JP2003069564A - 監視制御システム及び監視制御方法 - Google Patents

監視制御システム及び監視制御方法

Info

Publication number
JP2003069564A
JP2003069564A JP2001255477A JP2001255477A JP2003069564A JP 2003069564 A JP2003069564 A JP 2003069564A JP 2001255477 A JP2001255477 A JP 2001255477A JP 2001255477 A JP2001255477 A JP 2001255477A JP 2003069564 A JP2003069564 A JP 2003069564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
name
information
database
accommodation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001255477A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideatsu Iwatsubo
秀篤 岩坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2001255477A priority Critical patent/JP2003069564A/ja
Publication of JP2003069564A publication Critical patent/JP2003069564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の伝送装置を接続したネットワークの監
視制御システム及び監視制御方法に関し、経済的なシス
テム及び方法を提供する。 【解決手段】 複数の伝送装置3との間で監視情報及び
制御情報の送受信を行う処理装置1と端末装置2等の表
示部とを有し、処理装置は、物理アドレスと名称とを含
む監視データを格納した監視用データベース14と、収
集した監視情報の物理アドレスに従って監視用データベ
ース14から求めた名称を監視情報表示画面21に表示
する監視部11と、物理アドレスと名称とを含む収容デ
ータを格納した収容管理データベース15と、この収容
データの格納処理及び収容情報画面22の表示処理を行
う収容管理部12と、収容情報画面22及び制御画面2
3の表示内容を参照して制御情報を作成して送出する制
御部13とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の伝送装置を
接続したネットワークに於いて、伝送装置を含むネット
ワークの管理,監視,回線切替え等の制御を行う監視制
御システム及び監視制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のネットワークに於ける各部の障害
発生等の監視手段と、伝送装置等に対する回線切替設定
等の制御手段とは、それぞれ専用の構成とする場合が一
般的であった。又ネットワークの監視及び制御を行う場
合に、回線名称を付与してネットワークの接続状態を管
理する手段も知られている。
【0003】図10は従来例の説明図であり、91は制
御処理部、92は回線名称データベース、93は装置内
接続データベース、94は伝送速度上下関係ファイル、
95は入力操作部、96は表示部、97は伝送装置、9
8は回線、99は送受信部を示す。回線名称データベー
ス92は、監視情報と回線ID(識別番号)と回線名称
とを対応させて格納している。
【0004】又装置内接続データベース93は、伝送装
置97対応に、回線の接続状態を格納しており、例え
ば、回線98による入力ポートaと、出力ポートbとの
間をクロスコネクト等により点線矢印のように接続して
いる場合、入力ポートa対応の接続元aと対応させて、
出力ポートb対応の接続先bが格納される。即ち、各伝
送装置に於ける回線対応の装置内の接続状態を管理して
いる。又伝送速度上下関係ファイル94は、複数の低速
回線をまとめて高速の回線とするような伝送速度の上下
関係を格納している。
【0005】例えば、入力操作部95から伝送速度が下
位の回線名称を入力すると、制御処理部91は、この回
線名称をキーワードとして回線名称データベース92を
検索し、回線名称対応の監視情報を読出すことにより、
その監視情報の中の実装情報によって、回線接続ポート
を接続元とし、この接続元に対する接続先を、装置内接
続データベース93を検索して求める。
【0006】そして、接続元の回線の伝送速度と接続先
の回線の伝送速度とを伝送速度上下関係ファイル94を
参照して比較し、接続先の回線速度が接続元の回線速度
に対して上位である場合、その接続先の回線名称を回線
名称データベース92から読出し、この回線名称に対応
する監視情報を用いて装置内接続データベース93を検
索する。このように順次検索を行うことによって、下位
の回線の回線名称に対応する上位回線の回線名称を表示
部96に表示することができる。このような複数のデー
タベースを用い、且つ回線名称を用いて回線監視を行う
手段は、例えば、特開平11−261669号公報に示
されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ネットワークに於ける
監視手段と制御手段とをそれぞれ専用の構成とした従来
例に於いては、重複した機能を有することから、経済的
にも不利である。又単にこれらの監視手段と制御手段と
を一体化したとしても、相互間の連携が円滑でない場
合、取り扱いが複雑なシステムとなり、単に構造的に一
体化したに過ぎないものとなる。又回線の監視等に於い
て、前述の従来例のように、単に回線名称を用いること
は一般的であるが、監視と制御とに対応した構成は知ら
れていない。又監視手段と制御手段とを一体化した場合
に構成されるデータベースが破損した場合、それを再構
築するには、予め退避しておいたデータを基に復元する
ことことが一般的であるが、退避したデータと現在のデ
ータとの不一致が生じる問題がある。本発明は、経済的
なネットワークの監視及び制御のシステム及び方法を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の監視制御システ
ムは、図1を参照して説明すると、複数の伝送装置3と
の間で監視情報及び制御情報の送受信を行う処理装置1
と、この処理装置1からの情報を表示する表示部(端末
装置2)とを有し、処理装置1は、物理アドレスと名称
とを含む監視データを格納した監視用データベース14
と、監視情報を収集して監視用データベース14を参照
し、表示部に収集した監視情報対応の名称を表示させる
監視部11と、伝送装置及び該伝送装置内の各部の物理
アドレスと名称とを含む収容データを格納した収容管理
データベース15と、この収容管理データベース15を
参照して収容管理画面を表示させ、且つ収容管理データ
ベース15の収容データ対応の名称と監視用データベー
ス14の監視データの名称とを連携させて管理する収容
管理部12と、この収容管理部12の処理によって表示
する収容管理画面22を参照して、伝送装置3及び該伝
送装置内の各部を制御する制御画面23を表示すると共
に制御情報を伝送装置3に送出する制御部13とを備え
ている。
【0009】又処理装置1の収容管理データベース15
は、制御設定情報に含まれる名称と名称IDとを対応し
て格納する名称データベースと、伝送装置及び該伝送装
置内の各部に対応した基本情報を格納した基本情報デー
タベースと、制御設定情報の名称を除く部分と該部分に
より基本情報データベースを検索して得られた情報と、
名称データベースから前記名称に対応する名称IDとを
格納する収容データベースと、伝送装置の回線等の伝送
速度の上下関係の情報を、基本情報データベースと収容
データベースとを参照して格納する伝送速度上下関係デ
ータベースとを含むことができる。
【0010】又本発明の監視制御方法は、複数の伝送装
置3を接続したネットワークの監視制御を処理装置1に
よって行う監視制御方法であって、物理アドレスと名称
とを含む監視データを格納した監視用データベース14
と、各部の物理アドレスと名称とを含む収容データを格
納した収容管理データベース15とを有する処理装置1
により、収集した監視情報を送出した物理アドレスを基
に前記監視用データベース14を検索して名称を求め、
この名称を監視情報表示画面に表示させる過程及び名称
を付加した制御情報により前記収容管理データベース1
5を検索して前記物理アドレスを求め、この物理アドレ
スに対応した伝送装置に制御情報を送出す過程を含むも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の要部
説明図であり、1は処理装置、2は表示部を有する端末
装置、3は伝送装置、4は回線、11は監視部、12は
収容管理部、13は制御部、14は監視用データベー
ス、15は収容管理データベース、21は監視情報表示
画面、22は収容管理画面、23は制御画面を示す。こ
の監視情報表示画面21と収容管理画面22と制御画面
23とは、端末装置2の表示部に表示する画面内容を示
し、マルチウインドウ形式或いは表示切替えにより表示
部に表示することができる。
【0012】又伝送装置3は、回線4を介して図示を省
略した他の伝送装置と接続してネットワークを構成して
いる。又この伝送装置3との間で制御情報や監視情報の
送受信を行う処理装置1は、監視部11と、収容管理部
12と、制御部13と、監視用データベース14と、収
容管理データベース15とを含む構成を有し、表示画面
を含めて、監視機能部と、収容管理機能部と、制御機能
部との機能部を構成している。
【0013】処理装置1の制御部13は、収容管理画面
22と制御画面23とを基に選択入力した制御情報を伝
送装置3に送出する。この制御情報による制御結果の応
答を制御部13が受信することにより、制御画面23に
応答内容を表示する。又収容管理部12は、伝送装置3
及びその内部の各部の物理アドレスと、それに対応した
名称とを含む収容データを収容管理データベース15に
格納して管理し、収容管理画面22に、例えば、伝送装
置3の回線設定に必要な物理アドレス、制御対象部、名
称等を指定して制御を実施する為の画面を表示させる。
【0014】又各部の物理アドレスと名称とを含む監視
データを監視用データベース14に格納する。その場
合、対象部分の名称或いは名称IDを付与した収容デー
タに対して、同一の対象部分についての監視データに、
同一の名称或いは名称IDを名称連携処理により付与し
て、監視用データベース14に格納する。従って、収容
管理データベース15と監視用データベース14とを名
称によって連携させることができる。又監視部11は、
伝送装置3からの監視情報を収集し、監視用データベー
ス14に格納されている物理アドレスと名称とを編集し
て、監視情報表示画面21として表示部に表示させる。
【0015】監視部11を含む監視機能部と、収容管理
部12を含む収容管理機能部と、制御部13を含む制御
機能部とを、前述の名称連携により相互に連携処理させ
ることができるから、伝送装置3を含むネットワークの
監視と制御との機能を一体化することができる。
【0016】図2は収容管理機能部の説明図であり、1
6は基本情報データベース(以下「データベース」を
「DB」と略称する)、17は名称DB、18は収容D
B、19は伝送速度上下管理DB、30はクロスコネク
トを示し、他の図1と同一符号は同一部分を示す。又図
1に於ける収容管理データベース15は、基本情報DB
16と名称DB17と収容DB18と伝送速度上下管理
DB19とを含む構成とした場合を示す。又伝送装置3
の各部の鎖線矢印で示す制御設定アドレスと、点線矢印
で示す名称付与ポイントと、太線矢印で示す伝送速度の
上下関係と、星印で示す警報発出ポイントとについて各
DBの相互関係を示している。この星印で示す警報発出
ポイントは、信号断,誤り率劣化,同期外れ等の異常状
態を検出して警報発生を示す監視情報を送出する部分を
示す。
【0017】又伝送装置3に於いて、上位の伝送速度A
の次は伝送速度B、更に次は伝送速度Cの回線を含む場
合を示す。即ち、A>B>C・・・の伝送速度の関係を
有する場合を示す。又伝送速度D,Fは伝送速度Cと同
一或いは更に下位の伝送速度の場合を示す。又クロスコ
ネクト30により各種の伝送速度の回線間が切替接続さ
れるものであるが、通常は、上位の伝送速度の回線につ
いても、下位の伝送速度に変換して回線切替えを行う構
成が一般的である。
【0018】又基本情報DB16は、装置種別,インタ
フェース盤種別,アドレス,CAP情報,伝送速度情報
等を含むものであり、CAP情報は、監視名称に対する
名称連携に必要な情報を示すものである。又名称DB1
7は、伝送装置に対する各種の設定時に付与された名称
を管理し、この名称に対して付与した名称IDによっ
て、収容DB18との間のリンクを行うことができる。
又この収容DB18は、伝送装置に設定した物理アドレ
スと、伝送速度と、基本情報DB16から獲得した情報
と、伝送速度上下管理DB19とのリンク情報と、名称
DB17とのリンク情報(例えば、名称ID)とを管理
するものである。又伝送速度上下管理DB19は、基本
情報DB16から獲得した伝送速度の下位情報から順に
設定された伝送速度の上位,下位の関係を管理し、収容
DB18との間のリンク情報を有するものである。
【0019】収容管理部12は、収容管理画面22の表
示内容を基に入力した更新依頼により、その更新依頼情
報(装置/架/物理アドレス/伝送速度/名称)に従っ
て基本情報DB16を検索し、この基本情報DB16か
ら獲得した情報と、更新依頼された情報とから、収容D
B18と、伝送速度上下管理DB19と、名称DB16
とをそれぞれ更新し、その更新結果を収容管理画面22
に更新応答として転送して表示する。又収容管理画面2
2の表示内容を基に入力した収容検索依頼により、検索
依頼情報の名称を検索キーとして、名称DB17,収容
DB18,伝送速度上下管理DB19をそれぞれ検索
し、名称に対応する物理アドレス,伝送速度,その上位
や下位に相当する名称,伝送速度を、収容検索応答とし
て、収容管理画面22に転送して表示する。
【0020】図3及び図4は設定時の動作説明図であ
り、収容管理機能部の基本情報DB16と、収容DB1
8と、名称DB17と、伝送速度上下管理DB19と、
収容管理画面22とについて示すもので、(1)〜(1
2)はデータの流れに対応して付加した符号である。基
本情報DB16は、装置/物理アドレス/伝送速度と、
伝送速度専有数と、CAP情報(監視名称と名称連携に
必要な情報)と、配下(回線の伝送速度の下位)の有無
と、伝送速度と、登録可能なアドレス等を含み、又収容
DB18は、レコードIDと、装置/架/物理アドレス
/伝送速度と、名称IDと、伝送速度専有数と、CAP
情報と、伝送速度リンクID等を含むものである。又名
称DB17は、名称IDと、名称等を含み、又伝送速度
上下管理DB19は、伝送速度リンクIDと、伝送速度
と、装置/架/登録可能なアドレスと、下位の有無と、
レコードID等を含むものである。
【0021】収容管理画面22を基に更新情報として、
(1)の制御設定情報「局+架+速度A(伝送速度)+
物理アドレス+ABC(名称)」が入力されると、
(2)〜(12)に示す処理が行われる。その時、収容
DB18に、上位の情報が格納されて、そのレコードI
D「1」、伝送速度リンクID「1001」が付与され
ている場合を示す。
【0022】入力された制御設定情報の中の名称「AB
C」を除く(2)として示す内容を収容DB18に転送
し、又(3)として示す「装置+速度A(伝送速度)+
物理アドレス」を基本情報DB16に対する検索キーと
して検索し、ヒットしたレコードの伝送速度専有数やC
AP情報等を、(4)として示すように収容DB18に
格納し、伝送速度等に装置/架を追加して、(5)とし
て示すように伝送速度上下管理DB19に格納する。こ
の格納情報により、その配下に登録可能な伝送速度,ア
ドレスを示す。なお、下位有無「無」の場合を示してい
る。
【0023】この伝送速度上下管理DB19に登録して
レコードと、収容DB18のレコードとを、(6)とし
て示すように伝送速度リンクIDの例えば「1002」
によりリンクする。又制御設定情報の名称「ABC」を
(7)として示すように、名称DB17に登録して、ユ
ニークな名称IDを付与する。この場合、名称ID「1
01」としている。そして、(8)として示すように、
収容DB18に登録したレコードに、名称DB17に於
いて付与した名称ID「101」を登録して、収容DB
18と名称DB17とをリンクさせる。
【0024】又収容DB18に登録した伝送速度と物理
アドレスとにより、(9)として示すように、伝送速度
上下管理DB19を検索し、ヒットするレコードが存在
する場合は、ヒットしたレコードの下位有無を「有」、
レコードIDには、収容DB18に登録したレコードの
レコードID「2」を登録する。従って、(10)とし
て示すように伝送速度リンクID及び(11)として示
すようにレコードIDによって、収容DB18と伝送速
度上下管理DB19とをリンクさせる。
【0025】そして、登録された情報を収容管理画面2
2に表示させると、(12)として示すように、収容D
B18に登録された物理アドレスと、伝送速度上下管理
DB19を参照して得られる速度Aと、名称DB17を
参照して得られる名称ABCとを「物理アドレス/速度
A/ABC(名称)」として示すように表示し、且つ伝
送速度上下管理DB19を参照して得られる下位パス情
報を表示することができる。
【0026】図5は名称連携の説明図であり、収容DB
18には、ID,局No,架No,sys(インタフェ
ース盤実装位置を示す物理アドレス),IF(インタフ
ェース盤)種別,方向(例えば、加入者向け,中継向け
等),名称ID,伝送速度,IFNo前半,IFNo後
半(インタフェース盤番号の前半部分と後半部分),H
G/CH(グループ番号/チャネル番号),条件,複数
の部品ID等を含む収容データが格納される。この収容
データの中の伝送速度,IFNo前半,IFNo後半,
HG/CHを含むCAP情報について、名称DB17を
用いた名称連携による名称を付加した監視データとし
て、監視機能部の監視用DB14に格納する。
【0027】この場合、例えば、収容DB18の収容デ
ータのCAP情報を検索して名称IDを求め、この名称
IDを基に名称DB17を検索して、名称ID対応の名
称を求め、この名称を監視データに付加して、監視用D
B14に格納し、収容DB18と監視用DB14とを名
称連携構成とすることができる。
【0028】伝送装置3からの警報は、局No,架N
o,装置種別,伝送速度,IFNo前半,IFNo後
半,HG/CHを含むものであり、処理装置1の監視部
11は、この警報を受信すると、監視用DB14を検索
して、警報発生個所の名称を読出し、監視情報表示画面
21に、局No,架No,装置種別等のみでなく、警報
発出ポイントを示す装置名称等を含めて表示することが
できる。
【0029】図6及び図7はCAP情報の説明図であ
り、図6に於ける収容データは、図5に示す収容データ
の要部のみを示し、部品ID1、部品ID2、部品ID
3・・・を基に部品管理DB51を参照して、監視名称
に対する名称連携に必要なCAP情報の変換を行う場合
を示す。例えば、伝送装置の種別やインタフェース盤の
種別等によっては、警報のCAPコードが相違すること
がある。その為に、収容DB18に格納された収容デー
タに付加されているCAP情報を、制御対象によって1
個或いは複数個のコードに変換しておく必要がある。こ
のCAP情報の変換を、収容データに付加されている部
品IDを基に行い、変換したCAP情報を監視用DB1
4に格納する。
【0030】又部品管理DB51は、部品ID,二重化
種別,伝送速度,IFNo前半,IFNo後半,HG/
CH等を含み、部品ID対応に単一又は複数個の変換情
報を格納している。又二重化種別は、例えば,一重化
は”0”、二重化は”1”とすることができる。又CA
P情報の変換を必要としないことを示す為の例えば”1
1”を設定しておくこともできる。そして、部品IDを
検索キーとして部品管理DB51を検索し、伝送速度,
IFNo前半,IFNo後半,HG/CHからなる変換
情報により、元の収容データのCAP情報の変換を行
う。この場合、部品ID1〜部品IDNに対応してN個
のCAP情報1〜CAP情報Nに変換した場合を示す。
そして、図7に示すように、変換したCAP情報と名称
連携により名称を付加した監視データを生成して、監視
用DB14に格納する。
【0031】図8は制御時のフローチャートを示し、処
理装置1の制御部13(図1参照)は、収容管理部12
に指示して、収容データの読込みを行わせ(A1)、収
容管理画面22に表示して、制御を行う個所、例えば、
伝送装置とそのクロスコネクト等を示す物理アドレスを
求める(A2)。そして、制御画面23を参照して制御
電文を作成し(A3)、その制御電文を制御対象のアド
レスに送信する(A4)。制御対象個所は、この制御電
文に従った制御結果を報告するから、これを制御画面2
3に表示することができる。その場合、応答情報につい
ても、名称連携により、制御画面23に制御対象箇所の
名称も表示することできる。
【0032】図9は警報発生のフローチャートを示し、
伝送装置からのALM(警報)発生(B1)による例え
ば図5に示す警報に付加されている局No,架No,装
置種別等の物理アドレスを読込み(B2)、この物理ア
ドレスを基に収容DB18を検索し、収容データの有無
を判定する(B3)。収容DB18に存在しない場合
は、この物理アドレスの警報(ALM)として(B
6)、画面出力処理を行い(B5)、又物理アドレスに
対応する収容データが収容DB18に存在する場合は、
その収容データによる名称を抽出し、その名称を付加し
た警報(ALM)として(B4)、画面出力処理を行う
(B5)。即ち、ステップ(B5)に於いては、監視情
報表示画面21(図1参照)に警報発生個所の名称を表
示することができる。
【0033】本発明は、前述の実施の形態にのみ限定さ
れるものではなく、各データベースは個別構成として示
しているが、同一の記憶装置内に各データベースの機能
を形成することも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、監視用
データベース14と収容管理データベース15とを、各
部の物理アドレスと名称とにより連携させた監視データ
と収容データとを格納しており、それによって、収容管
理データベース15から監視用データベース14の復元
が可能となり、又その逆方向の復元も可能となる。又監
視用データベース14と収容管理データベース15との
連携により、監視部11による各部からの監視情報の収
集と、制御部13から各部への制御情報の送出との構成
の兼用部分を多くして、経済的な処理装置1を構成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の要部説明図である。
【図2】収容管理機能部の説明図である。
【図3】設定時の動作説明図である。
【図4】設定時の動作説明図である。
【図5】名称連携の説明図である。
【図6】CAP情報の説明図である。
【図7】CAP情報の説明図である。
【図8】制御時のフローチャートである。
【図9】警報発生のフローチャートである。
【図10】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 処理装置 2 端末装置 3 伝送装置 4 回線 11 監視部 12 収容管理部 13 制御部 14 監視用データベース 15 収容管理データベース 21 監視情報表示画面 22 収容管理画面 23 制御画面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の伝送装置を接続したネットワーク
    の監視制御システムに於いて、 前記複数の伝送装置との間で監視情報及び制御情報の送
    受信を行う処理装置と、該処理装置からの情報を表示す
    る表示部とを有し、 前記処理装置は、物理アドレスと名称とを含む監視デー
    タを格納した監視用データベースと、前記監視情報を収
    集して前記監視用データベースを参照し、収集した監視
    情報対応の名称を前記表示部に表示させる監視部と、前
    記伝送装置及び該伝送装置内の各部の物理アドレスと名
    称とを含む収容データを格納した収容管理データベース
    と、該収容管理データベースを参照して収容管理画面を
    表示させ、且つ該収容管理データベースの収容データ対
    応の名称と前記監視用データベースの監視データの名称
    とを連携させて管理する収容管理部と、該収容管理部の
    処理によって表示する収容管理画面を参照して前記伝送
    装置及び該伝送装置内の各部を制御する制御画面を表示
    すると共に制御情報を前記伝送装置に送出する制御部と
    を備えたことを特徴とする監視制御システム。
  2. 【請求項2】 前記収容管理データベースは、制御設定
    情報に含まれる名称と名称IDとを対応して格納する名
    称データベースと、伝送装置及び該伝送装置内の各部に
    対応した基本情報を格納した基本情報データベースと、
    前記制御設定情報の前記名称を除く部分と該部分により
    前記基本情報データベースを検索して得られた情報と前
    記名称データベースから前記名称に対応する名称IDと
    を格納する収容データベースと、前記伝送装置の回線等
    の伝送速度の上下関係の情報を前記基本情報データベー
    スと前記収容データベースとを参照して格納する伝送速
    度上下関係データベースとを含むことを特徴とする請求
    項1記載の監視制御システム。
  3. 【請求項3】 複数の伝送装置を接続したネットワーク
    の監視制御を処理装置によって行う監視制御方法に於い
    て、 物理アドレスと名称とを含む監視データを格納した監視
    用データベースと、各部の物理アドレスと名称とを含む
    収容データを格納した収容管理データベースとを有する
    処理装置により、収集した監視情報を送出した物理アド
    レスを基に前記監視用データベースを検索して名称を求
    め、該名称を監視情報表示画面に表示させる過程及び名
    称を付加した制御情報により前記収容管理データベース
    を検索して前記物理アドレスを求め、該物理アドレスに
    対応した伝送装置に制御情報を送出す過程を含むことを
    特徴とする監視制御方法。
JP2001255477A 2001-08-27 2001-08-27 監視制御システム及び監視制御方法 Pending JP2003069564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255477A JP2003069564A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 監視制御システム及び監視制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255477A JP2003069564A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 監視制御システム及び監視制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069564A true JP2003069564A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19083438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255477A Pending JP2003069564A (ja) 2001-08-27 2001-08-27 監視制御システム及び監視制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003069564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102571499A (zh) * 2012-02-14 2012-07-11 广州亦云信息技术有限公司 一种云端数据库服务器集群的监控方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102571499A (zh) * 2012-02-14 2012-07-11 广州亦云信息技术有限公司 一种云端数据库服务器集群的监控方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9497037B2 (en) Apparatus, method and system for providing event information
JPH06105384A (ja) 電子交換機におけるlan管理システム
WO2003081556A1 (en) Methods and apparatus for handling information regarding an alarm for a communication network
CN101562619A (zh) 信息采集系统
US20020069199A1 (en) Method for managing alarm information in a network management system
US7092504B1 (en) Method and system for presenting data stored within a network component
JPH07273785A (ja) リングシステムにおけるノード間情報収集方式
JP2003069564A (ja) 監視制御システム及び監視制御方法
JP5274134B2 (ja) 設備情報管理サーバ、設備情報管理端末及び設備情報管理システム
JP2013131981A (ja) ケーブルテレビネットワーク監視システム、ケーブルテレビネットワーク監視方法、およびプログラム
JP3737503B2 (ja) 監視システム及び監視方法並びにそのプログラム
JPH09331339A (ja) 監視制御装置
JPH0879192A (ja) 通信網設備監視オペレーションシステム
US20020031084A1 (en) Method of controlling an information transmission network system
JPH09130414A (ja) ネットワークにおけるアラーム管理方式
JPH1013536A (ja) ネットワーク管理システムにおける障害情報蓄積・表示方式
JP5962196B2 (ja) 監視サーバ
JPH1011410A (ja) マルチプロセッサ型システムにおける上位ユーザプロセ ッサのレベル3プロセッサ選択方法および選択装置
CN114390007A (zh) 数据处理方法、装置、存储介质和处理器
JPH04172853A (ja) 受付台接続データ処理方式
JPH07325784A (ja) ネットワーク障害表示復旧方式
JP2002314685A (ja) 交換機監視システム、集約装置及び交換機監視方法
JPH0828713B2 (ja) クロスコネクト装置
JP2005101735A (ja) 監視システム
JPH05313953A (ja) 網管理システムのアラーム抽出装置