JP2003053870A - 表面化粧体および表面化粧体の製造方法 - Google Patents

表面化粧体および表面化粧体の製造方法

Info

Publication number
JP2003053870A
JP2003053870A JP2001245110A JP2001245110A JP2003053870A JP 2003053870 A JP2003053870 A JP 2003053870A JP 2001245110 A JP2001245110 A JP 2001245110A JP 2001245110 A JP2001245110 A JP 2001245110A JP 2003053870 A JP2003053870 A JP 2003053870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
display object
peripheral portion
sheet
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001245110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781277B2 (ja
Inventor
Hisashi Kanazawa
恒 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001245110A priority Critical patent/JP3781277B2/ja
Publication of JP2003053870A publication Critical patent/JP2003053870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781277B2 publication Critical patent/JP3781277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷を施した文字や模様等の立体感のある表示
物の成形にあって、その表示物の印刷がとれることがな
く、かつ、表示物と表面シートとを一体的に成形するこ
とができる表面化粧体および表面化粧体の製造方法を提
供する。 【解決手段】透視性を有する合成樹脂製の表面シート1
の裏面へ表示物4の印刷層2を施し、この表面シート1
の裏面側へ印刷層2を挟んで発泡合成樹脂製の成形シー
ト3を貼着した後、表示物4の輪郭Zに沿って、表面シ
ート1の表面側から、該表示物1の輪郭Zにおける内周
部Xと表示物の輪郭における外周部Yとをそれぞれ押圧
手段7により押圧して圧潰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷を施した文字や模
様等の立体感のある表示物の成形にあって、その表示物
の印刷がとれることのない表面化粧体および表面化粧体
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、物品等の表面へ立体感を有する模
様や文字などを形成させる場合には、例えば、サンダル
等の天板に立体感のある絵柄を形成する場合には、図4
(a)に示すように、あらかじめ、その絵柄の輪郭に合
わせて合成樹脂により主体30を成形して、この主体3
0の表面に模様や文字31を印刷等により施して表示物
32を形成しておき、図4(b)に示すように、この表
示物32を天板33面へ接着剤等により接着して該表示
物32と天板33とを一体的にすることでなされたもの
である。
【0003】そのため、このものをサンダルの天板に用
いたときは、主体30の表面に印刷された模様や文字3
1が使用に際して足のひらとの接触によって擦れ、次第
に、剥げて薄れてしまったりなくなってしまう欠点があ
った。
【0004】また、この表示物32は、貼り付けによる
表示物32と天板33との別部材により形成されている
ので、該表示物32の周縁角部が足などに当たって、使
用の感触が悪い上、経年使用にあって、図4(b)にお
いて仮想線で示すように、この周縁角部が剥がれ上がる
不都合を生ずるものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した問
題点を解決するためになされたもので、透視性を有する
合成樹脂製の表面シートの裏面へ表示物の印刷層を施
し、この表面シートの裏面側へ前記印刷層を挟んで発泡
合成樹脂製の成形シートを貼着した後、前記表示物の輪
郭に沿って、表面シートの表面側から、該表示物の輪郭
における内周部と表示物の輪郭における外周部とをそれ
ぞれ押圧手段により押圧して圧潰することにより、印刷
を施した文字や模様等の立体感のある表示物の成形にあ
って、その表示物の印刷がとれることがなく、かつ、表
示物と表面シートとを一体的に成形することができる表
面化粧体および表面化粧体の製造方法を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、透視性を有する合成樹脂製の表
面シートと、この表面シートの裏面へ施した表示物の印
刷層と、前記表面シートの裏面側へ前記印刷層を挟んで
貼着した発泡合成樹脂製の成形シートとを備えさせてな
り、前記表示物の輪郭に沿って、表面シートの表面側か
ら、該表示物の輪郭における内周部と表示物の輪郭にお
ける外周部とをそれぞれ押圧手段により押圧して圧潰さ
せて、前記表示物の輪郭における内周部に突状体を形成
させた表面化粧体の構成にある。
【0007】そして、透視性を有する合成樹脂製の表面
シートの裏面へ表示物の印刷層を施し、この表面シート
の裏面側へ前記印刷層を挟んで発泡合成樹脂製の成形シ
ートを貼着した後、前記表示物の輪郭に沿って、表面シ
ートの表面側から、該表示物の輪郭における内周部と表
示物の輪郭における外周部とをそれぞれ押圧手段により
押圧して圧潰してなり、前記表示物の輪郭における内周
部は、前記表示物の輪郭における外周部より圧潰量を少
なくとも減少させて、前記表面シートの表側において、
前記表示物の輪郭における内周部が前記表示物の輪郭に
おける外周部より突出する突状体を形成させた表面化粧
体の製造方法にある。
【0008】また、表面シートの表側において、表示物
の輪郭における内周部は、表示物の輪郭における外周部
より突出して、凹凸模様を有する突状体を形成させる。
【0009】
【実施例】次に本発明に関する表面化粧体の実施の一例
を図面に基づいて説明する。図1および図2においてA
は表面化粧体であって、履物の天板部やバッグ,衣料等
任意の物品に対して採用することができるもので、表面
シート1と、印刷層2と、成形シート3とにより基本的
に構成される。
【0010】そして、前記した表面シート1は、軟質の
ポリ塩化ビニル等の合成樹脂製により成形されていて、
透明または半透明等の透視性、すなわち、表面シート1
の表側から裏側に対して透け通った状態を有するもの
で、無色あるいは有色のものを用いる。
【0011】前記した印刷層2は、図1〜図3に示すよ
うに、表面シート1の裏面へ慣用の印刷法(例えば、シ
ルクスクリーン印刷)により表示物4の印刷を施したも
のであって、必要に応じて、図3に示すように、該表示
物4をより明確に表現させるように、所定色を選定した
背景層5を、この表面シート1に施した印刷層2を挟む
ように設けることもある。
【0012】前記した成形シート3は、発泡塩化ビニル
や発泡ウレタン等の発泡合成樹脂製により所定の圧縮代
(例えば、3mm〜10mm厚)を設けて成形してあっ
て、表面シート1の裏面側へ印刷層2を挟んで貼着して
ある。なお、両者1(2),3の接着にあっては、慣用
の接着剤を用いることができる。
【0013】そして、表示物4の輪郭における内周部に
突状体6の形成にあっては、高周波プレス加圧機等の押
圧手段7を用いるものであって、すなわち、図2(c)
に示すように、表示物4の輪郭Zに沿って、表面シート
1の表面側から、該表示物1の輪郭Zにおける内周部X
と、表示物4の輪郭Zにおける外周部Yとを、それぞれ
押圧手段7により、矢印pの方向へ押圧(同時に加熱す
ることもある)して圧潰させて、表示物4の輪郭Zにお
ける内周部Xに突状体6を形成させる。この突状体6
は、成形前の成形シート3の上面高さと同じか、あるい
は、前記高さより低い膨出状態(t1≧t2)に形成さ
れるもので、この膨出状態は凹凸模様状に変化させて設
けることもできる。
【0014】この成形シート3の圧潰にあっては、押圧
手段7において、希望する突状体6の形状に合わせて形
成した雌型となる押し型7aによって行うもので、成形
前の成形シート3の厚さt1より薄いt2に圧縮し、押
圧手段7による塑性加工によって押し型7a通りの形状
に突状体6を仕上げる。また、このとき、押圧手段7に
あって、表示物1の輪郭Zにおける内周部Xに合致する
押し型7a以外の外側部は、すなわち、表示物4の輪郭
Zにおける外周部Yに対応する部分は、所定の圧潰量を
有する平滑状押し型7bを形成させてある。
【0015】なお、突状体6の成形にあって、表示物1
の輪郭Zにおける内周部Xは、その部位によっては、成
形前の成形シート3の厚さt1より薄くなる加圧を受け
ない場合もあるもので、これにより、成形された突状体
6の最も突出した(高い)部分は、成形前の成形シート
3の厚さt1と略同一となる。
【0016】また、この押圧手段7に、高周波プレス加
圧機を用いることにより、突状体6の成形が均一でその
全体に万遍なく加圧が行われ、仕上がりが良好となる。
【0017】したがって、前記のように構成される本発
明の表面化粧体Aおよび表面化粧体の製造方法の一実施
例は、以下に述べる作用を奏する。例えば、突状体6を
有するサンダルの天板を成形するときは、まず、0.4
mm厚の透視性を有する透明ポリ塩化ビニル製の表面シ
ート1の裏面へ、図2(a)に示すように、キャラクタ
ー模様等からなる表示物4の印刷層2を施し、該印刷層
2を乾燥させておく。
【0018】そして、この表面シート1の裏面側へ印刷
層2を挟んで発泡塩化ビニル製の成形シート3を、図2
(b)に示すように、該表面シート1、いわゆる、サン
ダルの天板外形の大きさに合わせて貼着して、これら表
面シート1と印刷層2と成形シート3とを一体状態とし
ておく。
【0019】次に、図2(c)に示すように、この表面
シート1と印刷層2と成形シート3とを受け型10にセ
ットして、表示物1の輪郭Zに沿って押圧手段7におけ
る押し型7aを該輪郭Zに合致させ、表面シート1の表
面側から、該表示物4の輪郭Zにおける内周部Xと表示
物4の輪郭における外周部Yとをそれぞれ押圧手段7に
より押圧すると、成形シート3が圧縮されて圧潰され
る。
【0020】すると、表示物4の輪郭Zにおける内周部
Xは、押圧手段7における押し型7aにより、また、表
示物4の輪郭Zにおける外周部Yは、押圧手段7におけ
る押し型7bによって、表示物4の輪郭Zにおける内周
部Xは表示物4の輪郭Zにおける外周部Yより圧潰量を
少なくとも減少させた状態となる。
【0021】これにより、表面シート1の表側におい
て、図1および図2(d)に示すように、表示物1の輪
郭Zにおける内周部Xが表示物1の輪郭Zにおける外周
部Yより突出する突状体6が形成される。そして、サン
ダルの天板となる外周縁11に沿って、表面シート1お
よび成形シート3を切断すれば、該サンダルの天板がで
きあがる。
【0022】この天板を用いたサンダルは、その使用に
際して、足の裏が天板上面(表面シート1面)に当たっ
て該天板が擦れても、表示物4はこの表面シート1の裏
側に印刷されているため、例え、膨出された突状体6部
に表示されていても、全く前記擦れ現象の影響を受ける
ことがなく、いつまでも、この表示物4の印刷状態は新
品時の状態を維持させておくことができる。
【0023】また、表示物4が表示された突状体6は、
特にその周縁部が、表面シート1において滑らかに立ち
上がって膨出し、かつ、また周縁に至るときは滑らかに
表面シート1面へ連なって平らとなる、いわゆる、繋ぎ
目無しの状態で成形されているため、足裏に当たる感触
が柔軟となって良好な感触を得ることができ、繋ぎ目無
しの状態の突状体6は、表面シート1面より剥がれ上が
ることがないので、使用時に、足裏に不快な感覚を与え
ない。
【0024】更には、突状体6の表示物4は、表面シー
ト1を介して表面に露出しているため、審美的な立体感
が得られると共に、表示物4の表面につやが出て外観上
の体裁が良好となる。
【0025】
【発明の効果】前述のように構成される本発明は、模様
や文字などの表示物は、表面シートの裏側に印刷されて
いるため、例え、使用に際し手足のひらとの接触によっ
て擦れても、該表示物は消失することがなく、いつまで
も、最初の表示物の形態を維持させておくことができ
る。また、この表示物を有する突状体は、表面シートに
貼り付けた成形シートを加圧して圧潰させることで形成
され、この表面シートと突状体とが一体的に成形されて
いるので、足裏が接触したときの感触が良好で使用感が
良く、しかも、突状体の周縁角部が剥がれ上がことがな
い。等格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する表面化粧体の製造方法を採用し
た表面化粧体の一実施例を一部縦断して示す斜視図であ
る。
【図2】図1における表面化粧体の製造過程を示す説明
図である。
【図3】図1における表面化粧体の印刷層を施した表面
シートの他の例を示す説明図である。
【図4】従来のサンダルの天板の成形状態を示す説明図
である。
【符号の説明】
A 表面化粧体 1 表面シート 2 印刷層 3 成形シート 4 表示物 6 突状体 7 押圧手段 X 内周部 Y 外周部 Z 輪郭

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透視性を有する合成樹脂製の表面シート
    と、この表面シートの裏面へ施した表示物の印刷層と、
    前記表面シートの裏面側へ前記印刷層を挟んで貼着した
    発泡合成樹脂製の成形シートとを備えさせてなり、 前記表示物の輪郭に沿って、表面シートの表面側から、
    該表示物の輪郭における内周部と表示物の輪郭における
    外周部とをそれぞれ押圧手段により押圧して圧潰させ
    て、前記表示物の輪郭における内周部に突状体を形成さ
    せたことを特徴とする表面化粧体。
  2. 【請求項2】 透視性を有する合成樹脂製の表面シート
    の裏面へ表示物の印刷層を施し、この表面シートの裏面
    側へ前記印刷層を挟んで発泡合成樹脂製の成形シートを
    貼着した後、前記表示物の輪郭に沿って、表面シートの
    表面側から、該表示物の輪郭における内周部と表示物の
    輪郭における外周部とをそれぞれ押圧手段により押圧し
    て圧潰してなり、 前記表示物の輪郭における内周部は、前記表示物の輪郭
    における外周部より圧潰量を少なくとも減少させて、前
    記表面シートの表側において、前記表示物の輪郭におけ
    る内周部が前記表示物の輪郭における外周部より突出す
    る突状体を形成させたことを特徴とする表面化粧体の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 表面シートの表側において、表示物の輪
    郭における内周部は、表示物の輪郭における外周部より
    突出して、凹凸模様を有する突状体を形成させたことを
    特徴とする請求項2記載の表面化粧体の製造方法。
JP2001245110A 2001-08-13 2001-08-13 サンダルの天板およびサンダルの天板の製造方法 Expired - Fee Related JP3781277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245110A JP3781277B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 サンダルの天板およびサンダルの天板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001245110A JP3781277B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 サンダルの天板およびサンダルの天板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003053870A true JP2003053870A (ja) 2003-02-26
JP3781277B2 JP3781277B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=19074921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001245110A Expired - Fee Related JP3781277B2 (ja) 2001-08-13 2001-08-13 サンダルの天板およびサンダルの天板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781277B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017821A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toppan Printing Co Ltd 立体感を有するステッカー
CN110710755A (zh) * 2019-09-06 2020-01-21 浙江大学 一种具有投影功能的藏族舞蹈鞋
KR20220072393A (ko) * 2020-11-25 2022-06-02 (주)아트프린텍 무늬가 형성된 신발 갑피 부재 및 이의 제조 방법
KR20220072929A (ko) * 2020-11-25 2022-06-03 (주)아트프린텍 무늬가 형성된 신발 갑피 부재 및 이의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017821A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Toppan Printing Co Ltd 立体感を有するステッカー
CN110710755A (zh) * 2019-09-06 2020-01-21 浙江大学 一种具有投影功能的藏族舞蹈鞋
KR20220072393A (ko) * 2020-11-25 2022-06-02 (주)아트프린텍 무늬가 형성된 신발 갑피 부재 및 이의 제조 방법
KR20220072929A (ko) * 2020-11-25 2022-06-03 (주)아트프린텍 무늬가 형성된 신발 갑피 부재 및 이의 제조 방법
KR102422811B1 (ko) * 2020-11-25 2022-07-19 (주)아트프린텍 무늬가 형성된 신발 갑피 부재 및 이의 제조 방법
KR102422812B1 (ko) * 2020-11-25 2022-07-20 (주)아트프린텍 무늬가 형성된 신발 갑피 부재 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781277B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992055A (en) Insoles, liners and footwear incorporating sisal material
JP2003053870A (ja) 表面化粧体および表面化粧体の製造方法
US3520755A (en) Apparatus for making heat sealed articles
JP3234826B2 (ja) 発泡靴の製造方法
JP3317424B2 (ja) 表皮付樹脂成形品及びその製造方法
US3520754A (en) Method of heat sealing a thermoplastic cover material to a backing member
CN1140403C (zh) 发泡鞋体的制造方法
KR100850302B1 (ko) 장식패널 제작방법
US20210060410A1 (en) Three dimensional puzzle with tactile response
TWI275361B (en) Structure of rub-exempting, glue-exempting environment protecting shoes
JP3100323B2 (ja) 押釦スイッチ用カバー部材
EP1075801A1 (en) Manufacturing process for a foamed integral shoe body
CN212345558U (zh) 一种鞋内底可叠加合成的足弓支撑型中底
TWM617013U (zh) 一體成型安全鞋結構改良
US2391446A (en) Method of making counter portions
TW537963B (en) Method for producing soft anti-slippage pad
KR19980081900A (ko) 신발창의 제조방법
JPS599161B2 (ja) 模様素材を表出させたサンダル等の素材の製造方法
JPH0624735B2 (ja) 模様付樹脂積層成形品の製造方法及び模様付樹脂積層成形品
JP3068677U (ja) インナ―ソ―ルと履物
JPH10155519A (ja) 靴の発泡インソールの製造方法
JPS6122484Y2 (ja)
JPH1134173A (ja) クッション体の製造方法
CN101380868A (zh) 装饰面板及其成型方法
JP3077076U (ja) シール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees