JP2003058131A - 携帯用コンピュータ及び携帯用コンピュータの制御方法 - Google Patents

携帯用コンピュータ及び携帯用コンピュータの制御方法

Info

Publication number
JP2003058131A
JP2003058131A JP2001343252A JP2001343252A JP2003058131A JP 2003058131 A JP2003058131 A JP 2003058131A JP 2001343252 A JP2001343252 A JP 2001343252A JP 2001343252 A JP2001343252 A JP 2001343252A JP 2003058131 A JP2003058131 A JP 2003058131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backlight
inverter
unit
voltage
portable computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697201B2 (ja
Inventor
Shokin Ri
昌欽 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003058131A publication Critical patent/JP2003058131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697201B2 publication Critical patent/JP3697201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3922Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations and measurement of the incident light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定常的にバックライトの輝度を調整すること
ができる携帯用コンピュータ,及びその制御方法を提供
する。 【解決手段】 本発明の携帯用コンピュータは,コンピ
ュータ本体10と,LCDパネル16とこれを照明する
バックライト17aが連結された液晶ディスプレイ装置
17とからなり,バックライト17aに交流電源を提供
するDC/ACインバータ23と,LCDパネル16の
コントラスト感知部17bと,コントラスト感知部17
bからのPWM信号を直流信号に変換するDCコンバー
タ19と,DCコンバータ19とDC/ACインバータ
23との間に設けられDCコンバータ19からの直流信
号の電圧をDC/ACインバータ23の駆動電圧と一致
させこれに提供する電圧調整部21と,DC/ACイン
バータ23と直列に連結されてこの駆動電圧を感知し,
これに基づいて電圧調整部21を制御する制御部15を
含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,携帯用コンピュー
タに関し,より詳細には,LCD(Liquid Crystal Dis
play;液晶ディスプレイ)パネルを照明するバックライ
トを自動調整することができる携帯用コンピュータ,及
び,携帯用コンピュータの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に携帯用コンピュータは,コンピュ
ータ本体と,コンピュータ本体にヒンジ結合されて画像
を表示するLCDパネル及びLCDパネルを照明するバ
ックライトとが設けられたディスプレイ装置とから構成
される。コンピュータ本体には,ハードディスク及びメ
モリ等のハードウェア装置と,CPU(Central Proces
sing Unit;中央演算処理装置)と,コンピュータ本体
及び液晶ディスプレイ装置に電源を供給する電源供給部
とが設けられている。
【0003】携帯用コンピュータには,ユーザーの操作
により,バックライトの輝度を調整するボリュームコン
トローラ(輝度調節つまみ)や短縮キーなどが設けられ
て,画面の輝度を調整することができる。
【0004】ところが,従来の携帯用コンピュータのバ
ックライトは,映像信号のコントラスト(明暗比)信号
に関わらず一定の輝度で表示されるので,電力を浪費す
るおそれがある。また,ユーザーがコントラストの変化
などの画面状態に合わせてバックライトの輝度を調整し
なければならないという不便がある。
【0005】これを解決するため,液晶ディスプレイ装
置のLCDパネルに表示される映像信号のコントラスト
を感知するスマートモジュールを装着して,このスマー
トモジュールで感知されたコントラストにしたがって自
動的にバックライトの輝度を調整する携帯用コンピュー
タが開発されている。
【0006】スマートモジュールを装着した携帯用コン
ピュータは,ユーザーがバックライトの輝度を最大値に
設定した場合は,映像信号のコントラストにしたがって
最小値乃至最大値の範囲でバックライトの輝度が自動調
整され,標準値に設定した場合は,最小値乃至最大値の
範囲でバックライトの輝度が自動調整される。
【0007】ところが,スマートモジュールを装着した
携帯用コンピュータは,図4に示したように,ユーザー
の操作により,バックライト47の調整信号を出力する
CPU45がDC/ACインバータ43に直接連結され
ず,DCコンバータ41を通じて間接的に連結されてい
る。また,マイコン45から出力される制御信号は,ス
マートモジュール46から出力される制御信号と電圧レ
ベルの基準が異なっている。このため,スマートモジュ
ール46からの制御信号が,DC/ACインバータ43
の駆動信号の電圧レベル(入力インピーダンス)と合わ
ないおそれがある。
【0008】また,DC/ACインバータ43の駆動電
圧がスマートモジュール46に合わせられたコンピュー
タ本体に,スマートモジュールを装着しない一般の液晶
ディスプレイ装置を連結する場合は,別途の電圧補正回
路の連結が必要になるので,製造過程が複雑で,製品コ
ストがアップするという問題がある。
【0009】さらに,従来のスマートモジュールを装着
した携帯用コンピュータは,バックライトの輝度の自動
調整の際,コントラストが急激に変化する場合,バック
ライトの輝度の変化が緩慢になるという欠点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は,コン
トラスト感知部からの感知信号によるバックライトの調
整電圧を,DC/ACインバータの駆動電圧に一致させ
て,定常的にバックライトの輝度を調整することがで
き,しかも,DC/ACインバータの入力インピーダン
スに関わらず,最適の状態に動作させることができる携
帯用コンピュータ及び携帯用コンピュータの制御方法を
提供することを目的とする。
【0011】また,一般の液晶ディスプレイ装置を携帯
用コンピュータに連結するときに,別途の電圧補正回路
が要らない携帯用コンピュータ及び携帯用コンピュータ
の制御方法を提供することを目的とする。
【0012】さらに,ユーザーがバックライトの自動調
整を選択的に利用することができる携帯用コンピュータ
及び携帯用コンピュータの制御方法を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の携帯用コンピュータは,電源供給部が設けら
れたコンピュータ本体と;電源供給部から供給される電
源により駆動されるLCDパネル及びLCDパネルを照
明するバックライトとが連結された液晶ディスプレイ装
置と;を有する携帯用コンピュータであって,バックラ
イトに交流電源を提供するDC/ACインバータと;L
CDパネルに提供される映像信号のコントラストを感知
するコントラスト感知部と;コントラスト感知部からの
PWM(Pulse Width Modulation)信号を直流信号に変
換するDCコンバータと;DCコンバータとDC/AC
インバータとの間に設けられて,DCコンバータからの
直流信号の電圧をDC/ACインバータの駆動電圧と一
致させて,DC/ACインバータに提供する電圧調整部
と;DC/ACインバータと直列に連結されて,DC/
ACインバータの駆動電圧を感知し,駆動電圧に基づい
て電圧調整部を制御する制御部と;を含むことを特徴と
する。
【0014】このような構成により,コントラスト感知
部からの感知信号によるバックライトの調整電圧を,D
C/ACインバータの駆動電圧に一致させて,定常的に
バックライトの輝度を調整することができ,しかも,D
C/ACインバータの入力インピーダンスに関わらず,
最適の状態に動作させることができる。
【0015】ここで,制御部はDC/ACインバータと
直接連結され,コントラスト感知部はDCコンバータ及
び電圧調整部を経てDC/ACインバータに連結される
並列構成で設けることにより,制御部がDC/ACイン
バータの駆動電圧を感知することができ,コントラスト
感知部が設けられない一般の液晶ディスプレイ装置を連
結するときに,ユーザーが手動にバックライトを調整す
ることができ,別途の補正回路が不要になる。
【0016】また,上記構成で,コントラスト感知部を
通じたバックライトの自動調整を遮断するためのバック
ライト手動選択部をさらに含み,バックライト手動選択
部の選択時に,制御部は電圧調整部をオフさせることに
より,バックライト自動調整をユーザーが選択的に利用
することができる。バックライト手動選択部は,コンピ
ュータ本体上に設けられたキー入力部を通じて容易にコ
ントラスト感知部によるバックライトの自動調整を遮断
することができる。
【0017】また,上記目的を達成するための本発明の
携帯用コンピュータの制御方法は,電源供給部が設けら
れたコンピュータ本体と,電源供給部から供給される電
源により駆動されるLCDパネルと,LCDパネルを照
明するバックライト及びコントラスト感知部とが連結さ
れた液晶ディスプレイ装置と,を有する携帯用コンピュ
ータの制御方法であって,バックライトに交流電圧を供
給するDC/ACインバータの駆動電圧を感知する段階
と;コントラスト感知部から出力されるバックライト調
整信号を直流信号に変換した後,直流信号の電圧を前記
DC/ACインバータの駆動電圧に一致するように調整
して,DC/ACインバータに提供する段階と;を含む
ことを特徴とする。
【0018】上記構成でさらに,バックライトを手動調
整するか否かを選択する段階と;バックライトの手動調
整選択時に,コントラスト感知部によるバックライト調
整を遮断し,ユーザーの設定にしたがってバックライト
を調整する段階と;をさらに含むことにより,バックラ
イトの輝度を手動調整することもできる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に,本発明の実施の形態を,
図面を用いて説明する。
【0020】図1は,本発明の一実施形態による携帯用
コンピュータの斜視図である。図1に示したように,携
帯用コンピュータ1は,CPU(中央演算処理装置)や
ビデオカードを始めとする多数のハードウェアが内臓さ
れたコンピュータ本体10と,コンピュータ本体10と
ヒンジ結合されてビデオカードから印加される映像信号
により画像を表示する液晶ディスプレイ装置17とから
構成される。また,コンピュータ本体10の上面には,
ユーザーの操作により文字及び制御信号を入力するため
のキー入力部(キーボード)11が設けられている。
【0021】液晶ディスプレイ装置17内には,LCD
パネル16と;LCDパネル16の上部及び下部に設け
られてLCDパネル16を照明して映像の輝度を調整す
るバックライト(陰極蛍光ランプ)17aと;コンピュ
ータ本体10のビデオカードから印加された映像信号を
処理する映像処理部(図示せず)と;LCDパネル16
に表示される映像処理部からの映像信号のコントラスト
を感知して,その結果をPWM信号に出力するコントラ
スト感知部17bと;が設けられている。
【0022】コンピュータ本体10内には,図2に示し
たように,コントラスト感知部17bから出力されるP
WM信号を直流信号に変換するDCコンバータ19と,
PWM信号を交流信号に変換してバックライト17aに
供給するDC/ACインバータ23と,DCコンバータ
19からの直流信号をDC/ACインバータ23を駆動
できる大きさの信号に調整する電圧調整部21と,DC
/ACインバータ23と直列に設けられてDC/ACイ
ンバータ23の駆動電圧を感知して電圧調整部21を制
御する制御部15とが設けられる。ここで,DC/AC
インバータ23は,0ボルト〜数ボルト範囲の電圧を出
力し,DC/ACインバータ23からの出力電圧の大き
さにしたがってバックライト17aの輝度が自動調整さ
れる。
【0023】制御部15は,DC/ACインバータ23
の駆動電圧を感知して,コントラスト感知部17bから
の感知信号の電圧の大きさが,DC/ACインバータ2
3を駆動させることができる程大きくない時に,電圧調
整部21が電圧を上げるように制御する。
【0024】一方,キー入力部11を通じたバックライ
ト17aの手動調整は,携帯用コンピュータのキー入力
部11に設けられたホット・キーまたはコンピュータ本
体10の側面などに設けられた別途の輝度調整用ボリュ
ームコントローラ(輝度調整つまみ)を利用して調整す
る。制御部15は,キー入力部11のホット・キーなど
の設定にしたがって,バックライト17aの輝度を調整
する制御信号をDC/ACインバータ23に出力する。
【0025】本実施形態によるコンピュータ本体10に
は,コントラスト感知部17bを通じたバックライト1
7aの自動調整をユーザーの希望にしたがってオン・オ
フさせることができるように,バックライト手動選択部
(図示せず)が設けられている。バックライト手動選択
部は,キー入力部11のホット・キーまたは別途のボタ
ンで設けることができる。
【0026】ユーザーがバックライト手動選択部を選択
すると,制御部15は予め設けられたプログラムにした
がってコントラスト感知部17bの動作を遮断するよう
に電圧調整部21をオフさせる。
【0027】図2に示したように,本実施形態による携
帯用コンピュータの制御回路は,バッテリ3またはアダ
プタ2により電源を供給する電源供給部(図示せず)
と;バッテリ3またはアダプタ2を選択するための電源
選択回路7と;供給された電源をシステム内の各装置の
駆動電圧に変更するDC/DCコンバータ5と;ビデオ
カード13が設けられ各装置の基本動作を制御するシス
テムメインボード9と;ビデオカード13から提供され
た映像信号を表示する液晶ディスプレイ装置17と;液
晶ディスプレイ装置17内に設けられて,映像信号のコ
ントラストを感知するコントラスト感知部17bと;ユ
ーザーの選択により手動にバックライト17aの輝度を
設定するためのキー入力部11と;システムメインボー
ド9を通じて各ハードウェア装置に制御信号を印加する
制御部15と;から構成される。
【0028】また,携帯用コンピュータの制御回路は,
コントラスト感知部17bから出力されるPWM信号を
直流信号に変更するDCコンバータ19と,DCコンバ
ータ19で変更された直流信号の電圧をDC/ACイン
バータ23の駆動電圧に一致させるように調整する電圧
調整部21とをさらに含んでいる。
【0029】コントラスト感知部17bは,液晶ディス
プレイ装置17の映像処理部からコントラストを感知し
て輝度調整信号(コントラスト感知値)をPWM信号に
出力する。PWM形態のバックライト17aの輝度調整
信号は,DCコンバータ19に入力されて直流信号に変
換され,直流信号に変換された輝度調整信号は電圧調整
部21でDC/ACインバータ23を駆動できる直流信
号に増幅されたり減圧されたりする。
【0030】ここで,ユーザーの選択に従う制御部15
からのバックライト調整信号とコントラスト感知部17
bから出力される輝度調整信号は,DC/ACインバー
タ23に並列に印加される。したがって,キー入力部1
1を通じてバックライト17aの輝度が最大値に設定さ
れた場合は,コントラスト感知部17bにより最小値乃
至最大値の範囲内でバックライト17aの輝度が自動調
整され,標準値に設定された場合は,最小値乃至標準値
の範囲でバックライト17aの輝度が自動調整される。
【0031】以上のように構成された携帯用コンピュー
タの制御順序を述べると次の通りである。図3は,本実
施形態による携帯用コンピュータの制御フローチャート
である。図3に示したように,制御部15は,液晶ディ
スプレイ装置17にコントラスト感知部17bが存在す
るか否かを感知し(S1),コントラスト感知部17b
が存在すると,制御部15はDC/ACインバータ23
の駆動電圧を感知する(S3)。ステップ1〜ステップ
3は,コンピュータの初期動作時に,DC/ACインバ
ータ23の駆動電圧が設定される過程である。コントラ
スト感知部17bが映像信号のコントラストを感知して
コントラスト感知値であるバックライト調整信号を出力
すると,バックライト調整信号は,DCコンバータ19
で直流信号に変換される(S5)。直流信号に変換され
たバックライト調整信号は,電圧調整部21でDC/A
Cインバータ23の駆動電圧に一致するように大きさが
調整され(S7),調整された直流信号はDC/ACイ
ンバータ23に印加される(S8)。また,DC/AC
インバータ23は,入力される直流信号を交流信号に変
換してバックライト17aに供給することにより,バッ
クライト17aの輝度が自動調整される(S11)。
【0032】ここで,ユーザーがバックライトの手動調
整を選択した場合(S9),制御部15は電圧調整部2
1の動作をオフさせて,コントラスト感知部17bによ
るバックライト自動調整信号がDC/ACインバータ2
3に供給されるのを遮断し(S10),キー入力部11
を通じたユーザーの選択にしたがってバックライト17
aを手動調整する(S12)。また,コントラスト感知
部17bの存在しない場合には,ユーザーの選択にした
がう制御部15のバックライト調整信号だけがDC/A
Cインバータ23に印加されるので,バックライト17
aの輝度が手動調整される(S12)。
【0033】このような構成によって,ユーザーの選択
したバックライトの輝度の設定範囲内で,コントラスト
感知部17bを通じてコントラストの大きさにしたがっ
て自動にバックライト17aの輝度を調整することがで
きる。また,コントラスト感知部17bを装着した液晶
ディスプレイ装置を有する携帯用コンピュータでも,制
御部15とDC/ACインバータ23とを直接連結し,
コントラスト感知部17bはバックライト制御信号を直
流に変換するDCコンバータ19と電圧調整部21とを
経てDC/ACインバータ23に連結して,制御部15
とDC/ACインバータ23とのインピーダンスを一致
させることにより,一般の液晶ディスプレイ装置を携帯
用コンピュータに装着するときでも別途の電圧補正回路
が不要になる。
【0034】また,ユーザーがバックライト自動調整機
能をオフにした場合,コントラスト感知部17bによる
バックライト17aの調整を遮断することにより,ユー
ザーが手動にバックライトを調整することができる。
【0035】以上,添付図面を参照しながら本発明の携
帯用コンピュータ,及び携帯用コンピュータの制御方法
の好適な実施形態について説明したが,本発明はこれら
の例に限定されない。いわゆる当業者であれば,特許請
求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種
の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであ
り,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属す
るものと了解される。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば,コントラスト感知部の
感知信号に従うバックライト調整電圧をDC/ACイン
バータの駆動電圧に合わせて定常的にバックライトの輝
度を調整することができ,DC/ACインバータの入力
インピーダンスに関わらず,最適の状態で動作すること
ができる。また,一般の液晶ディスプレイ装置を携帯用
コンピュータに連結する時に,別途の電圧補正回路が要
らない。さらに,ユーザーがバックライトの自動調整を
選択的に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による携帯用コンピュータ
の斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態による携帯用コンピュータ
の制御ブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態による携帯用コンピュータ
の制御フローチャートである。
【図4】従来の携帯用コンピュータの制御ブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 携帯用コンピュータ 2 ACアダプタ 3 バッテリ 5 DC/DCコンバータ 7 電源選択回路 9 システムメインボード 10 コンピュータ本体 11 キー入力部 13 ビデオカード 15 制御部 16 LCDパネル 17 液晶ディスプレイ装置 17a バックライト 17b コントラスト感知部 19 DCコンバータ 21 電圧調整部 23 DC/ACインバータ 41 DCコンバータ 43 DC/ACインバータ 45 CPU 46 スマートモジュール 47 バックライト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 612 G09G 3/20 612D 5C080 612U 642 642E 680 680T 3/34 3/34 J Fターム(参考) 2H088 EA22 HA06 HA28 2H091 FA41Z GA11 MA10 2H093 NC42 NC53 NC59 NE06 NG20 5B019 EA02 HF10 5C006 AF46 AF51 AF52 AF53 AF54 AF63 AF82 BB11 BF39 EA01 FA18 FA54 5C080 AA10 BB05 DD03 EE28 JJ02 JJ07 KK07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源供給部が設けられたコンピュータ本
    体と;前記電源供給部から供給される電源により駆動さ
    れるLCDパネル及び前記LCDパネルを照明するバッ
    クライトとが連結された液晶ディスプレイ装置と;を有
    する携帯用コンピュータであって,前記バックライトに
    交流電源を提供するDC/ACインバータと;前記LC
    Dパネルに提供される映像信号のコントラストを感知す
    るコントラスト感知部と;前記コントラスト感知部から
    のPWM信号を直流信号に変換するDCコンバータと;
    前記DCコンバータと前記DC/ACインバータとの間
    に設けられて,前記DCコンバータからの直流信号の電
    圧をDC/ACインバータの駆動電圧と一致させて,D
    C/ACインバータに提供する電圧調整部と;前記DC
    /ACインバータと直列に連結されて,前記DC/AC
    インバータの駆動電圧を感知し,前記駆動電圧に基づい
    て前記電圧調整部を制御する制御部と;を含むことを特
    徴とする携帯用コンピュータ。
  2. 【請求項2】 前記制御部は前記DC/ACインバータ
    と直接連結され,前記コントラスト感知部は前記DCコ
    ンバータ及び前記電圧調整部を経て前記DC/ACイン
    バータに連結される並列構成であることを特徴とする請
    求項1に記載の携帯用コンピュータ。
  3. 【請求項3】 前記コントラスト感知部を通じたバック
    ライトの自動調整を遮断するためのバックライト手動選
    択部をさらに含み,前記バックライト手動選択部の選択
    時に,前記制御部は前記電圧調整部をオフさせることを
    特徴とする請求項1に記載の携帯用コンピュータ。
  4. 【請求項4】 前記バックライト手動選択部は,前記コ
    ンピュータ本体上に設けられたキー入力部を通じて選択
    されることを特徴とする請求項3に記載の携帯用コンピ
    ュータ。
  5. 【請求項5】 電源供給部が設けられたコンピュータ本
    体と,前記電源供給部から供給される電源により駆動さ
    れるLCDパネルと,前記LCDパネルを照明するバッ
    クライト及びコントラスト感知部とが連結された液晶デ
    ィスプレイ装置と,を有する携帯用コンピュータの制御
    方法であって,前記バックライトに交流電圧を供給する
    DC/ACインバータの駆動電圧を感知する段階と;前
    記コントラスト感知部から出力されるバックライト調整
    信号を直流信号に変換した後,前記直流信号の電圧を前
    記DC/ACインバータの駆動電圧に一致するように調
    整して,前記DC/ACインバータに提供する段階と;
    を含むことを特徴とする携帯用コンピュータの制御方
    法。
  6. 【請求項6】 前記バックライトを手動調整するか否か
    を選択する段階と;前記バックライトの手動調整選択時
    に,前記コントラスト感知部によるバックライト調整を
    遮断し,ユーザーの設定にしたがってバックライトを調
    整する段階と;をさらに含むことを特徴とする請求項5
    に記載の携帯用コンピュータの制御方法。
JP2001343252A 2001-07-23 2001-11-08 携帯用コンピュータ及び携帯用コンピュータの制御方法 Expired - Fee Related JP3697201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-044211 2001-07-23
KR10-2001-0044211A KR100381423B1 (ko) 2001-07-23 2001-07-23 휴대용 컴퓨터와 그 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003058131A true JP2003058131A (ja) 2003-02-28
JP3697201B2 JP3697201B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=19712433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343252A Expired - Fee Related JP3697201B2 (ja) 2001-07-23 2001-11-08 携帯用コンピュータ及び携帯用コンピュータの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6963329B2 (ja)
JP (1) JP3697201B2 (ja)
KR (1) KR100381423B1 (ja)
CN (1) CN1264086C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337151C (zh) * 2005-01-28 2007-09-12 广辉电子股份有限公司 背光模块的控制模块和控制方法及其所应用的液晶显示器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030087478A (ko) * 2002-05-10 2003-11-14 엘지전자 주식회사 투사표시 장치의 화면 밝기 조절 방법
KR100471070B1 (ko) * 2002-07-29 2005-03-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 조명장치제어방법
EP1552001A4 (en) * 2002-09-19 2006-01-04 Applera Corp METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGET DETECTION
KR100767187B1 (ko) * 2002-10-31 2007-10-15 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터에서의 액정 표시기 밝기 레벨 조절방법
KR100537680B1 (ko) * 2003-05-29 2005-12-20 엘지전자 주식회사 액정표시기의 인버터 펄스폭변조 주파수 조절장치 및 방법
KR100673689B1 (ko) 2003-03-20 2007-01-23 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터에서의 인버터 펄스 폭 변조 주파수조절장치 및 방법
US7042436B2 (en) * 2003-06-09 2006-05-09 Intel Corporation Method to dynamically optimize the power efficiency of a display backlighting system based on the output load
JP4927311B2 (ja) * 2003-08-27 2012-05-09 株式会社日立製作所 映像表示装置、それに用いる表示部駆動回路及び映像表示方法
US20050062713A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Hochao Huang Power-saving method for video-broadcasting system in liquid crystal display (LCD) equipment
KR100801627B1 (ko) * 2003-12-24 2008-02-11 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
GB2411039A (en) * 2004-02-11 2005-08-17 Matsushita Electric Corp Liquid crystal display
KR100619627B1 (ko) * 2004-05-27 2006-09-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 휘도 제어 장치 및 방법
KR101096716B1 (ko) * 2004-05-27 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
JP2006271182A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Rohm Co Ltd 昇降圧レギュレータ回路及びこれを用いた液晶表示装置
EP1696259B1 (en) * 2005-02-28 2007-07-11 Research In Motion Limited Dual-function light guide for LCD backlight
KR100630933B1 (ko) 2005-04-15 2006-10-02 삼성전자주식회사 외부전원의 공급 여부에 따라 디스플레이부로의 전원 공급경로가 변하는 전자장치
TW200638188A (en) * 2005-04-18 2006-11-01 Wistron Corp Power saving method for notebook computer
KR100698126B1 (ko) * 2005-07-01 2007-03-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 모듈의 전원제어장치 및 방법
JP4011104B2 (ja) * 2006-02-08 2007-11-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
DE102008000928A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Beschichtung für elastomere strangförmige Profile, insbesondere Scheibenwischerblätter, und Verfahren zu deren Herstellung
KR101950823B1 (ko) * 2011-11-14 2019-02-22 엘지디스플레이 주식회사 평판 표시장치 및 그 구동방법
CN105741789B (zh) * 2016-05-06 2018-06-01 京东方科技集团股份有限公司 一种高动态对比度显示屏的驱动方法及驱动装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125329A (ja) * 1985-11-27 1987-06-06 Hosiden Electronics Co Ltd 透過形表示装置
FR2652434A1 (fr) * 1989-09-22 1991-03-29 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation du contraste et de l'angle de vue d'un afficheur a cristaux liquides.
GB2237400B (en) * 1989-10-27 1994-04-20 Eev Ltd Control of liquid crystal display visual properties
JPH0424611A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Seiko Instr Inc コントラスト自動調整機能付液晶表示装置
KR940001691B1 (ko) * 1990-06-25 1994-03-05 가부시기가이샤 도시바 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
JPH0495922A (ja) * 1990-08-08 1992-03-27 Canon Inc 液晶表示装置
JPH05165424A (ja) 1991-12-12 1993-07-02 Ricoh Co Ltd Lcdバックライト用インバ−タ
JPH05276656A (ja) 1992-02-03 1993-10-22 Nec Corp 液晶表示装置
JPH0634946A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Hitachi Ltd バックライトユニット
JPH07120719A (ja) 1993-10-28 1995-05-12 Hitachi Ltd 調光装置
JPH07211476A (ja) 1994-01-17 1995-08-11 Hitachi Ltd 蛍光ランプ用点灯回路
KR0137917B1 (ko) * 1994-10-28 1998-05-15 김광호 액정표시소자의 후면광원 구동회로
US5818553A (en) * 1995-04-10 1998-10-06 Norand Corporation Contrast control for a backlit LCD
KR0148053B1 (ko) 1995-05-12 1998-09-15 김광호 액정 표시 소자의 후면 광원 구동 제어 장치 및 그 방법
US5751118A (en) * 1995-07-07 1998-05-12 Magnetek Universal input dimmer interface
US5760760A (en) * 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
JPH0980377A (ja) 1995-09-07 1997-03-28 Toshiba Corp 画像表示装置の調光装置
KR970016896A (ko) * 1995-09-15 1997-04-28 구자홍 지능 노트-북 피씨(pc)
JPH09230304A (ja) 1996-02-23 1997-09-05 Nec Corp 液晶バックライト駆動回路
US5786801A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 Sony Corporation Back light control apparatus and method for a flat display system
KR19980026702A (ko) 1996-10-11 1998-07-15 구자홍 냉장고의 베리어구조
JPH10148808A (ja) 1996-11-18 1998-06-02 Seiko Epson Corp バックライト装置及びそれを用いた液晶表示装置
TW316308B (en) * 1997-01-16 1997-09-21 Acer Peripherals Inc Display screen function adjusting method and device
KR100242839B1 (ko) * 1997-04-14 2000-02-01 윤종용 디스플레이 모니터의 상조정 회로
JP3591213B2 (ja) * 1997-05-09 2004-11-17 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその調整方法
JPH1197196A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Nec Home Electron Ltd 液晶ディスプレイ用調光装置
KR19990028849U (ko) * 1997-12-27 1999-07-15 전주범 모니터의 밝기 자동 조절 회로
JP3047885B2 (ja) 1998-04-09 2000-06-05 日本電気株式会社 バックライト制御装置およびバックライト制御方法
KR19990084477A (ko) 1998-05-07 1999-12-06 구자홍 휴대용 기기에서의 백 라이트 구동회로 및 그의 제어방법
JP2001265296A (ja) * 2000-01-14 2001-09-28 Sharp Corp 透過型液晶表示装置および画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100337151C (zh) * 2005-01-28 2007-09-12 广辉电子股份有限公司 背光模块的控制模块和控制方法及其所应用的液晶显示器

Also Published As

Publication number Publication date
US6963329B2 (en) 2005-11-08
JP3697201B2 (ja) 2005-09-21
CN1397872A (zh) 2003-02-19
US20030016204A1 (en) 2003-01-23
CN1264086C (zh) 2006-07-12
KR20030009661A (ko) 2003-02-05
KR100381423B1 (ko) 2003-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003058131A (ja) 携帯用コンピュータ及び携帯用コンピュータの制御方法
US7253814B2 (en) Apparatus and method of driving the various LCD in a computer system
US6812649B2 (en) Device and method for controlling LCD backlight
US5315695A (en) Personal computer capable of altering display luminance through key operation
KR100626359B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 전원 관리 방법
US7542056B2 (en) Method for controlling brightness level of a display
EP0911799A2 (en) Display control method and information processing apparatus
KR960042144A (ko) 액정 표시 소자의 후면 광원 구동 제어 장치 및 그 방법
US20040183765A1 (en) Information processing apparatus and display brightness control method
US20040064603A1 (en) Information processing apparatus, program product and information processing system
JP2000132145A (ja) 画像表示装置
JP3994516B2 (ja) 液晶表示装置
US20040210843A1 (en) Display apparatus having illuminator and method of controlling the same
JP2001350441A (ja) 表示装置、および、携帯型電子機器
US20050275357A1 (en) Liquid crystal display and control method thereof
JPH0829756A (ja) 表示用ディスプレイの最適表示制御装置
US20040017337A1 (en) Adjustment device for light source of a panel
KR970048719A (ko) 액정 표시장치(lcd)의 화면 밝기 자동 조절장치
JP3164601B2 (ja) 情報処理機器およびその輝度制御方法
KR100568200B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
US7308585B2 (en) Low power residual remaining power indicator
JPH04192015A (ja) パーソナルコンピュータ
KR20040086973A (ko) 디스플레이 장치 및 그 밝기 레벨 조정 방법
KR100621102B1 (ko) 컴퓨터
KR20080000058A (ko) Lcd 자동 밝기 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees