JP2003064081A - 新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2003064081A
JP2003064081A JP2002201793A JP2002201793A JP2003064081A JP 2003064081 A JP2003064081 A JP 2003064081A JP 2002201793 A JP2002201793 A JP 2002201793A JP 2002201793 A JP2002201793 A JP 2002201793A JP 2003064081 A JP2003064081 A JP 2003064081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pyrido
octahydro
branched
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002201793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950018B2 (ja
Inventor
Solo Goldstein
ソロ・ゴールドスタン
Guillaume Poissonnet
ギョーム・ポワソネ
Jean-Gilles Parmentier
ジャン−ジル・パルマンティエ
Pierre Lestage
ピエール・レスタージュ
Brian Lockhart
ブリアン・ロッカール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Servier SAS
Original Assignee
Laboratoires Servier SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Servier SAS filed Critical Laboratoires Servier SAS
Publication of JP2003064081A publication Critical patent/JP2003064081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950018B2 publication Critical patent/JP3950018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】H3タイプの中枢ヒスタミンレセプターの拮抗
薬、大脳老化、アルツハイマー病等の治療に有用な新規
な化合物、および、それらを含む医薬品を提供する。 【解決手段】式(I)に示す化合物、それらの異性体お
よび薬学的に許容し得る酸または塩基とそれらの付加
塩。 〔式中、Rは直鎖状または分岐鎖状のアルキレン鎖を
表し、Xは、W、−C(W)−W−、−W−C
(W)−、等から選択される基を表し、このときY
は、アリールまたはヘテロアリール基あるいは、下記
式: (式中、Aは不飽和または部分的に飽和され、場合によ
り第二のヘテロ原子を含む、4〜7の環員を有する窒素
含有複素環を表し、Bは場合により記載中に定義された
1個以上の基により置換されているフェニル環を表す)
の縮合二環基を表す〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規なオクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方
法、およびそれらを含む医薬組成物に関する。
【0002】本発明の化合物は、H3タイプの中枢ヒス
タミンレセプターとのその特異的な相互作用のために、
薬学の見地から特に有用であり、大脳老化、感情障害
(mooddisorders)、摂食行動および覚醒と睡眠の様式
に関連する神経病理、および注意力欠乏多動症候群の治
療に用いられることができる。
【0003】増大した平均余命による人口の老齢化は、
老化に関連する神経病理、および特にアルツハイマー病
の罹病率の顕著な増大をもたらした。大脳老化および特
に老化に関連する神経病理の基本的な診断の指標は、記
憶および認識機能の欠損であり、それは痴呆に導いても
よい。
【0004】中枢神経システムのレベルにおいて、最近
の神経薬理学の研究は、中枢ヒスタミン作動システムを
介して、ヒスタミンが生理的または生理病理学的状況に
おいて神経伝達物質または神経調節物質の役割を演じる
ことを示している(Annu. Rev. Neurosci., 1986, 9, 2
09-254; Physiol. Rev., 1991, 71, 1-51)。それ故
に、ヒスタミンは、体温調節、神経内分泌調節、サーカ
ディアンリズム、カタレプシー状態、自動運動性、攻撃
性、摂食行動、学習および記憶、ならびにシナプスの可
塑性のような、種々な生理的および行動的過程に含まれ
ることが示されている(Hass et al., histaminergic n
eurones: morphology and function, BocaRoton, FL: C
RC Press, 1991, pp. 196-208; Prog. Neurobiology, 2
001, 63,637-672)。
【0005】3個のヒスタミンレセプターサブタイプ
(H1、H2およびH3)について、H3タイプレセプ
ターが、ヒスタミンの放出を制御するシナプス前部の自
己レセプターであることが、最初に示された(Nature,
1987, 327, 117-123)。その活性化は、負のフィードバ
ックメカニズムによりヒスタミンの放出と合成を阻害す
る(Neuroscience, 1987, 23, 149-157)。ノルアドレ
ナリン、セロトニン、ドーパミン、GABA、アセチル
コリンおよびグルタミン酸のような、いくつかの神経ペ
プチド、および多くの神経伝達物質の放出を調節するこ
とができる、シナプス前部のヘテロレセプターの存在
が、次いで示された(TiPS, 1998, 19, 177-183)。動
物で実施された研究は、H3拮抗薬によるH3タイプレ
セプターの阻害を介して、ヒスタミンの内因性の過剰シ
ナプスレベルでの増大は、覚醒状態、学習と記憶過程を
促進し、摂食を制御し、および痙攣発作と戦うことを可
能にする(Prog. Neurobiol., 2000, 63, 637-672; Neu
rosci. Biobehav. Rev., 2000,24,107-113)。結果とし
て、H3拮抗薬の可能な治療上の適用は、大脳老化なら
びにアルツハイマー病、パーキンソン病、ピック病、コ
ルサコフ病、および血管または他の発端の前頭または大
脳皮質下痴呆のような神経変性疾患に関連する認識不全
の治療、ならびに感情障害、痙攣発作、注意力欠乏多動
症候群、肥満症および痛みの治療である。
【0006】JP52012188、WO94/067
94およびUS3388128のようないくつかの特許
出願または特許明細書は、オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン構造を含む化合物を記載してい
る。そのような化合物は、それらの血管拡張活性または
低血圧症、脳虚血、精神病もしくは痙攣の治療でのそれ
らの使用について請求されている。それらの文書は、こ
れらの化合物についてのH3中枢ヒスタミンレセプター
拮抗薬活性(これは、本出願人により請求された化合物
の新規な特性である)を示唆も記載もしていない。
【0007】更に詳細には、本発明は、式(I):
【0008】
【化36】
【0009】〔式中、Raは、直鎖状または分岐鎖状の
(C1−C6)アルキレン鎖を表し、Xは、W1、−C
(W1)−W2−、−W2−C(W1)−、−W2−C
(W1)W2−、−W2−Ra−(ここで、Raは、前記と
同義である)、および−CH(OR1)−から選択され
る基を表し、ここで:W1は、酸素原子、硫黄原子、ま
たは式−NR2−(ここで、R2は、水素原子、直鎖状ま
たは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、アリール、アリ
ール−(C1−C6)アルキル(ここで、該アルキル部分
は、直鎖状または分岐鎖状である)、および直鎖状また
は分岐鎖状の(C1−C6)アシルから選択される基を表
す)の基を表し、W2は、W1に対し定義された基を表
し、R1は、水素原子および直鎖状または分岐鎖状の
(C1−C6)アルキル基から選択される基を表し、この
ときYは、アリールまたはヘテロアリール基を表すか、
あるいはXは、単結合、−C(W1)−、−W2−C(W
1)−、−W2−Ra−および−CH(OR1)−(ここ
で、W1、W2、RaおよびR1は、前記と同義である)か
ら選択される基を表し、このときYは、下記式:
【0010】
【化37】
【0011】(式中、Aは、不飽和または部分的に飽和
され、場合により酸素、窒素および硫黄から選択される
第二のヘテロ原子を含み、場合によりオキソおよび直鎖
状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキルから選択され
る一個以上の基により置換されている、4〜7の環員を
含む窒素含有複素環を表し、Bは、場合によりハロゲン
原子ならびに基:ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、直鎖状
または分岐鎖状の(C1−C6)アルコキシ、直鎖状また
は分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、直鎖状または分岐
鎖状のトリハロ−(C1−C6)アルキル、直鎖状または
分岐鎖状の(C1−C6)アシル、直鎖状または分岐鎖状
の(C1−C6)アシルオキシ、カルボキシ、直鎖状また
は分岐鎖状の(C1−C6)アルコキシ−カルボニル、ス
ルファニル、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アル
キルスルファニル、およびアミノ(場合により直鎖状ま
たは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、アリールおよび
アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、該アルキル
部分は、直鎖状または分岐鎖状である)から選択され
る、1個の、または2個の同一もしくは異なる基により
置換されている);から選択される1個以上の基により
置換されているフェニル環を表す)の縮合二環式の基を
表す〕の化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異
性体、および薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれ
らの付加塩に関するが、ただし下記化合物:2−オクタ
ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
ル−1−フェニルエタノール、3−オクタヒドロ−2H
−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルプロピル−
3,4,5−トリメトキシベンゾアート、および2−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルエチル−3,4,5−トリメトキシベンゾアート
は、本発明の化合物に含まれない。
【0012】「アリール基」は、場合によりハロゲン原
子ならびに基:ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、直鎖状ま
たは分岐鎖状の(C1−C6)アルコキシ、アリールオキ
シ、アリール−(C1−C6)アルコキシ(ここで、該ア
ルコキシ部分は、直鎖状または分岐鎖状である)、直鎖
状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、直鎖状また
は分岐鎖状の(C2−C6)アルケニル、直鎖状または分
岐鎖状の(C2−C6)アルキニル、直鎖状または分岐鎖
状のトリハロ−(C1−C6)アルキル、カルボキシ、直
鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルコキシ−カルボ
ニル、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アシル、直
鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アシルオキシ、スル
ファニル、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキ
ルスルファニル、メチレンジオキシ、エチレンジオキ
シ、アミドオキシムおよびアミノ(場合により直鎖状ま
たは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、アリール、アリ
ール−(C1−C6)アルキル(ここで、該アルキル部分
は、直鎖状または分岐鎖状である)、および直鎖状また
は分岐鎖状の(C1−C6)アシルから選択される、それ
ぞれ他と独立に、1個の、または2個の同一もしくは異
なる基により置換されている);から選択される、それ
ぞれ他と独立に、1個の、または2個以上の同一もしく
は異なる基により置換されている、5〜10の炭素原子
を含む、単環または二環式芳香族系を意味すると理解さ
れる。
【0013】「ヘテロアリール基」は、5〜12の環員
を含み、該環系に酸素原子、窒素原子および硫黄原子か
ら選択される、それぞれ他と独立に、同一または異なる
1〜3個のヘテロ原子を含む、単環または二環式芳香族
系を意味し、該系のそれぞれは、場合によりアリール基
の場合に上記に記載された置換基のリストから選択され
る、それぞれ他と独立に、1個の、または2個以上の同
一もしくは異なる基により置換されていると理解され
る。
【0014】「異性体」は、光学異性体、鏡像異性体お
よびジアステレオ異性体を含むと理解される。
【0015】アリール基の範囲内で、例として、基:フ
ェニル、ナフチルおよびベンゾシクロブチルに言及され
てよい。
【0016】ヘテロアリール基の範囲内で、例として、
基:フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダ
ゾリル、オキサゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラ
ジニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、
キノリル、イソキノリルなどに言及されてよい。
【0017】薬学的に許容し得る酸の範囲内で、非限定
的な例として、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢
酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン
酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスル
ホン酸、ショウノウ酸などに言及されてよい。
【0018】薬学的に許容し得る塩基の範囲内で、非限
定的な例として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
トリエチルアミン、tert−ブチルアミンなどに言及され
てよい。
【0019】本発明の好適な化合物は、Raが、直鎖状
の(C2−C5)アルキレン鎖を表す式(I)の化合物で
ある。
【0020】本発明による好適なR2置換基は、水素原
子、直鎖状もしくは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基
および直鎖状もしくは分岐鎖状の(C1−C6)アシル基
である。
【0021】本発明の有利な変法により、好適な化合物
は、式(IA):
【0022】
【化38】
【0023】〔式中、Raは、直鎖状または分岐鎖状の
(C1−C6)アルキレン鎖を表し、Xは、W1、−C
(W1)−W2−、−W2−C(W1)−、−W2−C
(W1)W2−、−W2−Ra−(ここで、Raは、前記と
同義である)、および−CH(OR1)−から選択され
る基を表し、ここで:W1は、酸素原子、硫黄原子、ま
たは式−NR2−(ここで、R2は、水素原子、直鎖状ま
たは分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、アリール、アリ
ール−(C1−C6)アルキル(ここで、該アルキル部分
は、直鎖状または分岐鎖状である)、および直鎖状また
は分岐鎖状の(C1−C6)アシルから選択される基を表
す)の基を表し、W2は、W1に対し定義された基を表
し、R1は、水素原子および直鎖状または分岐鎖状の
(C1−C6)アルキル基から選択される基を表し、Y1
は、アリールまたはヘテロアリール基を表す〕の化合物
である。
【0024】式(IA)の化合物において、本発明によ
り好適なX置換基は、酸素原子、ならびに基:−C(W
1)−W2−、−W2−C(W1)−および−N(R2)−
(ここで、W1は、酸素原子を表し、W2は、酸素原子ま
たは基−N(R2)−を表し、そしてR2は、式(IA)
と同義である)から選択される基である。
【0025】本発明による好適なY1置換基は、場合に
よりハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、直鎖状または分岐
鎖状の(C1−C6)アルコキシ、アリールオキシ、アリ
ール−(C1−C6)アルコキシ(ここで、該アルコキシ
部分は、直鎖状または分岐鎖状である)、直鎖状または
分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、直鎖状または分岐鎖
状のトリハロ−(C1−C6)アルキル、メチレンジオキ
シおよびエチレンジオキシから選択される、1〜3個の
基により置換されているフェニル基である。
【0026】本発明の第二の有利な変法により、好適な
化合物は、式(IB):
【0027】
【化39】
【0028】〔式中、Raは、直鎖状または分岐鎖状の
(C1−C6)アルキレン鎖を表し、Xは、単結合、−C
(W1)−、−W2−C(W1)−、−W2−Ra−および
−CH(OR1)−(ここで、W1、W2、RaおよびR1
は、式(I)と同義である)から選択される基を表し、
2は、下記式:
【0029】
【化40】
【0030】(式中、AおよびBは、式(I)と同義で
ある)の基を表す〕の化合物である。
【0031】好適なY2基は、下記式:
【0032】
【化41】
【0033】(式中、Rbは、炭素、窒素および酸素か
ら選択される2または3個の原子を含み、および/また
は場合によりカルボニル基を含む、飽和または不飽和直
鎖を表す)の基である。
【0034】更に詳細には、本発明の好適なY2基は、
基:2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル、
1H−インドール−1−イル、1H−インダゾール−1
−イル、1H−ベンゾイミダゾール−1−イル、3,4
−ジヒドロ−2H−キノール−1−イル、2,3−ジヒ
ドロ−1H−4−キノロン−1−イル、3,4−ジヒド
ロ−2H−キノキサリン−1−イルおよび2,3−ジヒ
ドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−4−イルであ
る。
【0035】式(IB)の化合物において、本発明によ
る好適なX基は、単結合を意味するものである。
【0036】鏡像異性体αとβは、ラセミ混合物に対応
する光学異性体を意味すると理解される。
【0037】本発明の好適な化合物は:2−〔4−
(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)ブ
チル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
ジン、2−〔4−(3,4,5−トリメトキシフェノキ
シ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン、2−〔4−(3,4,5−トリメトキシ
フェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン、鏡像異性体α、2−〔4−
(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)ブチル〕オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン、鏡像
異性体βN−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン−2−イルブチル)−N−(3,4,
5−トリメトキシフェニル)アミン、N−(4−オクタ
ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
ルブチル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)アミン、鏡像異性体α、N−(4−オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチ
ル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミ
ン、鏡像異性体β、N−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩、
N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(4−オクタ
ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
ルブチル)アミン、N−(3,5−ジクロロフェニル)
−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン、N−(2−ク
ロロフェニル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン、
2−〔4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリ
ル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン、2−〔4−(1H−ベンゾイミダゾール
−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン、2−〔4−(1H−インドー
ル−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン、2−〔4−(1H−インダゾ
ール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン、2−〔4−(2,3−ジヒド
ロ−1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン、鏡像異性体
α、2−〔4−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール
−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン、鏡像異性体β、3−(4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリル、3−メトキシ−4−
(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
ジン−2−イルブトキシ)ベンゾニトリル、2−〔4−
(2,3,4−トリメトキシフェノキシ)ブチル〕オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンであ
る。
【0038】好ましくは、本発明の好適な化合物は:4
−〔(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
ピラジン−2−イルブチル)アミノ〕ベンゾニトリル、
4−(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
ピラジン−2−イルプロポキシ)ベンゾニトリル、4−
(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
ジン−2−イルプロポキシ)ベンゾニトリル、鏡像異性
体α、4−(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン−2−イルプロポキシ)ベンゾニトリ
ル、鏡像異性体β、4−(4−オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキシ)ベン
ゾニトリル、4−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキシ)ベンゾニ
トリル、鏡像異性体α、4−(4−オクタヒドロ−2H
−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキシ)
ベンゾニトリル、鏡像異性体β、4−(2−オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルエ
トキシ)ベンゾニトリルである。
【0039】好適な化合物の鏡像異性体、ジアステレオ
異性体、および薬学的に許容し得る酸または塩基とのそ
れらの付加塩は、本発明の必須の部分を構成する。
【0040】本発明は、式(I)の化合物の製造方法に
も関し、出発物質として、式(II):
【0041】
【化42】
【0042】の化合物を用い、式(II)の化合物を塩基
性条件下で:式(III):
【0043】
【化43】
【0044】(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、
aおよびW1は、式(I)と同義であり、そしてG
1は、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキル基
を表す)の化合物と反応させて、式(IV):
【0045】
【化44】
【0046】(式中、Ra、W1およびG1は、前記と同
義である)の化合物を得、式(IV)の化合物を加水分解
し、次いで1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩と第三級アミンの存在下
に、式(V):
【0047】
【化45】
【0048】(式中、Y1は、アリールまたはヘテロア
リール基を表し、そしてW2は、式(I)と同義であ
る)の化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の
場合である式(I/a):
【0049】
【化46】
【0050】(式中、Ra、W1、W2およびY1は、前記
と同義である)の化合物を得、W1が酸素原子を表し、
そしてRaが特定の意味R′aを有し、直鎖状または分岐
鎖状の(C1−C5)アルキレン鎖を表す特定の場合にお
いて、式(I/a)の化合物を、有機合成で用いられる
慣用の還元剤の作用により選択的に還元してよく、式
(I)の化合物の特定の場合である式(I/b):
【0051】
【化47】
【0052】(式中、R′aは、直鎖状または分岐鎖状
の(C1−C5)アルキレン鎖を表し、そしてW2および
1は、前記と同義である)の化合物を得るか、あるい
は、前記式(II)の化合物を塩基性条件下で、式(V
I):
【0053】
【化48】
【0054】(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、
そしてRa1は、直鎖状または分岐鎖状の(C 1−C5)ア
ルキレン鎖または単結合を表す)の化合物と反応させ
て、式(VII):
【0055】
【化49】
【0056】(式中、Ra1は、前記と同義である)の化
合物を得、式(VII)の化合物のシアノ官能基を慣用の
条件に従い、第一級アミンへ還元し、次いで化合物をエ
タノール中で、式(VIII):
【0057】
【化50】
【0058】(式中、Y1は、前記と同義であり、そし
てW3は、酸素原子または硫黄原子を表す)の化合物と
処理して:式(I)の化合物の特定の場合である式(I
/c):
【0059】
【化51】
【0060】(式中、Ra、Y1およびW3は、前記と同
義である)の化合物を得るか、または、前記第一級アミ
ンをカップリング条件下に、式(IX):
【0061】
【化52】
【0062】(式中、YおよびW1は、式(I)と同義
であり、そしてRa1は、前記と同義である)の化合物と
処理し:Ra1が単結合を表す場合に、式(I)の化合物
の特定の場合である式(I/d):
【0063】
【化53】
【0064】(式中、Ra、W1およびYは、前記と同義
である)の化合物を得、式(I/d)の化合物を水素化
ナトリウムの存在下に、式(X):
【0065】
【化54】
【0066】(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、
そしてR′2は、水素原子の定義を除いて式(I)のR2
と同義である)の化合物と処理し、式(I)の化合物の
特定の場合である式(I/e):
【0067】
【化55】
【0068】(式中、Ra、R′2、W1およびYは、前
記と同義である)の化合物を得るか、または、Ra1が直
鎖状または分岐鎖状の(C1−C5)アルキレン鎖を表す
場合に、式(XI):
【0069】
【化56】
【0070】の化合物を得、これを有機合成で用いられ
る慣用の還元剤で処理して、式(I)の化合物の特定の
場合である式(I/f):
【0071】
【化57】
【0072】(式中、RaおよびYは、式(I)と同義
である)の化合物を得、式(I/f)の化合物を、前述
のように式(X)の化合物の作用に付してもよく、式
(I)の化合物の特定の場合である式(I/g):
【0073】
【化58】
【0074】(式中、Ra、R′2およびYは、前記と同
義である)の化合物を得るか、あるいは、前記式(II)
の化合物を塩基性条件下で、式(XII):
【0075】
【化59】
【0076】(式中、YおよびRaは、式(I)と同義
であり、そしてW3は、酸素原子または硫黄原子を表
す)の化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の
場合である式(I/h):
【0077】
【化60】
【0078】(式中、Ra、YおよびW3は、前記と同義
である)の化合物を得るか、あるいは、前記式(II)の
化合物を塩基性条件下で、式(XIII):
【0079】
【化61】
【0080】(式中、Yは、式(I)と同義であり、そ
してR′aは、前記と同義である)の化合物と反応させ
て、式(XIV):
【0081】
【化62】
【0082】(式中、R′aおよびYは、前記と同義で
ある)の化合物を得、式(XIV)の化合物を還元剤で処
理して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
i):
【0083】
【化63】
【0084】(式中、R′aおよびYは、前記と同義で
ある)の化合物を得、前述のように、Yが特定的にY2
を表すとき、式(I/i)の化合物を、ジメチルスルホ
キシド、トリエチルアミンおよびオキサリルクロリドの
存在下に酸化して、式(I)の化合物の特定の場合であ
る式(I/j):
【0085】
【化64】
【0086】(式中、R′aおよびY2は、前記と同義で
ある)の化合物を得るか、または式(I/i)の化合物
を、式(XV):
【0087】
【化65】
【0088】(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、
そしてR′1は水素原子の定義を除いてR1と同義であ
る)の化合物と反応させて、式(I)の化合物の特定の
場合である式(I/k):
【0089】
【化66】
【0090】(式中、R′a、R′1およびYは、前記と
同義である)の化合物を得るか、あるいは、前記式(I
I)の化合物を塩基性条件下で、式(XVI):
【0091】
【化67】
【0092】(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、
そしてRaおよびW2は、式(I)と同義である)の化合
物と反応させて、式(XVII):
【0093】
【化68】
【0094】(式中、RaおよびW2は、前記と同義であ
る)の化合物を得、式(XVII)の化合物を、式(XVII
I):
【0095】
【化69】
【0096】(式中、Halは、ハロゲン原子を表し、
YおよびW1は、式(I)と同義である)の化合物と処
理して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
l):
【0097】
【化70】
【0098】(式中、Ra、W2、W1およびYは、前記
と同義である)の化合物を得、式(I/a)〜(I/
l)の化合物は、本発明の化合物の全体を構成し、必要
ならば慣用の精製技術により精製し、適切ならば慣用の
分離技術によりそれらの異性体へ分離し、そして所望な
らば、薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付
加塩に変換することを特徴とする方法に関する。
【0099】本発明の変法により、W2が、酸素または
硫黄原子の特定の意味を有する場合において、式(I/
b):
【0100】
【化71】
【0101】の化合物は、式(II):
【0102】
【化72】
【0103】の化合物から出発して、式(B1):
【0104】
【化73】
【0105】(式中、Y1は、アリールまたはヘテロア
リール基を表し、W3は、酸素または硫黄原子を表し、
そしてR′aは、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C5
アルキレン鎖を表す)の化合物と反応させて、式
(B2):
【0106】
【化74】
【0107】(式中、Y1、W3およびR′aは、前記と
同義である)の化合物を得、式(B2)の化合物を有機
化学で現在使用されている還元剤で処理して、式(I)
の化合物の特定の場合である式(I/b1):
【0108】
【化75】
【0109】(式中、Raは、直鎖状または分岐鎖状の
(C1−C6)アルキレン鎖を表し、W3およびY1は、前
記と同義である)の化合物を得ることにより調製するこ
とができる。
【0110】式(XII)の化合物は、市販化合物である
か、または式(A1):
【0111】
【化76】
【0112】(式中、YおよびRa1は、前記と同義であ
る)の化合物から出発して、式(A1)の化合物を、式
(A2):
【0113】
【化77】
【0114】(式中、RaおよびW3は、前記と同義であ
る)の化合物と反応させて、式(A3):
【0115】
【化78】
【0116】(式中、Y、W3、RaおよびRa1は、前記
と同義である)の化合物を得、式(A3)の化合物をD
IBALで処理して、式(A4):
【0117】
【化79】
【0118】(式中、Y、RaおよびW3は、前記と同義
である)の化合物を得、式(A4)の化合物を、塩基性
媒体中で、トシルクロリドと処理して、前に定義された
式(XII)の化合物を得るかのいずれかである。
【0119】式(II)、(III)、(V)、(VI)、(V
II)、(VIII)、(IX)、(X)、(XII)、(XII
I)、(XV)、(XVI)および(XVIII)の化合物は、市
販製品であるか、または有機合成の慣用の方法により得
ることができるかのいずれかである。
【0120】一般的に、本発明の化合物の異性体は、鏡
像異性体およびジアステレオ異性体のような光学異性体
を含むと理解される。更に詳細には、本発明の化合物の
純粋な鏡像異性体の形は、ラセミ混合物の分割を達成す
ることができる試薬と作用する鏡像異性体の混合物から
分離することができ、該試薬は純粋な鏡像異性体の形で
存在し、それは対応するジアステレオ異性体を得ること
を可能にする。それらのジアステレオ異性体は、次いで
結晶またはクロマトグラフィーのような当業者に周知の
分離技術により分離し、次いで分離試薬を慣用の有機化
学の技術を用いて除去し、純粋な鏡像異性体を得る。別
の方法に関して、本発明の化合物の純粋な鏡像異性体の
形は、キラルカラムでのクロマトグラフィーにより分離
することができる。
【0121】ジアステレオ異性体の混合物の形で存在し
ている本発明の化合物は、クロマトグラフィーの技術の
ような慣用の分離技術を用いて純粋な形で単離すること
ができる。
【0122】いくつかの特定の場合に、本発明の化合物
の調製工程は、他のものに対して鏡像異性体の一つまた
はジアステレオ異性体一つの優位な生成をもたらすこと
ができる。
【0123】H3ヒスタミンレセプターのリガンドとし
ての、これらの薬理特性により、本発明の化合物は、大
脳老化ならびにアルツハイマー病、パーキンソン病、ピ
ック病、コルサコフ病および血管または他の発端の前頭
もしくは大脳皮質下痴呆のような神経変性疾患に関連す
る認識不全の処置、ならびに感情障害、痙攣発作、注意
力欠乏多動症候群、肥満症および痛みの処置に有用であ
る。
【0124】本発明は、また、式(I)の化合物、その
異性体または薬学的に許容し得る酸もしくは塩基とのそ
の付加塩の少なくとも1種を、活性成分として単独、ま
たは不活性、非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤もしく
は担体の1種以上と組み合わせて含む医薬組成物にも関
する。
【0125】本発明の医薬組成物の範囲内で、更に詳細
に、経口、非経口(静脈内、筋肉内または皮下)、経
皮、膣内、直腸、経鼻、経舌、口内、眼内または呼気投
与に適切であるそれらに言及されてよい。
【0126】非経口注射のための本発明による医薬組成
物は、例えば水性および非水性無菌溶液、分散液、懸濁
液または乳濁物、ならびに注射し得る溶液または分散液
の再構成のための無菌の粉末を含む。
【0127】固体経口投与のための本発明の医薬組成物
は、例えば錠剤または糖衣錠、舌下錠、一回量小袋(サ
シェ)、ゼラチンカプセル、および顆粒を含み、そして
液体の、経口、経鼻、口内または眼内投与のためには、
例えば乳濁液、溶液、懸濁液、滴剤、シロップおよびエ
ーロゾルを含む。
【0128】直腸または膣投与のための医薬組成物は、
好適には、座薬、そして経皮投与のためのそれらは、例
えば粉末、エーロゾル、クリーム、軟膏、ゲルおよび膏
薬を含む。
【0129】上述の医薬組成物は、本発明を説明してい
るが、いかなる意味においても限定するものではない。
【0130】不活性、非毒性の薬学的に許容し得る賦形
剤または担体の範囲内で、非限定的例として、希釈剤、
溶剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、結合剤、膨潤
剤、崩壊剤、遅延剤、滑剤、吸着剤、懸濁剤、着色剤、
風味剤などに言及されてよい。
【0131】有効投薬量は、患者の年齢および体重、投
与の経路、用いられる医薬組成物、病気の性質と重篤
度、およびいずれかの関連治療が行われているかどうか
により変化する。投薬量は、1回以上の投与で1日当た
り10〜1000mgの範囲である。
【0132】以下の実施例は、本発明を説明している
が、いかなる意味においても限定するものではない。
【0133】用いられた原料は、既知生成品であるか、
または既知の方法により調製される。種々の調製方法
が、本発明の化合物の調製で使用するための合成中間体
を与える。
【0134】実施例および調製に記載された化合物の構
造は、通常の分光測光技術(赤外、核磁気共鳴、質量分
析など)により決定された。
【0135】融点は、コフラーのホットプレートまたは
顕微鏡下のホットプレートのいずれかにより決定され
た。化合物が塩の形態で存在するとき、与えられた融点
および相当する元素分析は、塩生成物のそれに相応す
る。
【0136】
【実施例】実施例1:2−〔4−(3,4,5−トリメ
トキシフェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:エチル 4−(3,4,5−トリメトキシフェ
ノキシ)ブタノアート 2−ブタノン150ml中の、3,4,5−トリメトキシ
フェノール9.2g、炭酸カリウム14gおよびエチル
4−ブロモブタノアート10.7gを24時間還流し
た。次に無機塩類を濾取し、溶媒を減圧下で留去して、
目的化合物を得た。
【0137】工程B:4−(3,4,5−トリメトキシ
フェノキシ)ブタン酸 工程Aで得られた化合物7gを、エタノール100mlと
1M水酸化ナトリウム水溶液100mlの混合物中、室温
で72時間撹拌した。1M塩酸100mlで酸性にして、
反応混合物をジクロロメタンで抽出した。有機画分を硫
酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、目的生
成物を単離した。 融点:58〜60℃
【0138】工程C:1−〔オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル〕−4−(3,
4,5−トリメトキシフェノキシ)ブタン−1−オン テトラヒドロフラン150ml中の、工程Bで得られた化
合物3.5g、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−
イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテト
ラフルオロボラート4.5g、ジイソプロピルエチルア
ミン2.6ml、およびオクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン1.96gを、室温で24時間
撹拌した。次に溶媒を減圧下で除去し、残渣を水/ジク
ロロメタンの混合物に溶解した。有機相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、減圧下で蒸発させ、ジクロロメタン/メ
タノール(98/2)の混合物で溶離するシリカクロマ
トグラフィーカラムにより精製して、目的生成物を得
た.
【0139】工程D:2−〔4−(3,4,5−トリメ
トキシフェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 LiAlH4 0.5gを、工程Cで得られた化合物4.
2gのテトラヒドロフラン100ml溶液に加え、次に混
合物を3時間撹拌した。硫酸ナトリウムで加水分解した
後、無機塩類を濾取し、溶媒を減圧下で除去した。次に
エーテル性塩化水素を使用してエタノール50ml中で目
的生成物の塩酸塩を調製した。 融点:245〜246℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.87 8.04 6.21 15.71 %実測値 55.59 8.14 6.25 15.98
【0140】実施例2:4−オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(3,4,
5−トリメトキシフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 工程A:エチル4−(オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)ブチルラート アセトニトリル250ml中の、オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン7g、エチル4−ブロモブ
チラート14ml、および炭酸カリウム14gを室温で2
4時間撹拌した。無機塩類を濾過により除去し、溶媒を
部分真空下で留去した。残渣を2N塩酸200mlに溶解
し、ジエチルエーテル200mlで洗浄した。次に水相を
炭酸水素ナトリウムでアルカリ性にして、ジクロロメタ
ンで抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、部分真空下
で蒸発させて、目的生成物を得た。
【0141】工程B:4−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)酪酸 工程Bで得られた化合物11.2gを水100ml、1M
水酸化ナトリウム水溶液11ml、およびエタノール10
0ml中、60℃で24時間撹拌した。次に溶媒を部分真
空下で留去し、残渣を減圧下、60℃で乾燥させて、目
的生成物を得た。
【0142】工程C:4−オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(3,4,5
−トリメトキシフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 工程Bで得られた化合物1.2g、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
1.05g、および3,4,5−トリメトキシアニリン
0.92gのジクロロメタン50mlとジイソプロピルエ
チルアミン1.75ml溶液を、アルゴン下、室温で24
時間撹拌した。反応混合物を水50mlで洗浄し、デカン
トし、Na2SO4で乾燥させ、部分真空下で濃縮した。
次にエタノール20mlおよびエーテル性塩化水素溶液2
ml中、塩酸塩を調製し、目的生成物を得た。 融点:230〜232℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.53 7.79 9.42 11.92 %実測値 56.63 7.88 9.16 11.94
【0143】実施例3:4−オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−フェニルブ
タンアミド 基質としてアニリンと実施例2の工程Bで得られた化合
物を使用して、手順は実施例2と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 57.75 7.81 11.22 18.94 %実測値 57.74 7.71 11.11 19.55
【0144】実施例4:4−オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(4−ブロ
モフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質として4−ブロモアニリンと実施例2の工程Bで得
られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様にし
た。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 47.70 6.23 9.27 15.64 %実測値 47.38 6.34 8.92 15.48
【0145】実施例5:N−(4−フルオロフェニル)
−4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
ジン−2−イル−ブタンアミド二塩酸塩 基質として4−フルオロアニリンと実施例2の工程Bで
得られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様にし
た。 融点:243〜244℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.10 7.19 10.71 18.07 %実測値 54.91 7.34 10.46 18.16
【0146】実施例6:4−オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(4−メチ
ルフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質として4−メチルアニリンと実施例2の工程Bで得
られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様にし
た。 融点:248〜250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 58.76 8.05 10.82 18.26 %実測値 58.48 7.95 10.58 18.10
【0147】実施例7:4−オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質として4−トリフルオロメチルアニリンと実施例2
の工程Bで得られた化合物を使用して、手順は実施例2
と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 51.59 6.38 9.50 16.03 %実測値 51.76 6.48 9.36 16.14
【0148】実施例8:4−オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(4−メト
キシフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質としてp−アニシジンと実施例2の工程Bで得られ
た化合物を使用して、手順は実施例2と同様にした。 融点:248〜250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.43 7.73 10.39 17.53 %実測値 56.60 7.72 10.35 17.59
【0149】実施例9:2−〔4−(2,3−ジヒドロ
−1H−インドール−1−イル)−4−オキソブチル〕
オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン二
塩酸塩 基質として2,3−ジヒドロインドールと実施例2の工
程Bで得られた化合物を使用して、手順は実施例2と同
様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 60.00 7.80 10.49 17.71 %実測値 59.72 7.77 10.28 17.85
【0150】実施例10:4−オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(4−te
rt−ブチルフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質として4−tert−ブチルアニリンと実施例2の工程
Bで得られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様
にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 61.39 8.66 9.76 16.47 %実測値 61.09 8.58 9.64 16.41
【0151】実施例11:4−オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(3,4
−ジメトキシフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質として3,4−ジメトキシアニリンと実施例2の工
程Bで得られた化合物を使用して、手順は実施例2と同
様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.30 7.66 9.67 16.32 %実測値 55.47 7.71 9.66 16.62
【0152】実施例12:N−(1,3−ベンゾジオキ
ソール−5−イル)−4−オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブタンアミド二塩酸
塩 基質としてベンゾ〔1,3〕ジオキソール−5−イルア
ミンと実施例2の工程Bで得られた化合物を使用して、
手順は実施例2と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 54.55 6.99 10.04 16.95 %実測値 54.41 7.00 9.83 16.96
【0153】実施例13:4−オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(3−ク
ロロフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質として3−クロロアニリンと実施例2の工程Bで得
られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様にし
た。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 52.89 6.90 10.28 26.02 %実測値 52.83 6.86 10.10 25.97
【0154】実施例14:N−(3,5−ジクロロフェ
ニル)−4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イルブタンアミド二塩酸塩 基質として3,5−ジクロロアニリンと実施例2の工程
Bで得られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様
にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 48.78 6.14 9.48 31.99 %実測値 48.55 6.21 9.22 32.11
【0155】実施例15:4−オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(2−メ
トキシフェニル)ブタンアミド二塩酸塩 基質として2−メトキシアニリンと実施例2の工程Bで
得られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様にし
た。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.43 7.73 10.39 17.53 %実測値 56.53 7.78 10.39 17.53
【0156】実施例16:N−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミン三
塩酸塩 実施例2の工程Cで得られた化合物1.0gを、テトラ
ヒドロフラン50mlに溶解し、アルゴン下、1M ボラ
ン/テトラヒドロフラン溶液5mlを加え、次に混合物を
6時間還流した。4N HCl 1mlで加水分解した後、
蒸発乾固し、残渣をエタノール5mlとエーテル性塩化水
素1mlに溶解して、目的生成物を得た。 融点:248〜250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 51.80 7.88 8.63 21.84 %実測値 51.34 7.83 8.43 22.24
【0157】実施例17:N−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−N−フェニルアミン三塩酸塩 基質として実施例3で得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 54.48 8.13 10.59 26.80 %実測値 54.60 8.08 10.44 26.40
【0158】実施例18:N−(4−トリフルオロメチ
ルフェニル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩
酸塩 基質として実施例7で得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 49.10 6.72 9.04 22.88 %実測値 49.14 6.92 8.85 23.08
【0159】実施例19:N−(4−ブロモフェニル)
−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例4で得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 45.45 6.57 8.83 22.36 %実測値 45.21 6.57 8.59 22.42
【0160】実施例20:N−(4−フルオロフェニ
ル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例5で得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 52.12 7.53 10.13 25.64 %実測値 52.46 7.43 9.98 25.47
【0161】実施例21:N−(4−メチルフェニル)
−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例6で得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.54 8.34 10.23 25.89 %実測値 55.83 8.29 9.98 25.64
【0162】実施例22:N−(4−メトキシフェニ
ル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例8で得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 53.46 8.03 9.84 24.92 %実測値 53.14 8.15 9.49 24.11
【0163】実施例23:2−〔4−(2,3−ジヒド
ロ−1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン三塩酸塩 基質として実施例9で得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.94 7.88 9.96 25.21 %実測値 57.81 8.15 9.88 24.98
【0164】実施例24:N−(4−tert−ブチルフェ
ニル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例10で得られた化合物を使用して、手
順は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 58.34 8.90 9.28 23.48 %実測値 58.52 8.94 9.37 23.53
【0165】実施例25:N−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩
酸塩 基質として実施例11で得られた化合物を使用して、手
順は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 52.58 7.94 9.20 23.28 %実測値 52.50 7.84 9.36 23.20
【0166】実施例26:N−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−1,3−ベンゾジオキソール−5−アミン三塩酸塩 基質として実施例12で得られた化合物を使用して、手
順は実施例16と同様にした。 融点:248〜250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 51.77 7.32 9.53 24.13 %実測値 51.15 7.41 9.16 24.15
【0167】実施例27:N−(3−クロロフェニル)
−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例13で得られた化合物を使用して、手
順は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 50.13 7.25 9.74 32.88 %実測値 50.01 7.28 9.52 32.86
【0168】実施例28:N−(3,5−ジクロロフェ
ニル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例14で得られた化合物を使用して、手
順は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 46.42 6.49 9.02 38.06 %実測値 46.67 6.53 8.91 37.49
【0169】実施例29:N−(2−メトキシフェニ
ル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として実施例15で得られた化合物を使用して、手
順は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 53.46 8.03 9.84 24.92 %実測値 53.31 8.15 9.65 24.92
【0170】実施例30:N−(4−クロロフェニル)
−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 工程A:N−(4−クロロフェニル)−4−(オクタヒ
ドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
ル)ブチルアミド 基質として4−クロロアニリンと実施例2の工程Bで得
られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様にし
た。
【0171】工程B:N−(4−クロロフェニル)−N
−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピ
ラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 50.13 7.25 9.74 32.88 %実測値 50.19 7.42 9.66 32.89
【0172】実施例31:N−(2−クロロフェニル)
−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 工程A:N−(2−クロロフェニル)−N−(4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イル)ブチルアミド 基質として2−クロロアニリンと実施例2の工程Bで得
られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様にし
た。
【0173】工程B:N−(2−クロロフェニル)−N
−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピ
ラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 52.34 7.44 10.17 30.04 %実測値 51.92 7.69 9.86 29.93
【0174】実施例32:N−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 工程A:N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イル)ブチルアミド 基質として3,4−ジクロロアニリンと実施例2の工程
Bで得られた化合物を使用して、手順は実施例2と同様
にした。
【0175】工程B:N−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミン三塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 46.42 6.49 9.02 38.06 %実測値 46.50 6.51 9.01 37.40
【0176】実施例33:N−ベンジル−N−(4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブチル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェ
ニル)アミン三塩酸塩 工程A:N−ベンジル−4−(オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)−N−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)ブチルアミド 基質としてN−ベンジル−N−(3,4,5−トリメト
キシフェニル)アミンと実施例2の工程Bで得られた化
合物を使用して、手順は実施例2と同様にした。
【0177】工程B:N−ベンジル−N−(4−オクタ
ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
ルブチル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)アミン三塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:220〜222℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 58.28 7.69 7.28 18.43 %実測値 59.44 7.80 7.51 17.51
【0178】実施例34:3,4,5−トリメトキシ−
N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
ピラジン−2−イルブチル)−N−フェニルアニリン三
塩酸塩 工程A:N−フェニル−4−(オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)−N−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)ブチルアミド 基質としてN−フェニル−N−(3,4,5−トリメト
キシフェニル)アミンと実施例2の工程Bで得られた化
合物を使用して、手順は実施例2と同様にした。
【0179】工程B:3,4,5−トリメトキシ−N−
(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
ジン−2−イルブチル)−N−フェニルアニリン三塩酸
塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例16と同様にした。 融点:201〜202℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 59.53 7.68 7.71 16.27 %実測値 59.96 7.72 8.10 16.20
【0180】実施例35:N−メチル−4−オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−
N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ブタンアミ
ド二塩酸塩 実施例2で得られた化合物0.9gをテトラヒドロフラ
ン50mlに溶解し、アルゴン下、カリウムtert−ブトキ
シド0.265gを加え、次に、1時間撹拌した後、ヨ
ウ化メチル0.15mlを加えた。撹拌を1時間維持し、
溶媒を減圧下で除去した。残渣を水/ジクロロメタンの
混合物に溶解し、抽出し、デカントし、次にNa2SO4
で乾燥させ、減圧下で蒸発乾固した。エタノール性塩化
水素を使用して、生成物を塩酸塩に変換した。 融点:185〜186℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.23 7.79 8.78 14.82 %実測値 55.05 7.87 8.52 14.72
【0181】実施例36:N−メチル−N−(4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イルブチル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)アミン三塩酸塩 1M ボラン/テトラヒドロフラン溶液10mlを、実施
例35で得られた化合物0.4gのテトラヒドロフラン
50ml溶液にアルゴン下で加え、混合物を8時間還流し
た。4N塩酸2mlで加水分解した後、蒸発乾固し、塩基
に変換し、エタノール性塩化水素溶液を使用して、塩酸
塩を調製した。 融点:214〜215℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 52.75 8.05 8.39 21.23 %実測値 53.20 8.01 8.53 21.42
【0182】実施例37:3,4,5−トリメトキシ−
N−(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
ピラジン−2−イルプロピル)ベンズアミド二塩酸塩 工程A:2−(オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン−2−イル)アセトニトリル オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン8
gおよびアクリロニトリル12mlを、アセトニトリル1
50ml中、48時間還流した。次に溶媒を減圧下で除去
して、淡い黄色の油状物11gを得た。
【0183】工程B:3−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)プロパンアミン 工程Aで得られた化合物4g、PtO2 0.4g、メタ
ノール性塩化水素30mlおよびメタノール100mlをオ
ートクレーブ中、水素圧5バール下、室温で8時間水素
化した。次に触媒を濾過により除去し、濾液を蒸発さ
せ、次に塩基に変換して、目的生成物を得た。
【0184】工程C:3,4,5−トリメトキシ−N−
(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
ジン−2−イルプロピル)ベンズアミド二塩酸塩 ジクロロメタン200ml中、工程Bで得られた化合物
2.1g、3,4,5−トリメトキシ安息香酸2.3
g、ジイソプロピルエチルアミン3.8ml、および1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩2.1gを、アルゴン下、室温で48時間
撹拌した。次に混合物を水100mlで洗浄し、Na2
4で乾燥させ、蒸発乾固し、ジクロロメタン/メタノ
ール(98/2)の混合物で溶離するクロマトグラフィ
ーカラムにより精製し、エタノール中でその塩酸塩に変
換した。 融点:224〜225℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 54.31 7.61 9.05 15.27 %実測値 54.13 7.42 9.10 15.37
【0185】実施例38:N−(3−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルプロピ
ル)−N−(3,4,5−トリメトキシベンジル)アミ
ン三塩酸塩 1M DIBAL/トルエン溶液8mlをアルゴン下、テ
トラヒドロフラン50ml中の、実施例37の工程Cで得
られた化合物0.45gに加え、混合物を20時間撹拌
した。4N塩酸2mlで加水分解し、溶媒を部分真空下、
蒸発により除去した後、残渣を水中のジクロロメタン5
0mlと5%炭酸水素ナトリウム水溶液50mlに溶解し
た。抽出し、デカントした後、有機相をNa2SO4で乾
燥させ、次に濃縮乾固した。エタノール性塩化水素を使
用して残渣を塩酸塩に変換した。 融点:247〜248℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 51.80 7.87 8.63 21.84 %実測値 51.46 7.81 8.57 21.80
【0186】実施例39:2−〔4−(1H−インドー
ル−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:1−(4−ブロモブチル)−1H−インドール ジメチルホルムアミド150ml中の、インドール6gの
溶液に油中の60%水素化ナトリウム2gを使用してナ
トリウムを供給し、次に1,4−ジブロモブタン11ml
をすばやく加え、混合物を室温で一晩撹拌した。ジメチ
ルホルムアミドを留去した後、残渣を水/ジクロロメタ
ンの混合物に溶解し、抽出し、デカントした。有機相を
Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリ
カカラム(ジクロロメタン/ヘプタン:5/5)により
精製して、目的化合物を得た。
【0187】工程B:2−〔4−(1H−インドール−
1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程Aで得られた化合物1.2g、オクタヒドロ−2H
−ピリド〔1,2−a〕ピラジン0.7gおよび炭酸カ
リウム1.4gをエタノール60ml中で24時間撹拌し
た。次に無機塩類を濾過により除去し、濾液を減圧下、
濃縮乾固した。得られた化合物を、エタノール/塩酸/
ジイソプロピルエーテルの混合物中で塩酸塩に変換し、
目的生成物を単離した。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 62.49 8.13 10.93 18.85 %実測値 62.13 8.14 10.85 18.52
【0188】実施例40:N−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−N−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)アセト
アミド二塩酸塩 塩化アセチル0.16mlを、実施例16で得られた化合
物0.44gのジクロロメタン50mlとトリエチルアミ
ン0.16mlの溶液に0℃で加え、混合物を2時間撹拌
した。溶液を5%炭酸水素ナトリウム溶液25mlで洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固し、次にCH
2Cl2/MeOH(95/5)の混合物で溶離するシリ
カカラムにより精製した。エタノール性塩化水素溶液を
使用して精製化合物を塩酸塩に変換した。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.09 7.98 8.53 14.40 %実測値 55.71 7.96 8.27 14.44
【0189】実施例41:N−(5−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペンチ
ル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)ア
ミン三塩酸塩 工程A:エチル4−(3,4,5−トリメトキシフェニ
ルカルバモイル)ブチラート エチルグルタル酸クロリド8.2mlを、0〜5℃に冷却
した、3,4,5−トリメトキシアニリンのジクロロメ
タン150mlとトリエチルアミン7.2mlの溶液に滴下
した。3時間撹拌した後、反応混合物を水100mlで洗
浄し、デカントし、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固し
て目的生成物を得た。
【0190】工程B:4−(3,4,5−トリメトキシ
フェニルカルバモイル)酪酸 工程Aで得られた化合物8g、1M水酸化ナトリウム溶
液50ml、水50mlおよびエタノール100mlの溶液
を、50℃で6時間撹拌した。次にエタノールを部分真
空下、蒸留により除去した。残留溶液を1M塩酸を加え
て酸性にし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機
相をNa2SO4で乾燥させ、蒸発乾固して、無色の油状
物を得た(定量収率)。
【0191】工程C:5−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)−5−オキソ−
(3,4,5−トリメトキシフェニル)ペンタンアミド 工程Cで得られた化合物3g、オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン1.4g、1−(3−ジメ
チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩2g、およびジイソプロピルエチルアミン2mlのジク
ロロメタン150ml溶液を、室温で24時間撹拌し、次
に水150mlで洗浄し、デカントし、Na2SO4で乾燥
させ、蒸発乾固して、無色の油状物を得た。
【0192】工程D:N−(5−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペンチル)−
N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミン三塩
酸塩 1M ボラン/テトラヒドロフラン溶液15mlを、アル
ゴン下、工程Cで得られた化合物1.5gのテトラヒド
ロフラン100ml溶液に加え、混合物を50℃で8時間
還流し、次に4N塩酸5mlで加水分解した。溶媒を蒸発
により除去し、次に塩基に変換した後、エタノール性塩
化水素溶液を使用して塩酸塩を得た。 融点:226〜228℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 52.75 8.05 8.39 21.23 %実測値 53.40 8.06 8.27 20.13
【0193】実施例42:3−オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)プロピオンアミド二塩
酸塩 工程A:エチル3−(オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)プロピオナート オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン7
gおよびアクリル酸エチル15mlのアセトニトリル10
0ml溶液を24時間還流し、次に減圧下、濃縮乾固し
て、目的生成物を得た。
【0194】工程B:3−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)プロピオン酸 工程Aで得られた化合物6.0gのエタノール50mlと
1M水酸化ナトリウム溶液25mlの溶液を、50℃で5
時間加熱し、次に減圧下、濃縮乾固し、P25の存在
下、乾燥させて目的化合物を得た。
【0195】工程C:3−オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−N−(3,4,5
−トリメトキシフェニル)プロピオンアミド二塩酸塩 工程Bで得られた化合物6.0g、1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
4.8g、トリメトキシアニリン4.8gおよびジイソ
プロピルエチルアミン4.7mlのジクロロメタン200
ml溶液を、24時間撹拌し、次に水100mlで洗浄し、
デカントし、Na2SO4で乾燥させ、最後に蒸発乾固し
て、塩基の形態で目的生成物を得た。エーテル性塩化水
素溶液を使用して塩酸塩を調製した。 融点:249〜250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 53.33 7.38 9.33 15.74 %実測値 53.09 7.39 9.18 16.21
【0196】実施例43:N−(3−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルプロピ
ル)−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミ
ン三塩酸塩 実施例42の工程Cで得られた化合物1.5gのテトラ
ヒドロフラン100mlと1M ボラン/テトラヒドロフ
ラン溶液15mlの溶液を、還流下、6時間加熱し、次に
4N塩酸5mlで加水分解した。溶媒を蒸発により除去
し、次に塩基に変換した後、エタノール性塩化水素溶液
からの結晶化により塩酸塩を調製した。 融点:226〜228℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 50.80 7.67 8.89 22.49 %実測値 51.37 7.99 8.87 22.40
【0197】実施例44:2−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシベンジルオキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:エチル3−(オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)プロパノアート オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン
3.5g、およびアクリル酸エチル8mlのアセトニトリ
ル50ml溶液を、24時間還流した。溶媒を減圧下、除
去して、目的生成物を得た。
【0198】工程B:3−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)プロパノール LiAlH4 1gを、工程Aで得られた化合物3gのテ
トラヒドロフラン100ml溶液に少量ずつ加え、次に反
応混合物を8時間撹拌し、その後加水分解し、濾過し、
最後に蒸発乾固した。
【0199】工程C:3−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)プロパノール
4−トルエンスルホナート 工程Bで得られた化合物4.5g、ピリジン2.5ml、
および塩化トシル4.8gのジクロロメタン100ml溶
液を、室温で24時間撹拌し、次に水100mlで洗浄
し、最後にCH2Cl2/MeOH(95/5)の混合物
で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーカラムにより
精製して、目的生成物を単離した。
【0200】工程D:2−〔4−(3,4,5−トリメ
トキシベンジルオキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 3,4,5−トリメトキシベンジルアルコール0.9g
のテトラヒドロフラン100ml溶液に、油中の60%水
素化ナトリウム0.25gを使用してナトリウムを供給
した。水素の発生が停止したとき、工程Cで得られた化
合物1.6gをテトラヒドロフラン10mlで加え、反応
混合物を8時間撹拌し、次に水100mlで洗浄し、Na
2SO4で乾燥させ、蒸発乾固した。CH2Cl2/MeO
H(98/2)の混合物で溶離するシリカゲル上で精製
して、目的生成物を単離し、次にそれを、エタノール性
塩化水素溶液を使用して塩酸塩に変換した。 融点:182〜183℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.87 8.04 6.21 15.71 %実測値 55.24 7.94 6.34 16.04
【0201】実施例45:2−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシフェニルスルファニル)ブチル〕オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:トリイソプロピル(3,4,5−トリメトキシ
フェニルスルファニル)シラン 水素化ナトリウム1.12gを、トリイソプロピルシラ
ンチオール5gのテトラヒドロフラン100ml溶液に加
えた。水素の発生が停止したとき、Pd(PPh34
2.4g、トルエン100mlおよび1−ブロモ−3,
4,5−トリメトキシベンゼン6.9gを加え、反応混
合物を2時間還流し、次に減圧下で蒸発させた。CH2
Cl2/ヘプタン(70/30)の混合物で溶離するシ
リカゲルのクロマトグラフィーにより目的生成物を単離
した。
【0202】工程B:エチル4−(3,4,5−トリメ
トキシフェニルスルファニル)ブチラート 工程Aで得られた化合物1.78g、CsF 0.83
5g、およびエチル4−ブロモブチラート1.1gのジ
メチルホルムアミド80ml懸濁液を、アルゴン下、3時
間撹拌した。溶媒を蒸留により除去した後、残渣を水/
ジクロロメタンの混合物に溶解し、デカントし、次に硫
酸ナトリウムで乾燥させた。ジクロロメタンで溶離する
シリカゲルのクロマトグラフィーにより目的生成物を単
離した。
【0203】工程C:4−(3,4,5−トリメトキシ
フェニルスルファニル)酪酸 工程Bで得られた化合物1.6gの1M水酸化ナトリウ
ム溶液25mlとメタノール25mlの溶液を、50℃で4
時間撹拌し、次に部分真空下で蒸留し、1M塩酸25ml
で酸性にし、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機
相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に蒸発乾固して、目
的生成物を単離した。 融点:88〜90℃
【0204】工程D:1−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)−4−(3,
4,5−トリメトキシフェニルスルファニル)ブタン−
1−オン 基質として前記工程Cで得られた化合物を使用して、実
施例1の工程Cの手順に従って生成物を得た。
【0205】工程E:2−〔4−(3,4,5−トリメ
トキシフェニルスルファニル)ブチル〕オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程Dで得られた化合物0.9gのテトラヒドロフラン
40mlと1M ボラン/テトラヒドロフラン溶液5mlの
溶液を、8時間還流し、次に4N塩酸2mlで加水分解し
た。蒸発させ、塩基に変換した後、エタノール性塩化水
素溶液から塩を結晶化して、目的生成物を単離した。 融点:215〜216℃ 元素分析: C H N S Cl 計算値 53.95 7.76 5.99 6.86 15.17 実測値 54.29 7.91 5.69 6.64 14.97
【0206】実施例46:3−(オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)−1−
(3,4,5−トリメトキシフェニル)ペンタン−1−
オン二塩酸塩 工程A:トリブチル(3,4,5−トリメトキシフェニ
ル)スタンナン 1−ブロモ−3,4,5−トリメトキシベンゼン8g、
ヘキサブチルジスタンナン25ml、およびPd(PPh
34 1.8gのトルエン200ml溶液を、アルゴン
下、6時間還流し、次に濃縮乾固した。残渣をジクロロ
メタンで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーによ
り精製して、目的生成物を単離した。
【0207】工程B:5−ブロモ−1−(3,4,5−
トリメトキシフェニル)ペンタン−1−オン 工程Aで得られた化合物8.5g、5−ブロモペンタノ
イルクロリド3.2ml、Pd2(dba)3 0.3gお
よびトルエン250mlの溶液を、6時間還流し、次に冷
却し、減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタンで溶
離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製し
て、目的生成物を単離した。
【0208】工程C:3−(オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル)−1−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)ペンタン−1−オン二
塩酸塩 工程Bで得られた化合物1.5g、オクタヒドロ−2H
−ピリド〔1,2−a〕ピラジン0.7gおよび炭酸カ
リウム1.4gのアセトニトリル60ml懸濁液を、室温
で24時間撹拌した。無機塩類を濾過により除去し、溶
媒を減圧下、蒸留して除去した。得られた塩基を、エタ
ノール性塩化水素溶液を使用して塩に変換して、目的生
成物を単離した。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 57.02 7.83 6.04 15.30 %実測値 56.63 7.62 6.06 15.50
【0209】実施例47:5−オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イル−1−(3,
4,5−トリメトキシフェニル)ペンタノール二塩酸塩 NaBH4 0.1gを、実施例46の工程Cで得られた
化合物0.5gのメタノール30ml溶液に1時間かけて
加え、次に混合物を減圧下、蒸発乾固した。エタノール
性塩化水素溶液から塩を結晶化して目的生成物を単離し
た。 融点:184〜185℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.77 8.23 6.02 15.23 %実測値 56.32 8.19 6.00 15.16
【0210】実施例48:N−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミン三
塩酸塩、鏡像異性体α
【0211】実施例49:N−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)アミン三
塩酸塩、鏡像異性体β 実施例16の化合物0.2gから、それをCHIRALPAK AD
キラルクロマトグラフィーカラムにより分離し、実施
例48および49の化合物を得た。エタノール性塩化水
素溶液の作用により塩酸塩を得た。
【0212】鏡像異性体α 光学純度:>99% 融点:248〜250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 51.80 7.87 8.63 21.84 %実測値 52.45 7.54 8.58 20.78
【0213】鏡像異性体β 光学純度:98.4% 融点:248〜250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 51.80 7.87 8.63 21.84 %実測値 52.75 7.60 8.09 20.54
【0214】実施例50:2−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシフェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩、鏡像異性体α
【0215】実施例51:2−〔4−(3,4,5−ト
リメトキシフェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩、鏡像異性体β 実施例1の化合物0.2gから、それをCHIRALPAK AD
キラルクロマトグラフィーカラムにより分離し、実施例
50および51の化合物を得た。エタノール性塩化水素
溶液の作用により塩酸塩を得た。
【0216】鏡像異性体α 光学純度:>99% 融点:220〜221℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.87 8.04 6.21 15.71 %実測値 55.54 7.77 6.23 16.04
【0217】鏡像異性体β 光学純度:98.4% 融点:220〜221℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.87 8.04 6.21 15.71 %実測値 55.24 7.86 6.01 15.78
【0218】実施例52:2−〔4−(3,4−ジヒド
ロ−1(2H)キノリル)ブチル〕オクタヒドロ−2H
−ピリド〔1,2−a〕ピラジン三塩酸塩 工程A:2−〔4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)キ
ノリル)−4−オキソブチル〕オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン 基質として3,4−ジヒドロ−2H−キノリンと実施例
2の工程Bで得られた化合物を使用して、手順は実施例
2と同様にした。
【0219】工程B:2−〔4−(3,4−ジヒドロ−
1(2H)キノリル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピ
リド〔1,2−a〕ピラジン三塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例23と同様にした。 融点:246〜247℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 57.73 8.31 9.62 24.34 %実測値 58.25 8.47 9.58 24.15
【0220】実施例53:2−〔4−(1H−ベンゾイ
ミダゾール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン三塩酸塩 工程A:1−(4−ブロモブチル)−1H−ベンゾイミ
ダゾール ベンゾイミダゾール5.9gのジメチルホルムアミド1
50ml溶液に、油中の60%水素化ナトリウム2gを使
用してナトリウムを供給し、次に1,4−ジブロモブタ
ン11mlを加え、混合物を室温で一晩撹拌した。ジメチ
ルホルムアミドを留去した後、残渣を水/ジクロロメタ
ンの混合物に溶解し、抽出し、デカントした。有機相を
Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリ
カカラム(ジクロロメタン/メタノール:95/5)に
より精製して、目的生成物を得た。
【0221】工程B:2−〔4−(1H−ベンゾイミダ
ゾール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン三塩酸塩 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例3
9と同様にした。 融点:244〜245℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 54.10 7.41 13.28 25.21 %実測値 54.04 7.36 13.17 25.04
【0222】実施例54:4−〔(4−オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチ
ル)アミノ〕ベンゾニトリルジフマラート 実施例19で得られた化合物0.3g、Zn(CN)2
45mg、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラ
ジウム60mgのジメチルホルムアミド40ml溶液を、ア
ルゴン下、80℃で24時間加熱した。ジメチルホルム
アミドを留去した後、残渣をシリカカラム(ジクロロメ
タン/メタノール:95/5)により精製して、目的生
成物を得た。 融点:188〜190℃
【0223】実施例55:2−〔4−(1H−インダゾ
ール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:4−(1H−ベンゾイミダゾール1−イル)酪
酸 基質としてインダゾールを使用して、手順は実施例53
の工程Aと同様にした。
【0224】工程B:2−〔4−(1H−インダゾール
−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例53と同様にした。 融点:237〜238℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 59.22 7.85 14.54 18.40 %実測値 59.80 7.72 13.80 18.80
【0225】実施例56:4−(3−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルプロポキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート 工程A:4−(3−ブロモプロポキシ)ベンゾニトリル 基質として4−ヒドロキシベンゾニトリルおよび1,3
−ジブロモプロパンを使用して、手順は実施例53の工
程Aと同様にした。
【0226】工程B:4−(3−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルプロポキシ)
ベンゾニトリルジフマラート 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例53と同様にした。 融点:199〜200℃
【0227】実施例57:4−(3−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルプロポキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性体α
【0228】実施例58:4−(3−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルプロポキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性体β 実施例56の化合物0.5gから、それをCHIRALPAK AD
キラルクロマトグラフィーカラムにより分離し、実施
例57および58の化合物を得た。エタノール中でフマ
ル酸塩を得た。
【0229】鏡像異性体α 光学純度:98.7% 融点:180〜181℃
【0230】鏡像異性体β 光学純度:>99% 融点:180〜181℃
【0231】実施例59:4−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート 工程A:4−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリル 基質として4−ヒドロキシベンゾニトリルおよび1,4
−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例53の工程
Aと同様にした。
【0232】工程B:4−(4−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキシ)ベ
ンゾニトリルジフマラート 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:208〜210℃
【0233】実施例60:4−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性体α
【0234】実施例61:4−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性体β 実施例59の化合物0.5gから、それをCHIRALPAK AD
キラルクロマトグラフィーカラムにより分離し、実施
例60および61の化合物を得た。エタノール中でフマ
ル酸塩を得た。
【0235】鏡像異性体α 光学純度:>99% 融点:208〜210℃
【0236】鏡像異性体β 光学純度:>99% 融点:209〜210℃
【0237】実施例62:2−〔4−(2,3−ジヒド
ロ−1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン三塩酸塩、鏡
像異性体α
【0238】実施例63:2−〔4−(2,3−ジヒド
ロ−1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン三塩酸塩、鏡
像異性体β 実施例23の化合物1gから、それをCHIRALPAK AD キ
ラルクロマトグラフィーカラムにより分離し、実施例6
2および63の化合物を得た。エタノール性塩化水素溶
液の作用により塩酸塩を得た。
【0239】鏡像異性体α 光学純度:>99% 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.81 8.10 9.94 25.15 %実測値 57.50 8.10 9.93 25.17
【0240】鏡像異性体β 光学純度:>99% 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 56.81 8.10 9.94 25.15 %実測値 57.29 8.24 9.89 25.29
【0241】実施例64:4−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン
二塩酸塩 工程A:4−(4−ブロモブチル)−2H−1,4−ベ
ンゾオキサジン−3(4H)−オン 基質として4H−ベンゾ〔1,4〕オキサジン−3−オ
ンおよび1,4−ジブロモブタンを使用して、手順は実
施例53の工程Aと同様にした。
【0242】工程B:4−(4−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)−2
H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン二塩
酸塩 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:>250℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 57.69 7.50 10.09 17.03 %実測値 57.59 7.85 10.01 17.43
【0243】実施例65:4−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン
三塩酸塩 基質として実施例64で得られた化合物を使用して、手
順は実施例16と同様にした。 融点:203〜205℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 54.74 7.81 9.57 24.23 %実測値 54.56 7.94 9.34 23.63
【0244】実施例66:2−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート 工程A:2−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリル 基質として2−ヒドロキシベンゾニトリルおよび1,4
−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例53の工程
Aと同様にした。
【0245】工程B:2−(4−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキシ)ベ
ンゾニトリルジフマラート 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:154〜155℃
【0246】実施例67:3−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート 工程A:3−(4−ブロモブトキシ)ベンゾニトリル 基質として3−ヒドロキシベンゾニトリルおよび1,4
−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例53の工程
Aと同様にした。
【0247】工程B:3−(4−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキシ)ベ
ンゾニトリルジフマラート 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:167〜168℃
【0248】実施例68:4−(2−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルエトキ
シ)ベンゾニトリルジフマラート 工程A:4−(2−ブロモエトキシ)ベンゾニトリル 基質として4−ヒドロキシベンゾニトリルおよび1,2
−ジブロモエタンを使用して、手順は実施例53の工程
Aと同様にした。
【0249】工程B:4−(2−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルエトキシ)ベ
ンゾニトリルジフマラート 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:159〜160℃
【0250】実施例69:3−メトキシ−4−(4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート 工程A:4−(4−ブロモブトキシ)−3−メトキシベ
ンゾニトリル 基質として4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾニトリ
ルおよび1,4−ジブロモブタンを使用して、手順は実
施例53の工程Aと同様にした。
【0251】工程B:3−メトキシ−4−(4−オクタ
ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
ルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:195〜196℃
【0252】実施例70:2−〔3−(1H−インドー
ル−1−イル)プロピル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:1−(3−ブロモプロピル)−1H−インドー
ル 基質としてインドールおよび1,3−ジブロモプロパン
を使用して、手順は実施例53の工程Aと同様にした。
【0253】工程B:2−〔3−(1H−インドール−
1−イル)プロピル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:246〜247℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 61.62 7.89 11.35 19.14 %実測値 61.25 7.87 11.25 19.20
【0254】実施例71:2−〔4−(2,3,4−ト
リメトキシフェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:1−(4−ブロモブトキシ)−2,3,4−ト
リメトキシベンゼン 基質として2,3,4−トリメトキシフェノールおよび
1,4−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例53
の工程Aと同様にした。
【0255】工程B:2−〔4−(2,3,4−トリメ
トキシフェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリ
ド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:211〜212℃ 元素分析: C H N Cl %計算値 55.87 8.04 6.21 15.71 %実測値 55.43 7.87 6.26 16.17
【0256】実施例72:2−メトキシ−4−(4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート 工程A:4−(4−ブロモブトキシ)−2−メトキシベ
ンゾニトリル 基質として4−ヒドロキシ−2−メトキシベンゾニトリ
ルおよび1,4−ジブロモブタンを使用して、手順は実
施例53の工程Aと同様にした。
【0257】工程B:2−メトキシ−4−(4−オクタ
ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
ルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート 前工程Aで得られた化合物を使用して、手順は実施例5
3と同様にした。 融点:164〜165℃
【0258】実施例73:2−〔4−(1H−インドー
ル−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩、鏡像異性体α
【0259】実施例74:2−〔4−(1H−インドー
ル−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩、鏡像異性体β 実施例39の化合物1gから、それをCHIRALPAK AD キ
ラルクロマトグラフィーカラムにより分離し、実施例7
3および74の化合物を得た。エタノール中で塩酸塩を
得た。
【0260】鏡像異性体α 光学純度:>99%
【0261】鏡像異性体β 光学純度:>98%
【0262】実施例75:1−(4−オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)
−1H−インドール−5−カルボニトリルジフマラート 工程A:1−(4−ブロモブチル)−1H−インドール
−5−カルボニトリル 基質として1H−インドール−5−カルボニトリルおよ
び1,4−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例3
9と同様にした。
【0263】工程B:1−(4−オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)−1
H−インドール−5−カルボニトリルジフマラート 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例39と同様にした。
【0264】実施例76:2−〔4−(5−メトキシ−
1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:1−(4−ブロモブチル)−5−メトキシ−1
H−インドール 基質として5−メトキシ−1H−インドールおよび1,
4−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例39と同
様にした。
【0265】工程B:2−〔4−(5−メトキシ−1H
−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H
−ピリド〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例39と同様にした。
【0266】実施例77:2−〔2−(1H−インドー
ル−1−イル)エチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド
〔1,2−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:1−(2−ブロモエチル)−1H−インドール 基質として1H−インドールおよび1,2−ジブロモエ
タンを使用して、手順は実施例39と同様にした。
【0267】工程B:2−〔2−(1H−インドール−
1−イル)エチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン二塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例39と同様にした。
【0268】実施例78:2−〔4−(4−ブロモフェ
ノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
−a〕ピラジン二塩酸塩 工程A:1−ブロモ−4−(4−ブロモブトキシ)ベン
ゼン 基質として4−ブロモフェノールおよび1,4−ジブロ
ブタンを使用して、手順は実施例53と同様にした。
【0269】工程B:2−〔4−(4−ブロモフェノキ
シ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
a〕ピラジン二塩酸塩 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例53と同様にした。
【0270】実施例79:1−〔4−(4−オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブ
トキシ)フェニル〕エタノンジフマラート 工程A:2−{4−〔4−(トリブチルスタンニル)フ
ェノキシ〕ブチル}オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン 実施例78で得られた化合物5gを、ヘキサブチルジス
タンナン10ml、テトラキストリフェニルホスフィンパ
ラジウム0.5gおよびトルエン100mlの存在下、不
活性雰囲気下で2時間還流した。溶媒を蒸発させて除去
し、シリカカラム(溶離剤:CH2Cl2/MeOH、9
5/5)により精製して目的生成物を得た。
【0271】工程B:1−〔4−(4−オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキ
シ)フェニル〕エタノンジフマラート 工程Aで得られた化合物0.6g、塩化アセチル85μ
l、Pd2dba3 8mgおよびトルエン50mlを、不活
性雰囲気下、1時間還流した。次に溶媒を蒸発させて除
去し、残渣をシリカカラム(溶離剤:CH2Cl2/Me
OH、95/5)により精製して、目的生成物を得て、
それをエタノール/エーテルの混合物中でフマル酸塩に
変換した。
【0272】実施例80:シクロプロピル〔4−(4−
オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−
2−イルブトキシ)フェニル〕メタノンジフマラート 実施例79の工程Aで得られた化合物およびシクロプロ
ピルカルボン酸クロリドを使用して、手順は実施例79
の工程Bと同様にした。
【0273】実施例81:シクロヘキシル〔4−(4−
オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−
2−イルブトキシ)フェニル〕メタノンジフマラート 実施例79の工程Aで得られた化合物およびシクロヘキ
サンカルボン酸クロリドを使用して、手順は実施例79
の工程Bと同様にした。
【0274】実施例82:2−メチル−1−〔4−(4
−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン
−2−イルブトキシ)フェニル−1−プロパノンジフマ
ラート 実施例79の工程Aで得られた化合物および2−メチル
プロパン酸クロリドを使用して、手順は実施例79の工
程Bと同様にした。
【0275】実施例83:〔4−(4−オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキ
シ)フェニル〕(フェニル)メタノンジフマラート 実施例79の工程Aで得られた化合物および安息香酸ク
ロリドを使用して、手順は実施例79の工程Bと同様に
した。
【0276】実施例84:(1E)−1−〔4−(4−
オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−
2−イルブトキシ)フェニル〕エタノンオキシムジフマ
ラート 実施例79で得られた化合物0.33g、ヒドロキシル
アミン塩酸塩0.070gおよび炭酸カリウム0.14
gをエタノール20ml中、1時間還流した。次に溶媒を
蒸発乾固して、残渣をシリカカラム(CH2Cl2/Me
OH、95/5)によるクロマトグラフィーに付した。
目的生成物をエタノール/エーテルの混合物中でフマル
酸塩に変換した。
【0277】実施例85:2−〔4−(4−エチニルフ
ェノキシ)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,
2−a〕ピラジン二塩酸塩 実施例78で得られた化合物370mg、トリエチルアミ
ン10ml、ヨウ化銅(I)190mg、トリメチルシリル
アセチレン0.28mlおよびテトラキスフェニルホスフ
ィン10mgを60℃で1時間加熱した。次に反応混合物
を蒸発乾固し、1M TBAF/THF溶液2mlとジク
ロロメタン10mlに取った。シリカ(溶離剤:CH2
2/MeOH、95/5)を用いクロマトグラフィー
により精製した後、エタノール性塩化水素溶液を使用し
て残渣を塩酸塩に変換した。
【0278】対応する出発物質を使用して、シリカカラ
ムによるクロマトグラフィーおよびキラルクロマトグラ
フィーによって精製し、下記の実施例を調製した。
【0279】実施例86:4−〔(4−オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペンチ
ル)オキシ〕ベンゾニトリルジフマラート、ペアA
【0280】実施例86a:4−〔(4−オクタヒドロ
−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペン
チル)オキシ〕ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性
体α
【0281】実施例86b:4−〔(4−オクタヒドロ
−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペン
チル)オキシ〕ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性
体β
【0282】実施例87:4−〔(4−オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペンチ
ル)オキシ〕ベンゾニトリルジフマラート、ペアB
【0283】実施例87a:4−〔(4−オクタヒドロ
−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペン
チル)オキシ〕ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性
体γ
【0284】実施例87b:4−〔(4−オクタヒドロ
−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルペン
チル)オキシ〕ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異性
体δ
【0285】実施例88:4−(1−メチル−4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、ペアA
【0286】実施例88a:4−(1−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体α
【0287】実施例88b:4−(1−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体β
【0288】実施例89:4−(1−メチル−4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、ペアB
【0289】実施例89a:4−(1−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体γ
【0290】実施例89b:4−(1−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体δ
【0291】実施例90:4−(2−メチル−4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、ペアA
【0292】実施例90a:4−(2−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体α
【0293】実施例90b:4−(2−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体β
【0294】実施例91:4−(2−メチル−4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、ペアB
【0295】実施例91a:4−(2−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体γ
【0296】実施例91b:4−(2−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体δ
【0297】実施例92:4−(3−メチル−4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、ペアA
【0298】実施例92a:4−(3−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体α
【0299】実施例92b:4−(3−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体β
【0300】実施例93:4−(3−メチル−4−オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−
イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、ペアB
【0301】実施例93a:4−(3−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体γ
【0302】実施例93b:4−(3−メチル−4−オ
クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2
−イルブトキシ)ベンゾニトリルジフマラート、鏡像異
性体δ
【0303】実施例94:2−〔4−(5−ブロモ−1
H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2
H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンジフマラート 工程A:4−ブロモ−1−(4−ブロモブチル)−1H
−インドール 基質として5−ブロモ−1H−インドールおよび1,4
−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例39と同様
にした。
【0304】工程B:2−〔4−(5−ブロモ−1H−
インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−
ピリド〔1,2−a〕ピラジンジフマラート 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例39と同様にした。
【0305】実施例95:2−{4−〔5−(トリフル
オロメチル)−1H−インドール−1−イル〕ブチル}
オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンジ
フマラート 工程A:1−(4−ブロモブチル)−4−(トリフルオ
ロメチル)−1H−インドール 基質として5−トリフルオロメチル−1H−インドール
(Heterocycles, 57,2, 2002, p. 465に記載の方法に従
って調製した)および1,4−ジブロモブタンを使用し
て、手順は実施例39と同様にした。
【0306】工程B:2−{4−〔5−(トリフルオロ
メチル)−1H−インドール−1−イル〕ブチル}オク
タヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンジフマ
ラート 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例39と同様にした。
【0307】実施例96:2−〔4−(4,6−ジクロ
ロ−1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンジフマラート 工程A:1−(4−ブロモブチル)−4,6−ジクロロ
−1H−インドール 基質として4,6−ジクロロ−1H−インドールおよび
1,4−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例39
と同様にした。
【0308】工程B:2−〔4−(4,6−ジクロロ−
1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンジフマラート 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例39と同様にした。
【0309】実施例97:2−〔4−(5,7−ジクロ
ロ−1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒド
ロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンジフマラート 工程A:1−(4−ブロモブチル)−5,7−ジクロロ
−1H−インドール 基質として5,7−ジクロロ−1H−インドールおよび
1,4−ジブロモブタンを使用して、手順は実施例39
と同様にした。
【0310】工程B:2−〔4−(5,7−ジクロロ−
1H−インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−
2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジンジフマラート 基質として前工程Aで得られた化合物を使用して、手順
は実施例39と同様にした。
【0311】本発明化合物の薬理学的研究 実施例98:NMRIマウスにおけるNt−メチルヒス
タミンの大脳投与 Taylorらの方法(Biochem. Pharm., 1992, 44, 1261-12
67)に従って実施された本試験の目的は、H3タイプ中
枢ヒスタミンレセプターに対する拮抗薬としての本発明
の化合物の生体外(ex vivo)活性を評価することであ
る。試験化合物で腹腔内処置した後、ヒスタミンの主要
な代謝産物であるNt−メチルヒスタミンの中枢濃度を
測定することにより活性を明らかにした。Nt−メチル
ヒスタミンの大脳濃度における増加は、H3タイプ中枢
ヒスタミンレセプターの遮断によるヒスタミンの代謝回
転の増加を示す。
【0312】NMRIマウス(18〜20g)を本発明
の化合物またはその担体(20ml/kg)により腹腔内処
置した。薬理学的処置の1時間後、動物を死亡させ、そ
の脳を取り出し、液体窒素で冷凍し、重量を計り、4℃
で0.1N HClO4中で均質化した。均質化生成物を
遠心分離した(15000g、17分、4℃)。上澄み
を回収し、アリコートに分けた。アリコートを液体窒素
で冷凍し、分析するまで−80℃で保存した。Nt−メ
チルヒスタミンの大脳濃度の測定は、アッセイキットを
使用して放射免疫アッセイ(RIA)により実施した。
t−メチルヒスタミンの組織濃度は、新鮮な脳におけ
るμg/g単位で表した。担体で処置した動物(対照)と
本発明の化合物で処置した動物とのNt−メチルヒスタ
ミンの大脳濃度の比較は、単一要素分散分析により、必
要であれば、続く補足分析(Dunnett試験)により実施
した。
【0313】結果は、3〜30mg/kgIPの用量で本発
明の化合物が、Nt−メチルヒスタミンの内因性大脳濃
度を50%まで増加させることができることを示した。
例としては、用量30mg/kgIPの実施例53および5
5が、Nt−メチルヒスタミンの内因性大脳濃度をそれ
ぞれ89%および124%まで増加させ、用量10mg/k
gIPの実施例56および58が、Nt−メチルヒスタミ
ンの内因性大脳濃度をそれぞれ252%および236%
まで増加させた。これらの結果は、本発明の化合物がH
3タイプ中枢ヒスタミンレセプターの強力な拮抗薬であ
ることを実証した。
【0314】 実施例99:医薬組成物 活性成分100mgの用量を含有する錠剤1000錠を調製する処方 実施例1の化合物 100g ヒドロキシプロピルセルロース 20g ポリビニルピロリドン 20g 小麦デンプン 150g 乳糖 900g ステアリン酸マグネシウム 30g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 A61P 25/28 43/00 111 43/00 111 (72)発明者 ギョーム・ポワソネ フランス国、91400 オルセイ、リュエ ル・デ・ソール 7 (72)発明者 ジャン−ジル・パルマンティエ フランス国、92130 イスィ・レ・ムリノ、 リュ・ドゥ・ラ・デファンス 25 (72)発明者 ピエール・レスタージュ フランス国、78170 ラ・セル・サン・ク ルド、アレ・ドゥ・ラ・グランド・テール 9 (72)発明者 ブリアン・ロッカール フランス国、78290 クロワシ・シュー ル・セーヌ、リュ・モーリス・ベルト 1 /3 Fターム(参考) 4C065 AA03 BB12 CC01 DD02 EE02 HH01 KK09 PP03 PP09 PP10 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 CB09 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA08 ZA16 ZA70 ZC13

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、 Raは、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキレ
    ン鎖を表し、 Xは、W1、−C(W1)−W2−、−W2−C(W1
    −、−W2−C(W1)W2−、−W2−Ra−(ここで、
    aは、前記と同義である)、および−CH(OR1)−
    から選択される基を表し、ここで:W1は、酸素原子、
    硫黄原子、または式−NR2−(ここで、R2は、水素原
    子、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、ア
    リール、アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、該
    アルキル部分は、直鎖状または分岐鎖状である)、およ
    び直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アシルから選択
    される基を表す)の基を表し、 W2は、W1に対し定義された基を表し、 R1は、水素原子および直鎖状または分岐鎖状の(C1
    6)アルキル基から選択される基を表し、 このときYは、アリールまたはヘテロアリール基を表す
    か、あるいはXは、単結合、−C(W1)−、−W2−C
    (W1)−、−W2−Ra−および−CH(OR1)−(こ
    こで、W1、W2、RaおよびR1は、前記と同義である)
    から選択される基を表し、 このときYは、下記式: 【化2】 (式中、 Aは、不飽和または部分的に飽和され、場合により酸
    素、窒素および硫黄から選択される第二のヘテロ原子を
    含み、場合によりオキソおよび直鎖状または分岐鎖状の
    (C1−C6)アルキルから選択される1個以上の基によ
    り置換されている、4〜7の環員を含む窒素含有複素環
    を表し、 Bは、場合によりハロゲン原子ならびに基:ニトロ、シ
    アノ、ヒドロキシ、直鎖状または分岐鎖状の(C1
    6)アルコキシ、直鎖状または分岐鎖状の(C1
    6)アルキル、直鎖状または分岐鎖状のトリハロ−
    (C1−C6)アルキル、直鎖状または分岐鎖状の(C1
    −C6)アシル、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6
    アシルオキシ、カルボキシ、直鎖状または分岐鎖状の
    (C1−C6)アルコキシ−カルボニル、スルファニル、
    直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキルスルファ
    ニルおよびアミノ(場合により直鎖状または分岐鎖状の
    (C1−C6)アルキル、アリールおよびアリール−(C
    1−C6)アルキル(ここで、該アルキル部分は、直鎖状
    または分岐鎖状である)から選択される、1個の、また
    は2個の同一もしくは異なる基により置換されてい
    る);から選択される1個以上の基により置換されてい
    るフェニル環を表す)の縮合二環式の基を表す〕の化合
    物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、および
    薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付加塩で
    あって、ただし下記化合物: 2−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジ
    ン−2−イル−1−フェニルエタノール、 3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジ
    ン−2−イルプロピル−3,4,5−トリメトキシベン
    ゾアート、および 2−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジ
    ン−2−イルエチル−3,4,5−トリメトキシベンゾ
    アートは、本発明の化合物に含まれず、 そして「アリール基」は、場合によりハロゲン原子なら
    びに基:ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、直鎖状または分
    岐鎖状の(C1−C6)アルコキシ、アリールオキシ、ア
    リール−(C1−C6)アルコキシ(ここで、該アルコキ
    シ部分は、直鎖状または分岐鎖状である)、直鎖状また
    は分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、直鎖状または分岐
    鎖状の(C2−C6)アルケニル、直鎖状または分岐鎖状
    の(C2−C6)アルキニル、直鎖状または分岐鎖状のト
    リハロ−(C1−C6)アルキル、カルボキシ、直鎖状ま
    たは分岐鎖状の(C1−C6)アルコキシ−カルボニル、
    直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アシル、直鎖状ま
    たは分岐鎖状の(C1−C6)アシルオキシ、スルファニ
    ル、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキルスル
    ファニル、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、アミ
    ドオキシムおよびアミノ(場合により直鎖状または分岐
    鎖状の(C1−C6)アルキル、アリール、アリール−
    (C1−C6)アルキル(ここで、該アルキル部分は、直
    鎖状または分岐鎖状である)、および直鎖状または分岐
    鎖状の(C1−C6)アシルから選択される、それぞれ他
    と独立に、1個の、または2個の同一もしくは異なる基
    により置換されている);から選択される、それぞれ他
    と独立に、1個の、または2個以上の同一もしくは異な
    る基により置換されている、5〜10の炭素原子を含
    む、単環または二環式芳香族系を意味すると理解され、 「ヘテロアリール基」は、5〜12の環員を含み、該環
    系に酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択され
    る、それぞれ他と独立に、同一または異なる1〜3個の
    ヘテロ原子を含む、単環または二環式芳香族系を意味
    し、該系のそれぞれは、場合によりアリール基の場合に
    上記に記載された置換基のリストから選択される、それ
    ぞれ他と独立に、1個の、または2個以上の同一もしく
    は異なる基により置換されていると理解され、そして
    「異性体」は、光学異性体、鏡像異性体およびジアステ
    レオ異性体を含むと理解される、化合物、それらの鏡像
    異性体、ジアステレオ異性体、および薬学的に許容し得
    る酸または塩基とのそれらの付加塩。
  2. 【請求項2】 Raが、直鎖状の(C2−C5)アルキレ
    ン鎖を表すことを特徴とする、請求項1記載の式(I)
    の化合物、それらの異性体、および薬学的に許容し得る
    酸または塩基とのそれらの付加塩。
  3. 【請求項3】 R2が、水素原子、直鎖状もしくは分岐
    鎖状の(C1−C6)アルキル基、または直鎖状もしくは
    分岐鎖状の(C1−C6)アシル基を表すことを特徴とす
    る、請求項1記載の式(I)の化合物、それらの異性
    体、および薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれら
    の付加塩。
  4. 【請求項4】 式(IA): 【化3】 〔式中、 Raは、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキレ
    ン鎖を表し、 Xは、W1、−C(W1)−W2−、−W2−C(W1
    −、−W2−C(W1)W2−、−W2−Ra−(ここで、
    aは、前記と同義である)、および−CH(OR1)−
    から選択される基を表し、ここで:W1は、酸素原子、
    硫黄原子、または式−NR2−(ここで、R2は、水素原
    子、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、ア
    リール、アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、該
    アルキル部分は、直鎖状または分岐鎖状である)、およ
    び直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アシルから選択
    される基を表す)の基を表し、 W2は、W1に対し定義された基を表し、 R1は、水素原子および直鎖状または分岐鎖状の(C1
    6)アルキル基から選択される基を表し、 Y1は、アリールまたはヘテロアリール基を表す〕の化
    合物を表すことを特徴とする請求項1記載の式(I)の
    化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体、お
    よび薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの付加
    塩。
  5. 【請求項5】 Xが、酸素原子、ならびに基:−C(W
    1)−W2−、−W2−C(W1)−および−N(R2)−
    (ここで、W1は、酸素原子を表し、W2は、酸素原子ま
    たは基−N(R2)−を表し、そしてR2は、水素原子、
    直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキル、アリー
    ル、アリール−(C1−C6)アルキル(ここで、該アル
    キル部分は、直鎖状または分岐鎖状である)、および直
    鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アシルから選択され
    る基を表す)から選択される基を表すことを特徴とす
    る、請求項4記載の式(IA)の化合物、それらの異性
    体および薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれらの
    付加塩。
  6. 【請求項6】 Y1が、場合によりハロゲン、シアノ、
    ヒドロキシ、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アル
    コキシ、アリールオキシ、アリール−(C1−C6)アル
    コキシ(ここで、該アルコキシ部分は、直鎖状または分
    岐鎖状である)、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6
    アルキル、直鎖状または分岐鎖状のトリハロ−(C1
    6)アルキル、メチレンジオキシおよびエチレンジオ
    キシから選択される、1〜3個の基により置換されてい
    るフェニル基、を表すことを特徴とする、請求項4記載
    の式(IA)の化合物、それらの異性体および薬学的に
    許容し得る酸または塩基とのそれらの付加塩。
  7. 【請求項7】 式(IB): 【化4】 〔式中、 Raは、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C6)アルキレ
    ン鎖を表し、 Xは、単結合、−C(W1)−、−W2−C(W1)−、
    −W2−Ra−および−CH(OR1)−(ここで、W1
    2、RaおよびR1は、式(I)と同義である)から選
    択される基を表し、 Y2は、下記式: 【化5】 (式中、 AおよびBは、式(I)と同義である)の基を表す〕の
    化合物を表すことを特徴とする、請求項1記載の式
    (I)の化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレオ異
    性体、および薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれ
    らの付加塩。
  8. 【請求項8】 Y2が、下記式: 【化6】 (式中、 Rbは、炭素、窒素および酸素から選択される2または
    3個の原子を含み、および/または場合によりカルボニ
    ル基を含む、飽和または不飽和直鎖を表す)の基を表す
    ことを特徴とする、請求項7記載の式(IB)の化合
    物、それらの異性体および薬学的に許容し得る酸または
    塩基とのそれらの付加塩。
  9. 【請求項9】 Y2が、2,3−ジヒドロ−1H−イン
    ドール−1−イル、1H−インドール−1−イル、1H
    −インダゾール−1−イル、1H−ベンゾイミダゾール
    −1−イル、3,4−ジヒドロ−2H−キノール−1−
    イル、2,3−ジヒドロ−1H−4−キノロン−1−イ
    ル、3,4−ジヒドロ−2H−キノキサリン−1−イル
    および2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾオキサ
    ジン−4−イルから選択される基を表すことを特徴とす
    る、請求項7記載の式(I)の化合物、それらの異性
    体、および薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれら
    の付加塩。
  10. 【請求項10】 Xが、単結合を表すことを特徴とす
    る、請求項7記載の式(IB)の化合物、それらの異性
    体、および薬学的に許容し得る酸または塩基とのそれら
    の付加塩。
  11. 【請求項11】 2−〔4−(2,3−ジヒドロ−1H
    −インドール−1−イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H
    −ピリド〔1,2−a〕ピラジン、 2−〔4−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)ブ
    チル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
    ジン、 2−〔4−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)ブ
    チル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
    ジン、鏡像異性体α、 2−〔4−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)ブ
    チル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
    ジン、鏡像異性体β N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルブチル)−N−(3,4,5−トリ
    メトキシフェニル)アミン、 N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルブチル)−N−(3,4,5−トリ
    メトキシフェニル)アミン、鏡像異性体α、 N−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルブチル)−N−(3,4,5−トリ
    メトキシフェニル)アミン、鏡像異性体β、 N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−N−(4−
    オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−
    2−イルブチル)アミン三塩酸塩、 N−(3,4−ジクロロフェニル)−N−(4−オクタ
    ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
    ルブチル)アミン、 N−(3,5−ジクロロフェニル)−N−(4−オクタ
    ヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イ
    ルブチル)アミン、 N−(2−クロロフェニル)−N−(4−オクタヒドロ
    −2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチ
    ル)アミン、 2−〔4−(3,4−ジヒドロ−1(2H)−キノリ
    ル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−
    a〕ピラジン、 2−〔4−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)ブ
    チル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
    ジン、 2−〔4−(1H−インドール−1−イル)ブチル〕オ
    クタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン、 2−〔4−(1H−インダゾール−1−イル)ブチル〕
    オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン、 2−〔4−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1
    −イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
    −a〕ピラジン、鏡像異性体α、 2−〔4−(2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1
    −イル)ブチル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2
    −a〕ピラジン、鏡像異性体β、 3−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルブトキシ)ベンゾニトリル、 3−メトキシ−4−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド
    〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブトキシ)ベンゾニ
    トリル、 2−〔4−(2,3,4−トリメトキシフェノキシ)ブ
    チル〕オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラ
    ジン、である請求項1記載の式(I)の化合物、それら
    の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、および薬学的に許
    容し得る酸または塩基とのそれらの付加塩。
  12. 【請求項12】 4−〔(4−オクタヒドロ−2H−ピ
    リド〔1,2−a〕ピラジン−2−イルブチル)アミ
    ノ〕ベンゾニトリル、 4−(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルプロポキシ)ベンゾニトリル、 4−(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルプロポキシ)ベンゾニトリル、鏡像
    異性体α、 4−(3−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルプロポキシ)ベンゾニトリル、鏡像
    異性体β、 4−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルブトキシ)ベンゾニトリル、 4−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルブトキシ)ベンゾニトリル、鏡像異
    性体α、 4−(4−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルブトキシ)ベンゾニトリル、鏡像異
    性体β、 4−(2−オクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕
    ピラジン−2−イルエトキシ)ベンゾニトリル、である
    請求項1記載の記載の式(I)の化合物、それらの鏡像
    異性体、ジアステレオ異性体、および薬学的に許容し得
    る酸または塩基とのそれらの付加塩。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の式(I)の化合物の製
    造方法であって、 出発物質として、式(II): 【化7】 の化合物を用い、式(II)の化合物を塩基性条件下で、
    式(III): 【化8】 (式中、 Halは、ハロゲン原子を表し、RaおよびW1は、式
    (I)と同義であり、そしてG1は、直鎖状または分岐
    鎖状の(C1−C6)アルキル基を表す)の化合物と反応
    させて、式(IV): 【化9】 (式中、 Ra、W1およびG1は、前記と同義である)の化合物を
    得、式(IV)の化合物を加水分解し、次いで1−(3−
    ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
    塩酸塩と第三級アミンの存在下に、式(V): 【化10】 (式中、 Y1は、アリールまたはヘテロアリール基を表し、そし
    てW2は、式(I)と同義である)の化合物と反応させ
    て、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
    a): 【化11】 (式中、 Ra、W1、W2およびY1は、前記と同義である)の化合
    物を得、 W1が酸素原子を表し、そしてRaが特定の意味R′a
    有し、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C5)アルキレン
    鎖を表す特定の場合において、式(I/a)の化合物
    を、有機合成で用いられる還元剤の作用により選択的に
    還元してもよく、式(I)の化合物の特定の場合である
    式(I/b): 【化12】 (式中、 R′aは、直鎖状または分岐鎖状の(C1−C5)アルキ
    レン鎖を表し、そしてW2およびY1は、前記と同義であ
    る)の化合物を得るか、あるいは、上記式(II)の化合
    物を塩基性条件下で、式(VI): 【化13】 (式中、 Halは、ハロゲン原子を表し、そしてRa1は、直鎖状
    または分岐鎖状の(C 1−C5)アルキレン鎖または単結
    合を表す)の化合物と反応させて、式(VII): 【化14】 (式中、 Ra1は、前記と同義である)の化合物を得、式(VII)
    の化合物のシアノ官能基を、第一級アミンへ還元し、次
    いで化合物をエタノール中で、式(VIII): 【化15】 (式中、 Y1は、前記と同義であり、そしてW3は、酸素原子また
    は硫黄原子を表す)の化合物と処理して:式(I)の化
    合物の特定の場合である式(I/c): 【化16】 (式中、 Ra、Y1およびW3は、前記と同義である)の化合物を
    得るか、または、前記第一級アミンをカップリング条件
    下に、式(IX): 【化17】 (式中、 YおよびW1は、式(I)と同義であり、そしてR
    a1は、前記と同義である)の化合物と処理して:Ra1
    単結合を表す場合に、式(I)の化合物の特定の場合で
    ある式(I/d): 【化18】 (式中、 Ra、W1およびYは、前記と同義である)の化合物を
    得、式(I/d)の化合物を水素化ナトリウムの存在下
    に、式(X): 【化19】 (式中、 Halは、ハロゲン原子を表し、そしてR′2は、水素
    原子の定義を除いて式(I)のR2と同義である)の化
    合物と処理して、式(I)の化合物の特定の場合である
    式(I/e): 【化20】 (式中、 Ra、R′2、W1およびYは、前記と同義である)の化
    合物を得るか、 または、Ra1が直鎖状または分岐鎖状の(C1−C5)ア
    ルキレン鎖を表す場合に、式(XI): 【化21】 の化合物を得、これを有機合成で用いられる還元剤で処
    理して、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
    f): 【化22】 (式中、 RaおよびYは、式(I)と同義である)の化合物を
    得、式(I/f)の化合物を、前述のように式(X)の
    化合物の作用に付してもよく、式(I)の化合物の特定
    の場合である式(I/g): 【化23】 (式中、 Ra、R′2およびYは、前記と同義である)の化合物を
    得るか、あるいは、前記式(II)の化合物を塩基性条件
    下で、式(XII): 【化24】 (式中、 YおよびRaは、式(I)と同義であり、そしてW3は、
    酸素原子または硫黄原子を表す)の化合物と反応させ
    て、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
    h): 【化25】 (式中、 Ra、YおよびW3は、前記と同義である)の化合物を得
    るか、あるいは、前記式(II)の化合物を塩基性条件下
    で、式(XIII): 【化26】 (式中、 Yは、式(I)と同義であり、そしてR′aは、前記と
    同義である)の化合物と反応させて、式(XIV): 【化27】 (式中、 R′aおよびYは、前記と同義である)の化合物を得、
    式(XIV)の化合物を還元剤と処理して、式(I)の化
    合物の特定の場合である式(I/i): 【化28】 (式中、 R′aおよびYは、前記と同義である)の化合物を得、
    前述のように、Yが特定的にY2を表す場合に、式(I
    /i)の化合物を、ジメチルスルホキシド、トリエチル
    アミンおよびオキサリルクロリドの存在下に酸化して、
    式(I)の化合物の特定の場合である式(I/j): 【化29】 (式中、 R′aおよびY2は、前記と同義である)の化合物を得る
    か、または式(I/i)の化合物を、式(XV): 【化30】 (式中、 Halは、ハロゲン原子を表し、そしてR′1は水素原
    子の定義を除いてR1と同義である)の化合物と反応さ
    せて、式(I)の化合物の特定の場合である式(I/
    k): 【化31】 (式中、 R′a、R′1およびYは、前記と同義である)の化合物
    を得るか、あるいは、前記式(II)の化合物を塩基性条
    件下で、式(XVI): 【化32】 (式中、 Halは、ハロゲン原子を表し、そしてRaおよびW
    2は、式(I)と同義である)の化合物と反応させて、
    式(XVII): 【化33】 (式中、 RaおよびW2は、前記と同義である)の化合物を得、式
    (XVII)の化合物を式(XVIII): 【化34】 (式中、 Halは、ハロゲン原子を表し、YおよびW1は、式
    (I)と同義である)の化合物と処理して、式(I)の
    化合物の特定の場合である式(I/l): 【化35】 (式中、 Ra、W2、W1およびYは、前記と同義である)の化合
    物を得、式(I/a)〜(I/l)の化合物は、本発明
    の化合物の全体を構成し、必要ならば精製技術により精
    製し、適切ならば分離技術によりそれらの異性体へ分離
    し、そして所望ならば、薬学的に許容し得る酸または塩
    基とのそれらの付加塩に変換することを特徴とする方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜12のいずれか1項記載の
    化合物の少なくとも1種を活性成分として単独、または
    不活性、非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤もしくは担
    体の1種以上と組み合わせて含む医薬組成物。
  15. 【請求項15】 H3タイプの中枢ヒスタミンレセプタ
    ーの拮抗薬としての使用のための、請求項1〜12のい
    ずれか1項記載の活性成分の少なくとも1種を含む、請
    求項14記載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】 大脳老化および神経変性疾患に関連す
    る認識不全の処置、ならびに感情障害、痙攣発作、注意
    力欠乏多動症候群、肥満症および痛みの処置における医
    薬としての使用のための、請求項1〜12のいずれか1
    項記載の活性成分の少なくとも1種を含む、請求項14
    記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 アルツハイマー病、パーキンソン病、
    ピック病、コルサコフ病、ならびに血管または他に由来
    する前頭および大脳皮質下痴呆に関連する認識不全の処
    置における医薬として使用のための、請求項1〜12の
    いずれか1項記載の活性成分の少なくとも1種を含む、
    請求項14記載の医薬組成物。
JP2002201793A 2001-07-12 2002-07-10 新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3950018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0109260 2001-07-12
FR0109260A FR2827288B1 (fr) 2001-07-12 2001-07-12 Nouveaux derives d'octahydro-2h-pyrido[1,2-a]pyrazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064081A true JP2003064081A (ja) 2003-03-05
JP3950018B2 JP3950018B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=8865405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201793A Expired - Fee Related JP3950018B2 (ja) 2001-07-12 2002-07-10 新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6992085B2 (ja)
EP (1) EP1275647B1 (ja)
JP (1) JP3950018B2 (ja)
KR (1) KR100485020B1 (ja)
CN (1) CN1197863C (ja)
AR (1) AR036166A1 (ja)
AT (1) ATE254124T1 (ja)
AU (1) AU2002300094B2 (ja)
BR (1) BR0202681A (ja)
CA (1) CA2394027C (ja)
DE (1) DE60200089T2 (ja)
DK (1) DK1275647T3 (ja)
EA (1) EA005160B1 (ja)
ES (1) ES2210219T3 (ja)
FR (1) FR2827288B1 (ja)
HK (1) HK1050682A1 (ja)
HU (1) HUP0202282A3 (ja)
MX (1) MXPA02006699A (ja)
NO (1) NO322966B1 (ja)
NZ (1) NZ520120A (ja)
PL (1) PL355034A1 (ja)
PT (1) PT1275647E (ja)
SI (1) SI1275647T1 (ja)
TR (1) TR200302001T4 (ja)
ZA (1) ZA200205596B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089410A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 神経因性疼痛の予防及び/または治療剤
JP2007513957A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 メモリー ファーマシューティカルス コーポレーション N−置換ジアリールアミン類縁体を含む,ホスホジエステラーゼ4阻害剤本出願は,参照によりその全開示がここに導入されている2003年12月11日に提出した米国仮出願番号60/528,486の利益を請求するものである。
JP2007523135A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規なアザ二環式誘導体、その製造方法、およびそれを含む医薬組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503560A (ja) * 2004-06-22 2008-02-07 ファイザー・プロダクツ・インク ジアザビシクロ系のヒスタミン−3受容体アンタゴニスト
RU2442775C2 (ru) * 2005-07-04 2012-02-20 Хай Пойнт Фармасьютикалс, ЛЛС Антагонисты гистаминовых н3-рецепторов
CA2614116A1 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Novo Nordisk A/S Novel medicaments
US7795262B2 (en) * 2006-03-10 2010-09-14 Neurogen Corporation Piperazinyl oxoalkyl tetrahydroisoquinolines and related analogues
KR100871691B1 (ko) 2006-10-16 2008-12-05 삼성전자주식회사 병렬 비트 테스트 방법 및 그 방법을 사용하는 반도체메모리 장치
EP3495363B1 (en) 2016-07-28 2023-08-23 Shionogi & Co., Ltd Nitrogen-containing condensed ring compounds having dopamine d3 receptor antagonistic effect
MX2020007849A (es) 2018-01-26 2020-09-25 Shionogi & Co Compuesto ciclico condensado que tiene efecto antagonista del receptor de dopamina d3.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3388128A (en) * 1965-09-03 1968-06-11 Allan R. Day Substituted 1, 4-diazabicyclo [4. 4. 9] decanes
GB8518236D0 (en) * 1985-07-19 1985-08-29 Beecham Group Plc Compounds
WO1994006794A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-31 National Institutes Of Health Aralkyl diazabicycloalkane derivatives for cns disorders
US6231833B1 (en) * 1999-08-05 2001-05-15 Pfizer Inc 2,7-substituted octahydro-1H-pyrido[1,2-A]pyrazine derivatives as ligands for serotonin receptors
WO1996010570A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Pfizer Inc. NEUROLEPTIC 2,7-DISUBSTITUTED PERHYDRO-1H-PYRIDO[1,2-a]PYRAZINES
WO2001005772A1 (en) * 1999-07-19 2001-01-25 Merck Frosst Canada & Co. Pyrazinones, compositions containing such compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089410A1 (ja) * 2003-04-03 2004-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 神経因性疼痛の予防及び/または治療剤
JP2007513957A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 メモリー ファーマシューティカルス コーポレーション N−置換ジアリールアミン類縁体を含む,ホスホジエステラーゼ4阻害剤本出願は,参照によりその全開示がここに導入されている2003年12月11日に提出した米国仮出願番号60/528,486の利益を請求するものである。
JP2007523135A (ja) * 2004-02-20 2007-08-16 レ ラボラトワール セルヴィエ 新規なアザ二環式誘導体、その製造方法、およびそれを含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0202282A3 (en) 2003-11-28
BR0202681A (pt) 2003-05-06
MXPA02006699A (es) 2005-08-16
DE60200089D1 (de) 2003-12-18
CN1397557A (zh) 2003-02-19
HU0202282D0 (ja) 2002-09-28
NZ520120A (en) 2004-03-26
NO20023345D0 (no) 2002-07-11
EA005160B1 (ru) 2004-12-30
HK1050682A1 (en) 2003-07-04
EP1275647B1 (fr) 2003-11-12
AU2002300094B2 (en) 2007-06-14
NO322966B1 (no) 2006-12-18
FR2827288B1 (fr) 2003-10-31
SI1275647T1 (en) 2004-02-29
JP3950018B2 (ja) 2007-07-25
CA2394027C (fr) 2008-01-08
ATE254124T1 (de) 2003-11-15
US6992085B2 (en) 2006-01-31
EP1275647A1 (fr) 2003-01-15
ES2210219T3 (es) 2004-07-01
TR200302001T4 (tr) 2004-01-21
PL355034A1 (en) 2003-01-13
DE60200089T2 (de) 2004-09-09
CN1197863C (zh) 2005-04-20
NO20023345L (no) 2003-01-13
EA200200663A1 (ru) 2003-02-27
HUP0202282A2 (hu) 2003-03-28
ZA200205596B (en) 2003-03-27
KR20030007159A (ko) 2003-01-23
DK1275647T3 (da) 2004-03-15
CA2394027A1 (fr) 2003-01-12
AR036166A1 (es) 2004-08-18
PT1275647E (pt) 2004-03-31
FR2827288A1 (fr) 2003-01-17
KR100485020B1 (ko) 2005-04-25
US20030195216A1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100885104B1 (ko) 아자비시클릭 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유하는약제 조성물
AU665366B2 (en) Benzimidazolone derivatives as 5-HT1A and 5-HT2 antagonists
EP0389352B1 (fr) Dérivés fluoro-4 benzoiques, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5468768A (en) Antimigraine derivatives of indolylcycloalkanylamines
JP2614981B2 (ja) インドール、インダゾール及びベンズイソオキサゾール化合物、それらの製法およびそれらを含有する製薬組成物
JPH11506472A (ja) 5―ht1aおよび/または5―ht1d受容体の選択的(アンタ)アゴニストとしてのベンジル(イデン)―ラクタム誘導体、その調製法及びその使用法
IL109234A (en) History of indole, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
US10246414B2 (en) Allosteric modulators of CB1 cannabinoid receptors
RU2124012C1 (ru) Производные индола и содержащие их фармацевтические композиции
EP0571253B1 (fr) Dérivés du benzimidazole à activité antidiabétique et antiagrégante plaquettaire
FR2667068A1 (fr) Nouvelles amines alkyl heterocycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JP2003064081A (ja) 新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
JP2959987B2 (ja) 新規なベンゾジオキサン化合物、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
US5521209A (en) N-substituted azabicyclo[3.2.0]heptane derivatives as neuroleptics, the preparation and use thereof
MXPA06014473A (es) Piridil piperazinas para el tratamiento de trastornos de sistema nervioso central.
JPH09506638A (ja) アリールおよびヘテロアリールアルコキシナフタレン誘導体
JP2000239270A (ja) 新規複素環化合物、その製造方法、及びそれを含有する医薬組成物
JP2008525512A (ja) 5−ht7受容体拮抗薬
JPS6157582A (ja) 新規なベンゾジアゼピン類
KR20070097419A (ko) 아릴피페라진 유도체 및 5-에취티1에이 수용체 리간드로서그 사용
JP3709203B2 (ja) 5−ht1aレセプターに対して親和性をもつ三環式化合物
KR20010072407A (ko) N-치환 아자비시클로헵탄 유도체, 그의 제조 및 용도
JPH07215954A (ja) 新規ベンゾチアジアジン化合物
MXPA98007983A (en) Lact derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees