JP2003062996A - インクジェットヘッドの駆動回路 - Google Patents

インクジェットヘッドの駆動回路

Info

Publication number
JP2003062996A
JP2003062996A JP2001254189A JP2001254189A JP2003062996A JP 2003062996 A JP2003062996 A JP 2003062996A JP 2001254189 A JP2001254189 A JP 2001254189A JP 2001254189 A JP2001254189 A JP 2001254189A JP 2003062996 A JP2003062996 A JP 2003062996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ink
signal
drive signal
discharge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366535B2 (ja
Inventor
Eiji Miki
英治 三木
Hiroshi Ando
浩 安藤
Masatoshi Sakata
正俊 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001254189A priority Critical patent/JP4366535B2/ja
Publication of JP2003062996A publication Critical patent/JP2003062996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366535B2 publication Critical patent/JP4366535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1回目の印字から最適な駆動信号を供給する
インクジェットヘッドの駆動回路を得ることで、インク
噴射の安定性を高め、印字品質を向上させる。 【解決手段】 ダミー印字タイミング信号16に対応し
て、圧電素子に駆動信号141を印加する。全ての圧電
素子に対してインクを噴射させないため、圧電素子の電
荷を放電制御するパルス信号15を一切送信しない。圧
電素子の電荷を保持状態にしておき、その後1回目の印
字タイミング信号101に応じて、最適な台形波状の駆
動信号142を圧電素子に印加する。駆動信号142の
立ち下がりに同期して、インクを噴射させる圧電素子に
対してパルス信号151を送信することで電荷の放電制
御を行い、駆動信号142の立ち上りのタイミングでイ
ンクを噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットヘッ
ドの駆動回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、本発明を適用できるインクジェ
ットヘッドの駆動回路について示した図である。インク
ジェットヘッドの駆動回路は、印字タイミング信号10
から圧電素子7に印加する駆動信号14を発生する駆動
信号発生回路1と、インクを噴射する場合に圧電素子7
に対して圧電素子7に蓄積された電荷の放電制御を行う
放電制御回路8と、印字タイミング信号10から放電制
御回路8を動作させるパルス信号15を発生する制御信
号発生回路9からなる。
【0003】更に、駆動信号発生回路1は、圧電素子に
印加する駆動信号の電流増幅を行う電流増幅回路6と、
駆動信号14を供給するために設けられたコンデンサ5
と、コンデンサ5を放電する放電回路4と、コンデンサ
5を充電する充電回路3と、放電回路4および充電回路
3を動作させる制御信号を発生する充放電制御信号発生
回路2と、からなる。
【0004】図4は、図3における各種信号のタイミン
グチャートを示したものである。以下に、図3と図4を
用いて従来のインクジェットヘッドの駆動回路の動作を
説明する。
【0005】図4には、駆動信号発生回路1を構成する
充放電制御信号発生回路2が受取る印字タイミング信号
10、コンデンサ5を放電させる放電回路4を制御する
放電制御信号13、コンデンサ5を充電する充電回路3
を制御する充電制御信号12、圧電素子7に共通に印加
される駆動信号14、圧電素子7に蓄積された電荷を駆
動信号14の立ち下がりに同期して電荷を放電させるパ
ルス信号15の関係を示している。1回目の印字タイミ
ング信号101を受取ると、充放電制御信号発生回路2
は放電回路4に対して放電制御信号131を送信する。
放電制御信号131のパルス幅の時間に依存して放電回
路4はコンデンサ5を放電する。ただし、1回目の印字
タイミング信号101を受取った状態では、コンデンサ
5に電荷が充電されていないため、放電回路4が動作し
ても駆動信号14の電圧レベルは0のままである
()。
【0006】また、1回目の印字タイミング信号101
を受取ると、インク噴射を行う場合に圧電素子7に対し
て制御信号発生回路9は放電制御回路8にパルス信号1
51を送信する。次に充放電制御信号発生回路2は充電
回路3に対して充電制御信号12を送信する。充電制御
信号121のパルス幅の時間に依存して充電回路3はコ
ンデンサ5を充電する。このように駆動信号発生回路1
によって生成された駆動信号141が圧電素子7に印加
される。駆動信号141の立ち上り()のタイミング
でインク噴射を行う。
【0007】以下同様にして、2回目の印字タイミング
信号102に基づき、圧電素子が電荷を保持した状態
()から電荷を放電()、続いて充電()を行う
台形波状の駆動信号142を生成し、駆動信号142の
立ち上りのタイミングでインク噴射を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、1回目の
印字タイミング信号101に対応して生成した駆動信号
141は、コンデンサ5に一度も電荷が充電されていな
いため、電荷が0の状態から放電動作、充電動作を繰り
返すので、台形波状の駆動信号(142、143)を生
成できないという欠点があった。このため、1回目の印
字タイミング信号で生成した駆動信号141を圧電素子
7に印加し、圧電素子7の電荷放電を行うためパルス信
号151を送信しても電荷が0のため、圧電素子の変位
に変化が無くインク室へのインク吸入が十分に行えず、
インクを噴射してもインクの液滴速度が低下し、着地位
置精度が悪化し印字品質を低下させるという問題点があ
った。
【0009】本発明の目的は、1回目の印字から最適な
台形波状の駆動信号を圧電素子に供給し、ひいてはイン
ク噴射の安定性を高め、印字品質を向上できるインクジ
ェットヘッドの駆動回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明においては、圧電素子を用いてインク室の容
積を変化させることにより、前記インク室内のインクを
ノズルから噴射させるインクジェットヘッドに対して、
複数の前記圧電素子に共通に印加する駆動信号を発生す
る駆動信号発生回路と、前記駆動信号発生回路は前記駆
動信号の立ち下がり時にインク室の容積を膨張させてイ
ンクを吸入させ、前記駆動信号は直線的に立ち下がり、
前記圧電素子に蓄積された電荷を放電させる放電制御回
路と、からなるインクジェットヘッドの駆動回路におい
て、ダミー印字タイミング信号に応じて、圧電素子に駆
動信号を印加し、全ての圧電素子に対してインクを噴射
させないよう前記放電制御回路は前記圧電素子の電荷放
電を行わず、圧電素子の電荷を保持状態にしておき、そ
の後印字タイミング信号に応じて、圧電素子に駆動信号
を印加し、インクを噴射させる圧電素子に対して放電制
御回路を動作させ電荷放電を制御することを特徴とす
る。
【0011】また、複数の前記圧電素子は片端を共通に
前記駆動信号発生回路の出力に接続され、前記圧電素子
の他端は個別に設けられたダイオード(アノード側)と
前記放電制御回路に接続され、前記ダイオードの他端
(カソード側)は共通に接地電位となるよう接続され、
前記放電制御回路は与えられたパルス時間の期間は前記
ダイオードを順方向にバイアスする電流を流し続けて前
記圧電素子の両端電位を前記駆動信号発生回路の出力電
位に追従させ、与えられたパルス時間以外の期間はいか
なる電位に対しても一切電流を流さないように構成され
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例を図面に基づ
いて説明する。
【0013】図1は、本発明の一例によるインクジェッ
トヘッドの駆動回路の機能ブロック図である。駆動信号
発生回路1は、ダミー印字タイミング信号16又は印字
タイミング信号10に対応して、駆動信号14を生成す
る。駆動信号14は圧電素子7に印加される。制御信号
発生回路9は印字タイミング信号10と印字データ11
に対応して、パルス信号9を生成する。放電制御回路8
はパルス信号9に対応して、圧電素子7の放電制御を行
う。
【0014】図2は、図1における各種信号のタイミン
グチャートを示したものである。すなわち、駆動信号発
生回路1が受取るダミー印字タイミング信号16と印字
タイミング信号10、駆動信号発生回路1内の放電制御
信号13と充電制御信号12、圧電素子7に印加する駆
動信号14、放電制御回路8を制御するパルス信号9の
関係を示している。
【0015】以下、図1と図2を用いてインクジェット
ヘッドの駆動回路の動作を説明する。
【0016】1回目の印字を行う場合、まず最初に、ダ
ミー印字タイミング信号16が、駆動信号発生回路1内
の充放電制御信号発生回路2に入力される。ダミー印字
タイミング信号16が入力されると、放電制御信号13
1を生成し、放電回路4に出力する。放電制御回路4は
放電制御信号131が入力されると、コンデンサ5を放
電する。ただし、ダミー印字タイミング信号16が入力
された状態では、コンデンサ5に電荷が充電されていな
いため、放電回路4が動作しても駆動信号14の電圧レ
ベルは0のままである。次いで、充放電制御信号発生回
路2は充電制御信号121を生成し、充電回路3へ出力
する。充電回路3は充電制御信号121が入力される
と、コンデンサ4を充電する。このようにして駆動信号
141が生成され、圧電素子7に印加される。駆動信号
141が印加されている期間には、全ての圧電素子に対
してインク噴射を行わないようにするため、制御信号発
生回路9は放電制御回路8を制御するパルス信号15を
生成しない。
【0017】次いで、1回目の印字タイミング信号10
1が充放電制御信号発生回路2に入力される。印字タイ
ミング信号101が入力されると、放電制御信号132
を生成し、放電回路4に出力する。放電制御回路4は放
電制御信号132が入力されると、コンデンサ5を放電
する。印字タイミング信号101が入力された状態で
は、コンデンサ5には電荷が充電されており、駆動信号
142は電荷保持状態()から、直線的に立ち下がる
()。
【0018】また、並行して印字タイミング信号101
が制御信号発生回路9に入力されると、インクを噴射す
る圧電素子に対して、放電制御回路8を制御するパルス
信号151を生成する。放電制御回路8は、パルス信号
151が入力されると、放電制御回路8内のPチャンネ
ルエンハスメントMOSトランジスタがVccに接続さ
れ、抵抗器を介してダイオードを順方向にバイアスする
電流を流し続けて圧電素子7の両端電位を駆動信号14
2の電位に追従させる。この期間()、圧電素子は電
荷放電を行い、インクがインク室(図示していない)に
吸入される。
【0019】次いで、充放電制御信号発生回路2は、充
電制御信号1122を生成する。充電回路3は、充電制
御信号122が入力されると、コンデンサ5を充電す
る。この結果、駆動信号142は直線的に立ち上る。こ
の期間()、圧電素子は電荷充電を行い、駆動信号1
42の立ち上りのタイミングでインクを噴射する。
【0020】次に2回目の印字タイミング信号102が
充放電制御信号発生回路2に入力されると、1回目と同
様に、放電制御信号13の送信、パルス信号15の送
信、充電制御信号12の送信し、一連の動作を繰り返し
行う。
【0021】これにより、ダミー印字タイミング信号1
6に対応して、圧電素子7に駆動信号141を印加し
て、信号レベルを圧電素子が電荷保持できる状態にして
おき、その後、1回目の印字タイミング信号101に対
応して、台形波状の駆動信号を供給することができる。
つまり、1回目の印字から最適な台形波状の駆動信号を
供給することができ、インク液滴速度、ひいてはインク
着地位置精度のバラツキを抑え、印字品質を向上させる
ことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、1回目の印字から最適
な駆動信号を供給するインクジェットヘッドの駆動回路
を提供でき、インク噴射の安定性を高め、印字品質を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例によるインクジェットヘッドの
駆動回路の機能ブロック図。
【図2】 図1の各信号の関係を示すタイムチャート。
【図3】 従来のインクジェットヘッドの駆動回路の機
能ブロック図。
【図4】 図3の各信号の関係を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1は駆動信号発生回路、2は充放電制御信号発生回路、
3は充電回路、4は放電回路、5はコンデンサ、6は電
流増幅回路、7は圧電素子、8は放電制御回路、9は制
御信号発生回路、10は印字タイミング信号、11は印
字データ、12は充電制御信号、13は放電制御信号、
14は駆動信号、15はパルス信号、16はダミー印字
タイミング信号。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C057 AF29 AF71 AM01 AM16 AR07 AR16 BA03 BA14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電素子を用いてインク室の容積を変化さ
    せることにより、前記インク室内のインクをノズルから
    噴射させるインクジェットヘッドに対して、複数の前記
    圧電素子に共通に印加する駆動信号を発生する駆動信号
    発生回路と、前記駆動信号発生回路は前記駆動信号の立
    ち下がり時にインク室の容積を膨張させてインクを吸入
    させ、前記駆動信号は直線的に立ち下がり、前記圧電素
    子に蓄積された電荷を放電させる放電制御回路と、から
    なるインクジェットヘッドの駆動回路において、ダミー
    印字タイミング信号に応じて、圧電素子に駆動信号を印
    加し、全ての圧電素子に対してインクを噴射させないよ
    う前記放電制御回路は前記圧電素子の電荷放電を行わ
    ず、圧電素子の電荷を保持状態にしておき、その後印字
    タイミング信号に応じて、圧電素子に駆動信号を印加
    し、インクを噴射させる圧電素子に対して放電制御回路
    を動作させ電荷放電を制御することを特徴とするインク
    ジェットヘッドの駆動回路。
  2. 【請求項2】複数の前記圧電素子は片端を共通に前記駆
    動信号発生回路の出力に接続され、前記圧電素子の他端
    は個別に設けられたダイオードのアノード側と前記放電
    制御回路とに接続され、前記ダイオードのカソード側は
    共通に接地電位となるよう接続され、前記放電制御回路
    は与えられたパルス時間の期間は前記ダイオードを順方
    向にバイアスする電流を流し続けて前記圧電素子の両端
    電位を前記駆動信号発生回路の出力電位に追従させ、与
    えられたパルス時間以外の期間はいかなる電位に対して
    も一切電流を流さないように構成された請求項1に記載
    のインクジェットヘッドの駆動回路。
JP2001254189A 2001-08-24 2001-08-24 インクジェットヘッドの駆動方法 Expired - Fee Related JP4366535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254189A JP4366535B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 インクジェットヘッドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254189A JP4366535B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 インクジェットヘッドの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003062996A true JP2003062996A (ja) 2003-03-05
JP4366535B2 JP4366535B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=19082382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254189A Expired - Fee Related JP4366535B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 インクジェットヘッドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366535B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4366535B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080238964A1 (en) Drive signal generating apparatus, liquid ejecting apparatus, and drive signal generating method
JPH06218928A (ja) インクジェット式記録装置
JP2004306434A (ja) インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置
JP2014019050A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット式記録ヘッドの駆動方法
JP4313388B2 (ja) インクジェット記録装置の駆動方法および駆動装置
JP2008049713A (ja) インクジェット式記録装置
JP3711447B2 (ja) インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置及び駆動方法
US20120182340A1 (en) Inkjet printer and printing method
JP3757808B2 (ja) インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置及び駆動方法
JP2003062996A (ja) インクジェットヘッドの駆動回路
JP2003118113A (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法
JP4710643B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの駆動方法及びインクジェットプリンタ
JP2001179949A (ja) インクジェット式記録装置
JPH1016212A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2004009472A (ja) インクジェットヘッド駆動回路及びその制御方法
JP4956901B2 (ja) 液体噴射装置
JP3546929B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法、及びインクジェット式記録装置
JP5948846B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP2003182078A (ja) インクジェットヘッドの駆動回路
JP3381438B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0825626A (ja) インクジェットヘッドの駆動回路
JP2003291370A (ja) 液体噴射装置
JP2000211126A (ja) インクジェットヘッド駆動回路
EP4015223A1 (en) Inkjet head, method for driving an inkjet head, and inkjet printer
JP6172246B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees