JP2003071732A - 吸着治具剥がしプライヤー - Google Patents

吸着治具剥がしプライヤー

Info

Publication number
JP2003071732A
JP2003071732A JP2001262669A JP2001262669A JP2003071732A JP 2003071732 A JP2003071732 A JP 2003071732A JP 2001262669 A JP2001262669 A JP 2001262669A JP 2001262669 A JP2001262669 A JP 2001262669A JP 2003071732 A JP2003071732 A JP 2003071732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mounting base
holding
jig
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001262669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907800B2 (ja
Inventor
Yasuto Eto
靖人 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2001262669A priority Critical patent/JP4907800B2/ja
Priority to US10/229,728 priority patent/US6748831B2/en
Priority to CNB021319529A priority patent/CN1326665C/zh
Publication of JP2003071732A publication Critical patent/JP2003071732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907800B2 publication Critical patent/JP4907800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C13/00Assembling; Repairing; Cleaning
    • G02C13/001Assembling; Repairing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • B24B13/0057Deblocking of lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B7/00Pliers; Other hand-held gripping tools with jaws on pivoted limbs; Details applicable generally to pivoted-limb hand tools
    • B25B7/02Jaws

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 眼鏡レンズに接着したレンズ吸着治具を容易
に外すことができる吸着治具剥がしプライヤーを提供す
る。 【解決手段】 第1、第2握り部5、8の操作によりそ
れぞれ相対接近離反する第1、第2挟持部4、7が設け
られているとともに、この第1、第2挟持部4、7によ
ってレンズ取付治具20のレンズ保持部21と一体にさ
れた軸状の取付基部22を挟持させ、レンズ保持部21
に吸着又は接着保持された眼鏡レンズ30からレンズ保
持部21を剥がすレンズ取付治具剥がしプライヤー1に
おいて、第1、第2挟持部4、7の対向面には、相対接
近離反する方向に延びる薄肉の第1、第2係合凸部1
0、11が取付基部22の挟持用に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、眼鏡レンズを研
削加工するレンズ研削装置に取り付けられるレンズ取付
治具の取付基部を挟持して、その取付基部に一体にされ
たレンズ保持部を眼鏡レンズから剥がす吸着治具剥がし
プライヤーに関するものである。 【0002】 【従来技術】従来、円形で未加工の眼鏡レンズ(生地レ
ンズ)の周縁を眼鏡フレームのレンズ形状(玉型形状)
に研削加工するレンズ研削加工装置が知られている。こ
のレンズ研削加工装置では、眼鏡レンズを保持した一対
のレンズ回転軸を回転させながら眼鏡レンズを研削砥石
で眼鏡フレームの玉型形状に研削加工するようにしてい
る。 【0003】このレンズ回転軸に眼鏡レンズを保持させ
るための治具としては、レンズ回転軸に取り付ける軸状
の取付基部と、この取付基部に一体に形成されたレンズ
保持部とを備えるゴム等の弾性部材で形成されたレンズ
吸着治具が知られている。 【0004】このレンズ吸着治具を用いて眼鏡レンズを
レンズ回転軸の間に保持させるには、まず、レンズ保持
部の接着面に両面テープを接着する。そして、この両面
テープが接着した接着面に眼鏡レンズの屈折面を当接さ
せ、両面テープの接着力により眼鏡レンズとレンズ保持
部とを固着させる。次に、このレンズ吸着治具の取付基
部を一方のレンズ回転軸の端面に設けた軸取付穴に嵌合
する。そして、他方のレンズ回転軸に設けたゴム製のレ
ンズ押さえ部材を眼鏡レンズに押し付けることで、眼鏡
レンズを一対のレンズ回転軸間に保持(挟持)させるよ
うにしている。 【0005】一方、眼鏡レンズを研削加工後、眼鏡レン
ズを取り出すには、まず、眼鏡レンズに接着したままの
状態でレンズ吸着治具を軸取付穴から外し、眼鏡レンズ
及びレンズ吸着治具をレンズ回転軸の間から取り出す。
そして、第1、第2握り部を相対接近離反させるとそれ
に連動して相対接近離反する第1、第2挟持部を有する
プライヤーにより、レンズ吸着治具の取付基部を挟持し
て、眼鏡レンズの屈折面から両面テープが接着したレン
ズ保持部の接着面を剥がしている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プライ
ヤーの第1、第2挟持部で取付基部を挟持すると、ゴム
等の弾性部材で形成された取付基部が変形し、その変形
の際に第1、第2挟持部に取付基部の側面が密着せずに
滑ってしまい、第1、第2挟持部の間から取付基部が外
れて、確実に挟持することが困難であった。また、この
第1、第2挟持部の対向面の全面が取付基部に接触する
ため、接触面積が広くなって、挟持力が分散し、強い力
をかけてもレンズ保持部と眼鏡レンズとを剥離しにくく
なっていた。 【0007】そこで、この発明は、眼鏡レンズに接着し
たレンズ吸着治具のレンズ保持部を容易に剥がすことが
できる吸着治具剥がしプライヤーを提供することを目的
としている。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、第1、第2握り部の操作に
よりそれぞれ相対接近離反する第1、第2挟持部が設け
られているとともに、この第1、第2挟持部によってレ
ンズ取付治具のレンズ保持部と一体にされた軸状の取付
基部を挟持させ、レンズ保持部に吸着又は接着保持され
た眼鏡レンズからレンズ保持部を剥がすレンズ取付治具
剥がしプライヤーにおいて、第1、第2挟持部の対向面
の少なくとも一方には、相対接近離反する方向に延びる
薄肉の係合凸部が取付基部の挟持用に設けられているこ
とを特徴としている。 【0009】請求項1の発明によれば、吸着治具剥がし
プライヤーの、第1、第2挟持部の少なくとも一方に、
取付基部の挟持用に設けられた係合凸部が形成されたの
で、レンズ挟着治具を眼鏡レンズから剥離する際に、変
形した取付基部が第1、第2挟持部に密着する。そし
て、第1、第2挟持部の間から取付基部が外れることな
く、確実に挟持して眼鏡レンズからレンズ吸着治具のレ
ンズ保持部を剥がすことができる。また、取付基部に接
触する係合凸部が薄肉であるために、取付基部との接触
面積が狭くなって、挟持力が分散することが防止され、
さらに第1、第2挟持部の間から取付基部が外れるおそ
れが低減し、眼鏡レンズからレンズ保持部を容易に剥が
すことが可能となっている。 【0010】 【実施の形態】以下、図面に基づいてこの発明の実施の
形態を説明する。 【0011】図1に示す吸着治具剥がしプライヤー1
は、第1レバー2と、第2レバー3とを備えている。 【0012】この第1レバー2は、一端に第1挟持部4
が形成され、他端に第1握り部5が形成されている。ま
た、第1レバー2の第1挟持部4の近傍には、軸取付穴
6が設けられている。そして、第1レバー2は、平面視
した場合、この軸取付穴6を中心にほぼS字状に屈曲さ
れている。 【0013】一方、第2レバー3は、一端に第2挟持部
7が形成され、他端に第2握り部8が形成されている。
また、第2レバー3の第2挟持部7の近傍には、第1レ
バー2に設けられた軸取付穴6に回動可能に嵌着された
軸部9が一体に設けられている。そして、第2レバー3
は、平面視した場合、この軸部9を中心に反転したほぼ
S字状に屈曲されている。 【0014】第1レバー2と第2レバー3とは、第1、
第2握り部5、8が相対接近離反すると、第1、第2挟
持部4、7も連動して相対接近離反させられるようにさ
れている。 【0015】第1、第2挟持部4、7は、ステンレス等
の金属で形成され、それぞれ対向面が湾曲されて、第
1、第2湾曲面4a、7aが形成されている。また、図
2(a)に示すように、第1湾曲面4aには第1係合凸
部10が形成され、第2湾曲面7aには第2係合凸部1
1が形成されている。また、ここでは、第1、第2湾曲
面4a、7aの裏面側の角を切除する傾斜が、第1、第
2湾曲面4a、7aと直交する端面に設けられている
(図2(b)参照)とともに、第1、第2挟持部4、7
の先端同士が互いに近接するように屈曲されている。 【0016】さらに、図2(b)に示すように、第1湾
曲面4aには、第2湾曲面7aと相対接近離反する方向
に延びる第1係合凸部10が設けられている。この第1
係合凸部10は、第1湾曲面4aと直交する一端面から
突出する薄肉の板状を呈している。ここでは、第1係合
凸部10は第1挟持部4の先端近傍及び後端近傍が湾曲
状に突出し、中心近傍が直線状に突出して第1直線部1
0aが形成されている。 【0017】また、第2湾曲面7aには、第1湾曲面4
aと相対接近離反する方向に延びる第2係合凸部11が
設けられている。この第2係合凸部11は、第2湾曲面
4aと直交し、且つ、第1係合凸部10が形成された一
端面に対向する端面から突出する薄肉の板状を呈してい
る。そして、ここでは、第2係合凸部11は第2挟持部
7の先端近傍及び後端近傍が湾曲状に突出し、中心近傍
が直線状に突出して第2直線部11aが形成されてい
る。 【0018】なお、第1直線部10aと第2直線部11
aとの距離tは、最も離れた状態で、後述するレンズ吸
着治具20の取付基部22が入り込むことができる距離
が必要である。 【0019】第1、第2握り部5、8は、ここでは、そ
れぞれ差し込みカバーにより被覆されている。 【0020】以下に、この吸着治具剥がしプライヤー1
の使用方法について説明する。 【0021】この吸着治具剥がしプライヤー(以下、プ
ライヤーという)1は、図3に示すように、第1、第2
挟持部4、7により取付基部22を挟持させて、その取
付基部22と一体にされたレンズ保持部21に吸着又は
接着保持された眼鏡レンズ30からレンズ保持部21を
剥がすものである。 【0022】レンズ吸着治具20及び眼鏡レンズ30
は、上述の従来技術において説明したものであり、レン
ズ吸着治具20及び眼鏡レンズ30についての詳細な説
明は省略する。ここでは、レンズ吸着治具20の概要に
ついて説明する。 【0023】レンズ吸着治具20は、硬質のゴム等の弾
性部材で形成され、レンズ保持部21と、このレンズ保
持部21に一体に形成された取付基部22とを備えてい
る。レンズ保持部21は、両面テープ23が接着されて
いる接着面21aを有し、この両面テープ23を介して
接着面21aと、眼鏡レンズ30の屈折面31とが接着
されている。また、取付基部22は、レンズ保持部21
の中心から軸状に突出して形成されている。ここでは、
図示しないレンズ研削加工装置の回転軸に嵌合するた
め、側面に凹リング溝22aが環状に形成されている。 【0024】なお、レンズ保持部21の接着面21aを
眼鏡レンズ30の屈折面31に吸着させ、その吸着力に
よりレンズ吸着治具20と眼鏡レンズ30とを固着させ
てもよい。 【0025】プライヤー1を使用するには、使用者は、
まず、図示しないレンズ研削加工装置の回転軸から、眼
鏡レンズ30が接着したままのレンズ吸着治具20を外
す。そして、図4に示すように、片手で眼鏡レンズ30
をつまみ、他方の手でプライヤー1の第1、第2握り部
5、8を相対離反させて、第1、第2挟持部4、7を相
対離反させる。この相対離反した第1、第2挟持部4、
7との間に、レンズ吸着治具20の取付基部22の側面
を挟み込んで挟持する。このとき、第1、第2係合凸部
10、11が形成された第1、第2挟持部4、7の一端
面を、レンズ保持部21に接触させる。 【0026】第1、第2握り部5、8を握って、相対接
近させるにしたがって、第1、第2挟持部4、7が相対
接近し、取付基部22の側面に挟持力がかかる。このと
き、取付基部22の側面には、第1係合凸部10の第一
直線部10a及び第2係合凸部11の第2直線部11a
が接触して、取付基部22の側面を押圧する。 【0027】側面が押圧された取付基部22は変形する
が、レンズ保持部21が第1、第2挟持部4、7の一端
面と、眼鏡レンズ30との間で押さえられているためレ
ンズ保持部21は変形しない。よって、取付基部22の
みが第1、第2挟持部4、7の間で変形し、第1、第2
係合凸部10、11に食い込んで密着する。したがっ
て、第1、第2挟持部4、7が取付基部22の側面から
外れることが防止され、確実に挟持することができる。
また、第1、第2係合凸部10、11には、直線部3
b、4bがそれぞれ形成されているので、より取付基部
22と密着しやすくなっている。 【0028】そして、第1、第2挟持部4、7で取付基
部22の側面を挟持したまま、プライヤー1を持ち上
げ、プライヤー1を屈折面31と平行に回転させて、眼
鏡レンズ30の屈折面31からレンズ保持部21の接着
面21aを剥がす。そのため、プライヤー1を眼鏡レン
ズ30の屈折面31と平行に回転させてレンズ吸着治具
20を剥がす際に第1、第2係合凸部10、11が役立
ち、眼鏡レンズ30の薄肉化によりレンズ吸着治具20
の剥がしに伴う眼鏡レンズへの衝撃強度の減少、または
眼鏡レンズ30の割れ、眼鏡レンズ30に蒸着されたコ
ーティングへの変形による影響等を軽減することがで
き、回転による剥がし方のほうがダメージが小さい。 【0029】このとき、第1、第2挟持部4、7で確実
に取付基部22の側面を挟持でき、眼鏡レンズ20の屈
折面31からレンズ保持部21の接着面21aを容易に
剥がすことが可能となる。 【0030】また、取付基部22の側面が接触するの
は、ほぼ第1、第2係合凸部10、11の先端だけであ
る。第1、第2係合凸部10、11は第1、第2湾曲面
4a、7aのそれぞれの厚みと比較して薄肉であるの
で、第1、第2湾曲面4a、7aの全体が接触する場合
と比べ接触面積が狭くなる。よって、取付基部22の側
面を容易に変形させて食い込みやすく、挟持力の分散が
防止され、さらに容易に眼鏡レンズ30からレンズ保持
部を剥がすことができる。 【0031】さらに、薄肉板状である第1、第2係合凸
部10、11の先端を、取付基部22の側面に形成され
た凹リング溝22a内に嵌め込むことにより、さらに第
1、第2挟持部4、7を取付基部22の側面から外れに
くくすることもできる。 【0032】また、第1、第2係合凸部10、11は、
ここでは第1、第2挟持部4、7のそれぞれに形成され
ているが、少なくとも一方に形成されていればよい。さ
らに、この第1、第2係合凸部10、11に形成された
第1、第2直線部10a、11aは、適宜、取付治具2
2の側面に沿った湾曲面に形成されてもよい。 【0033】 【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、眼鏡レンズからレンズ保持具を剥がす際に、変形し
た取付基部が第1、第2挟持部に密着しやすくなり、第
1、第2挟持部の間から取付基部が外れることなく、確
実に挟持して眼鏡レンズからレンズ吸着治具のレンズ保
持部を剥がすことができる。また、薄肉の係合凸部の先
端が取付基部に接触して挟持力が分散することが防止さ
れ、第1、第2挟持部の間から取付基部が外れるおそれ
がさらに低減し、容易に眼鏡レンズからレンズ保持部を
剥がすことが可能となっている。 【0034】したがって、眼鏡レンズに接着したレンズ
吸着治具を容易に外すことができる吸着治具剥がしプラ
イヤーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明にかかる吸着治具剥がしプライヤーの
全体斜視図である。 【図2】(a)この発明にかかる吸着治具剥がしプライ
ヤーの第1、第2挟持部側の先端拡大平面図である。 (b)図2(a)におけるA−A断面図である。 【図3】この発明にかかる吸着治具剥がしプライヤー
で、眼鏡レンズに接着した吸着治具を挟持している場合
の要部断面図である。 【図4】この発明にかかる吸着治具剥がしプライヤー
で、眼鏡レンズに接着した吸着治具を剥離する際の説明
斜視図である。 【符号の説明】 1 吸着治具剥がしプライヤー 4 第1挟持部 5 第1握り部 7 第2挟持部 8 第2握り部 10 第1係合凸部 11 第2係合凸部 20 レンズ取付治具 21 レンズ保持部 22 取付基部 30 眼鏡レンズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】第1、第2握り部の操作によりそれぞれ相
    対接近離反する第1、第2挟持部が設けられているとと
    もに、該第1、第2挟持部によってレンズ取付治具のレ
    ンズ保持部と一体にされた軸状の取付基部を挟持させ、
    前記レンズ保持部に吸着又は接着保持された眼鏡レンズ
    から前記レンズ保持部を剥がすレンズ取付治具剥がしプ
    ライヤーにおいて、 前記第1、第2挟持部の対向面の少なくとも一方には、
    相対接近離反する方向に延びる薄肉の係合凸部が前記取
    付基部の挟持用に設けられていることを特徴とするレン
    ズ取付治具剥がしプライヤー。
JP2001262669A 2001-08-31 2001-08-31 吸着治具剥がしプライヤー Expired - Fee Related JP4907800B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262669A JP4907800B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 吸着治具剥がしプライヤー
US10/229,728 US6748831B2 (en) 2001-08-31 2002-08-28 Pliers for suction cup
CNB021319529A CN1326665C (zh) 2001-08-31 2002-08-30 用于镜片工件夹具的专用手钳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001262669A JP4907800B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 吸着治具剥がしプライヤー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003071732A true JP2003071732A (ja) 2003-03-12
JP4907800B2 JP4907800B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=19089529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001262669A Expired - Fee Related JP4907800B2 (ja) 2001-08-31 2001-08-31 吸着治具剥がしプライヤー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6748831B2 (ja)
JP (1) JP4907800B2 (ja)
CN (1) CN1326665C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005038063A1 (de) 2005-08-10 2007-02-15 Schneider Gmbh + Co. Kg Vorgeformtes Blockstück mit drei Auflagepunkten
US7481019B2 (en) * 2005-10-20 2009-01-27 Howard Rosenberg Apparatus and method for securing bait fish
DE202010003435U1 (de) * 2010-03-10 2011-10-27 U.S.H.-Innovationen Gmbh Zange zum Handhaben von Rohren
WO2015101652A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-09 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Deblocking tool and methods of use
CN110561289A (zh) * 2019-08-15 2019-12-13 江苏水蓝生态环境科技有限公司 一种环保设备的维修装置
CN110802543A (zh) * 2019-11-27 2020-02-18 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种用于汽轮机转子汽封片拆卸工具及汽封片拆卸方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091062A (en) * 1962-09-17 1963-05-28 Coburn Mfg Company Inc Lens de-blocking device
US4158273A (en) * 1978-01-09 1979-06-19 Crown Optical Company, Inc. Method of blocking plastic lenses for surfacing
US4328060A (en) * 1980-08-26 1982-05-04 Coburn Optical Industries, Inc. Ophthalmic lens deblocking - method and apparatus
JPS6321564A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 Toshiba Corp 流速計
JPS6416271A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Mitsubishi Electric Corp Inverter controller
JPH11219605A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Ichikoh Ind Ltd 車両用装置
FR2847189A1 (fr) * 2002-11-19 2004-05-21 Briot Int Outil pour decoller un adaptateur de meulage de verre optique, et procede de decollement associe

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1085461A (en) * 1913-05-22 1914-01-27 Nuernberger Metall & Lackierwarenfabrik Vorm Gebrueder Bing A G Pliers.
US1911429A (en) * 1932-09-06 1933-05-30 John R Carroll Rigging tool
US1910750A (en) * 1932-09-28 1933-05-23 Clark Major Taylor Circular grip pliers
US2471372A (en) * 1945-09-26 1949-05-24 Jankovich Ivan Pliers with detachable end jaws
US2602357A (en) * 1949-04-02 1952-07-08 Paul H Nash Valve key placing tool
US2977150A (en) * 1957-05-02 1961-03-28 John M Thomas Tool for handling sterile articles
GB1509645A (en) * 1975-10-20 1978-05-04 Fletcher Terry Co Glass breaking pliers
US4559853A (en) * 1984-07-23 1985-12-24 Tom Oye Fish lower lip gripper tool
IT1281259B1 (it) * 1995-04-27 1998-02-17 Armando Rattaro Dispositivo portapezzo, in particolare per il fissaggio di lenti per occhiali
CN2225936Y (zh) * 1995-05-03 1996-05-01 石政建 上、下层双口宽固定扳手
CN2341768Y (zh) * 1997-12-21 1999-10-06 李平 手工气焊、气割多用扳手
CN2417000Y (zh) * 2000-04-07 2001-01-31 张庆炎 改进的扳手

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3091062A (en) * 1962-09-17 1963-05-28 Coburn Mfg Company Inc Lens de-blocking device
US4158273A (en) * 1978-01-09 1979-06-19 Crown Optical Company, Inc. Method of blocking plastic lenses for surfacing
US4328060A (en) * 1980-08-26 1982-05-04 Coburn Optical Industries, Inc. Ophthalmic lens deblocking - method and apparatus
JPS6321564A (ja) * 1986-07-16 1988-01-29 Toshiba Corp 流速計
JPS6416271A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Mitsubishi Electric Corp Inverter controller
JPH11219605A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Ichikoh Ind Ltd 車両用装置
FR2847189A1 (fr) * 2002-11-19 2004-05-21 Briot Int Outil pour decoller un adaptateur de meulage de verre optique, et procede de decollement associe

Also Published As

Publication number Publication date
CN1403244A (zh) 2003-03-19
US20030041703A1 (en) 2003-03-06
JP4907800B2 (ja) 2012-04-04
CN1326665C (zh) 2007-07-18
US6748831B2 (en) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122143B2 (ja) レンズ固定用粘着テープ及びこれを用いたレンズ加工方法
JP2003071732A (ja) 吸着治具剥がしプライヤー
KR20170039787A (ko) 플렉서블 패널 곡면 합착 방법
JPH073952U (ja) ブレード着脱用治具
JP2002283202A5 (ja)
JP2754406B2 (ja) ロボットハンド
CN108622456B (zh) 一种对摄像头组件贴保护膜的方法和装置
JP2011131292A (ja) 板状試料研磨用治具
JP2000346137A (ja) バランスウェイト貼付治具
JP3142478B2 (ja) レンズの押さえ部材
JP4335110B2 (ja) 眼鏡レンズ取付用粘着シート
JP4241620B2 (ja) 引張り部片付き補聴器
JP4067172B2 (ja) 洗浄部材の装着治具
JP2004066396A (ja) 眼鏡用レンズの加工方法
JPH07242350A (ja) 薄板の剥離及び貼付け方法
CN108772790A (zh) 一种眼镜片打磨夹持装置
JP2003048143A (ja) レンズ吸着治具
JP4424861B2 (ja) ドアサッシュフレームの粘着性テープ貼付治具
JPH10197832A (ja) コンタクトレンズ取り外し具
CN111591007B (zh) 撕膜装置
CN215284608U (zh) 一种眼镜夹
TWI512813B (zh) 帶夾持機構、片材剝離設備及片材剝離方法
JP3698768B2 (ja) 眼用レンズ材料の加工用治具からの取外し方法および取外し装置
JP2010247263A (ja) ピンセット
JP3120092U (ja) 補聴器装脱具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees