JPH06252508A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH06252508A
JPH06252508A JP3850993A JP3850993A JPH06252508A JP H06252508 A JPH06252508 A JP H06252508A JP 3850993 A JP3850993 A JP 3850993A JP 3850993 A JP3850993 A JP 3850993A JP H06252508 A JPH06252508 A JP H06252508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
refractive index
low refractive
algaas
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3850993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hayakawa
利郎 早川
Kenji Matsumoto
研司 松本
Asami Isoyama
朝美 磯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Japan Ltd
Original Assignee
Eastman Kodak Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Japan Ltd filed Critical Eastman Kodak Japan Ltd
Priority to JP3850993A priority Critical patent/JPH06252508A/ja
Publication of JPH06252508A publication Critical patent/JPH06252508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エッチング停止に用いる低屈折率層とクラッ
ド層との界面の組成分布を改良し、より確実にエッチン
グを可能にする。 【構成】 本発明の半導体レーザは、n−GaAs基板
1のp上にn−GaAsバッファ層2、n−AlGaA
s低屈折率層3、n−AlGaAsクラッド層4、n−
AlGaAs低屈折率層5、n−AlGaAsクラッド
層6、ノンドープAlGaAs光ガイド層7、ノンドー
プAlGaAs量子井戸層8、ノンドープAlGaAs
光ガイド層9,p−AlGaAsクラッド層10、p−
AlX Ga1-X As低屈折率層11、p−AlGaAs
クラッド層12、p−AlGaAs低屈折率層13、p
−GaAsキャップ14の順に分子エピタキシ法により
形成されいる。p−AlGaAsクラッド層12のAl
の混晶比は、0.45から0.8に徐々に増やされてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザ、特に垂直
方向の放射角が狭く光ファイバやレンズ等の光学系との
結合効率が高く、かつ基本横モード発振の安定性に優れ
た半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】近年における光通信技術や光情報処理技
術は各種の分野において中心的な役割をはたすようにな
っており、例えば光ファイバを用いたデジタル光通信は
データ通信密度の飛躍的な増大を可能とし、また光ディ
スクやレーザプリンターは光情報処理の応用範囲を著し
く拡大している。このような光通信技術や光情報処理技
術の発展は光源である半導体レーザの進歩に負うところ
が大きく、小型かつ高効率という優れた特徴を利用して
コンパクトディスクやビデオディスク、光通信網などの
光源として幅広く応用されている。周知のごとく、半導
体レーザはPN接合を用いて、活性層に多数のキャリア
を注入することにより励起状態を実現させレーザ発振を
行うものである。そして、最近の半導体技術の進歩、特
に分子線エピタキシー(MBE)法や有機金属気相成長
(MOCVD)法の進歩により10A程度以下の原子オ
ーダに至る極薄膜のエピタキシャル成長層の制御が可能
になったことに伴い、200A程度以下の量子井戸を活
性領域とする半導体レーザが実現され、高効率・低駆動
電流化が進んだ(参考文献:W.T.Tsang,in Semiconduct
ors and Semimetals vol.24,"pp.397 edited by R.Ding
le,Academic Press,San Diego(1987))。
【0003】半導体レーザの大きな特徴はガスレーザや
一般の固体レーザに比べて小型で高効率な点である。し
かしながら、実際にシステムに組み込んで応用する場合
には何らかの光学系のレーザ光を結合させなければなら
ない。システム側からみれば光学系との結合特性を含め
た総合的な半導体レーザの特性が問題となるが、一般に
半導体レーザの光の出射角度が30度以上と広くまた放
射パターンが等方的でなく1:2から1:3以上と空間
的に非対象であるため高い結合効率を実現するのは容易
ではない。特に最近では光ディスクメモリの記録時の高
速化、光通信における光ファイバ増幅器の励起や固体レ
ーザの励起等の応用において、高効率な光結合特性がま
すます重要になっている。また、これらの高出力を必要
とする応用においては結合効率が低ければその文半導体
レーザの光出力を増加させる必要があり、このために生
じる半導体レーザの信頼性の低下によってシステム全体
の信頼性も低下させることになってしまう。更にこれら
の応用分野においては安定な単一横モードが重要であり
そのためには屈折率導波法の半導体レーザ構造が不可欠
となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】半導体レーザにおいて
は、半導体の多層構造を基板上にエピタキシャル成長し
て光導波層を含む動作層を形成しており、従って基板に
垂直な方向では屈折率が大きく異なる多層構造により強
く光を閉じ込めて導波しているため、一般に1μm以下
の光スポット径となると同時に回折により放射角度は2
0−30度程度以上と大きくなる。これに対して基板に
水平な方向では、埋め込み構造を除くほとんどの屈折率
導波型の半導体光レーザにおいて、層厚の変化等による
伝搬定数の違いに基づく等価的な屈折率変化により光を
閉じ込めて導波しているので光の閉じ込めが弱い。かつ
この導波構造は主にフォトリソグラフィ法を用いた半導
体のプロセスにより作製するための導波路の幅は一般に
2−5μm程度であり、このため光スポット径も同程度
に広がると同時に回折が弱いので出射角度は10度程度
以下と狭くなる(参考文献:L.Figueroa,in Handbook o
f Microwave and Optical Components Vol.3,Optical C
omponent,"pp.246-252 edited by K.Chang. Wiley-Inte
rscience Publication,New York(1990))。光の閉じ込め
が強い場合には導波路の幅を2.5μm程度以下と小さ
くしないと、空間的ホールバーニングや高次横モードの
影響により高出力まで安定な基本横モードを保つことが
できず、従って光の密度が高くなって信頼性に悪影響を
及ぼす。
【0005】このような半導体レーザのもつ光出射特性
より、光学系への結合効率を上げるためには、まず基板
に垂直な方向の出射角度を小さくすることが重要とな
る。一般に垂直方向出射角度を小さくするためには活性
領域近傍の屈折率の高い層の厚みを薄くして光を周囲の
弓折率の低いクラッド領域へしみ出させて光スポット径
を大きくする方法がとられる。しかしながら、この方法
でけではスポット径を大きくするほど活性層に閉じ込め
られる光子の量が少なくなるため、いわゆる光の閉じ込
め係数(confinement factor) が小さくなって発振開始
に必要な閾値電流が増加してしまう。特に活性層に量子
井戸を用いている場合には注入キャリアの増加に伴う利
得の飽和が著しいため閉じ込め係数の減少に伴う閾値電
流の増加は極めて大きい。一般には量子井戸の個数を2
ないし3程度に最適化することによって利得の飽和を補
償する方法がとられるが、この場合も閾値電流は量子井
戸の個数が増すと共に増加する。このような従来の半導
体レーザのもつ欠点を改善するため最近、クラッド層中
の活性層の近傍にクラッド層より屈折率の低い層を挿入
する構造(Depressed-Index Clad Structure) によって
光の強度分布を活性層側とクラッド層内の活性層から離
れた部分へシフトさせることにより基板に垂直な方向の
出射角度を小さくする方法が提案されている(参考文
献:(1)ExtendedAbstracts(The 52nd Autumn Meeting,1
991) ;The Japan Sosiety of Applied Physics Part3,
pp.972,(2)Extended Abstracts(The 53rd Autumn Meeti
ng,1992); The Japan Sosiety of Applied Physics P
art3,pp.930)。
【0006】しかし、この方法を採用した場合の屈折率
導波型レーザにおける横方向の光閉じ込めや基本横モー
ドの安定性についてはこれまでほとんど考察されておら
ず、垂直方向の遠視野像を小さくする有効な構造とこれ
に適した屈折率導波構造を同時に実現して安定な基本横
モード発振を実現する必要があった。
【0007】本発明は、上記の従来の半導体レーザの問
題点に鑑みてなされたものであり、垂直方向の放射角度
が小さく、低閾値電流でかつ安定な基本横モード発振を
実現した高出力半導体レーザを提供することを目的とし
たものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、SCH(Separate Confinemente Hetero
structure )構造やGRIN−SCH(GRaded Index S
CH)構造などを含む、基本的にはDH(Double Heteros
tructure)構造を有する半導体レーザにおいて、活性層
を含むより屈折率の高い領域に光を閉じ込めるためのク
ラッド領域中の比較的活性領域の近くに、少なくとも隣
接するクラッド層より屈折率の低い層を挿入して垂直方
向の狭い放射角度を得ると同時に、半導体レーザの作製
時にクラッド層とこれに挿入した低屈折率層に対して異
なるエッチング速度を有する選択的なエッチング法を用
いて層に水平な横方向の光導波路構造を作製できる導波
路構造をとったことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図に基づいて詳
細に説明する。図1に本発明の一実施例であるGaAs
/AlGaAsリッジ導波路型量子井戸レーザの断面を
模式的に示す。(100)方位を有するn−GaAs基
板1(Si=2×1018cm-3)上にn−GaAsバッ
ファ層2(Si=1×1018cm-3,0.7μm)、n
−Al0.7 Ga0.15As低屈折率層3(Si=1×10
18cm-3,0.1μm)、n−Al0.45Ga0.55Asク
ラッド層4(Si=1×1018cm-3,2.6μm)、
n−Al0.6 Ga0.3 As低屈折率層5(Si=1×1
18cm-3,0.1μm)、n−Al0.45Ga0.55As
クラッド層6(Si=1×1018cm-3,0.2μ
m)、ノンドープAl0.2 Ga0.8 As光ガイド層7
(0.036μm)、ノンドープGaAs量子井戸層8
(0.01μm)、ノンドープAl0. 2 Ga0.8 As光
ガイド層9(0.036μm)、p−Al0.45Ga0.55
Asクラッド層10(Be=1×1018cm-3,0.2
μm)、p−Al0.6 Ga0.3As低屈折率層11(B
e=1×1018cm-3,0.1μm)、p−Al0.45
0.55Asクラッド層12(Be=1×1018cm-3
1.2μm)、p−Al0.7 Ga0.15As低屈折率層1
3(Si=1×1018cm-3,0.1μm)、p−Ga
Asキャップ14(Be=1×1019cm-3,0.1μ
m)を分子線エピタキシ法を用いて連続的に形成する。
MBE成長の後、p−GaAsキャップ14上にプラズ
マCVDにより作製したSiNx膜をストライプ状にフ
ォトリソグラフィを用いて形成したものをマスクとして
最初にH2 SO4 、H2 2 、H2Oを混合したAl混
晶比に対して選択性をもたないエッチング液によりp−
Al0.45Ga0.55Asクラッド層12の途中p−Al
0.6 Ga0.3 As低屈折率層11から300nm程度の
距離までエッチングしリッジストライプ上部となるメサ
形状を形成する。次にAl0.45Ga0.55Asクラッド層
12に対してはAl0.6Ga0.3 Asの5倍程度のエッ
チング速度の選択性を有する酒石酸[tartaric acid
],H2 2 ,H2 Oを混合したエッチング液を用い
てメサストライプ外の残りのp−Al0.45Ga0.55As
クラッド層12を除去してp−Al0.6 Ga0. 3 As低
屈折率層11上部にてエッチングを止めてリッジ形状を
完成する。この選択性を有するエッチングプロセスによ
りリッジの形状およびリッジ以外の部分のエッチングの
残りの厚みを制御性良く、かつウエハ内で均一に作製す
ることができる。次にエッチング用マスクに用いたSi
Nx膜を一旦除去した後全面にプラズマCVDにより、
SiNx膜15(250nm)を形成し、フォトリソグ
ラフィー法と希釈したHFによる化学エッチングによ
り、メサ上部のSiNx膜を除去してストライプ状の窓
を形成する。最後に、p−GaAsキャップ層側にTi
/Pt/Au16、n−GaAs基板側にAuGe/N
i/Au17を真空蒸着後、熱アニールにてオーミック
電極を形成する。
【0010】このようにして作製したウエハを、共振器
長500μmに劈開し前端面に反射率10%のAl2
3 膜、後端面に反射率95%のAl2 3 とアモルファ
スSiを交互に二周期積層した多層膜のコーティングを
電子ビーム蒸着により施した後、幅500μmのチップ
に切り出し、Inはんだを用いて同ヒートシンク上にマ
ウントして素子が完成する。
【0011】次に理論計算により本発明を説明する。計
算はGaAs層によるレーザ光の吸収を考慮したMax
wellの電磁界方程式を用いた。横モードについては
等価屈折率近似を用いて計算した。上記実施例の層構造
の場合、垂直方向の遠視野像の半値全幅は約21度が得
られる。リッジストライプ外のエッチングが完全にp−
Al0.6 Ga0.3 As低屈折率層11上部にて停止した
場合のストライプ内外の等価屈折率の差は0.005が
得られ、リッジストライプ底部の幅を4μm程度以下に
小さくとれば高出力まで安全な基本モード発振が可能で
ある。この時の活性層内の光閉じ込め係数[optical co
nfinement factor]は2.6%である。低屈折率層5お
よび11が無い場合には遠視野像の半値全幅26度と大
きく、光閉じ込め係数は2.3%と小さくなり特性は劣
化する。本発明の特徴はこのような低屈折率挿入の長所
を損なうことなく容易に横モードの安定な条件を実現可
能にしたことにある。すなわち遠視野像の広がり角をほ
とんど変えることなくストライプ内外の屈折率の差を制
御できることである。この様子を図2の計算結果に示
す。図2の横軸は図1の実施例の構造を有するリッジ導
波路型半導体レーザに置いてリッジ作製のエッチングの
深さを変えたときのSCH領域とSiNx膜との距離t
をとっている。縦軸はストライプ内外の等価屈折率の差
である。図1に示す実施例においては図2中に示すt
=0.3μmのところにエッチング時に制御されるため
リッジストライプ内外の等価屈折率の差は約0.005
が再現性良くウエハ内で均一に得られる。挿入する低屈
折率層とSCH領域との距離、すなわちAl0.45Ga
0.55Asクラッド層6および10の厚みを変えた場合、
遠視野像の広がり角が変化するが、Al0.2 Ga0.8
s光ガイド層7および9の厚みを変えることによって所
望の広がり角に保つことが可能である。例えば、上記実
施例の場合から、Al0.45Ga0.55Asクラッド層6お
よび10の厚みを0.15μmに減らしても、Al0.2
Ga0.3 As光ガイド層7および9の厚みを0.04μ
mへ増せば広がり角は21度に保つことができる。さら
にこの時、リッジ作製時のエッチング深さを変えて図2
中のtを変化させた場合、等価屈折率差のt依存性は前
記のAl0.45Ga0.55Asクラッド層6および10の厚
みが0.2μmの場合とほとんど同じである。従って、
本発明の構造を用いれば、図2中で示すt=0.15
μmの位置に制御され、ストライプ内外の屈折率差は約
0.007が得られる。垂直方向の遠視野像の半値全角
が20−23度の範囲で計算したところ、等価屈折率の
依存性は図2の太線の範囲に入った。従って本発明を用
いればAl0.2 Ga0.8 As光ガイド層7および9の厚
みを結晶成長時に精密に設定することにより、所望の広
がり角においてストライプ内外の等価屈折率差を極めて
制度良く設計して実現することが可能である。これは以
上の実施例の説明の場合に限らず、遠視野像と近視野像
とは一定の関係を持って結ばれているので、同様の広が
り角を有する場合には挿入する低屈折率層の位置を変え
ても導波光の強度が減衰した裾(evanescencent wave)
の分布があまり変わらないため、ストライプ内外の等価
屈折率差とtとの関係はほぼ同じになる。このように、
垂直方向の遠視野像の広がり角と横方向の光導波路の基
本パラメータである等化屈折率差を独立に制御できると
ころに本発明の特徴がある。
【0012】図3に本発明の第2の実施例であるGaA
s/AlGaAs量子井戸レーザの断面を模式的に示
す。21−32の各層は図1に示す第一実施例の1−1
2の各層と同じである。従って本実施例においては、第
1の実施例と同様のエッチングによりp−Al0.45Ga
0.55Asクラッド層32の成長後メサストライプをエッ
チングにより形成し次にエッチング時に使用したSiN
xマスクを残したままAl0.45Ga0.55Asクラッド層
32より高いAl混晶比を持つn−Al0.7 Ga0.3
s層33によりメサ以外の部分を埋め混む。さらにSi
Nxマスクを除去した後、3回目の結晶成長によりp−
Al0.45Ga0.55Asクラッド層34、p−GaAsキ
ャップ層14を成長する。最後にp−GaAsキャップ
層側にAuZn/Au36、n−GaAs基板側にAu
Ge/Ni/Au37を真空蒸着後、460℃で5分間
アニールしてオーミック電極を形成する。本実施例では
ストライプ外でAl0.7 Ga0.3 As層33の屈折率が
Al0.45Ga0.55Asクラッド層32の屈折率より約
0.15小さいことを利用して等価屈折率差を作り付け
ているが、これは第一の実施例の場合のSiNxとAl
0.45Ga0.55Asクラッド層との屈折率差約1.4と比
べて小さいためストライプ内外における等価屈折率差も
小さくなり、自励発振を伴う光ディスク用レーレーザな
どのように等価屈折率差の小さい領域で高精度の制御を
要求される場合に適している。
【0013】上記第一および第二の実施例においてはエ
ッチングによるメサストライプの形成を基本とする素子
構造について示したが、図4に示す第三の実施例のよう
にストライプ部をエッチングした後、再成長によって埋
める形の素子構造も可能である。
【0014】上記実施例においてはGaAs量子井戸活
性層の場合のみ示したが、一般にAlGaAs、InG
aAs、AlInGaAsなどを活性層としてAlGa
Asをクラッド領域に用いたレーザには上記実施例の作
製方法をもって適応可能である。さらにAlGaIn
P、InGaAsP、ZnSSeなど他の半導体混晶を
用いたレーザについても適当なエッチング法と組み合わ
せることにより適応可能である。また上記実施例におい
ては挿入した低屈折率層が単層の場合のみについて説明
したが、例えばAl0.6 Ga0.4 As層の代わりにGa
As(0.9nm)、AlAs(1.5nm)を交互に
積層した超格子のような多層構造によって置き換えるこ
とも可能である。さらにクラッド層など他の層について
も多層構造を用いることが可能なことはいうまでもな
い。光導波路としてのレーザの基本構造についても通常
のDH(Double Heterostructure)構造や図1、図3の
ようなSCH構造をはじめGRIN−SCH(Graded I
ndex SCH) 構造をはじめとした種々の構造を用いること
ができることは言うまでもない。
【0015】以下、この発明の第四実施例を図に基づい
て詳細に説明する。図5に本発明の第四実施例であるG
aAs/AlGaAsリッジ導波路型量子井戸レーザの
断面を模式的に示す。本実施例の基本的な導波路構造は
図1に示す本発明の第一実施例と同様のリッジ導波路型
である。(100)方位を有するn−GaAs基板1
(Si=2×1018cm-3)上にn−GaAsバッファ
層2(Si=1×1018cm-3,0.7μm)、n−A
0.7 Ga0.15As低屈折率層3(Si=1×1018
-3,0.1μm)、n−Al0.45Ga0.55Asクラッ
ド層4(Si=1×1018cm-3,2.6μm)、n−
Al0.6 Ga0.3 As低屈折率層5(Si=1×1018
cm-3,0.1μm)、n−Al0.45Ga0.55Asクラ
ッド層6(Si=1×1018cm-3,0.2μm)、ノ
ンドープAl0.2 Ga0.8 As光ガイド層7(0.03
6μm)、ノンドープGaAs量子井戸層8(0.01
μm)、ノンドープAl0.2 Ga0.8 As光ガイド層9
(0.036μm)、p−Al0.45Ga0.55Asクラッ
ド層10(Be=1×1018cm-3,0.2μm)、p
−Alx Ga1-x As低屈折率層11´(Be=1×1
18cm-3,0.1μm)、p−Al0.45Ga0.55As
クラッド層12(Be=1×1018cm-3,1.2μ
m)、p−Al0.7 Ga0.15As低屈折率層13(Si
=1×1018cm-3,0.1μm)、p−GaAsキャ
ップ14(Be=1×1019cm-3,0.1μm)を分
子線エピタキシ法を用いて連続的に形成する。ここで図
1に示す第一実施例との違いは第一実施例においてはp
−AlGaAs低屈折率層11はAl混晶比0.6の一
定組成の層であったのに対して、本実施例においては図
6に示すようにp−Al0.45Ga0.55Asクラッド層1
2との界面付近約20nmの間に徐々に組成を増やして
最終的にAl0.45Ga0.55As12との界面においては
0.8のAl混晶比となるように組成を変えていること
である。
【0016】図1に示す第一実施例においてはAl0.45
Ga0.55Asクラッド層12と低屈折率層Al0.6 Ga
0.3 As11との界面においてエッチングを停止する。
このときの最終エッチングとして例えばクエン酸や酒石
酸とH2 2 、H2 Oを混合したエッチング液による選
択的なエッチング法がある。しかしながら図12に示す
ように、いずれのエッチング液を用いてもAl0.45Ga
0.55Asのエッチング速度はAl0.6 Ga0.3 Asの5
倍程度であり、必ずしも大きくない。また発振波長ある
いは光学的特性の要請からこれらの層のAl混晶比を変
えた場合、例えばクラッド層のAl混晶比をさらに0.
5まで増した場合、さらに選択比が小さくなってしまう
こともある。
【0017】MBE成長の後、p−GaAsキャップ1
4上にプラズマCVDにより作製したSiNx膜をスト
ライプ状にフォトリソグラフィを用いて形成したものを
マスクとして最初にH2 SO4 、H2 2 、H2 Oを混
合したAl混晶比に対して選択性をもたないエッチング
液によりp−Al0.45Ga0.55Asクラッド層12の途
中p−Al0.6 Ga0.3 As低屈折率層11から300
nm程度の距離までエッチングしリッジストライプ上部
となるメサ形状を形成する。次にAl0.45Ga0.55As
クラッド層12に対してはAl0.6 Ga0.3 Asの5倍
程度、さらにAl0.8 Ga0.2 Asより50倍程度速い
エッチング速度の選択性を有するクエン酸[citric aci
d ]、H2 2 、H2 Oを混合したエッチング液を用い
てメサストライプ外の残りのAl0.45Ga0.55Asクラ
ッド層12を除去してp−Al0. 6 Ga0.3 As低屈折
率層11´上部にてエッチングを止めてリッジ形状を完
成する。ここでp−Alx Ga1-x As低屈折率層11
´の最終的な界面のAl混晶比が0.8であることから
極めて再現性良くリッジ形状およびリッジ以外の部分の
エッチングの残りの厚みを制御でき、かつウエハ内で均
一に作製することができる。次にエッチング用マスクに
用いたSiNx膜を一旦除去した後全面にプラズマCV
Dにより、SiNx膜15(250nm)を形成し、フ
ォトリソグラフィー法と希釈したHFによる化学エッチ
ングにより、メサ上部のSiNx膜を除去してストライ
プ状の窓を形成する。最後に、p−GaAsキャップ層
側にTi/Pt/Au16、n−GaAs基板側にAu
Ge/Ni/Au17を真空蒸着後、熱アニールにてオ
ーミック電極を形成する。
【0018】このようにして作製したウエハを、共振器
超500μmに劈開し前端面に反射率10%のAl2
3 膜、後端面に反射率95%のAl2 3 とアモルファ
スSiを交互に二周期積層した多層膜のコーティングを
電子ビーム蒸着により施した後、幅500μmのチップ
に切り出し、Inはんだを用いて同ヒートシンク上にマ
ウントして素子が完成する。
【0019】上記実施例においては低屈折率層内の界面
近傍で徐々に組成を変化させることにより界面における
組成の差を大きくしたが、図7に示すように隣接するク
ラッド層内において逆にエッング速度が速くなる方向に
組成を変化させることによりさらに選択性が向上する。
また例えばクラッド層の混晶比がさらに大きい時などの
ように、場合によってはクラッド層側の組成のみ変化さ
せる方が効果が大きい場合も考えられる。さらに組成を
徐々に変化させるかわりに、図8に示すように極めて薄
い層を界面に挿入することにより界面における組成の差
を大きくとることができる。この場合も図9に示すよう
に隣接するクラッド層において逆の方向に組成が変化す
るように薄層を挿入することでさらに選択性を向上でき
る。これらの各層はMBE法などで作製する場合、組成
の異なる数オングストローム程度の薄層を交互に積層し
た超格子層で置き換えることも可能である。MOCVD
法などのようにガスフローを用いる場合は徐々に組成を
変える方が一般的に作りやすい。
【0020】素子構造としては図5に示すリッジ導波路
型以外にも図10や図11に示した埋め込み再成長を用
いた各種構造に適応できる。なお図10及び図11にお
いては簡単のためにエッチング停止に用いる低屈折率層
及びクラッド層はそれぞれ反層として示してあるが、上
述したように組成変化あるいは界面に薄層を挿入して選
択比を向上させてあることは言うまでもない。
【0021】上記実施例においてはGaAs量子井戸活
性層の場合のみ示したが、一般にAlGaAs、InG
aAs、AlInGaAsなどを活性層としてAlGa
Asをクラッド領域に用いたレーザには上記実施例の作
製方法をもって適応可能である。さらにAlGaIn
P、InGaAsP、ZnSSeなど他の半導体混晶を
用いたレーザについても適当なエッチング法と組み合わ
せることにより適応可能である。光導波路としてのレー
ザの基本構造についても通常のDH(Double Heterostr
ucture)構造や図1、図10、図11のようなSCH構
造をはじめGRIN−SCH(Graded Index SCH) 構造
をはじめとした種々の構造を用いることができることは
言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば低
閾値電流・高微分効率でかつビーム広がり角度が小さく
光学系への結合効率を高めた低屈折率層挿入法の屈折率
導波単一横モード半導体レーザを高い制御性をもって均
一性良く製造することが可能となり、光ファイバ増幅器
や半導体レーザ励起固体レーザなどの半導体レーザを用
いたシステムの小型化・高効率化に極めて大きな効果が
ある。
【0023】また光ディスクなどの応用に対しては本発
明を用いることにより作り付けの屈折率差を精密に制御
できるため自励振動に基づく低コヒーレンス光を得やす
くなるので戻り光雑音の低減に大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体レーザの第一実施例の断面
模式図である。
【図2】リッジ作製のエッチングの深さと、SCH領域
とSiNx膜との距離との関係を示すグラフである。
【図3】本発明に係る半導体レーザの第二実施例の断面
模式図である。
【図4】本発明に係る半導体レーザの第三実施例の断面
模式図である。
【図5】本発明に係る半導体レーザの第四実施例の断面
模式図である。
【図6】本発明に係る半導体レーザにおけるエッチング
停止に用いる界面付近のAl混晶比分布を示す説明図で
ある。
【図7】本発明に係る半導体レーザにおけるエッチング
停止に用いる界面付近のAl混晶比分布の他の例を示す
説明図である。
【図8】本発明に係る半導体レーザにおけるエッチング
停止に用いる界面付近のAl混晶比分布のさらに他の例
を示す説明図である。
【図9】本発明に係る半導体レーザにおけるエッチング
停止に用いる界面付近のAl混晶比分布のさらに他の例
を示す説明図である。
【図10】本発明に係る半導体レーザの他の実施例の断
面模式図である。
【図11】本発明に係る半導体レーザの他の実施例の断
面模式図である。
【図12】エッチング速度のAl混晶比依存性を示す説
明図である。
【符号の説明】
1,21,41 n−GaAs基板 2,22,43 n−GaAsバッファ層 3,5,23,25,45 n−AlGaAs低屈折率
層 4,6,24,26,44,46 n−AlGaAsク
ラッド層 7,9,27,29,47,49 アンドープAlGa
As光ガイド層 8,28,48,108 GaAs量子井戸層 10,12,30,32,34,50,53,10 p
−AlGaAsクラッド層 11,11´,13,31,51,57 p−AlGa
As低屈折率層 33,52 n−AlGaAs電流狭窄層 14,35,54 p−GaAsキャップ層 15 SiNx膜 16,36,55 p−電極 17,37,56 n−電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1層の屈折率の高い層より成
    る光導波領域を、少なくとも1層の屈折率の低い層を含
    む単層または多層より成るクラッド領域により両側から
    挟んだ光導波用多層構造を有し、光を閉じ込めるための
    少なくともひとつの該クラッド領域の中の前記光導波領
    域の近傍に少なくとも1層の屈折率のより低い層を挿入
    し、該低屈折率層とこれに接するクラッド層との間のエ
    ッチング速度の違いを利用してこれらの層に水平な方向
    の光導波路構造を作製できる構造を有する半導体レーザ
    において、該低屈折率層とこれに接するクラッド層との
    界面においてより組成の差が大きくなるように構成した
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 前記低屈折率層とこれに接するクラッド
    層との界面に、少なくとも1層以上の隣接する層と組成
    の異なる薄層を挿入したことを特徴とする請求項1記載
    の半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 前記低屈折率層とこれに接するクラッド
    層の少なくともいずれか一方の層において低屈折率層と
    これに接するクラッド層との界面に向って組成を徐々に
    変化させたことを特徴とする請求項1記載の半導体レー
    ザ。
JP3850993A 1993-02-26 1993-02-26 半導体レーザ Pending JPH06252508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3850993A JPH06252508A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3850993A JPH06252508A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06252508A true JPH06252508A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12527240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3850993A Pending JPH06252508A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06252508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563850B1 (en) 1997-10-06 2003-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device and fabricating method thereof
US7164701B2 (en) 2002-03-15 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563850B1 (en) 1997-10-06 2003-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device and fabricating method thereof
US7164701B2 (en) 2002-03-15 2007-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961197A (en) Semiconductor laser device
US5289484A (en) Laser diode
US5260959A (en) Narrow beam divergence laser diode
JPH027194B2 (ja)
JPH09205249A (ja) 半導体レーザ
JP2980302B2 (ja) 半導体レーザ
JP2001057459A (ja) 半導体レーザ
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP3053139B2 (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JPH06252508A (ja) 半導体レーザ
JP2001257431A (ja) 半導体レーザ
JP2702871B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
Ackley et al. Twin‐channel substrate‐mesa‐guide injection lasers fabricated by organometallic vapor phase epitaxy
JPH07106703A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2005294510A (ja) 半導体装置
JP3022351B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPH07202336A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH0870162A (ja) 半導体レーザ素子
JP3277711B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0766992B2 (ja) AlGaInP系半導体レーザとその製造方法
JPH0537070A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子の製造方法
JP3403180B2 (ja) 半導体レーザ
JPH03185889A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH08316564A (ja) 半導体レーザ装置
JP2500588B2 (ja) 半導体レ―ザおよびその製造方法