JP2003060044A - 半導体抵抗素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体抵抗素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003060044A
JP2003060044A JP2001242021A JP2001242021A JP2003060044A JP 2003060044 A JP2003060044 A JP 2003060044A JP 2001242021 A JP2001242021 A JP 2001242021A JP 2001242021 A JP2001242021 A JP 2001242021A JP 2003060044 A JP2003060044 A JP 2003060044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance element
soi
region
forming
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001242021A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kamiya
俊幸 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001242021A priority Critical patent/JP2003060044A/ja
Publication of JP2003060044A publication Critical patent/JP2003060044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微小な面積で非常に高い抵抗素子を形成でき
る半導体抵抗素子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る半導体抵抗素子は、不純物
イオンが導入されたSOI層からなるSOI抵抗素子1
3を有する半導体抵抗素子であって、該SOI層はその
厚さが厚い領域と薄い領域から構成され、この薄い領域
は、SOI抵抗素子以外の他の素子領域の厚さより薄く
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体抵抗素子及
びその製造方法に係わり、特に、微小な面積で非常に高
い抵抗素子を形成できる半導体抵抗素子及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7(a)は、従来の半導体抵抗素子を
示す平面図であり、図7(b)は、図7(a)に示す7
b−7b線に沿った断面図である。
【0003】図7(a)に示すように、第1配線117
aは第1コンタクトプラグ116aを介してSOI(sil
icon on insulator)抵抗素子113の一端に接続されて
おり、このSOI抵抗素子113の他端は第2コンタク
トプラグ116bを介して第2配線117bに接続され
ている。
【0004】図7(b)に示すように、支持基板(Si
基板)111上には埋込酸化膜112が形成されてお
り、この埋込酸化膜112上には不純物イオンが導入さ
れた単結晶Si層からなるSOI抵抗素子113が形成
されている。埋込酸化膜112上且つSOI抵抗素子1
13の周囲には素子分離膜114が形成されている。こ
の素子分離膜114及びSOI抵抗素子113の上には
層間絶縁膜115が形成されている。この層間絶縁膜1
15には、SOI抵抗素子113の両端上に位置するコ
ンタクトホール115a,115bが設けられている。
コンタクトホール115a,115bそれぞれの内には
W膜からなる第1及び第2コンタクトプラグ116a,
116bが埋め込まれている。層間絶縁膜115の上に
は第1配線117a及び第2配線117bが形成されて
いる。第1配線117aの一端は第1コンタクトプラグ
116aに接続されており、第2配線117bの一端は
第2コンタクトプラグ116bに接続されている。
【0005】次に、上記従来の半導体抵抗素子の製造方
法について説明する。まず、支持基板111と、その上
に形成された埋込酸化膜112と、その上に形成された
単結晶Si層(SOI層)と、からなるSOI基板を準
備する。次いで、単結晶Si層にLOCOS法により素
子分離膜114を形成する。次いで、素子領域の単結晶
Si層に不純物イオンを注入することにより、埋込酸化
膜112の上にはSOI抵抗素子113が形成される。
【0006】この後、SOI抵抗素子113を含む全面
上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法により層間
絶縁膜115を堆積する。次いで、この層間絶縁膜11
5にコンタクトホール115a,115bを設ける。コ
ンタクトホール115aはSOI抵抗素子113の一端
上に位置し、コンタクトホール115bはSOI抵抗素
子113の他端上に位置する。
【0007】次いで、このコンタクトホール115a,
115b内及び層間絶縁膜115上にCVD法によりW
膜を堆積する。次いで、層間絶縁膜上に存在するW膜を
CMP(Chemical Mechanical Polishing)により研磨す
るか又はエッチバックする。これにより、コンタクトホ
ール内にW膜からなる第1及び第2コンタクトプラグ1
16a,116bが埋め込まれる。
【0008】この後、層間絶縁膜115の全面上にスパ
ッタリングによりAl合金膜を堆積し、このAl合金膜
をパターニングすることにより、層間絶縁膜上にはAl
合金からなる第1及び第2配線117a,117bが形
成される。第1配線117aは第1コンタクトプラグ1
16aに電気的に接続され、第2配線117bは第2コ
ンタクトプラグ116bに電気的に接続される。
【0009】ところで、上記従来の半導体抵抗素子で
は、SOI基板の単結晶Si層に不純物イオンを導入す
ることによりSOI抵抗素子を形成しているため、高い
抵抗値を得るには図7(a)に示すようにSOI抵抗素
子113の全体の長さを長くする必要がある。従って、
半導体抵抗素子の占める面積が大きくなり、微細化、高
集積化の妨げとなるという問題があった。
【0010】図8(a)は、他の従来の半導体抵抗素子
を示す平面図であり、図8(b)は、図8(a)に示す
8b−8b線に沿った断面図である。図8において、図
7と同一部分には同一符号を付し、異なる部分について
のみ説明する。
【0011】SOI抵抗素子113の表面上には金属シ
リサイド膜118が形成されている。第1コンタクトプ
ラグ116aは金属シリサイド膜118を介してSOI
抵抗素子113の一端に電気的に接続されており、第2
コンタクトプラグ116bは金属シリサイド膜118を
介してSOI抵抗素子113の他端に電気的に接続され
ている。
【0012】上記他の従来の半導体抵抗素子を製造する
場合、埋込酸化膜112の上にSOI抵抗素子113を
形成した後に、このSOI抵抗素子113の表面上に金
属膜を形成し、この金属膜に熱処理を施すことにより、
SOI抵抗素子の表面上に金属シリサイド膜118を形
成する。これ以外の製造工程は前述した従来の半導体抵
抗素子の製造方法と同様である。
【0013】上記他の従来の半導体抵抗素子において
も、高い抵抗値を得るにはSOI抵抗素子113の全体
の長さを長くする必要があるので、半導体抵抗素子の占
める面積が大きくなり、微細化、高集積化の妨げとなる
という問題がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の半導体抵抗素子及び他の従来の半導体抵抗素子それぞ
れにおいて、高い抵抗値を得るにはSOI抵抗素子11
3の全体の長さを長くする必要がある。従って、半導体
抵抗素子の占める面積が大きくなり、微細化、高集積化
の妨げとなるという問題がある。
【0015】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、微小な面積で非常に高い
抵抗素子を形成できる半導体抵抗素子及びその製造方法
を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る半導体抵抗素子は、不純物イオンが導
入されたSOI層からなるSOI抵抗素子を有する半導
体抵抗素子であって、該SOI層はその厚さが厚い領域
と薄い領域から構成され、この薄い領域は、SOI抵抗
素子以外の他の素子領域の厚さより薄く形成されている
ことを特徴とする。
【0017】上記半導体抵抗素子によれば、SOI抵抗
素子において厚さの薄い領域を設けているため、従来の
SOI抵抗素子に比べて単位長さ当りの抵抗値を高くす
ることができる。従って、非常に高い抵抗素子を微小な
面積で実現することが可能となり、さらなる微細化、高
集積化を実現することができる。
【0018】また、本発明に係る半導体抵抗素子におい
ては、上記薄い領域上に形成されたLOCOS酸化膜を
さらに含むことも可能である。
【0019】また、本発明に係る半導体抵抗素子におい
ては、上記薄い領域の不純物濃度を上記厚い領域のそれ
より低くすることも可能である。これにより、非常に高
い抵抗素子をさらに微小な面積で実現することが可能と
なる。
【0020】また、本発明に係る半導体抵抗素子におい
ては、上記厚い領域上に形成された金属シリサイド膜を
さらに含むことも可能である。
【0021】また、本発明に係る半導体抵抗素子におい
ては、上記SOI抵抗素子の一端は第1配線に電気的に
接続されており、上記SOI抵抗素子の他端は第2配線
に電気的に接続されていることが好ましい。
【0022】本発明に係る半導体抵抗素子の製造方法
は、支持基板と、その上に形成された埋込酸化膜と、そ
の上に形成されたSOI層と、を有するSOI基板を準
備する工程と、SOI層におけるSOI抵抗素子形成領
域の一部をエッチングすることにより、該一部をSOI
抵抗素子以外の他の素子領域の厚さより薄くする工程
と、SOI層におけるSOI抵抗素子形成領域に不純物
を導入することによりSOI抵抗素子を形成する工程
と、を具備することを特徴とする。
【0023】また、本発明に係る半導体抵抗素子の製造
方法において、上記SOI抵抗素子を形成する工程は、
SOI抵抗素子形成領域の厚さを薄くした領域に第1濃
度の不純物を導入し、SOI抵抗素子形成領域の厚さを
厚くした領域に第1濃度より高濃度である第2濃度の不
純物を導入する工程であることも可能である。
【0024】本発明に係る半導体抵抗素子の製造方法
は、支持基板と、その上に形成された埋込酸化膜と、そ
の上に形成されたSOI層と、を有するSOI基板を準
備する工程と、SOI層の一部の表面にLOCOS酸化
膜を形成することにより、該一部をSOI抵抗素子以外
の他の素子領域の厚さより薄くする工程と、SOI層に
おけるSOI抵抗素子形成領域に不純物を導入すること
によりSOI抵抗素子を形成する工程と、を具備するこ
とを特徴とする。
【0025】また、本発明に係る半導体抵抗素子の製造
方法において、上記SOI抵抗素子を形成する工程は、
SOI層におけるSOI抵抗素子形成領域の下部に不純
物を導入する工程と、SOI層におけるSOI抵抗素子
形成領域の上部に不純物を導入する工程と、からなるこ
とも可能である。
【0026】また、本発明に係る半導体抵抗素子の製造
方法においては、上記SOI抵抗素子を形成する工程の
後に、LOCOS酸化膜をマスクとしてSOI層上に金
属シリサイド膜を形成する工程をさらに含むことも可能
である。
【0027】また、本発明に係る半導体抵抗素子の製造
方法において、上記SOI抵抗素子を形成する工程は、
LOCOS酸化膜下のSOI層の厚さの薄い領域に第1
濃度の不純物を導入する工程と、LOCOS酸化膜をマ
スクとしてSOI層の厚さの厚い領域に第1濃度より高
濃度である第2濃度の不純物イオンを注入する工程と、
からなることも可能である。
【0028】また、本発明に係る半導体抵抗素子の製造
方法においては、上記SOI抵抗素子を形成する工程の
後に、SOI抵抗素子上に層間絶縁膜を形成する工程
と、この層間絶縁膜に該SOI抵抗素子に電気的に接続
されたコンタクトプラグを形成する工程と、層間絶縁膜
上に該コンタクトプラグに電気的に接続された配線を形
成する工程と、をさらに含むことが好ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1(a)は、本発明に係
る第1の実施の形態による半導体抵抗素子を示す平面図
であり、図1(b)は、図1(a)に示す1b−1b線
に沿った断面図である。
【0030】図1(a)に示すように、第1配線17a
は第1コンタクトプラグ16aを介してSOI抵抗素子
13の一端に接続されており、このSOI抵抗素子13
の他端は第2コンタクトプラグ16bを介して第2配線
17bに接続されている。
【0031】図1(b)に示すように、支持基板(Si
基板)11上には埋込酸化膜12が形成されており、こ
の埋込酸化膜12上には不純物イオンが導入された単結
晶Si層からなるSOI抵抗素子13が形成されてい
る。このSOI抵抗素子13は、その厚さが厚い領域と
薄い領域から構成されている。SOI抵抗素子13の両
端は厚さが厚く形成されている。SOI抵抗素子の厚さ
が薄い領域は、MOSトランジスタ、SOI層配線、上
層とのコンタクト部などの他の素子領域の厚さより薄く
形成されている。
【0032】埋込酸化膜12上且つSOI抵抗素子13
の周囲には素子分離膜14が形成されている。この素子
分離膜14及びSOI抵抗素子13の上には層間絶縁膜
15が形成されている。この層間絶縁膜15には、SO
I抵抗素子13の両端上に位置するコンタクトホール1
5a,15bが設けられている。コンタクトホール15
a,15bそれぞれの内にはW膜からなる第1及び第2
コンタクトプラグ16a,16bが埋め込まれている。
層間絶縁膜15の上には第1配線17a及び第2配線1
7bが形成されている。第1配線17aの一端は第1コ
ンタクトプラグ16aに接続されており、第2配線17
bの一端は第2コンタクトプラグ16bに接続されてい
る。
【0033】次に、図1に示す半導体抵抗素子の製造方
法について説明する。図2(a)〜(c)は、図1に示
す半導体抵抗素子の製造方法を説明するための断面図で
ある。
【0034】まず、図2(a)に示すように、支持基板
11と、その上に形成された埋込酸化膜12と、その上
に形成された単結晶Si層(SOI層)と、からなるS
OI基板を準備する。次いで、単結晶Si層13aにL
OCOS法により素子分離膜14を形成する。
【0035】この後、図2(b)に示すように、単結晶
Si層13aを含む全面上にフォトレジスト膜を塗布
し、このフォトレジスト膜を露光、現像することによ
り、単結晶Si層13a上にはレジストパターン21が
形成される。次いで、このレジストパターン21をマス
クとして単結晶Si層13aをドライエッチングするこ
とにより、単結晶Si層13aの一部の厚さを薄くす
る。この際のエッチング条件としては、例えばCF4
どのフロン系ガス又はCl系ガスを用いることが好まし
い。
【0036】次に、図2(c)に示すように、レジスト
パターン21を剥離した後、素子領域の単結晶Si層1
3aに不純物イオンを注入することにより、埋込酸化膜
12の上にはSOI抵抗素子13が形成される。
【0037】次いで、SOI抵抗素子13を含む全面上
にCVD法によりシリコン酸化膜などからなる層間絶縁
膜15を堆積する。次いで、この層間絶縁膜15の上に
フォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、このフォトレ
ジスト膜を露光、現像することにより、層間絶縁膜15
上にはレジストパターンが形成される。次いで、このレ
ジストパターンをマスクとして層間絶縁膜15をエッチ
ングすることにより、該層間絶縁膜15にはコンタクト
ホール15a,15bが形成される。コンタクトホール
15aはSOI抵抗素子13の一端上に位置し、コンタ
クトホール15bはSOI抵抗素子13の他端上に位置
する。
【0038】次いで、このコンタクトホール15a,1
5b内及び層間絶縁膜15上にスパッタリングにより薄
いバリアメタル層(図示せず)を形成する。このバリア
メタル層は、その上層がTiN層で下層がTi層からな
る積層構造を有している。次いで、バリアメタル層の上
にCVD法によりW膜を堆積する。次いで、層間絶縁膜
15上に存在するW膜をCMPにより研磨するか又はエ
ッチバックする。これにより、コンタクトホール15
a,15b内にW膜からなる第1及び第2コンタクトプ
ラグ16a,16bが埋め込まれる。
【0039】この後、図1(b)に示すように、層間絶
縁膜15の全面上にスパッタリングによりAl合金膜を
堆積し、このAl合金膜をパターニングすることによ
り、層間絶縁膜15上にはAl合金からなる第1及び第
2配線17a,17bが形成される。第1配線17aは
第1コンタクトプラグ16aに電気的に接続され、第2
配線17bは第2コンタクトプラグ16bに電気的に接
続される。
【0040】上記第1の実施の形態によれば、SOI抵
抗素子13において厚さの薄い領域を設けているため、
従来のSOI抵抗素子に比べて単位長さ当りの抵抗値を
高くすることができる。従って、非常に高い抵抗素子を
微小な面積で実現することが可能となり、さらなる微細
化、高集積化を実現することができる。このような抵抗
素子は例えば4トランジスタのSRAM(static random
access memory)等に用いることが好ましい。
【0041】図3(a)は、本発明に係る第2の実施の
形態による半導体抵抗素子を示す平面図であり、図3
(b)は、図3(a)に示す3b−3b線に沿った断面
図である。図3については、図1と同一部分には同一符
号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
【0042】SOI抵抗素子13において、厚さの薄い
領域13bの不純物濃度を厚さの厚い領域13cのそれ
より低濃度とする。つまり、厚さの薄い領域13bの不
純物濃度を従来のSOI抵抗素子の不純物濃度より低く
し、厚さの厚い領域13cの不純物濃度を従来のSOI
抵抗素子の不純物濃度と同程度とする。具体的には、厚
さの薄い領域13bは、1013〜1018cm-3程度の不
純物濃度とすることが好ましく、厚さの厚い領域13c
は、1018〜1021cm-3程度の不純物濃度とすること
が好ましい。
【0043】上記半導体抵抗素子を製造する場合、図2
(b)に示すレジストパターン21を剥離した後、厚さ
の薄い領域13bへの不純物イオンの注入と厚さの厚い
領域13cへの不純物イオンの注入を別々の工程で行
う。厚さの薄い領域13bに低濃度の不純物イオンを注
入し、厚さの厚い領域13cに高濃度の不純物イオンを
注入することにより、埋込酸化膜12の上にはSOI抵
抗素子13が形成される。なお、その他の製造工程は第
1の実施の形態と同様である。
【0044】上記第2の実施の形態においても第1の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。さらに、第
2の実施の形態では、SOI抵抗素子13の厚さの薄い
領域13bを厚さの厚い領域13cより不純物濃度を低
くしているため、第1の実施の形態よりさらに抵抗率を
高くすることができる。従って、非常に高い抵抗素子を
さらに微小な面積で実現することが可能となり、さらな
る微細化、高集積化を実現することができる。
【0045】図4(a)は、本発明に係る第3の実施の
形態による半導体抵抗素子を示す平面図であり、図4
(b)は、図4(a)に示す4b−4b線に沿った断面
図である。図4については、図1と同一部分には同一符
号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
【0046】SOI抵抗素子13の一部にLOCOS酸
化膜22を形成することにより、厚さが厚い領域と薄い
領域からなるSOI抵抗素子13を形成する。つまり、
LOCOS酸化膜22の下にSOI抵抗素子の厚さが薄
い領域が形成されている。
【0047】上記半導体抵抗素子を製造する場合、素子
分離膜14を形成した後に、単結晶Si層上に図示せぬ
シリコン窒化膜(Si34膜)を形成し、このシリコン
窒化膜のSOI抵抗素子形成領域上をフォトリソグラフ
ィ技術により開口し、このシリコン窒化膜をマスクとし
てLOCOS酸化を行うことにより、SOI抵抗素子の
一部(LOCOS酸化膜22の下)の厚さを薄くした
後、SOI抵抗素子形成領域の単結晶Si層に不純物イ
オンを注入することにより、埋込酸化膜12の上にはS
OI抵抗素子13が形成される。この場合、LOCOS
酸化膜22を形成する工程と単結晶Si層に不純物イオ
ンを注入する工程とを入れ替えることも可能である。ま
た、不純物イオンを注入する工程は、単結晶Si層の上
部と下部を分けてイオン注入することが望ましい。な
お、その他の製造工程は第1の実施の形態と同様であ
る。
【0048】上記第3の実施の形態においても第1の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0049】また、第3の実施の形態では、単結晶Si
層にLOCOS酸化膜22を形成することにより、SO
I抵抗素子13に厚さの薄い領域を形成しているため、
第1の実施の形態に比べて膜厚の制御性良く厚さの薄い
領域を形成することが可能となる。
【0050】図5(a)は、本発明に係る第4の実施の
形態による半導体抵抗素子を示す平面図であり、図5
(b)は、図5(a)に示す5b−5b線に沿った断面
図である。図5については、図4と同一部分には同一符
号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
【0051】SOI抵抗素子13において、厚さの薄い
領域13bの不純物濃度を厚さの厚い領域13cのそれ
より低濃度とする。つまり、厚さの薄い領域13bの不
純物濃度を従来のSOI抵抗素子の不純物濃度より低く
し、厚さの厚い領域13cの不純物濃度を従来のSOI
抵抗素子の不純物濃度と同程度とする。具体的には、厚
さの薄い領域13bは、1013〜1018cm-3程度の不
純物濃度とすることが好ましく、厚さの厚い領域13c
は、1018〜1021cm-3程度の不純物濃度とすること
が好ましい。
【0052】上記半導体抵抗素子を製造する場合、単結
晶Si層にLOCOS酸化膜22を形成した後、厚さの
薄い領域13bに低濃度の不純物イオンを注入し、次
に、LOCOS酸化膜22及び素子分離膜14をマスク
として厚さの厚い領域13cに高濃度の不純物イオンを
自己整合的に注入することにより、埋込酸化膜12の上
にはSOI抵抗素子13が形成される。なお、その他の
製造工程は第3の実施の形態と同様である。
【0053】上記第4の実施の形態においても第3の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。さらに、第
4の実施の形態では、SOI抵抗素子13の厚さの薄い
領域13bを厚さの厚い領域13cより不純物濃度を低
くしているため、第3の実施の形態よりさらに抵抗率を
高くすることができる。従って、非常に高い抵抗素子を
さらに微小な面積で実現することが可能となり、さらな
る微細化、高集積化を実現することができる。
【0054】図6(a)は、本発明に係る第5の実施の
形態による半導体抵抗素子を示す平面図であり、図6
(b)は、図6(a)に示す6b−6b線に沿った断面
図である。図6については、図4と同一部分には同一符
号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
【0055】SOI抵抗素子13の厚さの厚い領域上に
は金属シリサイド膜23が形成されている。この金属シ
リサイド膜23は、種々のシリサイド膜を用いることが
可能であり、例えばTiシリサイド膜、Coシリサイド
膜、Niシリサイド膜などを用いることも可能である。
【0056】第1コンタクトプラグ16aは金属シリサ
イド膜23を介してSOI抵抗素子13の一端に電気的
に接続されており、SOI抵抗素子13の他端は金属シ
リサイド膜23を介して第2コンタクトホール16bに
電気的に接続されている。
【0057】上記半導体抵抗素子を製造する場合、SO
I抵抗素子形成領域の単結晶Si層に不純物イオンを注
入した後に、抵抗素子領域のシリサイド化による低抵抗
化を防ぎつつ、LOCOS酸化膜22及び素子分離膜1
4をマスクとして自己整合的にSOI抵抗素子13の厚
い領域に金属シリサイド膜23を形成する。この金属シ
リサイド膜23を形成する工程は、サリサイドプロセス
を用いることが望ましい。
【0058】上記第5の実施の形態においても第3の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0059】尚、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。例えば、
上記実施の形態では、第1及び第2配線の材料としてA
l合金膜を用いているが、第1及び第2の配線の材料と
してCu合金膜を用いることも可能である。この場合、
第1及び第2の配線をダマシン法により形成することが
好ましい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、S
OI抵抗素子において厚さの薄い領域を設けている。し
たがって、微小な面積で非常に高い抵抗素子を形成でき
る半導体抵抗素子及びその製造方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明に係る第1の実施の形態によ
る半導体抵抗素子を示す平面図であり、(b)は、
(a)に示す1b−1b線に沿った断面図である。
【図2】(a)〜(c)は、図1に示す半導体抵抗素子
の製造方法を説明するための断面図である。
【図3】(a)は、本発明に係る第2の実施の形態によ
る半導体抵抗素子を示す平面図であり、(b)は、
(a)に示す3b−3b線に沿った断面図である。
【図4】(a)は、本発明に係る第3の実施の形態によ
る半導体抵抗素子を示す平面図であり、(b)は、
(a)に示す4b−4b線に沿った断面図である。
【図5】(a)は、本発明に係る第4の実施の形態によ
る半導体抵抗素子を示す平面図であり、(b)は、
(a)に示す5b−5b線に沿った断面図である。
【図6】(a)は、本発明に係る第5の実施の形態によ
る半導体抵抗素子を示す平面図であり、(b)は、
(a)に示す6b−6b線に沿った断面図である。
【図7】(a)は、従来の半導体抵抗素子を示す平面図
であり、(b)は、(a)に示す7b−7b線に沿った
断面図である。
【図8】(a)は、他の従来の半導体抵抗素子を示す平
面図であり、(b)は、(a)に示す8b−8b線に沿
った断面図である。
【符号の説明】
11,111…支持基板(Si基板) 12,112…埋込酸化膜 13,113…SOI抵抗素子 13a…単結晶Si層 13b…SOI抵抗素子の厚さの薄い領域 13c…SOI抵抗素子の厚さの厚い領域 14,114…素子分離膜 15,115…層間絶縁膜 15a,15b,115a,115b…コンタクトホー
ル 16a,116a…第1コンタクトプラグ 16b,116b…第2コンタクトプラグ 17a,117a…第1配線 17b,117b…第2配線 22…LOCOS酸化膜 23,118…金属シリサイド膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F038 AR02 AR13 AR17 EZ06 EZ13 EZ20 5F083 BS37 BS42 BS44 GA09 GA27 HA02 JA24 JA36 JA39 JA40 JA56 MA05 MA06 MA19 PR03 PR21 PR22 PR29 PR36

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物イオンが導入されたSOI層から
    なるSOI抵抗素子を有する半導体抵抗素子であって、 該SOI層はその厚さが厚い領域と薄い領域から構成さ
    れ、この薄い領域は、SOI抵抗素子以外の他の素子領
    域の厚さより薄く形成されていることを特徴とする半導
    体抵抗素子。
  2. 【請求項2】 上記薄い領域上に形成されたLOCOS
    酸化膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の
    半導体抵抗素子。
  3. 【請求項3】 上記薄い領域の不純物濃度を上記厚い領
    域のそれより低くすることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の半導体抵抗素子。
  4. 【請求項4】 上記厚い領域上に形成された金属シリサ
    イド膜をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の
    半導体抵抗素子。
  5. 【請求項5】 上記SOI抵抗素子の一端は第1配線に
    電気的に接続されており、上記SOI抵抗素子の他端は
    第2配線に電気的に接続されていることを特徴とする請
    求項1〜4のうちいずれか1項記載の半導体抵抗素子。
  6. 【請求項6】 支持基板と、その上に形成された埋込酸
    化膜と、その上に形成されたSOI層と、を有するSO
    I基板を準備する工程と、 SOI層におけるSOI抵抗素子形成領域の一部をエッ
    チングすることにより、該一部をSOI抵抗素子以外の
    他の素子領域の厚さより薄くする工程と、 SOI層におけるSOI抵抗素子形成領域に不純物を導
    入することによりSOI抵抗素子を形成する工程と、 を具備することを特徴とする半導体抵抗素子の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 上記SOI抵抗素子を形成する工程は、
    SOI抵抗素子形成領域の厚さを薄くした領域に第1濃
    度の不純物を導入し、SOI抵抗素子形成領域の厚さを
    厚くした領域に第1濃度より高濃度である第2濃度の不
    純物を導入する工程であることを特徴とする請求項6に
    記載の半導体抵抗素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 支持基板と、その上に形成された埋込酸
    化膜と、その上に形成されたSOI層と、を有するSO
    I基板を準備する工程と、 SOI層の一部の表面にLOCOS酸化膜を形成するこ
    とにより、該一部をSOI抵抗素子以外の他の素子領域
    の厚さより薄くする工程と、 SOI層におけるSOI抵抗素子形成領域に不純物を導
    入することによりSOI抵抗素子を形成する工程と、 を具備することを特徴とする半導体抵抗素子の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 上記SOI抵抗素子を形成する工程は、
    SOI層におけるSOI抵抗素子形成領域の下部に不純
    物を導入する工程と、SOI層におけるSOI抵抗素子
    形成領域の上部に不純物を導入する工程と、からなるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の半導体抵抗素子の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 上記SOI抵抗素子を形成する工程の
    後に、LOCOS酸化膜をマスクとしてSOI層上に金
    属シリサイド膜を形成する工程をさらに含むことを特徴
    とする請求項8又は9に記載の半導体抵抗素子の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 上記SOI抵抗素子を形成する工程
    は、LOCOS酸化膜下のSOI層の厚さの薄い領域に
    第1濃度の不純物を導入する工程と、LOCOS酸化膜
    をマスクとしてSOI層の厚さの厚い領域に第1濃度よ
    り高濃度である第2濃度の不純物イオンを注入する工程
    と、からなることを特徴とする請求項8に記載の半導体
    抵抗素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記SOI抵抗素子を形成する工程の
    後に、SOI抵抗素子上に層間絶縁膜を形成する工程
    と、この層間絶縁膜に該SOI抵抗素子に電気的に接続
    されたコンタクトプラグを形成する工程と、層間絶縁膜
    上に該コンタクトプラグに電気的に接続された配線を形
    成する工程と、をさらに含むことを特徴とする請求項5
    〜11のうちいずれか1項記載の半導体抵抗素子の製造
    方法。
JP2001242021A 2001-08-09 2001-08-09 半導体抵抗素子及びその製造方法 Withdrawn JP2003060044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242021A JP2003060044A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 半導体抵抗素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242021A JP2003060044A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 半導体抵抗素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003060044A true JP2003060044A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19072365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242021A Withdrawn JP2003060044A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 半導体抵抗素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003060044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006020887A1 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Raytheon Company Integrated circuit resistor
JP2007242660A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2013122947A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006020887A1 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Raytheon Company Integrated circuit resistor
US7199016B2 (en) 2004-08-13 2007-04-03 Raytheon Company Integrated circuit resistor
US7884442B2 (en) 2004-08-13 2011-02-08 Raytheon Company Integrated circuit resistor
JP2007242660A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2013122947A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860672B2 (ja) トランジスタの製造方法およびその製造方法によって製造されたトランジスタ
US5373192A (en) Electromigration resistance metal interconnect
JPH0883915A (ja) 薄膜トランジスタおよびその形成方法
JPH08236729A (ja) 半導体素子の製造方法
US4933297A (en) Method for etching windows having different depths
JP2697797B2 (ja) 金属・ポリシリコン二重層ゲートの形成方法
US6150266A (en) Local interconnect formed using silicon spacer
KR0139772B1 (ko) 반도체 집적회로 장치 및 그 제조방법
JP3450262B2 (ja) 回路製造方法、回路装置
JPH0677428A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5939758A (en) Semiconductor device with gate electrodes having conductive films
JP2003060069A (ja) 二重ゲート酸化膜を有する半導体素子の製造方法
US6727168B2 (en) Method of forming local interconnects
JP2003060044A (ja) 半導体抵抗素子及びその製造方法
US6740573B2 (en) Method for forming an integrated circuit interconnect using a dual poly process
JPH10144918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100192064B1 (ko) 저저항 배선구조를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
US20020033536A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20000045456A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3104609B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JPH1041505A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1050941A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100480577B1 (ko) 버티드콘택을갖는반도체장치및그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050803