細な説明は省略する。
【0117】埋込クラッド層構造は、第3クラッド層1
10の厚さを0.5μm以上で1μm以下と比較的薄く
してリッジ形成を行い、電流阻止層113により埋め込
んだ後、第2導電型化合物半導体で、第3クラッド層1
10と同じ組成を有する第4クラッド層117を第3ク
ラッド層110と電流阻止層113の上に形成し、第3
クラッド層110と第4クラッド層117の層厚を足し
合わせて所要のTpとなるように設定する構造である。
【0118】この構成によれば、反応律速性のウェット
エッチングを用いてリッジ形成が可能となり、高性能の
高出力半導体レーザの再現性よい作製が可能となる。た
だし、MOCVD成長の回数が増えるので、生産性を勘
案して、前述した第4実施形態を選択するか、本実施形
態を選択するか決定すればよい。
【0119】なお、図10では、チップ内部構造のみを
表しているが、端面近傍にZn拡散を行なって無秩序化
させた窓構造を設けることにより、CODを抑制できる
点は第1実施形態と同様である。また、本実施形態も、
InGaAlP系の高出力レーザに適用可能であること
も言うまでもない。
【0120】以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施
の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの
具体例に限定されるものではない。
【0121】例えば、各具体例における半導体レーザ装
置の構造は一例に過ぎず、当業者が適宜設計変更して形
成した半導体レーザ装置についても、本発明の要旨を含
むものである限り、本発明の範囲に包含される。
【0122】具体的には、例えば、クラッド層と活性層
との間に光を導波する光ガイド層を設けてもよい。ま
た、その他、半導体レーザ装置の各要素の材料、導電
型、不純物濃度、製造方法などに関して当業者が公知の
範囲から適宜選択して本発明と同様の作用効果が得られ
るものも、本発明の範囲に包含される。
【0123】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
素子抵抗の増加を抑制しつつ、光ディスクなどの各種の
用途に応じた光出力、光拡がり角、キンクレベル、温度
特性などを満たしつつ、生産性も高い半導体レーザ装置
を提供でき、産業上のメリットは多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる半導体レーザ装置
の要部を表す一部断面斜視図である。
【図2】図1の半導体レーザ装置の光出射端面付近の断
面図である。
【図3】図1の半導体レーザ装置の共振器中央付近の断
面図である。
【図4】半導体レーザ装置における屈折率分布と光強度
分布を表す模式図であり、同図(a)は本発明の半導体
レーザ装置、同図(b)は比較例として上下のクラッド
層厚を同一とした半導体レーザ装置についての屈折率分
布及び光強度分布をそれぞれ表す。
【図5】半導体レーザ装置におけるリッジの断面形状を
表す模式図であり、同図(a)は本発明の半導体レーザ
装置、同図(b)は比較例として上下のクラッド層厚を
同一とした半導体レーザ装置についてのリッジ形状をそ
れぞれ表す。
【図6】本発明の実屈折率導波型レーザにおける光の拡
がり角度のデータをまとめた一覧表である。
【図7】端面窓構造を用いずに形成したInGaAlP
系の半導体レーザ装置を表す一部断面斜視図である。
【図8】本発明の第3実施形態の半導体レーザ装置を表
す一部断面斜視図である。
【図9】本発明による高出力型の半導体レーザ装置を表
す断面図である。
【図10】本発明の第5実施形態の半導体レーザ装置を
表す模式図である。
【図11】従来のInGaAlP系のリッジ型実屈折率
導波型半導体レーザを表す模式図である。
【図12】実屈折率導波型レーザと複素屈折率導波型レ
ーザにおける拡がり角のデータをまとめた一覧表であ
る。
【図13】動作電流と光出力との関係にキンクが生じた
場合を例示するグラフ図である。
【図14】キンクが発生する原因を説明するための概念
図である。
【符号の説明】
101 n側電極 102 基板 103 n型クラッド層 104 光ガイド層 104 層光ガイド層 105 井戸層 106 障壁層 107 活性層 108 p型クラッド層 109 エッチングストップ層 110 p型クラッド層 111 通電容易層 112 拡散領域 113 電流阻止層 114 コンタクト層 115 p側電極 117 埋込クラッド層 120 低反射膜 121 高反射膜 402 基板 403 n型クラッド層 407 活性層 408 p型クラッド層 409 電流阻止層 410 層 Tn n型クラッド層の層厚 Tp p型クラッド層の層厚 WL、WL1、WL2 リッジ底部幅 Wu、Wu1、Wu2 リッジ上部幅 h リッジ以外のp型クラッド層平坦部の層厚
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 明 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 伊藤 義行 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 渡邊 実 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 奥田 肇 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5F073 AA07 AA13 AA53 AA74 AA83 AA88 BA04 CA14 CB19 CB20 DA12 DA15 EA19

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】層厚方向に一定の屈折率を有する第1導電
    型のクラッド層と、 前記第1導電型のクラッド層の上に設けられた活性層
    と、 前記活性層の上に設けられ、層厚方向に一定の屈折率を
    有し、その上部にレーザ共振方向に対して平行に延設さ
    れたリッジを有する、第2導電型のクラッド層と、 前記リッジの両脇に設けられた電流阻止層と、 を備え、 前記電流阻止層により狭窄された電流が前記リッジの上
    面を介して前記活性層に注入され、 前記第1導電型及び第2導電型のクラッド層は、略同一
    の組成の半導体からなり、 前記第1導電型のクラッド層の層厚は、前記第2導電型
    のクラッド層の前記リッジを含んだ層厚よりも大きいこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】前記電流阻止層は、前記クラッド層よりも
    バンドギャップが広く且つ前記クラッド層よりも屈折率
    が小さい半導体からなることを特徴とする請求項1記載
    の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】前記第2導電型のクラッド層は、前記リッ
    ジの下に設けられた第2のクラッド層と、前記リッジを
    構成する第3のクラッド層と、からなり、 前記第2のクラッド層と前記第3のクラッド層との間
    に、これらクラッド層とは異なる組成を有する半導体層
    が挿入されてなることを特徴とする請求項1または2に
    記載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】前記電流阻止層と前記リッジの上面の上を
    覆うように設けられた第2導電型の埋込クラッド層をさ
    らに備え、 前記埋込クラッド層は、前記第1導電型のクラッド層と
    略同一の組成の半導体からなることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1つに記載の半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】前記活性層は、少なくとも2種類の半導体
    層を積層した積層構造を有し、 レーザ光が放出される端面付近に亜鉛(Zn)が選択的
    に導入され前記活性層の前記積層構造が前記端面付近に
    おいて無秩序化されてなることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれか1つに記載の半導体レーザ装置。
  6. 【請求項6】前記リッジは、反応律速性のエッチングに
    より形成されてなることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれか1つに記載の半導体レーザ装置。
  7. 【請求項7】前記第1導電型及び第2導電型のクラッド
    層は、それぞれInGaAlPからなり、 前記第1導電型のクラッド層の層厚と、前記第2導電型
    のクラッド層の前記リッジを含む層厚と、の合計は、
    2.5μm以上3.5μm以下であり、 前記第2導電型のクラッド層の前記リッジを含まない層
    厚は、0.2μm以上0.3μm以下であることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の半導体レー
    ザ装置。
  8. 【請求項8】前記レーザ共振方向に対して垂直な方向に
    みた前記リッジの底部の幅は、2.5μm以上3.5μ
    m以下であることを特徴とする請求項7記載の半導体レ
    ーザ装置。
  9. 【請求項9】前記活性層は、井戸層と障壁層とを交互に
    積層した多重量子井戸構造を有し、 前記多重量子井戸構造における前記井戸層の層数は、3
    層以上5層以下であり、 それぞれの前記井戸層の層厚は、4nm以上7nm以下
    であり、0%以上2%以下の圧縮歪みが印加されてなる
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の半導体レー
    ザ装置。
  10. 【請求項10】前記第1導電型及び第2導電型のクラッ
    ド層は、それぞれAlGaAsからなり、 前記第1導電型のクラッド層の層厚と、前記第2導電型
    のクラッド層の前記リッジを含む層厚と、の合計は、4
    μm以上6μm以下であり、 前記リッジの側面の傾斜角は、80度以上であり、 前記レーザ共振方向に対して垂直な方向にみた前記リッ
    ジの底部の幅は、2μm以上3μm以下であることを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体レ
    ーザ装置。
  11. 【請求項11】レーザ光の出射側端面に、前記レーザ光
    に対して15%以下の反射率を有する反射膜が設けら
    れ、 前記出射側端面とは反対側の端面に、前記レーザ光に対
    して90%以上の反射率を有する反射膜が設けられたこ
    とを特徴とする請求項1〜10にいずれか1つに記載の
    半導体レーザ装置。
  12. 【請求項12】層厚方向に一定の屈率を有する第1導電
    型の第1のクラッド層を形成する工程と、 前記第1導電型のクラッド層の上に活性層を形成する工
    程と、 前記活性層の上に、層厚方向に一定の屈折率を有し前記
    第1のクラッド層と略同一の組成の半導体からなる第2
    導電型の第2のクラッド層を形成する工程と、 前記第2のクラッド層の上に、前記第2のクラッド層と
    は異なる組成の半導体からなるエッチングストップ層を
    形成する工程と、 前記エッチングストップ層の上に、層厚方向に一定の屈
    折率を有し前記第2のクラッド層と略同一の組成の第2
    導電型の半導体からなり、その層厚と前記第2のクラッ
    ド層の層厚とを合計した層厚が、前記第1のクラッド層
    の層厚よりも小さくなるように、第3のクラッド層を形
    成する工程と、 前記第3のクラッド層の上にストライプ状のマスクを形
    成する工程と、 前記マスクにより覆われていない前記第3のクラッド層
    を反応律速性のウエットエッチング液によりエッチング
    して、リッジを形成する工程と、 前記リッジの両脇に電流阻止層を形成する工程と、 を備えたことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方
    法。
JP2001263620A 2001-08-31 2001-08-31 半導体レーザ装置及びその製造方法 Abandoned JP2003078208A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263620A JP2003078208A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体レーザ装置及びその製造方法
TW091119592A TW569512B (en) 2001-08-31 2002-08-28 Semiconductor laser device and the manufacturing method thereof
US10/232,605 US20030043875A1 (en) 2001-08-31 2002-08-30 Semiconductor laser and method of manufacturing the same
KR1020020051886A KR20030019245A (ko) 2001-08-31 2002-08-30 반도체 레이저장치 및 그 제조방법
CN02132157A CN1404191A (zh) 2001-08-31 2002-09-02 半导体激光器装置及其制作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001263620A JP2003078208A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体レーザ装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078208A true JP2003078208A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19090347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001263620A Abandoned JP2003078208A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 半導体レーザ装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030043875A1 (ja)
JP (1) JP2003078208A (ja)
KR (1) KR20030019245A (ja)
CN (1) CN1404191A (ja)
TW (1) TW569512B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340779A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 面発光レーザおよびその製造方法および面発光レーザアレイおよび画像形成装置および光ピックアップシステムおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
WO2005122350A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ricoh Company, Ltd. 面発光レーザダイオードおよびその製造方法
JP2012156397A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子
US8446927B2 (en) 2011-01-27 2013-05-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US8599895B2 (en) 2011-01-27 2013-12-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193330A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Sharp Corp モノリシック多波長レーザ素子とその製法
EP1601028A4 (en) * 2004-01-28 2012-09-12 Anritsu Corp OPTICAL SEMICONDUCTOR COMPONENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
KR100850950B1 (ko) * 2006-07-26 2008-08-08 엘지전자 주식회사 질화물계 발광 소자
US8644463B2 (en) 2007-01-10 2014-02-04 Tvg, Llc System and method for delivery of voicemails to handheld devices
JP5379002B2 (ja) * 2007-07-17 2013-12-25 株式会社Qdレーザ 半導体レーザ及びその製造方法
JP2010067903A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 発光素子
CN103956647A (zh) * 2014-05-16 2014-07-30 深圳清华大学研究院 半导体激光芯片及其制造方法
CN113745967B (zh) * 2021-08-27 2023-09-29 因林光电科技(苏州)有限公司 一种半导体激光器及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366568A (en) * 1979-12-20 1982-12-28 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Semiconductor laser
JP2685801B2 (ja) * 1988-05-13 1997-12-03 株式会社東芝 半導体レーザ装置
US5175740A (en) * 1991-07-24 1992-12-29 Gte Laboratories Incorporated Semiconductor laser and method of fabricating same
JP3489878B2 (ja) * 1993-10-22 2004-01-26 シャープ株式会社 半導体レーザ素子およびその自励発振強度の調整方法
KR960016034A (ko) * 1994-10-28 1996-05-22 김주용 레이져 다이오드 제조방법
KR0144491B1 (ko) * 1995-06-30 1998-08-17 김주용 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
JP4387472B2 (ja) * 1998-02-18 2009-12-16 三菱電機株式会社 半導体レーザ
JP2000031585A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Rohm Co Ltd 半導体レーザ装置
KR100427688B1 (ko) * 2002-03-09 2004-04-28 엘지전자 주식회사 고 광전 효율을 가지는 반도체 레이저 다이오드

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340779A (ja) * 2004-04-30 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 面発光レーザおよびその製造方法および面発光レーザアレイおよび画像形成装置および光ピックアップシステムおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
US8743924B2 (en) 2004-06-11 2014-06-03 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode and fabrication process thereof
WO2005122350A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ricoh Company, Ltd. 面発光レーザダイオードおよびその製造方法
EP1780849A1 (en) * 2004-06-11 2007-05-02 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser diode and its manufacturing method
EP1780849A4 (en) * 2004-06-11 2009-07-15 Ricoh Kk SURFACE-EMITTING LASER DIODE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US7684458B2 (en) 2004-06-11 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode and fabrication process thereof
US8199788B2 (en) 2004-06-11 2012-06-12 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode and fabrication process thereof
US8401049B2 (en) 2004-06-11 2013-03-19 Ricoh Company, Ltd. Surface-emission laser diode and fabrication process thereof
JP2012156397A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子
US8599895B2 (en) 2011-01-27 2013-12-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US8611386B2 (en) 2011-01-27 2013-12-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US8446927B2 (en) 2011-01-27 2013-05-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US8923355B2 (en) 2011-01-27 2014-12-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US9197035B2 (en) 2011-01-27 2015-11-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
US9564738B2 (en) 2011-01-27 2017-02-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW569512B (en) 2004-01-01
US20030043875A1 (en) 2003-03-06
KR20030019245A (ko) 2003-03-06
CN1404191A (zh) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862894B2 (ja) 半導体レーザ装置
US7418019B2 (en) Multi-wavelength semiconductor laser
JP2003078208A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH05275798A (ja) レーザダイオード
US7539230B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US20060233210A1 (en) Semiconductor laser device, method for manufacturing the same, and optical pickup device using the same
JPH0818160A (ja) 半導体レーザ素子及びその設計方法
JPS6343908B2 (ja)
US20020136255A1 (en) Semiconductor laser, optical element provided with the same and optical pickup provided with the optical element
JP2003086902A (ja) 半導体レーザ装置および光ディスク記録再生装置
JPH10209553A (ja) 半導体レーザ素子
JP2008244454A (ja) 半導体レーザ装置
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
JPH0268975A (ja) 半導体レーザ
JP4806205B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2004006532A (ja) 半導体レーザ装置
Najda et al. Very large arrays of individually addressable high-power single-mode laser arrays in the 800-to 1000-nm wavelength range obtained by quantum well intermixing techniques
JP2011139110A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2000138419A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2002223038A (ja) 半導体レーザ装置
JP3768288B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2763781B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS6234473Y2 (ja)
JP2003023213A (ja) 半導体レーザ
JPH06252508A (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050318