JP2003058488A - 周辺装置 - Google Patents

周辺装置

Info

Publication number
JP2003058488A
JP2003058488A JP2001249095A JP2001249095A JP2003058488A JP 2003058488 A JP2003058488 A JP 2003058488A JP 2001249095 A JP2001249095 A JP 2001249095A JP 2001249095 A JP2001249095 A JP 2001249095A JP 2003058488 A JP2003058488 A JP 2003058488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
drive
circuit
interface
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001249095A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiyama
昭 杉山
Shuichi Saito
秀一 斎藤
Yasuhide Ishimori
靖英 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2001249095A priority Critical patent/JP2003058488A/ja
Priority to US10/222,486 priority patent/US6799230B2/en
Publication of JP2003058488A publication Critical patent/JP2003058488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の上位装置により制御され、動作する周
辺装置に関し、簡単な構成及び操作で複数の上位装置で
装置部を共用できる周辺装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 上位装置により制御される装置部は、装
置部と上位装置とでデータ交換を可能とする複数のイン
タフェース部のうちいずれかのインタフェース部に接続
された上位装置から駆動電源の供給を受けており、複数
のインタフェース部のうちいずれか一つのインタフェー
ス部により装置部と上位装置とでデータ交換を可能す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は周辺装置に係り、所
定の上位装置により制御され、動作する周辺装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータには、デスクト
ップ型コンピュータとノート型コンピュータが存在す
る。ここで、デスクトップ型コンピュータとノート型コ
ンピュータについて図面を用いて説明する。
【0003】図1は従来のコンピュータの概略図を示
す。図1(A)はデスクトップ型コンピュータ、図1
(B)はノート型コンピュータの概略図を示す。
【0004】デスクトップ型コンピュータ1は、コンピ
ュータ本体11、キーボード12、マウス13、ディス
プレイ14を含む構成とされている。コンピュータ本体
11には、キーボード12、マウス13、ディスプレイ
14が接続されている。コンピュータ本体11は、キー
ボード12、マウス13からの指示に基づいてプログラ
ムを実行する。ディスプレイ14には、コンピュータ本
体11での演算結果などの画面が表示される。
【0005】図2はコンピュータ本体11のブロック構
成図を示す。
【0006】コンピュータ本体11は、CPU(centra
l processing unit) ユニット21、CPUスロット2
2、システムコントローラ23、メモリ24、グラフィ
ックスコントローラ25、画像出力コネクタ26、PC
I(peripheral component interconnect)バス27、
PCIスロット28、ブリッジ回路29、フロッピー
(登録商標)ディスクドライブ接続コネクタ30、フロ
ッピーディスクドライブ31、IDE(integrated dev
ice electronics)コネクタ32、ハードディスクドラ
イブ33、IDEコネクタ34、CD−R/RW(comp
act disk-recordable/rewritable)ドライブ35、IS
A(industry standard architecture bus)スロット3
6、ROM(read only memory)37、USB(univer
sal serial bus) コネクタ38、39、電源ユニット
40、電源スイッチ41を含む構成とされている。
【0007】CPUスロット22は、CPUユニット2
1を装着するためのスロットであり、CPUユニット2
1は、CPUスロット22に装着される。CPUユニッ
ト21は、CPUスロット22に装着され、システムコ
ントローラ23に接続される。CPUユニット21は、
CPU、2次キャッシュなどを内蔵しており、システム
コントローラ23から供給されるプログラム及びデータ
に基づいた処理を実行する。
【0008】システムコントローラ23には、CPUス
ロット22の他にメモリ24、グラフィックスコントロ
ーラ25、PCIバス27が接続されている。メモリ2
4は、RAMから構成されており、プログラムやデータ
を一時的に記憶し、作業用記憶領域として用いられる。
【0009】グラフィックスコントローラ25は、シス
テムコントローラ23から供給されたデータを例えば、
RGB形式の画像データに変換して、画像出力コネクタ
26から出力する。画像出力コネクタ26には、ディス
プレイ14が接続される。ディスプレイ14は、画像出
力コネクタ26からの画像データに応じた画面を表示す
る。
【0010】PCIバス27には、PCIスロット28
及びブリッジ回路29が接続される。PCIバス27
は、システムコントローラ23、PCIスロット28、
ブリッジ回路29の間でのデータの交換を行うための高
速バスである。PCIスロット28には、モデム、音声
処理ボード、画像処理ボードなどの各種PCIデバイス
が装着可能とされる。
【0011】ブリッジ回路29には、PCIバス27の
他にフロッピーディスクドライブ接続コネクタ30、I
DEコネクタ32、34、ISAスロット36、ROM
37、USBコネクタ38、39が接続される。ブリッ
ジ回路29は、PCIバス27、フロッピーディスクド
ライブ接続コネクタ30、IDEコネクタ32、34、
ISAスロット36、ROM37、USBコネクタ3
8、39の間でデータの交換を行うためのブリッジとし
て作用する。
【0012】フロッピーディスクドライブ接続コネクタ
30には、フロッピーディスクドライブ31が接続され
る。フロッピーディスクドライブ31には、フロッピー
ディスクが装脱可能とされている。フロッピーディスク
ドライブ31は、フロッピーディスクとのデータ交換を
行う。IDEコネクタ32には、ハードディスクドライ
ブ33が接続される。ハードディスクドライブ33に
は、OS、プログラム、データが記憶されている。
【0013】IDEコネクタ34には、CD−R/RW
ドライブ35が接続される。CD−R/RWドライブ3
5には、CD−ROMディスク、CD−R/RWディス
クが装脱可能とされている。CD−R/RWドライブ3
5は、CD−ROMディスク、CD−R/RWディスク
とのデータ交換を行う。
【0014】ISAスロット36には、ISAデバイス
が装着される。ROM37には、装置を起動するための
BIOSや各種設定データが記憶されている。USBコ
ネクタ38には、キーボード12及びマウス13が接続
される。また、USBコネクタ39には、USBデバイ
スが装着可能な構成とされている。
【0015】電源ユニット40には、商用電源が供給さ
れており、電源スイッチ41がオンされると、商用電源
から直流電源を生成し、フロッピーディスクドライブ3
1、ハードディスクドライブ33、CD−R/RWドラ
イブ35に供給するとともに、回路部に駆動電源を供給
する。フロッピーディスクドライブ31、ハードディス
クドライブ33、CD−R/RWドライブ35は、電源
ユニット40からの直流電源により駆動される。電源ユ
ニット40は、電源スイッチ41がオフされると、各部
への直流電源の供給を停止する。すなわち、コンピュー
タ本体11の電源スイッチ41がオフされることによ
り、CD−R/RWドライブ35への電源が停止され、
コンピュータ本体11の電源スイッチ41がオンされる
ことにより、CD−R/RWドライブ35に電源が供給
され、CD−R/RWドライブ35が駆動可能となる。
【0016】このとき、フロッピーディスクドライブ3
1、ハードディスクドライブ33、CD−R/RWドラ
イブ35は、電源スイッチ41が投入され、OSが起動
され、OSにより認識されると、認識されたOSの下で
管理され、OS上のアプリケーションプログラムにより
制御可能とされる。
【0017】また、ユーザがCD−R/RWドライブを
内蔵しないノート型パーソナルコンピュータでCD−R
/RWドライブを使用したい場合には、例えば、図1
(B)に示すように外付け型CD−R/RWドライブ5
1を用いる必要があった。
【0018】CD−R/RWドライブ51は、例えば、
ノート型パーソナルコンピュータ52のUSBコネクタ
53にUSBケーブル54で接続される。なお、CD−
R/RWドライブ51は、ACアダプタ55により交流
商用電源から生成された直流電源により駆動される。
【0019】CD−R/RWドライブ51はノート型パ
ーソナルコンピュータ52のUSBコネクタ53にUS
Bケーブル54で接続されると、ノート型パーソナルコ
ンピュータ52のOSにより認識され、ノート型パーソ
ナルコンピュータ52の管理下で動作する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のパー
ソナルコンピュータでは、ドライブがOSにより認識さ
れると、そのOSの管理下で動作が制御されるため、複
数のパーソナルコンピュータでドライブを共用すること
はできなかった。このため、デスクトップ型パーソナル
コンピュータに内蔵されたドライブを他のパーソナルコ
ンピュータに接続して使用するように構成されていなか
った。
【0021】よって、ノート型コンピュータシステム
で、ドライブを使用したい場合には、デスクトップ型コ
ンピュータシステムにドライブが内蔵されているにもか
かわらず、別途、外付け型のドライブを購入する必要が
あった。
【0022】本発明は簡単な構成及び操作で複数の上位
装置で装置部を共用できる周辺装置を提供することを目
的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、上位装置によ
り制御される装置部と、上位装置と装置部とでデータ交
換を可能とする複数のインタフェース部と、装置部を複
数のインタフェース部のうちいずれか一つのインタフェ
ース部により上位装置と装置部とデータ交換を可能とす
る制御部とを有することを特徴とする。
【0024】本発明によれば、周辺装置の装置部を複数
の上位装置で共有することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】次に本発明の周辺装置としてデス
クトップ型コンピュータシステムに内蔵される内蔵型の
CD−R/RWドライブを例にとって説明する。
【0026】図3は本発明の一実施例のシステム構成
図、図4はパーソナルコンピュータのブロック構成図を
示す。同図中、図1、図2と同一構成部分には同一符号
を付し、その説明は省略する。
【0027】本実施例のデスクトップ型パーソナルコン
ピュータ100は、CD−R/RWドライブ101の構
成が図1、図2に示すパーソナルコンピュータとは相違
する。本実施例のコンピュータ本体11には、CD−R
/RWドライブ101が内蔵される。CD−R/RWド
ライブ101は、IDEケーブル102を介してコンピ
ュータ本体101に内蔵されたIDEコネクタ34に接
続され、また、コンピュータ本体101に内蔵された電
源ユニット40と電源ケーブル103を介して接続され
る。CD−R/RWドライブ101は、IDEケーブル
102及び電源ケーブル103が接続されて、コンピュ
ータ本体11の前面パネル11aに形成された拡張ベイ
11bに装着される。CD−R/RWドライブ101
は、コンピュータ本体11の拡張ベイ11bに装着され
ると、前面パネル104がコンピュータ本体11の前面
パネル11bから表出されている。
【0028】次に、CD−R/RWドライブ101の構
成について説明する。
【0029】図5はCD−R/RWドライブ101の概
略構成図、図6はCD−R/RWドライブ101のブロ
ック構成図を示す。
【0030】CD−R/RWドライブ101は、トレイ
111、ローディングモータ112、ターンテーブル1
13、スピンドルモータ114、ピックアップ115、
スレッドモータ116、レーザドライバ117、RF
(radio frequency;高周波)アンプ118、サーボ回
路119、エンコード/デコード回路120、MPU
(micro-processing unit)121、ROM122、ゲ
ート回路123、IDEコネクタ124、USB−AT
API(advanced technology attachment packet inter
face)変換回路125、USBコネクタ126、スイッ
チ127、トレイ開閉スイッチ128、トレイ開閉検出
部129、電源回路130、電源コネクタ131を含む
構成とされている。
【0031】トレイ111が引き出された状態でディス
ク132が装着される。トレイ111が引き出された状
態でトレイ開閉スイッチ128が操作されると、MPU
121がこれを認識して、ローディングモータ112が
駆動される。トレイ111はローディングモータ112
に係合しており、ローディングモータ112が駆動され
ることにより装置内部に引き込まれる。
【0032】トレイ111が装置内部に引き込まれる
と、ディスク132はターンテーブル113に装着され
る。ターンテーブル113は、スピンドルモータ114
の回転軸に固定されており、スピンドルモータ114の
回転とともに回転する。スピンドルモータ114は、サ
ーボ回路119からの駆動信号により所望の回転速度で
回転する。スピンドルモータ114の回転によりターン
テーブル113が回転し、ディスク132が所望の回転
速度で回転する。
【0033】また、ディスク132がターンテーブル1
13に装着されると、ディスク132にピックアップ1
15が対向して配置される。ピックアップ115は、図
示しないレーザダイオード、光検出器を内蔵していお
り、レーザダイオードから発光されたレーザビームをデ
ィスク132に照射し、その反射光を光検出器で検出す
る。ピックアップ115で検出された検出信号は、RF
アンプ118に供給される。RFアンプ118は、ピッ
クアップ115からの検出信号を増幅してサーボ回路1
19に供給するとともに、エンコード/デコード回路1
20に供給する。
【0034】エンコード/デコード回路120は、ピッ
クアップ115により検出された信号を復調し、データ
を復号するとともに、ATAPIに準拠したインタフェ
ースのためのコントロールを行う。復号されたデータ
は、ゲート回路123及び変換回路125に供給され
る。
【0035】ゲート回路123は、MPU121により
制御されており、エンコード/デコード回路120とI
DEコネクタ124とを接続又は切断する。変換回路1
25は、エンコード/デコード回路120との間に接続
されており、USBコネクタ126とエンコード/デコ
ード回路120との間のデータ変換を行う。また、変換
回路125は、MPU121により制御され、動作が有
効/無効とされる。
【0036】MPU121は、ROM122に記憶され
たファームウェアにより動作しており、全体の制御を行
っている。
【0037】IDEコネクタ124は、CD−R/RW
ドライブ101の背面に配設されており、IDEケーブ
ル102によりIDEコネクタ34に接続される。な
お、IDEコネクタ124の配設位置は、CD−R/R
Wドライブ101の背面に限定されるものではなく、コ
ンピュータ本体11の内部でIDEケーブル102が接
続可能な位置であればよい。
【0038】USBコネクタ126は、例えば、Bタイ
プのUSBコネクタとされており、USBケーブル10
5のBタイプのUSBコネクタ側と係合可能な構成され
ている。USBコネクタ126は、図5に示すように前
面パネル104の前面に表出して取り付けられている。
【0039】スイッチ127は、スライドスイッチから
構成され、前面パネル104の前面に表出して取り付け
られている。スイッチ127は、操作部が前面パネル1
04の前面から突出しないように取り付けられている。
例えば、前面パネル104の前面からへこんだ状態で取
り付けたり、前面パネル104のスイッチ127の周囲
を凸状に形成したりする。これにより、誤って操作され
ることを防ぐことができる。
【0040】イジェクトスイッチ128は、プッシュス
イッチであり、トレイ111を引き出したり、装置内に
収納したりするときに操作されるスイッチである。イジ
ェクトスイッチ128により後で説明するようなイジェ
クト処理が実行される。
【0041】なお、本実施例のCD−R/RWドライブ
101は、前面パネル104の前面にUSBコネクタ1
26、スイッチ127、イジェクトスイッチ128が設
けられているが、これは前面パネル104の前面がコン
ピュータ本体11の前面から表出するからであり、US
Bコネクタ126、スイッチ127、イジェクトスイッ
チ128の配設位置は、CD−R/RWドライブ101
がコンピュータ本体11から表出する部分であれば、前
面パネル104の前面に限定されるものではない。
【0042】図7はCD−R/RWドライブのMPUの
動作フローチャートを示す。
【0043】ステップS1−1で電源回路130にコン
ピュータ本体100の電源ユニット40から電源が供給
されると、MPU121は、まず、ステップS1−2で
ゲート回路123をオフとし、また、変換回路125を
無効状態(disenable)とする。次に、MPU121
は、ステップS1−3でスイッチ127がオンか、オフ
かを判定する。
【0044】ステップS1−3でスイッチ127がオフ
のときには、コンピュータ本体100のドライブとして
使用するものと判断して、ステップ1−4でゲート回路
123をオンしてIDEコネクタ124をエンコード/
デコード回路120に接続し、ステップS1−5でドラ
イブを動作状態にする。
【0045】以上によりドライブがコンピュータ本体1
00により認識され、コンピュータ本体100のドライ
ブとして動作する。
【0046】また、ステップS1−3でスイッチ127
がオンのときには、USBコネクタ126に接続される
コンピュータのドライブとして使用するものと判断し
て、ステップS1−6で変換回路125を有効状態(en
able)にする。変換回路125を有効状態にすることに
より、USBコネクタ122がエンコード/デコード回
路120に接続される。次にMPU121はステップ1
−5で変換回路125を介してUSBコネクタ126が
エンコード/デコード回路120に接続された状態で、
ドライブを動作状態にする。
【0047】以上により、USBコネクタ126に接続
されるコンピュータのドライブとして動作する。
【0048】よって、CD−R/RWドライブ101の
接続を切り替えるときには、コンピュータ本体100の
OSと閉じ、電源を切断した後、スイッチ127をオン
/オフした後、再びコンピュータ本体100の電源を投
入する。スイッチ127がオン状態であれば、USBコ
ネクタ126をインタフェースとして動作し、スイッチ
127がオフ状態であれば、IDEコネクタ124をイ
ンタフェースとして動作、すなわち、コンピュータ本体
100のドライブとして動作する。
【0049】なお、本実施例では、切り替え時にコンピ
ュータ本体100のOSを再起動するようにしたが、随
時切り替えを可能とすることもできる。
【0050】図8はCD−R/RWドライブの変形例の
ブロック構成図を示す。同図中、図6と同一構成部分に
は同一符号を付し、その説明は省略する。
【0051】本変形例のCD−R/RWドライブ200
は、接続切替回路201及び応答回路202を追加する
とともに、MPU121の処理を変更したものである。
接続切替回路201には、IDEコネクタ124がA端
子に接続され、変換回路125がB端子に接続され、ま
た、X端子に応答回路202が接続され、Y端子にエン
コード/デコード回路120が接続される。接続切替回
路201は、MPU121からの切替信号に応じてA、
B端子とX、Y端子との接続を切り替える。
【0052】接続切替回路201は、MPU121から
の切替信号がハイレベルのときは、A端子をX端子に接
続させ、B端子をY端子に接続させる。また、接続切替
回路201は、MPU121からの切替信号がローレベ
ルのときには、A端子をY端子に接続させ、B端子をX
端子に接続させる。応答回路202は、接続切替回路2
01に接続され、X端子からリード、ライトなどの要求
コマンドがあったときに、ディスクが存在しない旨の応
答コマンドをX端子に供給する。
【0053】次にMPU121の処理について説明す
る。
【0054】図9、図10は本変形例のMPU121の
処理フローチャートを示す。
【0055】コンピュータ本体100の電源がオンさ
れ、ステップS2−1でコンピュータ本体100から電
源が供給されると、MPU121はステップS2−2で
スイッチ127がオンか、オフかを判定する。
【0056】ステップS2−2でスイッチ127がオフ
であると判定されたときには、ステップS2−3で接続
切替回路201に供給する切替信号をローレベルにす
る。接続切替回路201は、切替信号に応じてA端子を
Y端子に接続するとともに、B端子をX端子に接続され
る。この状態では、IDEコネクタ124がエンコード
/デコード回路120に接続され、変換回路125が応
答回路202に接続される。
【0057】また、ステップS2−1でスイッチ127
がオンであると判定されたときには、ステップS2−3
で接続切替回路201に供給する切替信号をハイレベル
にする。接続切替回路201は、切替信号に応じてA端
子をX端子に接続するとともに、B端子をY端子に接続
する。この状態では、IDEコネクタ124が応答回路
202に接続され、変換回路125がエンコード/デコ
ード回路120に接続される。
【0058】次に、ステップS2−5でディスク132
が認識されているか否かが判定される。ステップS2−
5でディスク132が認識されている場合には、ステッ
プS2−6でドライブとして動作が開始される。
【0059】ステップS2−5でディスク132が認識
されていない場合及びステップS2−6でドライブとし
て動作が行われている場合には、ステップS2−7でデ
ィスク132が認識されているか否かを判定する。ステ
ップS2−7でディスク132が認識されると、ステッ
プS2−8で応答回路202が要求を受信したか否かを
判定する。
【0060】ステップS2−8で応答回路202が要求
を受信した場合には、ステップS2−9で応答回路20
2によりディスク132が認識されていない旨の応答を
行わせる。また、ステップS2−10でエンコード/デ
コード回路120が要求を受信した場合には、ステップ
S2−11で要求に応じた動作を実行した後、ステップ
S2−7に戻る。また、ステップS2−12でイジェク
ト処理が行われると、ステップS2−7に戻って処理を
行われる。
【0061】ここで、イジェクト処理について説明す
る。
【0062】図11はイジェクト処理の処理フローチャ
ートを示す。
【0063】イジェクト処理では、ステップS3−1で
イジェクトボタン128が操作されたか否かが判定され
る。ステップS3−1でイジェクトボタン128が操作
されると、ステップS3−2で開閉検出部129からの
検出信号に基づいてトレイ111がオープン状態か、ク
ローズ状態かが判定される。
【0064】ステップ3−2でトレイ111がオープン
状態であると判定された場合には、ステップS3−3で
ローディングモータ112を制御して、トレイ111を
クローズさせ、処理は終了する。
【0065】ステップS3−2でトレイ111がクロー
ズ状態であると判定された場合には、ステップS3−4
で処理の状態がイジェクト可能な状態か否かが判定され
る。ステップS3−4でイジェクト可能な状態の場合に
は、ステップS3−5でローディングモータ112を制
御して、トレイ111をオープンさせる。また、ステッ
プS3−4でイジェクトが行えない場合には、処理は終
了する。
【0066】以上によりイジェクト処理が終了する。
【0067】ここで、再び図9、図10に戻って説明を
続ける。
【0068】ステップS2−7でディスク132が認識
されていない場合には、ステップS2−13で応答回路
202が要求を受信したか否かが判定される。ステップ
S2−13で応答回路202が要求を受信した場合に
は、ステップS2−14で応答回路202にディスク1
32が認識されていない旨の応答を行なわせる。また、
ステップS2−15でエンコード/デコード回路120
が要求を受信した場合には、ステップS2−16で要求
に応じた動作を実行する。
【0069】ステップS2−17でイジェクト処理が行
われると、ステップS2−18でディスク132が認識
されているか否かを判定する。ステップS2−18でデ
ィスク132が認識されていないと判定された場合に
は、ステップS2−13に戻って処理が続けられる。ま
た、ステップS2−18でディスク132が認識された
場合には、ステップS2−2に戻って処理が続けられ
る。上記ステップS2−17、S2−18によりディス
ク132の交換を認識できる。
【0070】このように、本変形例によれば、電源投入
時及びディスク交換時にスイッチ127のオン/オフ状
態が判定され、接続切替回路201の切り替えが行われ
る。よって、ディスク交換前にスイッチ127の切り替
えを行うことにより、コンピュータ本体100を再起動
させることなく、IDEコネクタ124とUSBコネク
タ126との切り替えが行える。
【0071】なお、上記実施例では、スイッチ127の
切り替えによりエンコード/デコード回路120とID
Eコネクタ124又はUSBコネクタ126との接続を
切り替えるようにしたが、USBコネクタ126にコン
ピュータが接続され、コンピュータ本体101が再起動
されたとき、あるいは、ディスク交換が行われたときに
接続の切り替えを行うようにしてもよい。
【0072】図12は本実施例の第2変形例のブロック
構成図を示す。同図中、図6と同一構成部分には同一符
号を付し、その説明は省略する。
【0073】本変形例のCD−R/RWドライブ300
は、スイッチ127に代えて電圧検出回路301を設け
た構成としてなる。USBコネクタ126の電源端子と
接地端子との間に、コンピュータが接続されると、5
〔V〕の電圧が印加されることになっている。電圧検出
回路301によりUSBコネクタ126の電源端子と接
地端子との間に電圧が印加されたことを検出して、接続
の切り替えを行う。
【0074】電圧検出回路301は、USBコネクタ1
26の電源端子と接地端子との間に接続されており、電
源端子と接地端子との電圧を検出し、基準電圧と比較
し、その比較結果を出力する。電圧検出回路301は、
電源端子と接地端子との電圧が例えば、基準電圧、3ボ
ルトより大きければ、ハイレベルの信号を出力し、3ボ
ルトより小さければ、ローレベルの信号を出力する。電
圧検出回路301の出力は、MPU121に供給され
る。
【0075】図13は、本実施例の第2変形例の処理フ
ローチャートを示す。同図中、図7と同一処理部分には
同一符号を付し、その説明は省略する。
【0076】スイッチ127のオン/オフ状態の判定に
代えて、電圧検出回路301の出力により判定を行う。
ステップS1−11で電圧検出回路301の出力がハイ
レベルのときには、USBコネクタ126にコンピュー
タが接続されたと判定できるため、ステップS1−6を
実行する。また、ステップS1−11で電圧検出回路3
01の出力がローレベルのときには、USBコネクタ1
26にはコンピュータは接続されていないと判定できる
ので、ステップS1−4を実行するようにする。
【0077】本変形例によれば、コンピュータからのU
SBケーブルをUSBコネクタ126に挿入することに
より自動的にコンピュータへの接続に切り替えられる。
【0078】また、第1変形例でスイッチ127に代え
てUSBコネクタ126へのコンピュータの接続を検出
する方法を適用することも可能である。
【0079】図14は本実施例の第3変形例のブロック
構成図を示す。同図中、図8と同一構成部分には同一符
号を付し、その説明は省略する。
【0080】本変形例のCD−R/RWドライブ400
は、スイッチ127に代えて電圧検出回路401を設け
た構成としてなる。USBコネクタ126の電源端子と
接地端子との間に、コンピュータが接続されると、5
〔V〕の電圧が印加されることになっている。電圧検出
回路301によりUSBコネクタ126の電源端子と接
地端子との間に電圧が印加されたことを検出して、接続
の切り替えを行う。
【0081】電圧検出回路401は、USBコネクタ1
26の電源端子と接地端子との間に接続されており、電
源端子と接地端子との電圧を検出し、基準電圧と比較
し、その比較結果を出力する。電圧検出回路401は、
電源端子と接地端子との電圧が例えば、基準電圧、3ボ
ルトより大きければ、ハイレベルの信号を出力し、3ボ
ルトより小さければ、ローレベルの信号を出力する。電
圧検出回路401の出力は、MPU121に供給され
る。
【0082】図15、図16は本実施例の第3変形例の
処理フローチャートを示す。同図中、図9、図10と同
一処理部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0083】スイッチ127のオン/オフ状態の判定に
代えて、電圧検出回路301の出力により判定を行う。
ステップS2−21で電圧検出回路401の出力がハイ
レベルのときには、USBコネクタ126にコンピュー
タが接続されたと判定できるため、ステップS2−4を
実行する。また、ステップS2−21で電圧検出回路3
01の出力がローレベルのときには、USBコネクタ1
26にはコンピュータは接続されていないと判定できる
ので、ステップS2−3を実行するようにする。
【0084】本変形例によれば、コンピュータからのU
SBケーブルをUSBコネクタ126に挿入することに
より自動的にコンピュータへの接続に切り替えられる。
【0085】なお、上記実施例では、コンピュータ本体
11とCD−R/RWドライブ101との接続をIDE
インタフェースとしたが、USBインタフェースなど他
のインタフェースであってもよい。また、本実施例で
は、外部コンピュータとCD−R/RWドライブ101
との接続をUSBインタフェースとしたがこれに限定さ
れるものではなく、IEEE1394などの他のインタ
フェースであってもよい。このように、コンピュータ本
体11とCD−R/RWドライブ101との接続及び外
部コンピュータとCD−R/RWドライブ101との接
続に用いられるインタフェースは、IDEインタフェー
ス及びUSBインタフェースに限定されるものではな
い。
【0086】また、本実施例では、外部コンピュータと
CD−R/RWドライブ101とのインタフェースを一
つとしたが複数設けるようにしてもよい。
【0087】また、上記実施例では、周辺装置としてC
D−R/RWドライブを例にとって説明したが、これに
限定されるものではなく、フロッピーディスクドライ
ブ、CD−ROMドライブ、DVD−ROMドライブ、
DVD−RAMドライブ、テープドライブなどの記憶ド
ライブなどコンピュータに接続され、コンピュータによ
り制御される周辺装置、一般に適用できる。
【0088】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、簡単な構
成で、かつ、簡単な操作で周辺機器の装置部を複数の上
位装置で共有できるなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンピュータの概略図である。
【図2】コンピュータ本体11のブロック構成図であ
る。
【図3】本発明の一実施例のシステム構成図である。
【図4】パーソナルコンピュータのブロック構成図であ
る。
【図5】CD−R/RWドライブ101の概略構成図で
ある。
【図6】CD−R/RWドライブ101のブロック構成
図である。
【図7】CD−R/RWドライブのMPUの動作フロー
チャートである。
【図8】CD−R/RWドライブの変形例のブロック構
成図である。
【図9】本変形例のMPU121の処理フローチャート
である。
【図10】本変形例のMPU121の処理フローチャー
トである。
【図11】イジェクト処理の処理フローチャートであ
る。
【図12】第2変形例のブロック構成図である。
【図13】第2変形例の処理フローチャートである。
【図14】第3変形例のブロック構成図である。
【図15】第3変形例の処理フローチャートである。
【図16】第3変形例の処理フローチャートである。
【符号の説明】
12 キーボード 13 マウス 14 ディスプレイ 100 コンピュータ本体 101 CD−R/RWドライブ 102 IDEケーブル 103 電源ケーブル 104 前面パネル 105 USBケーブル 111 トレイ 112 ローディングモータ 113 ターンテーブル 114 スピンドルモータ 115 ピックアップ 116 スレッドモータ 117 レーザドライバ 118 RFアンプ 119 サーボ回路 120 エンコード/デコード回路 121 MPU 122 ROM 123 ゲート回路 124 IDEコネクタ 125 変換回路 126 USBコネクタ 127 スイッチ 128 イジェクトスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石森 靖英 東京都武蔵野市中町3丁目7番3号 ティ アック株式会社内 Fターム(参考) 5B014 EB04 FB04 HA07 HC13 5B065 BA02 BA03 CA02 ZA02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置により制御される装置部と、 前記装置部と前記上位装置とでのデータ交換を可能とす
    る複数のインタフェース部と、 前記装置部を前記複数のインタフェース部のうちいずれ
    か一つのインタフェース部により前記上位装置と前記装
    置部とデータ交換を可能とする制御部とを有することを
    特徴とする周辺装置。
  2. 【請求項2】 前記装置部は、前記複数のインタフェー
    ス部のうちいずれかのインタフェース部に接続された上
    位装置から駆動電源の供給を受けることを特徴とする請
    求項1記載の周辺装置。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記上位装置と前記装置
    部とを接続するインタフェース部を選択する選択部を有
    することを特徴とする請求項1又は2記載の周辺装置。
  4. 【請求項4】 前記選択部は、スイッチから構成された
    ことを特徴とする請求項3の周辺装置。
  5. 【請求項5】 前記選択部は、前記複数のインタフェー
    ス部のうち所定のインタフェース部に上位装置が接続さ
    れたときに、該所定のインタフェース部を選択すること
    を特徴とする請求項3記載の周辺装置。
  6. 【請求項6】 前記制御部は、前記上位装置の起動時に
    前記装置部とデータ交換を可能とするインタフェース部
    を選択することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    一項記載の周辺装置。
  7. 【請求項7】 前記制御部は、前記装置部に対して所定
    の操作を行ったときに前記装置部とデータ交換可能とす
    るインタフェース部を選択することを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれか一項記載の周辺装置。
  8. 【請求項8】 装置本体は、所定の上位装置に内蔵され
    ており、 前記複数のインタフェース部のうち少なくとも一つのイ
    ンタフェース部は、前記所定の上位装置とデータ交換可
    能とされており、 前記複数のインタフェース部うち前記所定の上位装置と
    データ交換を行うインタフェース部を除く他のインタフ
    ェース部のうち少なくとも一つのインタフェース部は、
    前記装置本体の前面パネルに表出したことを特徴とする
    請求項1乃至7のいずれか一項記載の周辺装置。
JP2001249095A 2001-08-20 2001-08-20 周辺装置 Pending JP2003058488A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249095A JP2003058488A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 周辺装置
US10/222,486 US6799230B2 (en) 2001-08-20 2002-08-16 Peripheral device exchanging data with one of higher-order devices by switching interfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249095A JP2003058488A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 周辺装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058488A true JP2003058488A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19078149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249095A Pending JP2003058488A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 周辺装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6799230B2 (ja)
JP (1) JP2003058488A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122451A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 I-O Data Device Inc リムーバブルメディア装置、上位装置、プログラム及びその記録媒体
JPWO2005033924A1 (ja) * 2003-10-03 2006-12-14 富士通テン株式会社 Hdd制御装置
JP2006350665A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kyocera Corp 電子機器装置
JP2008192123A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Prolific Technology Inc インターフェースを自動的に切り替える保存装置
JP2009070011A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Seiko Epson Corp 情報処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161756B2 (en) * 2004-05-10 2007-01-09 Tandberg Data Storage Asa Method and system for communication between a tape drive and an external device
US20070079032A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Intel Corporation Serial signal ordering in serial general purpose input output (SGPIO)
KR20120014268A (ko) * 2010-08-09 2012-02-17 삼성전자주식회사 디스플레이 일체형 컴퓨터 및 그 제어방법
US20130166807A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Continental Automotive Systems, Inc. Safely ejecting a client device using a dedicated button

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118124A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Fujitsu Ltd Interface switch
JPH01309117A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Nec Eng Ltd 磁気デイスク装置
JPH02121049A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Nec Corp 入出力装置
JPH08328991A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Canon Inc インタフェース装置
JPH10199255A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Lg Semicon Co Ltd センスアンプ駆動制御回路
JPH10199225A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Mitsumi Electric Co Ltd 記憶及び再生装置並びに再生装置
JPH10224374A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Ricoh Co Ltd Cd−romサーバシステム
JPH11249814A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nec Corp スイッチ機構およびこれを有するディスクアレイ装置およびコンピュータシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377518A (ja) 1989-08-22 1991-04-03 Tokyo Electric Co Ltd 電気掃除機
JPH1027154A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Hioki Ee Corp 電子機器に内蔵されたscsi機器の制御方法
JP3342650B2 (ja) * 1997-09-19 2002-11-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 外付け・内蔵兼用のコンピュータ用周辺装置
US6442734B1 (en) * 1998-07-08 2002-08-27 Microsoft Corporation Method and apparatus for detecting the type of interface to which a peripheral device is connected
JP2000214953A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Fujitsu Ltd 電子機器の機能拡張装置
US6256700B1 (en) * 1999-03-30 2001-07-03 Dell Usa, L.P. Bus/port switching system and method for a computer
JP2001022527A (ja) 1999-07-12 2001-01-26 Nec Niigata Ltd コンピュータ内蔵hddへの外部からのアクセス方式
US20030233507A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 C-One Technology Corporation Electronic card with multiple interfaces

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118124A (en) * 1979-03-05 1980-09-10 Fujitsu Ltd Interface switch
JPH01309117A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Nec Eng Ltd 磁気デイスク装置
JPH02121049A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Nec Corp 入出力装置
JPH08328991A (ja) * 1995-03-30 1996-12-13 Canon Inc インタフェース装置
JPH10199255A (ja) * 1996-12-28 1998-07-31 Lg Semicon Co Ltd センスアンプ駆動制御回路
JPH10199225A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Mitsumi Electric Co Ltd 記憶及び再生装置並びに再生装置
JPH10224374A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Ricoh Co Ltd Cd−romサーバシステム
JPH11249814A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Nec Corp スイッチ機構およびこれを有するディスクアレイ装置およびコンピュータシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005033924A1 (ja) * 2003-10-03 2006-12-14 富士通テン株式会社 Hdd制御装置
JP2005122451A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 I-O Data Device Inc リムーバブルメディア装置、上位装置、プログラム及びその記録媒体
JP4532877B2 (ja) * 2003-10-16 2010-08-25 株式会社アイ・オー・データ機器 リムーバブルメディア装置、上位装置、プログラム及びその記録媒体
JP2006350665A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Kyocera Corp 電子機器装置
JP2008192123A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Prolific Technology Inc インターフェースを自動的に切り替える保存装置
JP2009070011A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Seiko Epson Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030034880A1 (en) 2003-02-20
US6799230B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670950B1 (en) Portable computer and method using an auxilliary LCD panel having a touch screen as a pointing device
US6073187A (en) Controls and indicators available to a user for a secondary operational mode of a portable computer which is open or closed state of the computer case
US8970606B2 (en) Facilitating use of multiple graphics chips
US6116767A (en) Displaying audio disk track number in portable computer system
US6865621B2 (en) Activating an operating system of a computer in response to an operation of power switch of a medium drive without turned on a main switch of the computer
US20060236015A1 (en) Information processing apparatus and operation control method
US20060206700A1 (en) Information processing apparatus and activation controlling method
CN100454251C (zh) 自动选择要在计算机中引导的操作系统的方法
CN102759955A (zh) 信息处理装置以及无线电波强度控制方法
US8516510B2 (en) Information processing apparatus and drive control method
JP2003058488A (ja) 周辺装置
EP2144156A2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20060212550A1 (en) Information processing apparatus and activation method
US20100164887A1 (en) Electronic apparatus and input control method
US6625739B1 (en) Hard power shutdown of a computer by actuating both a keyboard controller independent key and a soft power switch together to bypass the power switch together to bypass the power controller
JP4886889B1 (ja) 情報処理装置およびデバイス制御方法
US7631205B2 (en) Information processing apparatus and control method
EP2521039B1 (en) Optical disc drive with USB interface
EP1323049A2 (en) A system and method for hot swapping daughtercards in high availability computer systems
US6996731B1 (en) Method and apparatus for controlling a supply of power in an electronic apparatus using a combination of plurality of detachable units
US6421312B1 (en) Detection scheme for compact disk or digital video disk media proper installation
US7082544B2 (en) Computer device and method of controlling an optical disk drive thereof
US20050114775A1 (en) User assisting program product, method, and information processing apparatus
KR100704895B1 (ko) 컨버터블 컴퓨터의 모드관리방법 및 장치
US20040218513A1 (en) Control circuit for optical record medium processing device and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219