JP2003052490A - 寝 具 - Google Patents

寝 具

Info

Publication number
JP2003052490A
JP2003052490A JP2001244414A JP2001244414A JP2003052490A JP 2003052490 A JP2003052490 A JP 2003052490A JP 2001244414 A JP2001244414 A JP 2001244414A JP 2001244414 A JP2001244414 A JP 2001244414A JP 2003052490 A JP2003052490 A JP 2003052490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin temperature
heating element
bedding
temperature sensor
sleep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001244414A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Totsuka
健一 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2001244414A priority Critical patent/JP2003052490A/ja
Publication of JP2003052490A publication Critical patent/JP2003052490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入眠から起床までの全睡眠時を通じて快眠状
態が得られるようすること。 【解決手段】 寝具本体2に取付けられ通電により身体
を暖める発熱素子3と、身体bの皮膚温を検出し得る皮
膚温センサ7と、この皮膚温センサ7が検出した身体b
の皮膚温に応じて前記発熱素子3の出力を制御し得る制
御手段6とを有し、身体bの皮膚温に応じて発熱素子3
を制御して、快眠が得られるように発熱素子3の出力を
制御することができるようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通電により身体を
暖める発熱素子を備えた寝具に係り、特に、身体の皮膚
温に応じて発熱素子の制御を行うようにした寝具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、冬場においては、就寝の際に発
熱素子を備えた電気毛布のような寝具を用いて暖をとる
ようにしていた。
【0003】従来のこのような発熱素子を備えた寝具に
おいては、手動またはタイマによるON・OFFスイッ
チのほか発熱素子の発熱量を変化させるボリュームスイ
ッチを備えているものもあった。
【0004】さらに、一部の高機能機種には、室温を検
出して検出した室温に応じて発熱素子の出力を制御する
ものもあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た手動によるON・OFFスイッチのみしか備えていな
い寝具においては、発熱素子の連続的な発熱により使用
者が暑さを感じ、寝具を剥いでしまうおそれがあった。
また、タイマにより通電を遮断するものにあっては、使
用者が暑さを感じないように設定することはできるが、
早めに通電を遮断することになるため、心地よい睡眠状
態が得られないおそれがあった。
【0006】さらに、発熱素子の発熱量を変化させるボ
リュームスイッチを備えている寝具においては、発熱量
をあらかじめ低位に設定しておくことにより、使用者が
暑さを感じないように設定することはできるが、この場
合にも心地よい睡眠状態が得られないおそれがあった。
【0007】さらにまた、室温に応じて発熱素子の出力
を制御するものにおいては、室温が低下すれば、低下し
た室温に応じて発熱素子の発熱量が上昇するが、室温と
寝具内の温度とは必ずしも一致するわけでないため、発
熱素子の発熱量が使用者に最適であるとは限らなかっ
た。
【0008】すなわち、前述したいずれの従来の寝具に
おいても入眠時の心地よさはあっても、深眠時には暑苦
しかったり、逆に起床前には寒かったりと、快眠に支障
が生じることになっていた。
【0009】本発明は、前述した従来のものにおける問
題点を克服し、入眠から起床までの全睡眠時を通じて快
眠状態が得られるようにした寝具を提供することを目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に係る本発明の寝具の特徴は、寝具本体に
取付けられ通電により身体を暖める発熱素子と、身体の
皮膚温を検出し得る皮膚温センサと、この皮膚温センサ
が検出した身体の皮膚温に応じて前記発熱素子の出力を
制御し得る制御手段とを有する点にある。そして、この
ような構成を採用したことにより、身体の皮膚温に応じ
て発熱素子を制御するので、快眠が得られるように発熱
素子の出力を制御することができる。
【0011】請求項2に係る本発明の寝具の特徴は、身
体の異なる部位に対応するように寝具本体に取付けられ
通電により身体を暖める複数の発熱素子と、身体の皮膚
温を検出し得る皮膚温センサと、この皮膚温センサが検
出した身体の皮膚温に応じて前記発熱素子の出力を個別
に制御し得る制御手段とを有する点にある。そして、こ
のような構成を採用したことにより、身体の異なる部位
をその部位に適合した状態に対応する発熱素子により暖
めることができる。
【0012】請求項3に係る本発明の寝具の特徴は、複
数の発熱素子が、身体の胴部に対応するものと、四肢部
に対応するものとにより構成されている点にある。そし
て、このような構成を採用したことにより、異なる暖め
方が快眠のために必要となる胴部と四肢部とを個別に対
応する発熱素子により暖めることができる。
【0013】請求項4に係る本発明の寝具の特徴は、制
御手段が、皮膚温センサにより検出した睡眠状態に応じ
て発熱素子の出力を制御するように構成されている点に
ある。そして、このような構成を採用したことにより、
どのような睡眠状態にあるかを判別して、その睡眠状態
に適した状態に発熱素子を制御することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、睡眠時の体温変化を図5に
より説明する。
【0015】このグラフは就床前から起床後にかけての
体温の変化を示したものである。このグラフによると、
就床前に眠くなると体温は上昇するが、就床して入眠す
ると、体温は次第に低下して睡眠中のエネルギの消費を
防ぐようになっている。
【0016】この状態は深眠状態の終了時まで続き、起
床前になると体温は上昇を開始し、起床直前から起床後
にも体温は上昇し続けることになる。
【0017】このような睡眠時における体温変化に鑑み
ると、就床前には室温を適度に暖め、寝具内の温度も室
温に合わせるのがよい。寝具が暖かいと、床に就いてか
ら入眠に移行するまでの所要時間が少なくてすむ。逆
に、寝具が冷えていると、なかなか寝付けないことにな
る。このことからすると、発熱素子を備えた寝具の場
合、就床前から発熱素子をONにして適度に寝具内を暖
めておくことが好ましい。
【0018】一方、入眠後における心地よい眠りは、身
体の中心部である胴部の温度を低下させるとともに、手
と足からなる四肢部の温度を上昇させることにより達成
される。ところで、睡眠中の疲労回復と身体の深部にお
ける温度低下には、密接な関係がある。すなわち、身体
の深部の体温が低下すると、脳下垂体のスイッチがON
となり、睡眠に導かれるからである。したがって、身体
の胴部に対応する部位の発熱素子がONであると、胴部
の深部の温度が低下せず、脳下垂体のスイッチがONと
ならず、睡眠に導かれないことになる。
【0019】さらに、目覚めの1時間くらい前には、身
体にたまった熱を放出して体温が低下しきることにより
再度脳下垂体のスイッチがONとなり、今度は体温が上
昇し始める。このようにして体温を自らが上昇させるこ
とにより快適な目覚めにつながる。
【0020】本発明は、このような体温と睡眠のメカニ
ズムに鑑みたものである。
【0021】図1は、本発明に係る寝具の実施形態を示
すものである。
【0022】図1において、寝具1の寝具本体2は、本
実施形態においてはベッドパッド状のものとされてい
る。この寝具本体2内には、図2に示すように、使用者
aの身体bの胴部cに対応するように配置されている第
1発熱素子3Aと、身体bの四肢部dに対応するように
配置されている第2発熱素子3Bとが埋設されている。
これらの両発熱素子3A,3Bは、通電により発熱する
発熱抵抗体により形成されている。また、前記各発熱素
子3A,3Bは、図示しない導線を介して前記寝具本体
2の端部に配設されているコネクタ4(図1)と接続さ
れており、さらに、前記コネクタ4は、導線5を介して
制御手段である温度コントローラ6と接続されている。
【0023】一方、使用者aの胴部cのほぼ中央部に対
応する使用者aが着用している寝間着eの部位には、図
示しないクリップなどにより皮膚温センサ7が装着され
ている。この皮膚温センサ7は、直接使用者aの皮膚に
接触して皮膚温を感知する感温部と、この感温部に接続
されており皮膚温に応じて抵抗値を変化させる抵抗温度
計と、この抵抗温度計の抵抗値を電波として発信する発
信部8と、抵抗温度計および発信部などを駆動する電池
とにより構成されている。なお、このような皮膚温セン
サ7自体は、公知のものなのでその図示は省略する。
【0024】前記温度コントローラ6は、図示しない家
庭用電源のコンセントと接続されており、また、前記皮
膚温センサ7の発信部8からの信号を受信する受信部9
と、この受信部9からの信号が入力され、この皮膚温に
ついての信号に応じて前記各発熱素子3A,3Bの出力
を個別に制御するCPUのような制御部と、コンセント
からの通電をON・OFF制御するためのメインスイッ
チとにより構成されている。この制御部による前記各発
熱素子3A,3Bの出力の制御には、各発熱素子3A,
3Bへの通電をON・OFF制御することのみではな
く、各発熱素子3A,3Bへの通電の電力量を変化させ
るように制御することも含まれている。
【0025】図3は、使用者aの就床前から起床後まで
における皮膚温センサ7が検出した皮膚温の推移を示す
ものである。前記温度コントローラ6は、睡眠状態に応
じて各発熱素子3A,3Bの出力を制御するので、皮膚
温の変化により睡眠状態がどのような状態に移行するか
があらかじめ制御部のメモリに入力されている。
【0026】図3において、就床前には、メインスイッ
チがOFFとされているので、皮膚温センサ7から温度
データは送信されない。そこで、使用者aが皮膚温セン
サ7を装着したうえでメインスイッチをONとして就床
すると、皮膚温センサ7は使用者aの皮膚温を感知する
ので、この使用者aが皮膚温センサ7を装着したうえで
メインスイッチをONとしたときを就床時(図3のI )
と判定する。
【0027】その後、皮膚温センサ7が感知する皮膚温
が実際の皮膚温となるまで急上昇するが、この感知して
いる皮膚温が最高温度に達した後、低下し始めたことを
感知したら、この低下し始めたときを眠りに入った入眠
時(図3のII)と判定する。この入眠時と判定した後、
皮膚温センサ7が感知している皮膚温の低下が緩やかな
勾配に変化したら、この緩やかな勾配に変化したときを
眠りの状態が深く安定した深眠時(図3のIII )と判定
する。
【0028】そして、深眠時においてこれまで皮膚温が
緩やかに低下している状態から起床前になると、皮膚温
センサ7が感知している皮膚温は上昇に転じることにな
るので、皮膚温が上昇に転じたことを感知したら、この
皮膚温が上昇に転じたときを起床が近い起床前(図3の
IV)と判定する。さらに、皮膚温センサ7が感知してい
る皮膚温の上昇が急な勾配に変化したら、この急な勾配
に変化したときを起床直前(図3のV )と判定する。そ
の後、使用者aが寝具1から出て、皮膚温センサ7が感
知している皮膚温が低下に転じたら、このときを起床
(図3のVI)と判定する。
【0029】このようにして皮膚温センサ7が感知した
皮膚温により睡眠状態を検出することができるので、一
例として表1に示すような制御を行うことにより良好な
睡眠を得ることができる。
【0030】なお、前述した睡眠状態の検出、判定方法
はその他の方法であってもよく、これに限定されるもの
ではない。
【0031】
【表1】
【0032】すなわち、表1において、就床前には、両
発熱素子3A,3BともあらかじめONにして寝具1を
暖めておく。このときには、皮膚温センサ7は使用され
ていないので、両発熱素子3A,3Bは、ON状態を維
持することになる。
【0033】つぎに、就床して皮膚温センサ7を装着す
ると、この皮膚温センサ7が装着された皮膚温を感知し
始める。このとき、寝具があらかじめ暖められているの
で、床に就いてから入眠に移行するまでの所要時間が少
なくてすむ。
【0034】皮膚温センサ7が装着された皮膚温を感知
し始めると、皮膚温センサ7が感知する皮膚温が実際の
皮膚温となるまで急上昇するが、この感知している皮膚
温が最高温度に達した後、低下し始めたことを感知した
ら、この低下し始めたときを入眠時と判定し、温度コン
トローラ6は、身体の胴部用の第1発熱素子3Aのみを
OFFに切換える。これは、身体の深部の体温が低下す
ると、脳下垂体のスイッチがONとなり、睡眠に導かれ
るからである。
【0035】その後、皮膚温センサ7が感知する皮膚温
の低下勾配が緩やかになり、入眠から深眠に移行したと
判定したら、温度コントローラ6は、身体の胴部用の第
1発熱素子3AのOFF状態を維持したまま、四肢部用
の第2発熱素子3BもOFFに切換える。深眠状態が得
られるということは、両発熱素子3A,3BをOFFに
しても寝具1内が使用者にとって快適な状態になってい
るからである。
【0036】ついで、深眠時において皮膚温センサ7が
感知する皮膚温の低下が上昇に転じたら起床前と判定
し、温度コントローラ6は、身体の胴部用の第1発熱素
子3AのOFF状態を維持したまま、四肢部用の第2発
熱素子3BのみをONに切換える。これは、体温上昇の
補助を行うためで、まず、第2発熱素子3Bのみにより
四肢部を暖めることから始める。その後、皮膚温センサ
7が感知する皮膚温の上昇勾配が急になり起床直前と判
定したら、温度コントローラ6は、胴部用の第1発熱素
子3AをもONに切換えて胴部をも暖め、ほぼ全身を暖
めることにより体温上昇の補助をさらに行う。
【0037】最後に、起床したら寝具1から出るので、
皮膚温センサ7が感知する皮膚温の低下が生じ、その
後、皮膚温センサ7を取り外し、メインスイッチをOF
Fにする。
【0038】このように本実施形態の寝具によれば、睡
眠状態に合わせて両発熱素子3A,3Bの出力を制御す
るので、良好な睡眠状態を容易に得ることができる。ま
た、2つの発熱素子3A,3Bを個別に制御することが
できるので、身体の中心部を積極的に暖めないようにし
て快適な睡眠状態とすることができる。
【0039】図4は、本発明に係る寝具の第2実施形態
を示すものであり、本実施形態においては、個別に出力
を制御し得る4つの発熱素子3C,3D,3E,3Fに
より使用者aの身体bをさらに細分化して暖めることが
でき、これによりさらに快適な睡眠を得ることができ
る。
【0040】なお、本発明は、前述した実施形態に限定
されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能で
ある。たとえば、本発明の寝具として実施形態において
は、ベッドパッド状のものを提示したが、掛け毛布、敷
き毛布、掛け布団などその他の寝具にも適用できること
はもちろんである。また、表1により説明した発熱素子
の出力制御は単なる一例であり、この表1に限定される
ものではない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の寝具によれ
ば、入眠から起床までの全睡眠時を通じて快眠状態を得
ることができる。
【0042】すなわち、寝具本体に取付けられ通電によ
り身体を暖める発熱素子と、身体の皮膚温を検出し得る
皮膚温センサと、この皮膚温センサが検出した身体の皮
膚温に応じて前記発熱素子の出力を制御し得る制御手段
とを有しているので、身体の皮膚温に応じて発熱素子を
制御することができ、快眠が得られるように発熱素子の
出力を制御することができる。
【0043】また、身体の異なる部位に対応するように
寝具本体に取付けられ通電により身体を暖める複数の発
熱素子と、身体の皮膚温を検出し得る皮膚温センサと、
この皮膚温センサが検出した身体の皮膚温に応じて前記
発熱素子の出力を個別に制御し得る制御手段とを有して
いるので、身体の異なる部位をその部位に適合した状態
に対応する発熱素子により暖めることができる。
【0044】さらに、複数の発熱素子を、身体の胴部に
対応するものと、四肢部に対応するものとにより構成す
れば、異なる暖め方が快眠のために必要となる胴部と四
肢部とを個別に対応する発熱素子により暖めることがで
きる。
【0045】さらにまた、制御手段を、皮膚温センサに
より検出した睡眠状態に応じて発熱素子の出力を制御す
るように構成すれば、どのような睡眠状態にあるかを判
別して、その睡眠状態に適した状態に発熱素子を制御す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る寝具の実施形態を示す斜視図
【図2】 図1における発熱素子の分布状態を示す平面
【図3】 図3は図1の皮膚温センサが感知する皮膚温
の変化を示すグラフ
【図4】 図2と異なる発熱素子の分布状態を示す平面
【図5】 睡眠中の体温の変化を示すグラフ
【符号の説明】
1 寝具 2 寝具本体 3A 第1発熱素子 3B 第2発熱素子 4 コネクタ 5 導線 6 温度コントローラ 7 皮膚温センサ 8 発信部 9 受信部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寝具本体に取付けられ通電により身体を
    暖める発熱素子と、身体の皮膚温を検出し得る皮膚温セ
    ンサと、この皮膚温センサが検出した身体の皮膚温に応
    じて前記発熱素子の出力を制御し得る制御手段とを有す
    ることを特徴とする寝具。
  2. 【請求項2】 身体の異なる部位に対応するように寝具
    本体に取付けられ通電により身体を暖める複数の発熱素
    子と、身体の皮膚温を検出し得る皮膚温センサと、この
    皮膚温センサが検出した身体の皮膚温に応じて前記発熱
    素子の出力を個別に制御し得る制御手段とを有すること
    を特徴とする寝具。
  3. 【請求項3】 前記複数の発熱素子は、身体の胴部に対
    応するものと、四肢部に対応するものとにより構成され
    ている請求項2に記載の寝具。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記皮膚温センサが検
    出した睡眠状態に応じて前記発熱素子の出力を制御する
    ように構成されている請求項1ないし請求項3のいずれ
    か1項に記載の寝具。
JP2001244414A 2001-08-10 2001-08-10 寝 具 Pending JP2003052490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244414A JP2003052490A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 寝 具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001244414A JP2003052490A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 寝 具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003052490A true JP2003052490A (ja) 2003-02-25

Family

ID=19074345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001244414A Pending JP2003052490A (ja) 2001-08-10 2001-08-10 寝 具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003052490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171493A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toyo Label:Kk 寝床内温度制御装置
JP2015167639A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 アイシン精機株式会社 睡眠改善装置
WO2016155022A1 (zh) * 2015-04-03 2016-10-06 张学钦 一种智能被子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171493A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toyo Label:Kk 寝床内温度制御装置
JP2015167639A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 アイシン精機株式会社 睡眠改善装置
WO2016155022A1 (zh) * 2015-04-03 2016-10-06 张学钦 一种智能被子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948303A (en) Temperature control for a bed
JP2750046B2 (ja) 入眠促進用の体温誘導装置
JP5937184B2 (ja) 睡眠制御システム
JP2016158636A (ja) 睡眠制御装置
JP3960772B2 (ja) 睡眠制御温熱器具
KR101223100B1 (ko) 실내난방용 온도조절기의 난방온도 제어방법
JP2003052490A (ja) 寝 具
JP2020174745A (ja) 枕及び睡眠状態制御システム
JP3815148B2 (ja) マッサージ機
KR940005033B1 (ko) 전기침구의 온도제어방법 및 그에 따른 장치
KR101818595B1 (ko) 사물인터넷기반의 건강관리기능이 구비된 매트
KR20080001682U (ko) 석션 마사지기
JP6196785B2 (ja) 寝床内温度制御装置
JP3997881B2 (ja) 暖房装置
JP2001307860A (ja) 電気毛布
JPH03233884A (ja) 就寝用採暖具
JP2003102592A (ja) 快眠制御装置
JPH07287084A (ja) 目覚し装置
JPS594554Y2 (ja) 採暖布
JP2604749B2 (ja) 就寝用採暖具
JPH03184288A (ja) 採暖布
JP2005040461A (ja) 温熱治療器
JP2518416B2 (ja) 採暖布
JPH03225141A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001065896A (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060914