JP2003076781A - 随時診察受付システム - Google Patents

随時診察受付システム

Info

Publication number
JP2003076781A
JP2003076781A JP2001269653A JP2001269653A JP2003076781A JP 2003076781 A JP2003076781 A JP 2003076781A JP 2001269653 A JP2001269653 A JP 2001269653A JP 2001269653 A JP2001269653 A JP 2001269653A JP 2003076781 A JP2003076781 A JP 2003076781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
reservation
server
web server
medical care
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001269653A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Hanamura
康 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2001269653A priority Critical patent/JP2003076781A/ja
Publication of JP2003076781A publication Critical patent/JP2003076781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】患者は受付を訪れて診察予約を行い、予約後も
診察を受けるまでに待合室で待っていなければならず、
混雑時など過大なストレスを感じていた。 【解決手段】 患者端末1とWebサーバ2がネットを
介して接続されている。病院内では、Webサーバ2と
業務用サーバ3と担当医師毎に設けられた担当医師端末
4がLANを形成している。患者はホームページにID
番号及び暗証番号を入力する。Webサーバ2は入力さ
れたID番号及び暗証番号が正規のものであるかを判定
し、正規であれば予約情報入力画面に移行させる。予約
情報入力画面では希望日時、メールアドレス、自覚症状
などを記入し送信ボタンを押して送信する。Webサー
バ2は、診察希望日時が予約済みであるかを調べる。予
約済みでなければ予約情報を業務用サーバ3に送出し、
ID番号から該当する患者のカルテ情報を検索して、患
者の自覚症状情報を添付して医師端末4に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は病院や診療所におけ
る診察システムに関し、特にインターネットを利用して
患者の診察受付や症歴検索を行う診察受付システムに関
する。 【0002】 【従来の技術】従来、病院や診療所における診察までの
手順は、概ね以下のようなステップを踏襲しているのが
普通である。 【0003】まず、患者は病院や診療所の外来受付に出
向き、初診であれば登録用の記入用紙と保険証を、再診
であれば診察券を提出して診察を予約する。診察券を提
出し終えたら、患者は待合室で受診を待ち、受付は診察
券に記された番号や患者の氏名よりカルテを検索し、こ
れを担当医に渡す。その後、患者は診療室に呼ばれ、担
当医から問診を受けてから診察を受ける。診察後は、担
当医が作成する処方箋や薬が窓口にわたり、患者は窓口
で処方箋や薬を受取り、精算を済ませていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】普通の病院や診療所
(歯医者など少数の例外を除く)においては、患者は受
付を訪れずに診察予約をすることが困難であった。ま
た、予約後も診察を受けるまでに待合室で待っていなけ
ればならず、混雑時など場合によっては、待ち時間が1
〜2時間になることも稀ではなく、患者に対して過大な
ストレスをもたらしていた。 【0005】また、担当医は患者と面会し、患者の口か
ら症状についての情報を得てから診断を行っていたの
で、事前の準備(症例の調査)などは次回の来診時まで
に行うようにせざるをえず、これが対応の遅れに繋がる
ようなケースも皆無ではなかった。 【0006】本発明の目的は、これらの課題を解消し、
さらに勝手の良い診断サービスを提供することにある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明の利随時診察受付
システムは、用者がネットワークを介して病院の受付窓
口に診察予約を申し込むステップと、前記診察予約が正
規のものであるかを判定するステップと、前記診察予約
が正規であった場合、該当する患者のカルテ情報をデー
タベースより検索抽出するステップと、前記カルテ情報
を前記診察予約と併せて担当医師に送出するステップ
と、 前記担当医師から診察予約許諾の回答を得たと
き、予約確定の旨を前記利用者に対して通知するステッ
プとからなることを特徴としている。 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
図面を参照して詳細に説明する。 【0009】図1に示すように、患者の自宅に設置され
た患者端末1と、病院の受付窓口に設けられたWeb用
サーバ2がインターネットを介して接続されている。ま
た病院内では、Web用サーバ2と業務用サーバ3と担
当医師毎に設けられた担当医師端末4がLANを形成し
ている。 【0010】続いて本発明の動作につき説明する。まず
患者は、端末1からWebサーバ2に設けられたホーム
ページにアクセスし、ホームページ上のコンテンツとし
て用意された入力様式に、自己の診察券に記載されたI
D番号及び暗証番号を入力する。Webサーバ2はこれ
に対して、入力されたID番号及び暗証番号が正規のも
のであるか否かを判定し、正規のものであれば予約情報
入力画面に移行させる。 【0011】予約情報入力画面で患者は、診察希望日
時、連絡用のEメールアドレス、自覚症状などを記入
し、画面上の送信ボタンを押してこれらの情報を送信す
る。Webサーバ2は、患者の診察希望日時が予約済み
であるか否かを調べる。予約済みでなければ、予約情報
を業務用サーバ3に対して送出し、ID番号から該当す
る患者のカルテ情報を検索して、これに患者の自覚症状
情報を添付して医師端末4に送出する。 【0012】医師端末4では、業務用サーバ3から患者
のカルテ情報及びこれに添付された自覚症状情報を確認
し、病状の分析・対処方法の検討を行う。また、希望日
時の診断について、自己のスケジュールや、診察に要す
る時間等を勘案して、診察予約時刻の承認を行ってWe
bサーバ2にその情報を送信する。 【0013】Webサ−バ2は、医師端末4からの予約
時刻承認を受けて、患者端末1に予約確定を示す「診察
予約確認番号」を発行し、患者端末1に対して確認番号
付きのEメールを送付する。患者は予約時間に病院や診
療所を訪れ、確認番号を提示して診察を受けることとな
る。 【0014】 【発明の効果】以上説明してきたとおり、本発明の随時
診察受付システムは、基本的に24時間いつでも診察の
予約を行うことができ、患者は予約時間に病院を訪れた
ら直ちに診察を受けることができるので、待合室におけ
る待ち時間がなくなり、極めて簡便な受付になるという
効果を奏する。 【0015】また本発明においては、患者の自覚症状が
早期に担当医に通知されるため、事前に患者の症状を把
握し、ある程度の対処を予め講じておくことが可能にな
るという効果を奏する。 【0016】
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の実施形態を示すブロック図である。 【符号の説明】 1 患者端末 2 Webサーバ 3 業務用サーバ 4 医師端末

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 利用者がネットワークを介して病院の受
    付窓口に診察予約を申し込むステップと、 前記診察予約が正規のものであるかを判定するステップ
    と、 前記診察予約が正規であった場合、該当する患者のカル
    テ情報をデータベースより検索抽出するステップと、 前記カルテ情報を前記診察予約と併せて担当医師に送出
    するステップと、 前記担当医師から診察予約許諾の回答を得たとき、予約
    確定の旨を前記利用者に対して通知するステップとから
    なることを特徴とする随時診察受付システム。
JP2001269653A 2001-09-06 2001-09-06 随時診察受付システム Withdrawn JP2003076781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269653A JP2003076781A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 随時診察受付システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001269653A JP2003076781A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 随時診察受付システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003076781A true JP2003076781A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19095433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001269653A Withdrawn JP2003076781A (ja) 2001-09-06 2001-09-06 随時診察受付システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003076781A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128855A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Corp 病院受付システム、及び診療科振分装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128855A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Toshiba Corp 病院受付システム、及び診療科振分装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9971868B2 (en) Method for providing electronic medical records utilizing portable computing and communications equipment
US9251310B2 (en) Therapy management system and method for peritoneal dialysis
US20090248445A1 (en) Patient database
US20040249672A1 (en) Preventive care health maintenance information system
US20080133274A1 (en) ELECTRONICALLY DOCUMENTED MEDICAL RECORD and MEDICARE BILLING FORMS GENERATION SYSTEM
JP2003323492A (ja) 医療・福祉関係サービス支援システム
JP2004302890A (ja) 電子カルテシステム
JP2001101309A (ja) 生体情報管理システム
US7734482B1 (en) System and method for pre-admission testing
KR20000054616A (ko) 통신망을 통한 원격 처방시스템과 방법 및 그 기록매체
JP2002132958A (ja) インターネット病院システム
JP2001222618A (ja) 医療機関予約システム
JP2003076781A (ja) 随時診察受付システム
JP2002318854A (ja) 病院予約システム
JP2004252753A (ja) 医療支援システム、医療支援方法、医療支援サーバ、医療支援プログラム
KR20050049448A (ko) 인터넷 망을 기반으로 한 주거공간위주의 원격진료 시스템및 원격진료 방법
JP2003141249A (ja) 通信による診察申込システム
JP2001282922A (ja) 患者医療情報の交換方法及び端末
JP2002197198A (ja) オンライン問診支援システム及びその問診支援方法、並びにオンライン問診支援システムプログラムを実行させるためのプログラム記録媒体
JP2002312487A (ja) 健康管理システム及びそれに用いる管理サーバ
WO2001055949A1 (en) System and method for on-line medical file administration
JP2001195520A (ja) 医療検診システム、診察予約システム、医療検診管理方法および診察予約管理方法
KR20230117932A (ko) 전자의무 기록장치와 연계된 모바일 문진 시스템 및 그 방법
KR20010109802A (ko) 인터넷을 이용한 의료 정보 제공 시스템 및 방법
JP2005165886A (ja) 検査情報分析システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202