JP2003058224A - 作業内容を画面表示する組立方法及び装置 - Google Patents

作業内容を画面表示する組立方法及び装置

Info

Publication number
JP2003058224A
JP2003058224A JP2001242471A JP2001242471A JP2003058224A JP 2003058224 A JP2003058224 A JP 2003058224A JP 2001242471 A JP2001242471 A JP 2001242471A JP 2001242471 A JP2001242471 A JP 2001242471A JP 2003058224 A JP2003058224 A JP 2003058224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
work
station
screen
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001242471A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nakamura
圭二 中村
Kenzo Takenaka
健三 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N KE KK
Original Assignee
N KE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N KE KK filed Critical N KE KK
Priority to JP2001242471A priority Critical patent/JP2003058224A/ja
Publication of JP2003058224A publication Critical patent/JP2003058224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立品の組立を複数の工程に分割した各工程
の作業内容とともに、該作業に使用する工具を示す教示
画面を組立ステーションに配置した表示装置に表示して
適切な工具により組立作業を行う。 【解決手段】 組立ステーションで組み立てるべき組立
品を生産計画に基づいて割り付け、該割り付けられた組
立品の構成部品を前記組立ステーションに搬入し、該組
立品の組立を複数の工程に分割した各工程の作業内容と
ともに各工程の作業に使用される工具を示す教示画面を
前記組立ステーションに配置された表示装置に表示し、
一工程の作業が終了する毎に次工程に対応する教示画面
を選択して前記表示装置に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組立ステーション
で組み立てるべき組立品を生産計画に基づいて割り付
け、該組立品の組立を複数の工程に分割した各工程の作
業内容を示す教示画面を表示装置に表示する組立方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の組立装置として、組立ステーショ
ンで組み立てるべき組立品を生産計画に基づいて割り付
け、該割り付けられた組立品の構成部品を組立ステーシ
ョンに搬送し、該組立品の組立を複数の工程に分割した
各工程の作業内容を示す教示画面を組立ステーションに
配置された表示装置に表示し、作業者は該教示画面を見
ながら各工程の作業を行ない、一工程の作業が終了する
毎に次工程に対応する教示画面に変換するようにした組
立方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法では、
各工程の作業に使用する工具が教示されないので、未熟
練な作業者は多数の工具の中、最適な工具を選択するこ
とができず、組立作業が不正確になり、或いは作業時間
が長くなる不具合があった。
【0004】本発明は、係る従来の係る不具合を解消す
るためになされたもので、組立品の組立を複数の工程に
分割した各工程の作業内容とともに、該作業に使用する
工具を示す教示画面を組立ステーションに配置した表示
装置に表示するようにしたことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明の構成上の特徴は、組立ステ
ーションで組み立てるべき組立品を生産計画に基づいて
割り付け、該割り付けられた組立品の構成部品を前記組
立ステーションに搬入し、該組立品の組立を複数の工程
に分割した各工程の作業内容とともに各工程の作業に使
用される工具を示す教示画面を前記組立ステーションに
配置された表示装置に表示し、一工程の作業が終了する
毎に次工程に対応する教示画面を選択して前記表示装置
に表示することである。
【0006】請求項2に係る発明の構成上の特徴は、請
求項1に記載の作業内容を画面表示する組立方法におい
て、組立に使用する小物汎用部品を種類別に収納した複
数の収納区画を有して前記組立ステーションに配置され
たピッキング装置の各工程で使用される小物汎用部品が
収納された収納区画を前記教示画面に連動して部品の取
出しが可能な状態にすることである。
【0007】請求項3に係る発明の構成上の特徴は、請
求項1又は2に記載の作業内容を画面表示する組立方法
において、各工程に対応する教示画面に示された各工程
の作業に使用される工具を該教示画面の表示に連動して
前記組立ステーションに配置された工具保管庫から提供
することである。
【0008】請求項4に係る発明の構成上の特徴は、組
立品の組立を複数の工程に分割して各工程の作業を工程
順に行なう組立ステーションと、組立品の構成部品を組
立ステーションに搬入する搬入装置と、前記組立ステー
ションに配置されて組立に使用する小物汎用部品を類型
別に収納する複数の収納区画を有するピッキング装置
と、前記組立品を前記組立ステーションから搬出する搬
出装置と、前記組立ステーションに配置されて前記各工
程の作業内容とともに各工程の作業に使用される工具を
示す教示画面を表示する表示装置と、前記組立ステーシ
ョンに配置され一工程の作業が終了したとき作業者によ
り作動されて作業終了信号を送出する終了信号送出装置
と、生産計画に基づいて前記組立ステーションで組み立
てるべき組立品を割り付け、該割り付けられた組立品の
構成部品を前記組立ステーションに搬入する指令を前記
搬入装置に送出し、該組立品を組み立てるための各工程
に対応する教示画面を選択して前記表示装置に表示し、
各工程で使用される小物汎用部品が収納された収納区画
を部品の取出しが可能な状態にする指令をピッキング装
置に送出し、前記作業終了信号が入力される毎に前記教
示画面及び部品の取出しが可能な状態の収納区画を次工
程に対応する教示画面及び収納区画に変換する情報処理
装置とを備えたことである。
【0009】請求項5に係る発明の構成上の特徴は、請
求項4に記載の作業内容を画面表示する組立装置におい
て、前記組立に使用する工具を保管する工具保管庫を前
記組立ステーションに配置し、前記情報処理装置は、各
工程の作業に使用される工具を該教示画面の表示に連動
して前記工具保管庫から提供することである。
【0010】
【発明の作用・効果】上記のように構成した請求項1に
係る発明においては、組立ステーションで組み立てるよ
うに生産計画に基づいて割り付けられた組立品の構成部
品を組立ステーションに搬入し、該組立品の組立を複数
の工程に分割し、組立ステーションに配置された表示装
置に各工程の作業内容とともに該工程の作業に使用され
る工具を示す教示画面を工程毎に表示するようにしたの
で、未熟練な作業者でも各作業に最適な工具を選択し
て、各作業を正確に短時間で行なうことができる。
【0011】上記のように構成した請求項2に係る発明
においては、組立に使用する小物汎用部品を種類別に収
納する複数の収納区画を有するピッキング装置を組立ス
テーションに配置し、該複数の収納区画の中、各工程で
使用される小物汎用部品が収納された収納区画を各工程
に対応する教示画面に連動して部品の取出しが可能な状
態にするようにしたので、請求項1に記載の発明の効果
に加え、各工程に使用する小物汎用部品を間違いなく取
り出して最適な工具で各作業を行なうことができる。
【0012】上記のように構成した請求項3に係る発明
においては、各工程の作業に使用される工具を組立ステ
ーションに配置した工具保管庫から各工程に対応する教
示画面に連動して提供するようにしたので、請求項1に
記載の発明の効果に加え、必要な工具のみが工具保管庫
から取り出されて、工具の整理・整頓が極めて良好とな
る。
【0013】上記のように構成した請求項4に係る発明
においては、組立ステーションで組み立てるように生産
計画に基づいて割り付けられた組立品の構成部品を搬入
装置により組立ステーションに搬入し、該組立品の組立
を複数の工程に分割し、組立ステーションに配置された
表示装置に各工程の作業内容とともに該工程の作業に使
用される工具を示す教示画面を工程毎に表示し、各工程
で使用される小物汎用部品が収納されたピッキング装置
の収納区画を部品の取出しが可能な状態にし、一工程の
作業が終了する毎に教示画面及び部品の取出しが可能な
状態の収納区画を次工程に対応する教示画面及び収納区
画に変換するようにしたので、未熟練な作業者でも各作
業に最適な工具を選択して、各作業を正確に短時間で行
なうことができる組立装置を提供することができる。
【0014】上記のように構成した請求項5に係る発明
においては、組立ステーションに配置された工具保管庫
から各工程の作業に使用する工具を各工程に対応する教
示画面に連動して提供するようにしたので、請求項4に
記載の発明の効果に加え、必要な工具のみを工具保管庫
から取り出して、工具を良好に整理・整頓可能な組立装
置を得ることができる。
【0015】
【実施の形態】以下、本発明に係る作業内容を画面表示
する組立方法を実施するための組立装置の実施形態を図
面に基づいて説明する。生産計画に基づいて割り付けら
れた組立品の組立を行なう第1及び第2組立ステーショ
ン10a,10bには、図1に示すように、組立作業を
行なう作業台11a,11bが設けられている。作業内
容及び該作業に使用する工具を示す教示画面を表示する
ためのパソコン12a,12bの表示装置13a,13
b、組立に使用する小物汎用部品を収納するピッキング
装置14a,14b及び工具を収納する工具保管庫15
a,15bは、作業台11a,11b上に夫々載置され
て第1及び第2組立ステーション10a,10bに配置
されている。
【0016】第1及び第2組立ステーション10a,1
0bに組立品の構成部品を搬入する搬入装置としての搬
入コンベア16a,16bが作業台11a,11bの側
方に延在され、作業台の後方に配置された共通のコンベ
ア17から組立ステーションに割り付けられた組立品の
構成部品が入れられたパレット18a、18bが分配さ
れて、作業台11a,11bの側方に搬入される。組立
品の構成部品が入れられたパレット18a、18bは、
生産計画に従って部品倉庫から共通のコンベア17に搬
入される。第1及び第2組立ステーション10a,10
bで組み立てられた組立品は収納箱19a,19bに入
れられて搬出コンベア20a,20bにより第1及び第
2組立ステーション10a,10bから搬出され、共通
のコンベア17に移送されて集荷位置に搬送される。第
1及び第2組立ステーション10a,10bには、パソ
コン12a,12bに接続されたフートスイッチ21
a,21bが夫々配置され、作業者が一工程の作業を終
了してフートスイッチ21a,21bを作動すると作業
終了信号が送出され、この作業終了信号は、図2に示す
ように、パソコン12a,12bにより情報処理装置と
してのサーバ22に伝達されるようになっている。
【0017】ピッキング装置14a,14bには、複数
の区画を形成する複数のトレー23a,23bが開閉可
能に装架され、各トレー23a,23bには組立に使用
するネジ、ナット、止め輪、Oリング、パッキン等の小
物汎用部品が種類、型式及びサイズ等で分類して類型別
に収納されている。各トレー23a,23bには番地が
付されおり、指定された番地のトレー23a,23bが
ソレノイド等により開かれて、このトレー23a,23
bに収納された小物汎用部品が取り出せるようになって
いる。サーバ22は、各工程に対応した教示画面をパソ
コン12a,12bに送信して表示装置13a,13b
に表示するとともに、各工程で使用される小物汎用部品
が収納されているトレーの番地を指定してこのトレーを
部品の取出しが可能な状態にする指令をピッキング装置
14a,14bに送出する。
【0018】工具保管庫15a,15bは、工具を収納
する複数個の工具棚が垂直軸線回りに割出し回転される
割出しプレートの円周上に装備されている。各工具棚に
はアドレスが付され、指定されたアドレスの工具棚が工
具保管庫16a、16bの取出し口24a,24bに割
出されるようになっている。サーバ22は、各工程の作
業内容及び該作業に使用される工具Ta,Tbを示す教
示画面をパソコン12a,12bに送信して表示装置1
3a,13bに表示するとともに、各工程の作業で使用
される工具Ta,Tbが収納されている工具棚のアドレ
スを指定してこの工具棚を取出し口24a,24bに割
出し回転する指令を工具保管庫15a,15bに送出す
る。
【0019】図2に示すように、サーバ22は、各種処
理を行う処理装置14、各種情報を入力するための入力
装置25、情報を表示するための表示装置26、記憶装
置27、通信装置28、データベース29等がバスによ
り相互に接続されている。データベース29には、組立
品の組立日程及び個数等を記録した生産計画マスタ、組
立品の構成部品を組立品の種類毎に記録した構成部品マ
スタ、各組立品の組立を複数の工程に分割した各工程の
作業内容及び各工程で使用される小物汎用部品及び各工
程の作業に使用される工具等を記録した工程マスタ、及
び各組立品の組立の各工程の作業内容及び作業のキーポ
イントとともに各工程の作業に使用される工具等を記録
した教示画面マスタが登録されている。通信装置28は
例えばLANによりパソコン12a,12bに接続され
て情報を授受し、表示装置13a,13b及びフートス
イッチ21a,21bがパソコン12a,12bに接続
されている。
【0020】次に、上記実施形態の作動を本発明に係る
作業内容を画面表示する組立方法とともに図3に示す組
立プログラム30に基づいて説明する。サーバ22は生
産計画マスタに登録された生産計画に基づいて、組立品
を組立個数だけ所定期間内に組み立てるように第1組立
ステーション10aに割り付ける(ステップ31)。組
立品が、例えば図4に示す小型エアチャック50である
場合、組立の準備段階において、小型エアチャック50
の構成部品が構成部品マスタから読み出され、小型エア
チャック50の組立個数分のセットがパレット18aに
入れられて共通のコンベア17を介して搬入コンベア1
6aにより作業台11a,11bの側方に搬入される
(ステップ32)。組立個数が多い場合は、構成部品が
入れられたパレット18aを搬入コンベア16aにスト
ックする。小型エアチャック50の組立は、以下に示す
8工程に分割されて工程マスタに登録されている。第1
工程:ボディ51に形成されてピストン55のロッド部
が嵌合する小径穴53内にロッドパッキン54を挿入す
る。第2工程:ピストン55の外周にパッキン56を取
り付ける。第3工程:E形止め輪57でマグネット58
をピストン55に取り付けてピストンアッシーを組み付
ける。第4工程:キャップ59にOリング60を装着し
てキャップアッシーを組み付ける。第5工程:ボディ5
1内に形成したシリンダ61及び小径穴53にピストン
アッシーを治具を使って組み込む。第6工程:ボディ5
1のシリンダ61端部にキャップアッシーを組み込む。
第7工程:キャップアッシーをC形止め輪59で取り付
ける。第8工程:ピストン55のロッド部先端両側に凹
設したカム溝に一対のフィンガ63の対向面に形成した
凸部を嵌め込んで、一対のフィンガ63をボディ51の
先端に形成した横溝64に組み込む。
【0021】組立が開始されると、工程の順番を示す工
程メモリの内容がN=1にセットされ(ステップ3
3)、第1工程の作業内容、第1工程の作業に使用され
る工具の種類、第1工程で使用される小物汎用部品の類
型が工程マスタから読み出される(ステップ34)。次
に、第1工程に対応する図5に示す教示画面41が教示
画面マスタから読み出されて、パソコン12aに送出さ
れ、表示装置13aに表示される(ステップ35)。第
1工程に対応する教示画面41には、第1工程の作業内
容及び作業のキーポイントが図入りで表示されるととも
に、工具欄42に示された複数の工具の中、第1工程で
使用される工具Taの表示欄のみが太線で囲って表示さ
れている。第1工程で使用される小物汎用部品として工
程マスタから読み出されたロッドパッキン54が収納さ
れたピッキング装置14aのトレーの番地が対照表から
読み取られ、この番地のトレー23aを開く指令がピッ
キング装置14aに出力されて該当するトレー23aが
開かれ、第1工程で使用されるロッドパッキン54が取
出し可能になる(ステップ36)。そして、第1工程の
作業に使用される工具Taが収納された工具保管庫16
aの工具棚のアドレスが対照表から読み取られ、このア
ドレスの工具棚を取出し口24aに割出し回転する指令
が工具保管庫16aに出力されて該当する工具棚が取出
し口24aに割出し回転され、第1工程で使用される工
具Taが工具保管庫16aから提供される(ステップ3
7)。
【0022】作業者は第1工程に対応する教示画面41
を見ながら第1工程の作業を行なう。即ち、パレット1
8aからボディ51、トレー23aからロッドパッキン
54、取出し口24aから工具Taを夫々取り出し、ロ
ッドパッキン54にグリスを付けて、教示画面41に表
示された作業のキーポイントであるパッキンの取付方向
に注意して、ボディ51の小径穴53にロッドパッキン
54を挿入する。第1工程の教示画面41では、右上の
グリス欄43が太線で囲まれ、グリスを付けるように作
業者の注意を喚起している。グリス欄の下に配置された
治具欄44は太線で囲まれておらず、作業者は第1工程
では治具を使用しないことを確認することができる。工
具欄42、グリス欄43、治具欄44を太線で囲って使
用する工具、グリス、治具の工程での使用を表示してい
るが、色を付して表示するようにしてもよいし、工具の
名称等を記述するようにしてもよい。なお、教示画面4
1の工具欄42に表示されたいずれの工具の表示欄も太
線で囲まれていない場合は、その教示画面41に対応す
る工程では工具を使用しないことを示している。
【0023】第1工程の作業が終了すると作業者は、フ
ートスイッチ21aを作動して作業終了信号を送出し、
第1工程の作業が終了したことをパソコン12aを介し
てサーバ22に知らせる。これにより、工程の順番を示
す工程メモリの内容がN=8か否か、即ち小型エアチャ
ック50の組立の全工程が終了したか否かがチェックさ
れ(ステップ39)、否であれば工程メモリに1が加算
され(ステップ40)、工程メモリの内容が8になるま
でステップ34〜40が前述と同様に繰り返され、第2
乃至第8工程が順次実行されて小型エアチャック50の
組立を終了する。
【0024】上記実施形態では、教示画面に各工程で使
用される工具を表示するとともに、工具保管庫から各工
程で使用される工具のみを提供するようにしているが、
教示画面に各工程で使用される工具の表示を行い、工具
を通常の工具箱に保管して作業者が画面表示に従って該
当する工具を工具箱から取り出すようにしてもよい。
【0025】上記実施形態においては、第1及び第2組
立ステーション10a,10bで夫々異なる組立品を組
み立てているが、第1組立ステーション10aで組立品
の前半の組立を行い、半組立品を作業台11aと11b
間に掛け渡された搬送台65で第2組立ステーション1
0bに搬入して後半の組立を行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る作業内容を画面表示する組立装
置を示す図である。
【図2】 表示装置が接続された情報処理装置を示すブ
ロック図である。
【図3】 組立プログラムを示すフロー図である。
【図4】 組立品の一例である小型エアチャックを示す
図である。
【図5】 教示画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
10a,10b・・・第1及び第2組立ステーション、
11a,11b・・・作業台、12a,12b・・・パ
ソコン、13a,13b・・・表示装置、14a,14
b・・・ピッキング装置、15a,15b・・・工具保
管庫、16a、16b・・・搬入コンベア(搬入装
置)、18a、18b・・・パレット、19a,19b
・・・収納箱、20a,20b・・・搬出コンベア、2
1a,21b・・・フートスイッチ、22・・・サーバ
(情報処置装置)、23a,23b・・・トレー、24
a,24b・・・取出し口、30・・・組立プログラ
ム、41・・・教示画面、42・・・工具欄、50・・
・小型エアチャック。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組立ステーションで組み立てるべき組立
    品を生産計画に基づいて割り付け、該割り付けられた組
    立品の構成部品を前記組立ステーションに搬入し、該組
    立品の組立を複数の工程に分割した各工程の作業内容と
    ともに各工程の作業に使用される工具を示す教示画面を
    前記組立ステーションに配置された表示装置に表示し、
    一工程の作業が終了する毎に次工程に対応する教示画面
    を選択して前記表示装置に表示することを特徴とする作
    業内容を画面表示する組立方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の作業内容を画面表示す
    る組立方法において、組立に使用する小物汎用部品を種
    類別に収納した複数の収納区画を有して前記組立ステー
    ションに配置されたピッキング装置の各工程で使用され
    る小物汎用部品が収納された収納区画を前記教示画面に
    連動して部品の取出しが可能な状態にすることを特徴と
    する作業内容を画面表示する組立方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の作業内容を画面
    表示する組立方法において、各工程に対応する教示画面
    に示された各工程の作業に使用される工具を該教示画面
    の表示に連動して前記組立ステーションに配置された工
    具保管庫から提供することを特徴とする作業内容を画面
    表示する組立方法。
  4. 【請求項4】 組立品の組立を複数の工程に分割して各
    工程の作業を工程順に行なう組立ステーションと、組立
    品の構成部品を組立ステーションに搬入する搬入装置
    と、前記組立ステーションに配置されて組立に使用する
    小物汎用部品を類型別に収納する複数の収納区画を有す
    るピッキング装置と、前記組立品を前記組立ステーショ
    ンから搬出する搬出装置と、前記組立ステーションに配
    置されて前記各工程の作業内容とともに各工程の作業に
    使用される工具を示す教示画面を表示する表示装置と、
    前記組立ステーションに配置され一工程の作業が終了し
    たとき作業者により作動されて作業終了信号を送出する
    終了信号送出装置と、生産計画に基づいて前記組立ステ
    ーションで組み立てるべき組立品を割り付け、該割り付
    けられた組立品の構成部品を前記組立ステーションに搬
    入する指令を前記搬入装置に送出し、該組立品を組み立
    てるための各工程に対応する教示画面を選択して前記表
    示装置に表示し、各工程で使用される小物汎用部品が収
    納された収納区画を部品の取出しが可能な状態にする指
    令をピッキング装置に送出し、前記作業終了信号が入力
    される毎に前記教示画面及び部品の取出しが可能な状態
    の収納区画を次工程に対応する教示画面及び収納区画に
    変換する情報処理装置とを備えたことを特徴とする作業
    内容を画面表示する組立装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の作業内容を画面表示す
    る組立装置において、前記組立に使用する工具を保管す
    る工具保管庫を前記組立ステーションに配置し、前記情
    報処理装置は、各工程の作業に使用される工具を該教示
    画面の表示に連動して前記工具保管庫から提供すること
    を特徴とする作業内容を画面表示する組立装置。
JP2001242471A 2001-08-09 2001-08-09 作業内容を画面表示する組立方法及び装置 Pending JP2003058224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242471A JP2003058224A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 作業内容を画面表示する組立方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242471A JP2003058224A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 作業内容を画面表示する組立方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003058224A true JP2003058224A (ja) 2003-02-28

Family

ID=19072735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242471A Pending JP2003058224A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 作業内容を画面表示する組立方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003058224A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328440A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 情報中継収集システム
WO2017203598A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 三菱電機エンジニアリング株式会社 作業支援システム、割振りシステム及び割振り方法
WO2017216925A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 工具管理装置および工具管理方法
WO2018070028A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 三菱電機株式会社 生産支援装置、生産支援システム、表示器、生産支援方法、生産支援プログラムおよび記録媒体
KR102286334B1 (ko) * 2020-04-23 2021-08-05 주식회사 한올테크 너트런너용 볼트 보관장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007328440A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 情報中継収集システム
WO2017203598A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 三菱電機エンジニアリング株式会社 作業支援システム、割振りシステム及び割振り方法
JPWO2017203598A1 (ja) * 2016-05-24 2018-09-27 三菱電機エンジニアリング株式会社 作業支援システム、割振りシステム及び割振り方法
WO2017216925A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 工具管理装置および工具管理方法
WO2018070028A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 三菱電機株式会社 生産支援装置、生産支援システム、表示器、生産支援方法、生産支援プログラムおよび記録媒体
JPWO2018070028A1 (ja) * 2016-10-13 2018-10-11 三菱電機株式会社 生産支援システム、表示器、生産支援方法、生産支援プログラムおよび記録媒体
KR102286334B1 (ko) * 2020-04-23 2021-08-05 주식회사 한올테크 너트런너용 볼트 보관장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE19904264B4 (de) Herstellungssystem und Verfahren zum Zusammenbau von Computersystemen in einer Umgebung zur bestellungsgemäßen Fertigung
Kostal et al. Flexible manufacturing system
JP7086559B2 (ja) 2d対象点の3dマッピングのための方法
JP2003058224A (ja) 作業内容を画面表示する組立方法及び装置
CN116543635A (zh) 一种冰箱贴生产演示一体化装置
JPS61101303A (ja) ピツキング装置
Ding et al. Kitting in just-in-time production
CN113902336A (zh) 一种智能化柔性制造工厂及生产方法
CN110288287A (zh) 一种仓储货物的分理方法及系统
JP2000142926A (ja) 出荷管理システム
JP3689507B2 (ja) 情報管理装置
WO2023100286A1 (ja) 情報処理装置、立案方法、および立案プログラム
Bloss Review of manufacturing cells as they achieve high levels of autonomy and flexibility
JP3018971U (ja) 自動車修理工場における工程管理装置
JP2004262579A (ja) キット部品生産支援装置、及びプログラム
JPH08198413A (ja) 配車指示システム
JP4407364B2 (ja) プレス機械用工具情報登録装置
CN113353521A (zh) 一种工业机器人实训的立体仓库智能存取方法和装置
JPH0573591A (ja) 先行手配管理マスタによる販売管理方式
JP2001005984A (ja) 多次元グラフ表示装置および表示方法
JPH0295552A (ja) 部品表作成システム
JPH10109713A (ja) 板金加工ラインの製品表示方法およびその装置
JPS6039049A (ja) 加工情報作成システム
JP3095980B2 (ja) 電子部品装着装置のncデータ作成方法
JP2020179952A (ja) 物品仕分け装置および物品仕分け倉庫