JP2003069611A - Atmにおけるoam処理方法およびその方式 - Google Patents

Atmにおけるoam処理方法およびその方式

Info

Publication number
JP2003069611A
JP2003069611A JP2001259100A JP2001259100A JP2003069611A JP 2003069611 A JP2003069611 A JP 2003069611A JP 2001259100 A JP2001259100 A JP 2001259100A JP 2001259100 A JP2001259100 A JP 2001259100A JP 2003069611 A JP2003069611 A JP 2003069611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
empty
processing
atm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001259100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636312B2 (ja
Inventor
Shigenori Ikuta
成範 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001259100A priority Critical patent/JP3636312B2/ja
Publication of JP2003069611A publication Critical patent/JP2003069611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636312B2 publication Critical patent/JP3636312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理効率を向上できると共に空きセル以外の
セルを入力順のまま不変に出力できる。 【解決手段】 空きセル分離部1が入力するATMセル
から空きセルを分離し、この空きセルを空きセル廃棄部
4が廃棄している。OAM処理部2は空きセルの廃棄で
残るセルを時間的に余裕をもって受けてパイプライン方
式により部分処理する。1セル通過時間より大きな処理
時間の場合、セル送出指示部5から受ける1セル通過時
間毎のセル送出指示によりセル送出する空きセル挿入部
3が対応セルの未処理部分に対して空きセルを生成して
出力している。入力側空きセルの廃棄が、より大きな処
理時間に対する出力側での空きセルの挿入を可能とし、
パイプライン方式がより大きな処理時間を短縮できるの
で、入出力での空きセルを除くセルの順序を一致させる
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保守・運用に係る
処理(OAM処理)を含むATM(非同期転送モード)
におけるOAM処理に関し、特に、伝送路を介して入力
するATMセルによりOAM処理を行う場合、時間を必
要とするOAM処理で余裕を持たせ、処理効率を向上で
きると共に空きセル以外のセルを入力順序不変のままに
出力できるATMにおけるOAM処理方法およびその方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のATMにおけるOAM処
理では全てのセルを入力するので、OAM処理部の部分
処理は必ず1セル通過時間以内に終了させる。通過時間
を超えると入力側でセルを入力することができず、出力
側ではセルを出力できなくなるため、全てのOAM処理
を1セル通過時間以内に処理しなければならない。
【0003】例えば図5に示されるように、ATMセル
として伝送路を介し、ユーザセル、OAMセルおよび空
きセルが随時入力する。一つのATMセルの長さは規定
されるので伝送路の伝送速度により一つのATMセルの
通過時間は固定される。しかし、これらのOAM処理に
要する時間はこの通過時間を超えるものがある。図示さ
れる例では、一つのATMセルの通過時間に対して各セ
ルをほぼ60%から90%の範囲でできるが、第2、第
6セルでは100%を越えている。
【0004】このような場合、OAM処理部では、クロ
ックの速度を上げる高速処理、またはプロセッサコアの
個数の増加を必要とするので、ハードウェア規模の増大
を招く可能性は避けられない。
【0005】例えば、図6に示されるように、ATMセ
ルを受信(手順S11)したOAM処理部では、一つのA
TMセル通過時間内で処理できるようにATMセルをN
分割(手順S12)し、N個のセル処理をN個のプロセッ
サコアで1セル通過時間内に処理(手順S13)したの
ち、ATMセルを外部へ送出(手順S14)することとな
る。すなわち、プロセッサコアの個数の増加を必要とす
る。
【0006】これを解決する提案が、例えば、特開平1
1-32046号公報に開示されている。このATMに
おける時分割OAM処理方法では、1セル通過時間内に
処理できないが、より大きな所定時間内に処理すればよ
いOAM処理につては、1セル通過時間内で処理できる
ようにタスクを分割し、ユーザセルおよび空きセルを含
むNセル分を1サイクルとしてNセル通過時間内で時分
割処理している。したがって、1個のプロセッサコアが
1セル通過時間内で処理できるステップ数に分割するこ
とにより、プロセッサコアの増加を避けることができ
る。
【0007】この提案では、ATMセルの種別に拘わら
ず共通的に常時処理しかつ1セル通過時間内に処理でき
ないタスクに対して、その処理の分割を必要としてい
る。このNステップのシリアル処理のため、セルのシー
ケンス番号の管理およびその処理による遅延は免れな
い。これらは、1セル通過時間内に処理できるユーザセ
ルまたは空きセルに対しても実行されるので、処理効率
の低減も避けられない。
【0008】これを解決する手段として、例えば、特開
2000−236333号公報で開示されたOAM処理
装置がある。このOAM処理装置では、並列に配置され
る複数のセルバッファそれぞれにプロセッサを接続し、
更にそれぞれのセルに対応して処理状態を管理するメモ
リを備える。このメモリ内のデータに基づいてセルバッ
ファに対するセルの読み出し、書込みを行っている。こ
の場合、セルバッファには入力する空きセルを廃棄した
残りのセルが格納される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のATM
におけるOAM処理方法または装置では、次のような問
題点がある。
【0010】特開平11-32046号公報で開示され
た方法の問題点は、上述したように処理による遅延およ
び処理効率の低減が避けられないことである。
【0011】その理由は、ATMセル分割のためシーケ
ンス番号の管理が必要であり、また空きセルも他のセル
同様な処理を行っているからである。
【0012】特開2000−236333号公報で開示
された装置の問題点は、ATMセルの出力順序が入力順
序と相違することである。
【0013】その理由は、処理状態を管理するメモリ内
のデータに基づいて処理済のセルから読み出して出力し
ているからである。
【0014】本発明の課題は、このような問題点を解決
し、処理効率を向上できると共に空きセル以外のセルを
入力順序のままの順序で出力できるATMにおけるOA
M処理方法および方式を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によるATMにお
けるOAM処理方法は、保守・運用に係る処理(OAM
処理)を含むATM(非同期転送モード)におけるOA
M処理方法において、受け取ったセルから空きセルを廃
棄し、空きセルを除くセルをパイプライン方式により固
定時間ごとの部分処理を行って処理順にセルを出力する
ことを特徴としている。更に、前記部分処理の間に一つ
のセル通過時間を越える際には空きセルを挿入して出力
することとなる。
【0016】空きセルの廃棄により処理効率の向上が得
られ、かつパイプライン方式の採用により出力順序の調
整を可能にしている。
【0017】また、具体的な手順としては、受け取った
セルから空きセルを廃棄する廃棄手順と、空きセルを除
くセルをパイプライン方式により固定時間ごとの部分処
理を行う処理手順と、一つのセル通過時間毎に処理済の
セルを出力する一方、処理済のセルがない場合には空き
セルを挿入して出力する挿入手順とを有することが特徴
とされる。ここで、前記固定時間は前記一つのセル通過
時間であることが望ましい。
【0018】本発明によるATMにおけるOAM処理方
式は、保守・運用に係る処理(OAM処理)を含むAT
M(非同期転送モード)におけるOAM処理方式におい
て、受け取ったセルから空きセルを分離する分離部と、
空きセルを除くセルを受け、パイプライン方式により固
定時間ごとの部分処理を行う処理部と、当該処理部から
処理後のセルを受けて外部へ出力すると共に該当する送
出セルがない場合には空きセルを挿入する挿入部とを備
えている。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0020】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。
【0021】図1に示されたATMにおけるOAM処理
方式では、空きセル分離部1、OAM処理部2、空きセ
ル挿入部3、空きセル廃棄部4、およびセル送出指示部
5が設けられている。
【0022】空きセル分離部1は、伝送路からユーザセ
ル、OAMセル、および空きセルの入力を受け、空きセ
ルを判定し分離して空きセル廃棄部4へ送る一方、残る
ユーザセルおよびOAMセルをOAM処理部2へ送出す
る。OAM処理部2は各ATMセルを処理して処理済み
のATMセルを空きセル挿入部3へ送出する。
【0023】次に、図2を参照してOAM処理部2にお
ける1セル通過時間を超えるATMセルの処理について
説明する。
【0024】OAM処理部2は、固定時間Tを1セル通
過時間とした場合、時間Tを越える処理時間を有するA
TMセルの連続が多いシステム構成の場合を考慮して、
時間T毎のパイプライン方式を採用することとする。パ
イプライン方式により、連続するATMセルのトータル
での処理時間は低減される。
【0025】空きセル挿入部3は、セル送出指示部5か
ら送出指示を受けた際にOAM処理部2から処理済セル
を受け取っていた場合にはこの受取りセルを送出する一
方、受け取っていない場合には空きセルを挿入して外部
へ出力する。
【0026】空きセル廃棄部4は空きセル分離部1から
受けた空きセルを廃棄する。セル送出指示部5は、1セ
ルの通過時間を固定時間Tとして計測し、固定時間T毎
に空きセル挿入部3へ送出を指示する。セル送出指示部
5は空きセル挿入部3に内蔵することができる。
【0027】次に、図1に図2から図4までを併せ参照
して、図1における主要動作手順について説明する。
【0028】図3は図1における空きセル挿入部3がセ
ル送出指示部5を含む主要動作手順の一形態を示すフロ
ーチャートである。
【0029】図4は、ATMセルの入力順序1〜10の
対するOAM処理を説明する図である。図示されるセル
では、入力順序3,5,8に「空きセル」があり、入力
順序2には1セル通過時間の1.2倍の部分処理時間を
有するユーザセル、また入力順序6には1セル通過時間
の1.5倍の部分処理時間を有するユーザセルそれぞれ
が存在している。
【0030】まず、空きセル分離部1は、入力順序1〜
10に従ったセルを受付け、順序1,2,4,6,7,
9,10のセルをOAM処理部2へ送る。順序3,5,
8のセルは空きセル廃棄部4へ送られて廃棄される。
【0031】OAM処理部2は、図3に示されように、
セルを受け取った際に、受取セルの部分処理1を開始す
る。
【0032】図示される入力順序1のユーザセルは
「0.9セル」分の部分処理時間を有するので、OAM
処理部2は、入力順序1のユーザセルを部分処理1のみ
で処理を終了し、空きセル挿入部3へ送出できる。空き
セル挿入部3は受け取ったユーザセルを送出待ちセルと
して保持する。
【0033】空きセル挿入部3は、入力順序1でOAM
処理済のユーザセルを保持する(手順S2のYES)の
でセル送出指示部5から送出指示を受付けした際に第1
順序で外部へ送出(手順S3)できる。
【0034】この場合には、OAM処理部2は、1セル
通過時間内でOAM処理を終了しているので次のセルを
直ちに取り込んで処理を開始することができる。
【0035】図示される入力順序2のユーザセルは
「1.2倍」の部分処理時間を有しているので、1セル
通過時間を経過した部分処理1終了の時点では、OAM
処理部2が次の部分処理2に進み処理が未だ継続中であ
る。したがって、空きセル挿入部3は、処理済のセルを
受け取ることができない。
【0036】この時点で空きセル挿入部3は、上記手順
S1におけるセル送出指示部5からの第2順序の送出指
示を受付けした場合、処理済セルの保持がない(手順S
2のNO)ので、上記第1順序出力のユーザセルに続き
第2順序出力として空きセルを生成して送出(手順S
4)する。
【0037】一方、図示される場合、入力順序2に対応
するユーザセルは、部分処理2まででセル処理が終わる
ので、上記空きセルに続いて第3順序出力として空きセ
ル挿入部3から送出される。
【0038】他のセルも同様にOAM処理される。
【0039】上述した実施形態では、空きセル分離部に
ユーザセルおよびOAMセルが合計7セル、また空きセ
ルが3セルの合計10セルが入力されてきた場合であ
る。空きセル分離部で空きセル3セルが空きセル廃棄部
へ送られ廃棄されるため、OAM処理部へはユーザセル
およびOAMセルの計7セルのみが入力される。OAM
処理部は、処理効率を上げるため処理をいくつかの部分
処理に分割しパイプライン処理を行っている。この部分
処理部では基本的に1セル通過時間以内に処理を終了さ
せる必要がある。
【0040】OAM処理部では本来空きセルも含めた1
0セルが処理されるはずであるが、空きセルを除いた7
セルしか入力されないので、部分処理部で3セル通過時
間分の余裕が生まれる。このため、OAM処理される7
セルの内、3セルまでが部分処理で1セル通過時間を超
過しても正常にOAM処理を行うことができる。空きセ
ル挿入部ではOAM処理部より送られてきた処理済のセ
ルをそのまま出力するが、OAM処理部の部分処理で1
セル通過時間以上、処理に時間がかかった場合には空き
セルを生成して出力することにより処理に余裕を持た
せ、1セル通過時間超過分を吸収している。
【0041】上記説明では、説明の便宜のため、セル送
出指示部を空きセル挿入部とは別の機能ブロックとして
図示したが、通常、空きセル挿入部が内蔵するものであ
る。
【0042】このように、図示された機能ブロックおよ
び手順を参照して説明しているが、機能の分離併合によ
る配分または手順の前後入替えなどの変更は上記機能を
満たす限り自由であり、上記説明が本発明を限定するも
のではなく、ATMセルのOAM処理全般に適用可能な
ものである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、処
理効率を向上できると共に空きセル以外のセルを入力順
のまま不変に出力できるという効果を得ることができ
る。
【0044】その理由は、入力された空きセルが廃棄さ
れるのでこの空きセル数の通過セル時間だけOAM処理
に時間的な余裕ができ、1セル通過時間を越える処理に
対して空きセルを挿入しているからであり、かつOAM
処理にパイプライン方式を採用し入力順序で処理してい
るからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】図1におけるOAM処理の詳細の一形態を説明
する図である。
【図3】図1における空きセル挿入部に係る主要手順の
一形態を示すフローチャートである。
【図4】本発明を説明するためOAM処理前後における
空きセルの配列変化の一部分形態を示す図である。
【図5】OAM処理に入力するセルの配列の一部分形態
を示す図である。
【図6】従来の一例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 空きセル分離部 2 OAM処理部 3 空きセル挿入部 4 空きセル廃棄部 5 セル送出指示部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保守・運用に係る処理(OAM処理)を
    含むATM(非同期転送モード)におけるOAM処理方
    法において、受け取ったセルから空きセルを廃棄し、空
    きセルを除くセルをパイプライン方式により固定時間ご
    との部分処理を行って処理順にセルを出力することを特
    徴とするATMにおけるOAM処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記部分処理の間に
    一つのセル通過時間を越える際には空きセルを挿入して
    出力することを特徴とするATMにおけるOAM処理方
    法。
  3. 【請求項3】 保守・運用に係る処理を含むATMにお
    けるOAM処理方法において、受け取ったセルから空き
    セルを廃棄する廃棄手順と、空きセルを除くセルをパイ
    プライン方式により固定時間ごとの部分処理を行う処理
    手順と、一つのセル通過時間毎に処理済のセルを出力す
    る一方、処理済のセルがない場合には空きセルを挿入し
    て出力する挿入手順とを有することを特徴とするATM
    におけるOAM処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記固定時間は前記
    一つのセル通過時間であることを特徴とするATMにお
    けるOAM処理方法。
  5. 【請求項5】 保守・運用に係る処理(OAM処理)を
    含むATM(非同期転送モード)におけるOAM処理方
    式において、受け取ったセルから空きセルを分離する分
    離部と、空きセルを除くセルを受け、パイプライン方式
    により固定時間ごとの部分処理を行う処理部と、当該処
    理部から処理後のセルを受けて外部へ出力すると共に該
    当する送出セルがない場合には空きセルを挿入する挿入
    部とを備えることを特徴とするATMにおけるOAM処
    理方式。
  6. 【請求項6】 請求項5において、更に、分離された前
    記空きセルを受けて廃棄する廃棄部を備えることを特徴
    とするATMにおけるOAM処理方式。
  7. 【請求項7】 請求項5において、更に、前記部分処理
    を行う固定時間は一つのセル通過時間であることを特徴
    とするATMにおけるOAM処理方式。
  8. 【請求項8】 請求項5において、前記挿入部は、一つ
    のセル通過時間を計測する外部のセル送出指示部からの
    通知を受けた際に出力すべき処理済セルがない場合、空
    きセルを生成し挿入することを特徴とするATMにおけ
    るOAM処理方式。
JP2001259100A 2001-08-29 2001-08-29 Atmにおけるoam処理方法およびその方式 Expired - Fee Related JP3636312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259100A JP3636312B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 Atmにおけるoam処理方法およびその方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259100A JP3636312B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 Atmにおけるoam処理方法およびその方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003069611A true JP2003069611A (ja) 2003-03-07
JP3636312B2 JP3636312B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=19086525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259100A Expired - Fee Related JP3636312B2 (ja) 2001-08-29 2001-08-29 Atmにおけるoam処理方法およびその方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636312B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019056899A1 (zh) * 2017-09-21 2019-03-28 中国移动通信有限公司研究院 Oam消息传输方法、传输设备及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019056899A1 (zh) * 2017-09-21 2019-03-28 中国移动通信有限公司研究院 Oam消息传输方法、传输设备及存储介质
US11558143B2 (en) 2017-09-21 2023-01-17 China Mobile Communication Co., Ltd Research Institute OAM message transmission method and transmission device, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636312B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788577B2 (ja) フレーム変換方法及び装置
JP2842522B2 (ja) Atmスイッチ及びその制御方法
US20060288128A1 (en) Emulation of independent active DMA channels with a single DMA capable bus master hardware and firmware
US20010014105A1 (en) Packet transfer system
EP1044406A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR PROCESSING FRAMES IN A NETWORK
US20030112819A1 (en) Communications interface for providing a plurality of communication channels to a single port on a processor
US6061354A (en) Micro-frame multiplex transmitter
JP3698079B2 (ja) データ転送方法、データ転送装置及びプログラム
JP2003069611A (ja) Atmにおけるoam処理方法およびその方式
JP2002094527A (ja) 複数データ同時処理のメモリ書き込み判断回路及び該回路を備えたatmスイッチ
JP2001177575A (ja) 優先制御方式
EP2133797B1 (en) Dma transfer device and method
KR20040055312A (ko) 간단한 파이프라인 방식을 이용한 입력 버퍼형 스위치 및그 경합 방법
JP2000083064A (ja) トランスポ―トストリ―ム処理装置
JPH11355309A (ja) レート制御通信装置及びレート制御通信方法
JP2000022716A (ja) バックプレッシャ制御方法およびその装置
JP3199038B2 (ja) Atmセルのパイプラインによる処理方法及び装置
JPH06224932A (ja) パケット変換装置
JPH09162890A (ja) 非同期転送モード交換機
JP2002215593A (ja) データ処理装置
KR100299312B1 (ko) 에이티엠 교환기의 셀 전송 중재 장치 및 방법
JP3082759B2 (ja) Atmセル処理方法
JP2000092066A (ja) Atmセル組立・分解装置
JP2002198963A (ja) 帯域生成装置
JP2003078546A (ja) データ処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees