JP2003050886A - 生涯連結車歴管理センター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両データ管理装置 - Google Patents

生涯連結車歴管理センター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両データ管理装置

Info

Publication number
JP2003050886A
JP2003050886A JP2002083505A JP2002083505A JP2003050886A JP 2003050886 A JP2003050886 A JP 2003050886A JP 2002083505 A JP2002083505 A JP 2002083505A JP 2002083505 A JP2002083505 A JP 2002083505A JP 2003050886 A JP2003050886 A JP 2003050886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
history
data
management center
consolidated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002083505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913084B2 (ja
Inventor
Hiroshi Usui
弘 臼井
Atsushi Usui
厚 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALFORM KK
Original Assignee
ALFORM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALFORM KK filed Critical ALFORM KK
Priority to JP2002083505A priority Critical patent/JP3913084B2/ja
Publication of JP2003050886A publication Critical patent/JP2003050886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913084B2 publication Critical patent/JP3913084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新車購入から廃車までの車両の生涯に渡って
連続した履歴データを統一された形式で管理することが
できる生涯連結車歴管理センター及び複数ある生涯連結
車歴管理センター間のデータ中継を行う生涯連結車歴集
中管理センターそして、生涯連結車歴管理センター及び
生涯連結車歴集中管理センターと履歴データの送受信を
行う車両データ管理装置を提供することを目的とする。 【構成】 登録された複数の修理整備業者のPCと通信
回線により接続可能で,各PC内に保有されている車両
の修理整備記録のデータであって一定の形式にフォーマ
ットしてコンバートされた履歴データを受け取り、同一
車両毎に連結して日付順の連結車歴データベースを形成
するとともに、データ検索処理部を設けて上記修理整備
業者を含むユーザが通信回線を通じて上記連結車歴デー
タベースを閲覧又はダウンロード可能な構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両修理及び整備の生
涯連続履歴を管理する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】我が国における自動車保有台数は現時点
で7,600万台ともいわれているが、この自動車の点
検・修理・部品交換のメンテナンスデータもまた膨大な
量となっている。
【0003】この履歴データは車両所有者の自動車自己
管理、そして業者の修理概算見積り、点検修理、作業指
示等において必要欠くべからざるものとなっている。も
し、この履歴データが不明である場合は的確な事前見積
りと修理が行えないだけでなく、修理に要する時間が長
くなって作業効率が著しく低下する。その結果、所有者
の修理代にも影響し、所有者・業者とも大きな損失を受
けることになる。
【0004】そこで、業者は自己の使用しているコンピ
ュータに市販の自動車整備ソフトウェア等をインストー
ルし、過去の履歴データを保存しておいて、必要に応じ
これを参照して修理箇所の判定・部品交換の要否、故障
原因の推定などに利用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ここで問題と
なるのは、所有者が何等かの理由で修理依頼業者を取り
替えたり、この自動車を中古車として転売した場合には
この履歴データは分断され、部分的なものとなって連続
性を失ってしまうという点である。このような業者の取
替えや転売のケースは非常に多い。
【0006】さらに、この業界は自動車整備業と事故車
修理を専門とする鈑金塗装業の2つがあり、それぞれ別
個の資格要件と、異なる技術・設備を有している。その
ため、所有者も両者に修理を依頼している場合が多い。
このような場合、履歴が2分されるという問題がある。
また、修理整備業者が使用するソフトウェア−を他社開
発のものに取り替えた場合も、互換性がないため車歴が
分断されるケースも少なくない。これが、いま非常に重
要性が強調されている車両の統一された連続生涯履歴管
理が不可能となってしまっている原因である。
【0007】もちろん、法令による自動車整備記録簿の
保存という手段もあるが、紙ベースでは紛失、汚損され
るケースも少なくないだけでなく、修理料金は含まれて
おらず、保存期間も1年又は2年に限定され、有効なデ
ータベースとして利用することは事実上不可能である。
このように考えてくると、どうしても業界を網羅した統
一修理履歴管理システムが必要となってくる。
【0008】そこで本発明は、新車購入から廃車までの
車両の生涯に渡って連続した履歴データを統一された形
式で管理することができる生涯連結車歴管理センター及
び複数ある生涯連結車歴管理センター間のデータ中継を
行う生涯連結車歴集中管理センターそして、生涯連結車
歴管理センター及び生涯連結車歴集中管理センターと履
歴データの送受信を行う車両データ管理装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の生涯連結車歴管理センターは、登録された
複数の修理整備業者のPCと通信回線により接続可能
で,各PC内に保有されている車両の修理整備記録のデ
ータであって一定の形式にフォーマットしてコンバート
された履歴データを受け取り、同一車両毎に連結して日
付順の連結車歴データベースを形成するとともに、デー
タ検索処理部を設けて、上記修理整備業者を含むユーザ
が通信回線を通じて上記連結車歴データベースを閲覧又
はダウンロード可能な構成とした。
【0010】また、上記一定の形式にフォーマットする
フォーマット変換処理部を備えた構成としたり、上記連
結車歴データベースが履歴データ1件毎に車歴番号を交
付し、上記データ検索処理部がユーザから入力された車
歴番号を優先キーとして上記連結車歴データベースを検
索し、当該車歴番号が付与された日以前の履歴データの
みを検出することとしたり、送信された上記履歴データ
の信頼性について格付けを行う構成としたり、上記連結
車歴データベースを定期的に分類解析する分析処理部を
有する構成としたり、上記生涯連結車歴管理センターが
問合処理部を有し、上記データ検索処理部がユーザから
入力された車歴番号を優先キーとして自己の連結車歴デ
ータベースを検索した結果、当該車歴番号に該当するデ
ータを有しない場合には、上記問合処理部が複数の生涯
連結車歴管理センターと通信回線で接続可能な生涯連結
車歴集中管理センターに問い合わせるとともに、該生涯
連結車歴集中管理センターが複数の生涯連結車歴管理セ
ンターのいずれかから得た該当するデータを受け取って
問い合わせたユーザに送信することとしたり、劣化度及
び減耗度等の使用データを送信する電子センサチップを
備えた部品を取り付けた車両から通信回線を介して使用
データを受信し、該使用データを分析する使用データ分
析処理部を設けた構成とすることもできる。
【0011】上記目的を達成するために本発明の生涯連
結車歴集中管理センターは、複数の前記生涯連結車歴管
理センターと通信回線で接続可能なコンピュータを備
え、該コンピュータが上記ユーザのPCとも通信回線に
より接続可能で、ユーザのPCから指定された条件を複
数の生涯連結車歴管理センターに問い合わせ、ユーザの
求めるデータを有する生涯連結車歴管理センターを探し
出して中継する中継処理部を有する構成とした。
【0012】また、上記各生涯連結車歴管理センターが
保有する連結車歴データベースを定期的に分類解析する
分析処理部とを有する構成とすることもできる。
【0013】上記目的を達成するために本発明の車両デ
ータ管理装置は、通信回線によって前記生涯連結車歴管
理センター又は前記生涯連結車歴集中管理センター及び
顧客等に接続可能な通信処理部を有し、ネット上で展示
する1以上の中古車データと、各中古車に対応する車歴
番号を記録したファイルとを有し、顧客が1の中古車を
指定すると当該中古車に対応する車歴番号を選出して上
記生涯連結車歴管理センターから送られた当該中古車の
履歴データを通信回線により顧客に送信する構成とし
た。
【0014】また、通信回線によって前記生涯連結車歴
管理センターに接続可能な通信処理部と、修理整備業者
が自己の行った車両の修理整備記録を履歴データとして
記録する整備記録データベースと、検索条件を入力し検
索結果を表示するインターフェース処理部と、を有し、
車両を特定する情報と当該車両の整備記録データとを一
定の形式にフォーマットしてコンバートされた履歴デー
タとして上記生涯連結車歴管理センターに送信すること
としたり、上記生涯連結車歴管理センターから上記車両
の過去の履歴データを受け取り、該履歴データを上記整
備記録データベースに書き加える構成とすることもでき
る。
【0015】また、本発明の車両データ管理装置は、車
両の修理整備記録としての履歴データ1件毎に車歴番号
を交付して記録する整備記録データベースに接続可能な
通信処理部を有し、ネット上で展示する1以上の中古車
データと、各中古車に対応する車歴番号を記録したファ
イルとを有し、顧客等が1の中古車を指定すると当該中
古車に対応する車歴番号を選出して上記整備記録データ
ベースに送信し、当該中古車の履歴データを通信回線に
より顧客等に送信する構成とすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明の生涯連結車歴管理センター及
び車両データ管理装置を示した構成図である。本発明の
生涯連結車歴管理センターは、ホストコンピュータ1か
らなり、インターネット11等の通信回線によって車両
データ管理装置であるPC12と接続されている。
【0017】ホストコンピュータ1は、連結車歴データ
ベース2と車両情報データベース3、データベース入出
力処理部4、検索処理部5、追加更新処理部6、車歴番
号認証処理部7、分析処理部8及び通信処理部9とを有
する。連結車歴データベース2は、車両毎に、その車両
が廃車処分になるまでの修理及び整備の記録を格納して
いるデータベースである。図2は連結車歴データベース
2のデータ構造を示した図である。図2では、データベ
ースとしてリレーショナルデータベースを想定している
が、これに限定するものではない。
【0018】車両テーブルは車両情報を格納しており、
車両情報として車両登録番号、車名及び車台番号等、主
として車検証に記載されている事項が格納され、車両1
台に付き1レコードが生成される。車台番号は製造時に
車両につけられた番号である。車両1台ごとに違った番
号が付与されており、車両登録番号が変更されても車台
番号は不変であるため、この番号で車両を特定すること
ができる。
【0019】履歴テーブルは、車両毎の修理及び整備の
履歴が格納されている。修理及び整備をした部位又は交
換した部品1つにつき1レコードが生成される。車歴番
号はキー項目であり、修理・整備記録を記録した履歴デ
ータの1件毎に異なった値を連結車歴データベース2側
で自動的に付与する。車台番号は車両テーブルにある車
台番号と同じものであり、車両テーブルをこの車台番号
で検索することにより、修理または整備を行った車両の
詳細な履歴データを得ることができる。走行距離の欄に
は、その履歴データに関する修理又は整備を行った時ま
での走行距離が格納されており、期間燃料消費量の欄に
は、前回の修理又は整備から今回の修理又は整備までの
間に消費した燃料の総量が格納されている。これらの値
から、前回の整備又は修理から今回の整備又は修理まで
の間の燃費を算出することができる。車両テーブル及び
履歴テーブルは、キー項目である車台番号及び車歴番号
を使用して検索することもできるし、それ以外の項目に
よっても検索することが可能である。
【0020】車両情報データベース3は、連結車歴デー
タベース2を使用することができるユーザに関する情報
を格納したデータベースである。ユーザは予め車両情報
データベース3に登録されている。連結車歴データベー
ス2を使用できるユーザには、整備業者や修理業者の他
に、中古車販売業者や車両の所有者も含まれる。図3は
車両情報データベース3のデータ構造を示す図である。
識別IDはユーザの登録番号で、車歴番号と共に見積
書、納品書、請求書等に表示する権利が与えられ、これ
により車両所有者に告知するものである。車両情報デー
タベース3は、車歴番号認証処理部7で識別IDと車歴
番号のチェックを行う時に使用される。識別IDと車歴
番号の対が車両情報データベース3内に存在していれば
正規のユーザとして、連結車歴データベース2へのアク
セスが許可される。
【0021】データベース入出力処理部4は、連結車歴
データベース2及び車両情報データベース3へのアクセ
スを行う。検索処理部5、追加更新処理部6、車歴番号
認証処理部7及び分析処理部8は、データベース入出力
処理部4を介して履歴データの格納や取り出しを行う。
通信処理部9はインターネット11を通じて、PC12
との間で履歴データの送受信を行うものである。
【0022】図1ではホストコンピュータ1は1台だけ
であるが、必ずしも1台である必要はなく、地方別・管
轄陸運局別にそれぞれサーバを用意してもよい。これ
は、データ量が増大する対策としても有効である。
【0023】PC12は修理整備業者の使用する車両デ
ータ管理装置であり、通信処理部13とフォーマット変
換処理部14、インターフェース処理部15、整備記録
データベース16によって構成されている。
【0024】通信処理部13はインターネット11を通
じて、ホストコンピュータ1との間で履歴データの送受
信を行うものである。インターフェース処理部15は、
連結車歴データベース2を検索した結果等を表示又は、
検索条件等の入力を行う。これには、WWW(World Wi
de Web)ブラウザが使用できる。整備記録データベース
16は、従来から市販されている各種の自動車整備ソフ
トウェアにより作成されるデータベースである。
【0025】フォーマット変換処理部14は、整備記録
データベース16で生成された履歴データを、ホストコ
ンピュータ1にある連結車歴データベース2へ格納する
のに都合のよいデータ形式(以下標準フォーマットとい
う)に変換、又はその逆に、連結車歴データベース2に
格納されていた履歴データを整備記録データベース16
で使用しているデータ形式にコンバートするソフトウェ
アである。
【0026】このフォーマット変換処理部14は、生涯
連結車歴管理センター若しくは自動車整備ソフトェアを
開発したソフトウェア開発業者から、有料又は無料で提
供されることが望ましい。このとき標準フォーマットや
通信プロトコル等は、本発明の生涯連結車歴管理センタ
ーを運営するセンターからソフトウェア開発業者へ有料
又は無料で提供される。なお、実施例ではこのフォーマ
ット変換処理部14をPC12に設けているが、ホスト
コンピュータ1に設けてもよい。
【0027】図4は、標準フォーマットの項目の例を示
した図である。標準フォーマットは、ヘッダー部とディ
テール部とから構成されており、ヘッダー部には、車両
登録番号及び車台番号等の、整備又は修理を行った車両
に関する情報と、作業を行った業者の所在地を特定する
コード及び作業の実施日などが格納される。ディテール
部には、作業名、交換部品名称及び料金などの実際に行
った作業の詳細な履歴データが格納される。
【0028】図5は標準フォーマットのレコード構成を
示す図である。1つのヘッダー部に対して1レコード以
上のディテール部がある。実施日で示された日に、車台
番号等で特定される車両に対して行った作業の全てがひ
とつのまとまりとして扱われる。
【0029】PC12には、修理整備業者が車両データ
管理装置として使用するものと、車両所有者、中古車販
売業者等が履歴データを参照するために使用するものと
がある。フォーマット変換処理部14と整備記録データ
ベース16は、整備業者又は修理業者が使うPC12に
のみインストール又は構築されているもので、車両所有
者等が使用するPC12には、インストールされている
必要はない。
【0030】次に本発明の生涯連結車歴管理センターの
利用例を説明する。図6は本発明の生涯連結車歴管理セ
ンター全体のデータフローダイアグラムであり、図7は
整備及び修理履歴が、データコンバートされ連結車歴デ
ータベース2に格納されるまでの手順を示したシーケン
ス図である。
【0031】車両修理履歴データは整備記録データベー
ス16に記録された履歴データであり、PC12の内部
に保存されている。フォーマット変換処理部14は、P
C12の内蔵タイマによって一定時間毎に起動される
(U01)。フォーマット変換処理部14は、車両修理
履歴データを読み込み(U02)、標準フォーマットへ
コンバートする(U03)。コンバートした履歴データ
はホストコンピュータ1側の追加更新処理部6へ送信さ
れる(U04)。追加更新処理部6は受信した標準フォ
ーマットを連結車歴データベース2に格納する(U0
5)。フォーマット変換処理部14の起動(U01)は
内蔵タイマによらずに、PC12の操作者が直接起動す
るようにしてもよい。しかし、定期的に連結車歴データ
ベース2の履歴データを更新できるので、内蔵タイマに
よる起動のほうが望ましい。車両所有者や業者が、連結
車歴データベース2を使用する場合、事前にホストコン
ピュータ1に対してログインしなければならない。
【0032】図8はログインの手順を示したシーケンス
図である。ユーザはインターフェース処理部15に対し
て、ログイン画面のURL(Uniform Resource Locato
r)を指定する(L01)。インターフェース処理部1
5は、指定されたURLをもとに車歴番号認証処理部7
に対してログイン画面を要求する(L02)。車歴番号
認証処理部7は、インターフェース処理部15にログイ
ン画面を送信する(L03)。
【0033】図9はログイン画面の一例を示した図であ
る。ログイン画面には、識別IDと車歴番号を入力する
欄と、それらのデータを車歴番号認証処理部7に送信す
るためのログインボタンがある。ユーザは、生涯連結車
歴管理センターを運営する集中管理センターから付与さ
れた識別IDと車歴番号を、識別ID入力欄と車歴番号
入力欄に入力し、ログインボタンを押す(L04)。イ
ンターフェース処理部15は識別IDと車歴番号を車歴
番号認証処理部7へ送信する(L05)。識別IDと車
歴番号を受信した車歴番号認証処理部7は、車両情報デ
ータベース3内に受信した識別IDと車歴番号の組み合
わせを持ったレコードがあるかどうか検索する(L0
6,L07)。レコードが存在した場合は、メニュー画
面をインターフェース処理部15に送信し(L08)、
存在しなかった場合は、図示しないエラーメッセージを
表示する。
【0034】図10はメニュー画面の一例を示した図で
ある。図10では、大きく検索処理と分析処理を行うた
めのメニューが表示されている。画面の右側にあるログ
アウトというリンクをクリックすると、再び図9のログ
イン画面が表示される。
【0035】図11は検索処理の手順を示したシーケン
ス図である。ユーザは、図10のメニュー画面から検索
処理を選択する(S01)。メニュー画面には、車両検
索と部品名・作業項目・作業名検索の2種類が用意され
ている。車両検索では、一台の車両に関する修理及び整
備の履歴が一覧でき、部品名・作業項目・作業名検索で
は、部品名や作業名を指定して、各業者の料金を一覧す
ることができる。
【0036】インターフェース処理部15は、検索処理
部5に検索画面を要求する(S02)。この時、どちら
の検索画面を要求するのかを示す画面種別データを送信
する。検索処理部5は、受信した画面種別データによっ
て、車両検索画面又は部品名・作業項目・作業名検索画
面をインターフェース処理部15に送信する(S0
3)。ユーザが検索条件を入力後、検索開始ボタンを押
すと(S04)、インターフェース処理部15は、入力
された条件を、検索処理部5へ送信する(S05)。検
索条件を受信した検索処理部5は、連結車歴データベー
ス2内を検索し(S06)、検索結果を受け取る(S0
7)。検索条件に該当する履歴データが存在した場合
は、検索種別データによって検索結果画面をインターフ
ェース処理部15へ送信する(S08)。
【0037】図12は車両検索画面の一例を示した図で
ある。これは、図10のメニュー画面から「車両検索」
を指定したときに表示される画面である。図12には、
自動車登録番号、車台番号、修理日及び車歴番号を入力
する欄と、入力された条件を検索処理部5へ送信する検
索開始ボタン、入力した条件を消去するクリアボタンが
ある。自動車登録番号と車台番号のうち、少なくともど
ちらか一方は必ず指定しなければならない。車歴番号又
は修理や整備を行った日付を指定するとその日の作業内
容を検索する。車歴番号又は日付を省略すると、該当す
る車両に関する履歴データ全てを検索する。
【0038】図13は、車両検索結果画面の一例を示し
た図である。この画面は、図12の検索開始ボタンが押
されたときに表示されるものである。図13の車両検索
結果画面は、車両情報と履歴情報の2つの情報に分かれ
ている。車両情報では、自動車登録番号、車台番号の他
に、メーカー名や車種名等も表示される。履歴情報で
は、車両情報に示した車両に対する履歴が表示され、日
付、部位、作業項目、交換部品名称及び料金の各欄で構
成されている。各履歴データは、日付の新しい順に表示
されている。部位欄は作業を行った部位を示す。これ
は、エンジン又は助手席ドア等の名称が表示される。作
業項目欄には、交換、調整等といった作業項目の名称が
表示される。作業項目で示した作業で交換された部品が
あればその部品名称が交換部品名称欄に表示される。交
換した部品がない場合は空欄になる。料金にはその作業
の料金が部品代を含めた形で表示される。
【0039】図14は部品名・作業項目・作業名検索画
面の一例を示した図である。この画面は、図10のメニ
ュー画面から「部品名・作業項目・作業名検索」を指定
したときに表示される。図14には、部品名と作業項目
名を指定する欄と、作業名を入力する欄及び指定された
条件を検索処理部5へ送信する検索開始ボタンがある。
部品名と作業項目名は、メニューで示された中から選択
する形式になっており、少なくとも一つは指定しなけれ
ばならない。指定しない場合は、メニューから指定しな
いを選ぶ。
【0040】図14で検索条件を入力した後に検索開始
ボタンを押すことによって、部品名・作業項目・作業名
での検索結果画面が表示される。図15は部品名・作業
項目・作業名検索結果の一例を示した図である。図15
では、スパークプラグを交換したときの料金が、業者毎
に一覧表形式で表示されている。この一覧表の各項目は
料金の安い順に表示されている。このような検索処理を
提供することにより車両所有者は、同一部品、同一作業
の料金の業者間比較ができるようになり、従来不可能と
されてきた請求書又は見積書のチェックが可能となる。
【0041】図13では、左上にダウンロードボタンが
用意されている。図11のS09で、このボタンを押す
と、インターフェース処理部15は検索処理部5に対し
て、検索結果の送信を要求する(S10)。検索処理部
5は、検索結果を標準フォーマットに編集して、インタ
ーフェース処理部15へ送信する(S11)。ダウンロ
ードした履歴データは、フォーマット変換処理部14に
よって逆コンバートされ、整備記録データベース16で
使用することが可能となる。
【0042】ホストコンピュータ1の分析処理部8は、
連結車歴データベース2に格納された履歴データを用い
て、車種年式・型式別、走行距離別等の修理内容、部品
毎の交換サイクル、修理パターン、生涯修理費用合計、
1台当りの平均修理代、走行1km当り保守料金、事故
発生率等の分析を行う。
【0043】図16は、分析処理部8が行った走行距離
別修理内容についての分析結果画面の一例を示す図であ
り、図17はオイルフィルタの交換サイクル一覧の一例
を示す図で、図18はエンジンオイルの交換サイクル一
覧の一例を示す図である。
【0044】図16には、車台番号、車種、年式、型
式、走行距離及び修理内容の欄があり、車台番号で表さ
れた車両が修理を行ったときの、走行距離が一覧で表示
される。この一覧は、車台番号及び走行距離の昇順に並
べられている。図17,18には、日付、車台番号、車
種、年式、型式、走行距離の欄があり、車台番号で表さ
れた車両が、部品交換したときの走行距離が一覧で表示
される。
【0045】例えば図16の履歴データを車種別、年式
順に並べれば、車種・年式毎に、走行距離別の故障原因
を得ることができる。このような情報を自動車メーカー
に提供することにより、新車開発のきわめて重要な資料
となり、早期のリコール対策も支援することができるよ
うになる。自動車損害保険会社にとってこの情報は、車
両状況、走行運転パターン、月当たり平均走行距離等に
よる自動車保険の商品化に極めて大きな効用がある。ま
た、自動車損害保険会社が、生涯連結車歴管理センター
のユーザであれば、事故車修理見積金額の査定におい
て、交換部品が事故によるものか、事故以前に劣化して
いたものかの判定が、正確かつ迅速に行うことができる
ようになる。
【0046】車両所有者が業者を代えたとき、新業者は
旧業者が行った修理及び整備の履歴を必要とする。しか
し、旧業者には新業者が行った修理及び整備の履歴を参
照させる必要はない。一方、上記の実施例では、識別I
Dと車歴番号を持っている業者は、車台番号又は自動車
登録番号が分かれば、全ての車両について全ての履歴を
検索することができてしまう。
【0047】そこで、第2の実施例では、車両検索時に
車台番号または自動車登録番号ではなく、車歴番号を使
用する。
【0048】図19は車歴番号を付与する手順を示した
シーケンス図である。整備業者又は修理業者は、新規の
顧客からの依頼の場合に車両テーブルに格納される車両
情報を、自己のPC12内にある整備記録データベース
16に入力する(N01)。車両情報と履歴テーブルに
格納するための履歴情報の入力が完了した時点で、フォ
ーマット変換処理部14を起動する(N02)。フォー
マット変換処理部14は整備記録データベース16が保
存した車両情報と履歴データを読み込み(N03)、標
準フォーマットへ変換する(N04)。変換された車両
情報等は、通信回線を通してホストコンピュータ1の追
加更新処理部6へ送信される(N05)。追加更新処理
部6は、受信した車両情報を元に連結車歴データベース
2を検索し、該当する車両情報の車両に今回の履歴デー
タを追加記入する(N06)。連結車歴データベース2
は、この時新しい車歴番号を生成し今回の履歴データに
車歴番号を付与すると共に、業者に通知する(N07,
N08,N09)。本実施例の連結車歴データベース2
が生成する車歴番号は、それ以前の車歴番号と異なった
値であるだけでなく、それ以前のどの車歴番号よりも大
きい値が生成される。新しい車歴番号の通知を受けた業
者は、修理・整備を行って、履歴データを記入する。そ
の後、識別IDと共に車歴番号を、納品書、請求書にプ
リントし、車両所有者に告知する。
【0049】図20は連結車歴データベース2に格納さ
れている履歴データの一例を示した図である。車両テー
ブルの項目は、図2で示した項目の中から必要なものだ
けを抜き出して示している。履歴データの内容も車台番
号FK415H−1234567890に関するものだ
けを抜き出している。上記車台番号で示される車両は、
5回の整備又は修理を実施されており、実施された順
に、09000,10000,12345,1300
0,20000という車歴番号が付与されている。
【0050】図21は車歴番号を使用した車両検索画面
の一例を示す図であり、図22はその検索結果の一例を
示す図である。図21では、車台番号と自動車登録番号
に代わって車歴番号を入力する欄が用意されている。車
歴番号欄は優先キーであり、必ず入力しなければならな
い。日付欄、検索開始ボタン、クリアボタンは、図12
で示したものと同じものである。
【0051】検索開始ボタンを押すと、車歴番号で指定
された履歴データを履歴テーブルから検索する。検索の
結果得られたレコードから車台番号を取りだす。車歴番
号が、10000以下のもののうち、車台番号がFK4
15H−1234567890であるものという条件で
もう一度、履歴テーブルを検索する。その結果、車歴番
号10000以前のレコードのみが抽出される。車歴番
号を修理・整備ごとに大きな番号にしておけば、1つの
車歴番号が指定されたとき、それより大きな値の車歴番
号を持つ履歴データは検索条件に該当しなくなるので、
前の修理業者は後の修理業者の履歴データを読むことが
できない。
【0052】あるいは、車歴番号とこの車歴番号を付与
した日付をセットにして入力して、1つの車歴番号が指
定されたとき、当該日付より新しい履歴データはヒット
しないようにしてもよい。
【0053】図22の車両情報は、図13の車両情報に
車歴番号欄が追加されているもので、車両情報のその他
の欄と履歴情報及びダウンロードボタンは、図13と同
じである。
【0054】このように、整備業者、修理業者にとっ
て、他からの転入客の生涯連続履歴を自社ソフトウェア
に取り込め、事前見積書や事前の作業指示書の発行、予
防整備提案書の作成が迅速かつ正確に行われ、転入新規
客の管理にも即時対応できるようになる。また、従来
は、整備業者及び修理業者が他社製の自動車整備ソフト
に切り替えると過去の履歴データが利用できなかった
が、連結車歴データベース2から履歴データをダウンロ
ードすることによって、完全に解決する。
【0055】履歴データが、連結車歴データベース2と
整備記録データベース16に重複した形で格納されてい
るので、整備記録データベース16で使用している履歴
データが破壊されたような場合でも、連結車歴データベ
ース2からダウンロードすることで修復することができ
る。
【0056】さらに、下取り車を加修して転売する場合
に、この履歴データ付きであれば、取引上の信用性も高
くなる。とくに事故車ではないこと、メータの巻き返し
等の不正行為がないことなどが証明できることにより非
常に有利に販売できる。これは、中古車を仕入れる中古
車販売業者にとっても利便性が高まる。
【0057】図23は、本発明の生涯連結車歴管理セン
ター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両管理装置
を示す構成図である。図23の実施例では、ホストコン
ピュータ21を複数台使用する。ホストコンピュータ2
1は、図1のホストコンピュータ1から分析処理部8が
なくなり、フォーマット変換処理部14と問合処理部2
2が追加されたものである。問合処理部22は、自動車
整備業者からの検索条件に該当する履歴データが存在し
ない場合に、集中管理コンピュータ23へ問合せを行う
ものである。複数あるホストコンピュータ21を管理す
るのが、集中管理コンピュータ23である。ホストコン
ピュータ21は、例えば地方、陸運局又は整備業者が所
属している組合毎に生涯連結車歴管理センターを設けそ
こで管理する。集中管理コンピュータ23は生涯連結車
歴管理センターとは別に、生涯連結車歴集中管理センタ
ーを設けて、そこで管理を行う。生涯連結車歴集中管理
センターの集中管理コンピュータ23と生涯連結車歴管
理センターのホストコンピュータ21は、インターネッ
ト等の通信回線によって接続されている。
【0058】集中管理コンピュータ23は、各ホストコ
ンピュータ21から履歴データを取り込み、車種年式・
型式別、走行距離別等の修理内容、部品毎の交換サイク
ル、修理パターン、生涯修理費用合計、1台当りの平均
修理代、走行1km当り保守料金、事故発生率等の分析
を行う分析処理部8と、複数のホストコンピュータ21
間で、履歴データをやり取りするときに中継を行う中継
処理部24と、認証処理部26と、通信処理部25とか
らなる。
【0059】PC27は図1のPC12とほぼ同じ構成
である。違いとしては、フォーマット変換処理部14が
ないことである。また、車両所有者が使用するPC27
には整備記録データベース16がインストールされてい
る必要はないのも第1及び第2の実施例と同様である。
フォーマット変換処理部14がなくなったことで、履歴
データをホストコンピュータ21に格納する手順は以下
のようになる。
【0060】図24は履歴データをホストコンピュータ
21内の連結車歴データベース2へ格納する手順を示す
シーケンス図である。まず、自動車整備業者等はPC2
7から、インターフェース処理部15であるWWWブラ
ウザを使用して整備記録データベース16内の履歴デー
タを、該業者が所属する生涯連結車歴管理センターのホ
ストコンピュータ21へ送信する(UP01)。ホスト
コンピュータ21は受信した履歴データを標準フォーマ
ットへ変換する(UP02)。この時フォーマット変換
処理部14は、履歴データを調べて、複数ある変換方法
から適切なものを選択する。標準フォーマットに変換さ
れた履歴データは、追加更新処理部6によって連結車歴
データベース2へ格納される(UP03,UP04)。
履歴データが格納されると車歴番号が付与され、PC2
7へ返信される(UP05,UP06)。
【0061】上記図24及び第1実施例で示した図7の
ように、修理整備業者が入力した履歴データを、何のチ
ェックも行わずに連結車歴データベース2へ格納する方
法では、修理整備業者等は、改変した履歴データをアッ
プロードできてしまう。不正な履歴データが1件でもあ
ることで、連結車歴データベース2に格納された履歴デ
ータ全ての信頼性が低くなってしまう。そこで、アップ
ロードされた履歴データは、追加更新処理部6によって
格付けが行われる。格付けの方法には、電子帳簿法によ
る方法と、日付による格付け方法と、部品交換パターン
による格付け方法等がある。これらの方法のうちいずれ
か一つで格付けしても良いし、2つ又は3つを組み合わ
せて格付けを行ってもよい。
【0062】電子帳簿法は、会計上の帳簿や書類につい
て、要件を満たせば電磁的方式で記録・保存を認めると
いう法律である。要件としては、訂正又は削除を行った
場合に履歴が残ること、入力漏れとなっていた履歴デー
タを追加した場合にはその事実を確認できるようにして
あること等がある。このような要件を満たし、税務署に
申請して承認を受けて初めて電磁的方式での保存が認め
られる。
【0063】整備業者の得意先元帳、売上帳等の帳簿や
書類は、PC27の整備記録データベース内の履歴デー
タから作成されている。従って、電子帳簿法に基づく申
請をして承認を受けた整備業者がアップロードする履歴
データは信憑性が高いと考えられ、格付けも上位にな
る。
【0064】日付による格付けでは、履歴データ内の実
施日と、アップロードを行った日の日付とを比較して、
実施日からアップロードまでの日数が経過している履歴
データほど格付けを下げるようにする。部品交換パター
ンによる格付けは、ある部品を交換すると、それに関連
する部品にも調整や交換といった作業が発生することを
利用している。追加更新処理部6に格納された交換パタ
ーンと、アップロードされた複数の履歴データとを比較
して、交換パターンと完全に一致すれば上位の格付けに
なり、パターンと一致しない部分が多くなるほど格付け
が下がる。
【0065】業者毎に格付けを行う場合は、業者データ
ベースをホストコンピュータ21に用意し、図25
(a)に示すような業者テーブル内に格付けフィールド
を作成する。また、履歴データ毎に格付けを行う場合
は、図25(b)に示すように履歴テーブルに格付けフ
ィールドを追加する。中古車仕入販売業者等は、利用者
PC28から履歴データと共に格付けを参照することに
よって、履歴データの信憑性を判断し、中古車の価格を
決定することができる。また、整備業者は自己の格付け
データをPC27から検索することで、業務改善や品質
管理に利用することができる。
【0066】利用者PC28は、中古車仕入販売業者、
オークション運営業者、出版業者又は行政当局等の、特
定の車両の整備履歴が必要な業者や、分析処理部8で分
析された分析結果データを必要とする者等の利用者が使
用する。分析結果データの参照のみを行うため、利用者
PC28には、インターフェース処理部15と通信処理
部13があればよい。
【0067】特定の車両の整備履歴を取り出すのは図2
6のような手順になる。中古車仕入販売業者等は、電話
回線等の通信回線で集中管理コンピュータ23に利用者
PC28を接続する。中古車仕入販売業者等は、WWW
ブラウザ等のインターフェース処理部15からIDとパ
スワードを入力する(SE01)。集中管理コンピュー
タ23にある認証処理部26は、入力されたIDとパス
ワードを調べて、正式な利用者かどうか確認する(SE
02)。正式な利用者の確認がとれたら、インターフェ
ース処理部15にメニュー画面が表示される(SE0
3)。ここで、中古車仕入販売業者等が整備履歴の検索
を選ぶと(SE04)、インターフェース処理部15に
車台番号を入力する画面が表示されるので、履歴を取り
出したい車両の車台番号を入力する(SE05)。入力
された車台番号は、中継処理部24によって各ホストコ
ンピュータ21へ送信される(SE06)。車台番号に
該当する履歴データが見つかったホストコンピュータ2
1は、その結果を集中管理コンピュータ23へ送信す
る。集中管理コンピュータ23は受信した結果を利用者
PC28へ送信する。最後に、利用者PC28は履歴デ
ータをインターフェース処理部15に表示する(SE0
7)。
【0068】分析結果を取り出す場合は、整備履歴の取
り出しと同様に使用者PC27を集中管理コンピュータ
23に接続し、インターフェース処理部15からIDと
パスワードを入力する(SE01)。認証処理部26で
正式な利用者であると確認できると、インターフェース
処理部15にメニュー画面が表示される(SE03)。
ここで分析結果の表示を選ぶと(SE04)、図16、
図17、図18で示すような分析結果を利用者PC28
へ送信する。利用者PC28は受信した分析結果をイン
ターフェース処理部15に表示する(SE08)。
【0069】自動車整備業者等は、PC27から所属す
る生涯連結車歴管理センターが管理するホストコンピュ
ータ21に接続する。車両所有者は、整備を行った業者
が使用するホストコンピュータ21に、見積書等に表示
されている業者のIDと車歴番号を入力して接続するこ
とができる。自動車整備業者が、特定の車両の履歴デー
タを参照しようとした場合、該自動車整備業者が接続す
るホストコンピュータ21に当該履歴データが存在すれ
ば、それがそのままPC27に送信される。当該履歴デ
ータが存在しなかった場合、問合処理部22は検索条件
を、集中管理コンピュータ23に送信し、中継処理部2
4は、受信した検索条件を他のホストコンピュータ21
へ中継する。他のホストコンピュータ21は受信した検
索条件で検索を行い、該当する履歴データが存在した場
合は、集中管理コンピュータ23へ結果を返す。集中管
理コンピュータ23は受信した履歴データをホストコン
ピュータ21へ中継する。
【0070】図27は、部品・点検・症状関連テーブル
を示した図である。部品・点検・症状関連テーブルは、
コード、部位・部品名、レベル、点検項目、症状、作業
名からなる。このテーブルは、整備及び修理を行う車両
の履歴データから各部品毎の最新の履歴を取りだしたも
のである。各部品には交換サイクル(走行km又は月数
等)が定められている。その交換サイクルを基に、交換
したばかりであればA、今すぐ交換しなければならない
部品にはE等のレベルを自動的に判定し、レベル項目に
格納されている。また、各部品毎に発症する可能性のあ
る症状、部品毎に行う点検の内容、交換・調整等の作業
名が、症状、点検項目、作業名の項目に格納されてい
る。このテーブルは、整備、修理及び点検等を行う時
に、自動車生涯連続履歴データベース内に、整備業者用
のPC27からの指示によって作成される。
【0071】修理や一般整備などを行う場合は、症状が
判っているので、部品・点検・症状関連テーブルを症状
によって検索することによって、部品名と作業名が書か
れた作業指示書や、事前見積書を発行することができ
る。また、車検のように直接点検から入るときは、レベ
ルと症状で検索することによって、作業名が決まり、作
業指示書を発行する。
【0072】このように、部品、点検、症状の3者を目
的に応じて関連させることによって、的確で見落としの
ない見積り、作業指示及び顧客対応が可能となる。それ
によって、作業時間の短縮と作業効率の向上、顧客の満
足度向上等を達成することができる。
【0073】交換サイクルによって作業指示書を作成す
る代わりに、自動車の各部品に取り付けられた電子セン
サチップから減耗度及び劣化度を取得することにしても
よい。電子センサチップは車両内の制御コンピュータに
よって制御されており、制御コンピュータは電子センサ
チップが検知した劣化度及び減耗度を、有線又は無線に
よって専用の読取装置へ送信する。修理整備業者は、該
読取装置が受信した劣化及び減耗の状況をチェックし、
必要があれば交換等を行う。部品毎の劣化度および減耗
度等の使用データは、読取装置が自動的に集中管理コン
ピュータ23又は各ホストコンピュータ21の、図示し
ない使用データ分析処理部へ送信することもできる。
【0074】使用データ分析処理部は、各部品の標準交
換サイクルによる残月数とセンサチップの測定データに
よる残月数に差があるとき、その差自体をデータとして
保存すると共に、他の関連部品の、測定データと標準交
換サイクルとの残月数の差とを比較して関連する部品全
体の残月数を更新することができる。この履歴データか
ら上記の作業指示書を作成することで、より一層、作業
時間の短縮及び作業効率の向上等が達成できる。
【0075】また、そうして蓄積された使用データか
ら、前回工場入庫時の走行kmと今回入庫時の走行km
との差を、センサチップで測定した停止時間を除く実際
走行時間で除して、その期間の平均速度を算定したり、
月当りの平均稼動走行kmを算定したり、前回入庫時の
走行kmと今回入庫時の走行kmの差を、燃料タンクに
取り付けたセンサチップで測定した、同一期間内の燃料
の消費量で除して燃料単位当りの走行kmを算定する等
の分析を行う。この分析結果を中古車仕入販売業者等の
利用者が利用者PC28によって閲覧できるようにする
ことで、中古車の査定等がより正確に行うことができ
る。
【0076】中古車販売業者は中古車情報誌等に、取り
扱っている車両の写真と年式等の簡単な車両情報を出品
している。中古車購入希望者は、掲載された車両情報等
から購入する車両を決定するのであるが、そのために
は、車両についての詳細な情報を比較して検討する必要
がある。そこで、中古車情報誌等の内容と連動して、ホ
ストコンピュータ1,21内の連結車歴データベース2
に格納された履歴データを参照可能にすることにより、
中古車購入希望者により詳細な情報を提供することがで
きる。
【0077】図28は、車両データ管理装置の構成図で
ある。車両データ管理装置29は、ホストコンピュータ
1,21又は集中管理コンピュータ23のいずれかにイ
ンターネット等の通信回線を介して接続されている。中
古車販売業者は、車両データ管理装置29に情報誌に掲
載した車両の一覧表である取扱車両一覧表30を格納し
ておく。この取扱車両一覧表30は、中古車情報誌に掲
載されている車両の車種名、年式及び車両の写真等が記
載されているものであり、利用者PC28のインターフ
ェース処理部15によって参照できる形式となってい
る。この一覧表の代わりに、インターフェース処理部1
5から、中古車情報誌に掲載されているページ数とその
ページ内での番号を入力することによって車両を特定す
ることも可能である。また、車両データ管理装置29に
は、車歴番号記録ファイル31も格納されている。これ
は、車種名、年式及び車両写真等の車両を特定する情報
と、車歴番号との対応を記録したファイルである。この
ようなファイルを用意することで、車歴番号が購入希望
者や買入業者から秘密にされ、セキュリティーが保たれ
る。
【0078】利用者PC28は、図23の利用者PC2
8と同じものであり、インターフェース処理部15と通
信処理部13からなる。図28の利用者PC28は、中
古車購入希望者及び買入業者が使用するものである。
【0079】このような車両データ管理装置29は、中
古車販売業者毎に用意されており、それぞれに装置を特
定するためのURL等が付与されている。このURL
は、中古車情報誌に掲載されており、購入希望者や買入
業者は、購入を希望する車両を取り扱っている業者のU
RLを利用者PC28のインターフェース処理部15か
ら入力することによって、当該車両データ管理装置29
へ接続することができる。インターフェース処理部15
に取扱車両一覧表30が表示されたら、購入希望者はそ
の一覧の中から詳細情報を必要とする車両を指定する。
インターフェース処理部15は指定された車両の車種
名、年式等を車両データ管理装置29へ送信する。車両
データ管理装置29は、受信した車種名、年式等を基
に、車歴番号記録ファイル31から該当する車両の車歴
番号を取り出し、その車歴番号をホストコンピュータ
1,21又は集中管理コンピュータ23へ送信する。ホ
ストコンピュータ1,21又は集中管理コンピュータ2
3は、その車歴番号が付与された履歴データと、それ以
前に追加された履歴データを連結車歴データベース2か
ら検索し、結果を車両データ管理装置29へ返す。検索
結果を受信した車両データ管理装置29は、その履歴デ
ータを利用者PC28のインターフェース処理部15へ
送信する。インターフェース処理部15は利用者PC2
8の画面上に履歴データを表示する。このような手順
で、中古車購入希望者や買入業者は特定の車両の詳細な
情報を閲覧することが可能となる。
【0080】以上に示したような実施例では、車歴番号
が連続した番号となっているため、修理整備業者等は、
他社が実施した修理及び整備の履歴データに関する車歴
番号を比較的簡単に推測することができる。その結果、
本来参照することのできない履歴データを参照できてし
まう可能性がある。そこで、車歴番号を業者コードとシ
ーケンス番号の2つのフィールドに分割する形式が考え
られる。業者コードは、修理整備業者及び中古車販売業
者等の企業毎に割り当てられたコードである。この業者
コードは、さらに修理業者なのか販売業者なのかといっ
た業者区分や履歴データを無料で使用できる業者か有料
で使用できる業者なのかといった区分等に分割されてい
てもよい。この業者コードは非公開とし、当該業者と連
結車歴管理センター及び連結車歴集中管理センター以外
は知ることができないものとする。例として123−1
133という車歴番号で説明すると、ハイフンの前の1
23が業者コードであり、ハイフンより後の1133が
シーケンス番号となる。123という業者コードは、あ
る特定の業者を指し示しているが、このうちの最上位の
桁である1が業者区分となり、それ以外の23が業者毎
に割り振られた番号となる。この例では業者コードは3
桁、シーケンス番号は4桁としているが、これに限定さ
れるものではない。シーケンス番号は業者内の通し番号
になっており、新しく履歴データが発生するたびに+1
される。車歴番号をこのような仕組みにすることで、車
歴番号の推測が難しくなる。また、車歴番号を修理整備
業者が使用するPC12又はPC27側で自動生成を行
い、ホストコンピュータ1,21では受信した履歴デー
タの重複及び整合性等の検証を、車歴番号を基に行い、
検証に合格した場合にのみ連結車歴データベース2へ追
加することによって、履歴データの信頼性を高めること
もできる。
【0081】このような車歴番号を使用する場合、車歴
番号のうち業者コードの部分は非公開にする必要がある
ため、修理整備業者にも専用の車両データ管理装置29
を用意する。修理整備業者は、見積書、請求書等に自社
の車両データ管理装置29のURLと実施した作業に対
するシーケンス番号を印刷しておく。車両所有者は、以
下のような手順によって、履歴データを参照することが
できる。
【0082】車両所有者は利用者PC28から、指定さ
れた車両データ管理装置29へ接続し、車台番号とシー
ケンス番号を入力する。車両データ管理装置29は車歴
番号記録ファイル31からシーケンス番号を基に車歴番
号を取り出し、ホストコンピュータ1,21又は集中管
理コンピュータ23へ車歴番号を送信する。ホストコン
ピュータ1,21又は集中管理コンピュータ23は、受
信した車歴番号に該当する履歴データを履歴テーブルか
ら検索する。検索して得られた履歴データから車台番号
と実施日を取り出し、当該車台番号の車両について実施
日以前に行われた作業を検索する。その結果抽出された
履歴データを車両データ管理装置29へ送信する。車両
データ管理装置29は、受信した履歴データを利用者P
C28へ送信し、利用者PC28は受信した履歴データ
を表示する。
【0083】以上の手順は車両所有者が行うものであっ
たが、車両所有者が修理整備業者を代えた場合も、新し
い修理整備業者は車両所有者から古い修理整備業者のU
RLとシーケンス番号を教えてもらうことによって、同
様の手順で履歴データをダウンロードすることが可能と
なる。
【0084】
【発明の効果】以上に示すように本発明の生涯連結車歴
管理センターによれば、登録された複数の修理整備業者
のPCと通信回線により接続可能で,各PC内に保有さ
れている車両の修理整備記録のデータであって一定の形
式にフォーマットしてコンバートされた履歴データを受
け取り、同一車両毎に連結して日付順の連結車歴データ
ベースを形成するとともに、データ検索処理部を設けて
上記修理整備業者を含むユーザが通信回線を通じて上記
連結車歴データベースを閲覧又はダウンロードを可能に
したことで、1つの車両について生涯にわたって修理・
整備の履歴を記録することができ、ユーザは品質の高い
履歴データを得ることができる。
【0085】上記一定の形式にフォーマットするフォー
マット変換処理部を備えた構成とすることで、既存の履
歴データを使用して自己のシステムを充実させることが
できる。
【0086】上記連結車歴データベースが履歴データ1
件毎に車歴番号を交付し、上記データ検索処理部がユー
ザから入力された車歴番号を優先キーとして上記連結車
歴データベースを検索し、当該車歴番号が付与された日
以前の履歴データのみを検出することで、ユーザに必要
のない履歴データを参照させないようにでき、履歴デー
タの漏洩を防ぐことができる。
【0087】送信された上記履歴データの信頼性につい
て格付けを行うことで、業者からアップロードされる履
歴データの信頼性を高めることができる。
【0088】上記連結車歴データベースを定期的に分類
解析する分析処理部を有する構成としたことで自動車メ
ーカー、中古車販売業及び損害保険業者等のユーザに有
用な情報を配信することが可能となる。
【0089】本発明の生涯連結車歴集中管理センターに
よれば、複数の前記生涯連結車歴管理センターと通信回
線により接続可能なコンピュータを備え、該コンピュー
タが上記ユーザのPCとも通信回線により接続可能で、
ユーザのPCから指定された条件を複数の生涯連結車歴
管理センターに問い合わせ、ユーザの求めるデータを有
する生涯連結車歴管理センターからデータを受け取って
ユーザに送る中継処理部を有する構成とすることで、履
歴データが分散されるので、システム全体の信頼性が向
上する。
【0090】本発明の車両データ管理装置によれば、通
信回線によって前記生涯連結車歴管理センター又は前記
生涯連結車歴集中管理センター及び顧客等に接続可能な
通信処理部を有し、ネット上で展示する1以上の中古車
データと、各中古車に対応する車歴番号を記録したファ
イルとを有し、顧客等が1の中古車を指定すると当該中
古車に対応する車歴番号を選出して上記生涯連結車歴管
理センターに送信し、生涯連結車歴管理センターから送
られた当該中古車の履歴データを通信回線により顧客等
に送信することで、ユーザに車歴番号を公開する必要が
なくなり、履歴データの漏洩を防止することができる。
【0091】通信回線によって前記生涯連結車歴管理セ
ンターに接続可能な通信処理部と、修理整備業者が自己
の行った車両の修理整備記録を履歴データとして記録す
る整備記録データベースと、検索条件を入力し検索結果
を表示するインターフェース処理部と、を有し、車両を
特定する情報と当該車両の整備記録データとを一定の形
式にフォーマットしてコンバートされた履歴データとし
て上記生涯連結車歴管理センターに送信することで、1
つの車両について生涯にわたって修理・整備の履歴を記
録することができる。
【0092】上記生涯連結車歴管理センターから上記車
両の過去の履歴データを受け取り、該履歴データを上記
整備記録データベースに書き加えることで、既存の履歴
データを使用して自己のシステムを充実させることがで
きる。
【0093】劣化度及び減耗度等の使用データを送信す
る電子センサチップを備えた部品を取り付けた車両から
通信回線を介して使用データを受信し、該使用データを
分析する使用データ分析処理部を設けた構成とすること
で、整備が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生涯連結車歴管理センター及び車両デ
ータ管理装置を示した構成図である。
【図2】連結車歴データベースのデータ構造を示した図
である。
【図3】車両情報データベースのデータ構造を示す図で
ある。
【図4】標準フォーマットの項目を示した図である。
【図5】標準フォーマットのレコード構成を示す図であ
る。
【図6】本発明の生涯連結車歴管理センター全体のデー
タフローダイアグラムである。
【図7】整備及び修理履歴が、データコンバートされ連
結車歴データベースに格納されるまでの手順を示したシ
ーケンス図である。
【図8】ログインの手順を示したシーケンス図である。
【図9】ログイン画面の一例を示した図である。
【図10】メニュー画面の一例を示した図である。
【図11】検索処理の手順を示したシーケンス図であ
る。
【図12】車両検索画面の一例を示した図である。
【図13】車両検索結果画面の一例を示した図である。
【図14】部品名・作業項目・作業名検索画面の一例を
示した図である。
【図15】部品名・作業項目・作業名検索結果の一例を
示した図である。
【図16】走行距離別修理内容画面の一例を示す図であ
る。
【図17】オイルフィルタの交換サイクル一覧の一例を
示す図である。
【図18】エンジンオイルの交換サイクル一覧の一例を
示す図である。
【図19】車歴番号を付与する手順を示したシーケンス
図である。
【図20】連結車歴データベースに格納されている履歴
データの一例を示した図である。
【図21】車歴番号を使用した車両検索画面の一例を示
す図である。
【図22】車歴番号を使用した車両検索結果の一例を示
す図である。
【図23】本発明の生涯連結車歴管理センター、生涯連
結車歴集中管理センター及び車両管理装置を示す構成図
である。
【図24】第3の実施例による履歴データのアップロー
ドの手順を示すシーケンス図である。
【図25】(a)は業者毎に格付けを行った場合の業者
テーブルを示す図であり、(b)は履歴データ毎に格付
けを行った場合の履歴テーブルを示す図である。
【図26】特定の車両の整備履歴を取り出す手順を示す
フローチャートである。
【図27】部品・点検・症状関連テーブルを示した図で
ある。
【図28】車両データ管理装置の構成図である。
【符号の説明】
2 連結車歴データベース 5 検索処理部 6 追加更新処理部 7 車歴番号認証処理部 8 分析処理部 12 PC 14 フォーマット変換処理部 21 ホストコンピュータ 22 問合処理部 23 集中管理コンピュータ 24 中継処理部 29 車両データ管理装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 登録された複数の修理整備業者等のPC
    と通信回線により接続可能で,各PC内に保有されてい
    る車両の修理整備記録のデータであって一定の形式にフ
    ォーマットしてコンバートされた履歴データを受け取
    り、同一車両毎に連結して日付順の連結車歴データベー
    スを形成するとともに、データ検索処理部を設けて、上
    記修理整備業者等を含むユーザが通信回線を通じて上記
    連結車歴データベースを閲覧又はダウンロード可能にし
    たことを特徴とする生涯連結車歴管理センター。
  2. 【請求項2】 上記一定の形式にフォーマットするフォ
    ーマット変換処理部を備えたことを特徴とする請求項1
    記載の生涯連結車歴管理センター。
  3. 【請求項3】 上記連結車歴データベースが履歴データ
    1件毎に車歴番号を交付し、上記データ検索処理部がユ
    ーザから入力された車歴番号を優先キーとして上記連結
    車歴データベースを検索し、当該車歴番号が付与された
    日以前の履歴データのみを検出することを特徴とする請
    求項1又は2記載の生涯連結車歴管理センター。
  4. 【請求項4】 送信された上記履歴データの信頼性につ
    いて格付けを行うことを特徴とする請求項1から3のい
    ずれかに記載の生涯連結車歴管理センター。
  5. 【請求項5】 上記連結車歴データベースを定期的に分
    類解析する分析処理部を有することを特徴とする請求項
    1から4のいずれかに記載の生涯連結車歴管理センタ
    ー。
  6. 【請求項6】 上記生涯連結車歴管理センターが問合処
    理部を有し、上記データ検索処理部がユーザから入力さ
    れた車歴番号を優先キーとして自己の連結車歴データベ
    ースを検索した結果、当該車歴番号に該当するデータを
    有しない場合には、上記問合処理部が複数の生涯連結車
    歴管理センターと通信回線で接続可能な生涯連結車歴集
    中管理センターに問い合わせるとともに、該生涯連結車
    歴集中管理センターが複数の生涯連結車歴管理センター
    のいずれかから得た該当するデータを受け取って問い合
    わせたユーザに送信することを特徴とする請求項1から
    5のいずれかに記載の生涯連結車歴管理センター。
  7. 【請求項7】 請求項1から4のいずれかに記載の複数
    の生涯連結車歴管理センターと通信回線で接続可能なコ
    ンピュータを備え、該コンピュータが上記ユーザのPC
    とも通信回線により接続可能で、ユーザのPCから指定
    された条件を複数の生涯連結車歴管理センターに問い合
    わせ、ユーザの求めるデータを有する生涯連結車歴管理
    センターからデータを受け取ってユーザに送る中継処理
    部を有することを特徴とする生涯連結車歴集中管理セン
    ター。
  8. 【請求項8】 上記各生涯連結車歴管理センターが保有
    する連結車歴データベースを定期的に分類解析する分析
    処理部とを有することを特徴とする請求項6又は7記載
    の生涯連結車歴集中管理センター。
  9. 【請求項9】 通信回線によって請求項1から5のいず
    れかに記載の生涯連結車歴管理センター又は請求項6か
    ら8のいずれかに記載の生涯連結車歴集中管理センター
    及び顧客等に接続可能な通信処理部を有し、ネット上で
    展示する1以上の中古車データと、各中古車に対応する
    車歴番号を記録したファイルとを有し、顧客等が1の中
    古車を指定すると当該中古車に対応する車歴番号を選出
    して上記生涯連結車歴管理センター又は生涯連結車歴集
    中管理センターに送信し、生涯連結車歴管理センターか
    ら送られた当該中古車の履歴データを通信回線により顧
    客等に送信することを特徴とする車両データ管理装置。
  10. 【請求項10】 通信回線によって請求項1から6のい
    ずれかに記載の生涯連結車歴管理センターに接続可能な
    通信処理部と、修理整備業者が自己の行った車両の修理
    整備記録を履歴データとして記録する整備記録データベ
    ースと、検索条件を入力し検索結果を表示するインター
    フェース処理部と、を有し、車両を特定する情報と当該
    車両の整備記録データとを一定の形式にフォーマットし
    てコンバートされた履歴データとして上記生涯連結車歴
    管理センターに送信することを特徴とする車両データ管
    理装置。
  11. 【請求項11】 上記生涯連結車歴管理センターから上
    記車両の過去の履歴データを受け取り、該履歴データを
    上記整備記録データベースに書き加えることを特徴とす
    る請求項10記載の車両データ管理装置。
  12. 【請求項12】 劣化度及び減耗度等の使用データを送
    信する電子センサチップを備えた部品を取り付けた車両
    から通信回線を介して使用データを受信し、該使用デー
    タを分析する使用データ分析処理部を設けたことを特徴
    とする請求項1から5のいずれかに記載の生涯連結車歴
    管理センター。
  13. 【請求項13】 車両の修理整備記録としての履歴デー
    タ1件毎に車歴番号を交付して記録する整備記録データ
    ベースに接続可能な通信処理部を有し、ネット上で展示
    する1以上の中古車データと、各中古車に対応する車歴
    番号を記録したファイルとを有し、顧客等が1の中古車
    を指定すると当該中古車に対応する車歴番号を選出して
    上記整備記録データベースに送信し、当該中古車の履歴
    データを通信回線により顧客等に送信することを特徴と
    する車両データ管理装置。
JP2002083505A 2001-05-30 2002-03-25 生涯連結車歴管理センター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両データ管理装置 Expired - Fee Related JP3913084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002083505A JP3913084B2 (ja) 2001-05-30 2002-03-25 生涯連結車歴管理センター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両データ管理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-161940 2001-05-30
JP2001161940 2001-05-30
JP2002083505A JP3913084B2 (ja) 2001-05-30 2002-03-25 生涯連結車歴管理センター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両データ管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003050886A true JP2003050886A (ja) 2003-02-21
JP3913084B2 JP3913084B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=26615933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002083505A Expired - Fee Related JP3913084B2 (ja) 2001-05-30 2002-03-25 生涯連結車歴管理センター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両データ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3913084B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200012A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Joycal Japan:Kk 車販売管理装置、車販売管理方法および車販売管理システム
JP2010111276A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用電池診断システム
US8050961B2 (en) * 2007-01-19 2011-11-01 Pure Co. Ltd. Vehicle managing method, vehicle managing apparatus and vehicle managing program
JP2017162404A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社タジマ マルチウィンドウ表示装置、マルチウィンドウ表示方法及びマルチウィンドウ表示プログラム
JP2018005774A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社ブロードリーフ 車両情報更新装置、車両情報更新方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200012A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Joycal Japan:Kk 車販売管理装置、車販売管理方法および車販売管理システム
US8050961B2 (en) * 2007-01-19 2011-11-01 Pure Co. Ltd. Vehicle managing method, vehicle managing apparatus and vehicle managing program
JP2010111276A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用電池診断システム
JP2017162404A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社タジマ マルチウィンドウ表示装置、マルチウィンドウ表示方法及びマルチウィンドウ表示プログラム
JP2018005774A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社ブロードリーフ 車両情報更新装置、車両情報更新方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3913084B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404639A (en) Automotive diagnostic system
US7113853B2 (en) System and method for generating vehicle history information
US6557752B1 (en) Smart card for recording identification, and operational, service and maintenance transactions
JP5112348B2 (ja) 自動車管理履歴認証システム及び方法
US6941305B2 (en) Customer management system for automobile sales industry
US20090307031A1 (en) System and method for data collection, reporting, and analysis of fleet vehicle information
EP0430540A2 (en) Computerized inventory monitoring and verification system and method
JP2018028850A (ja) 個人間カーレンタル支援システム
WO2006137137A1 (ja) 顧客管理装置
US20030065522A1 (en) Electronic system for equipment maintenance and repair orders
JP4313832B2 (ja) 移動体診断を含む各種サービスを提供するサービス提供システム及び提供方法並びに該システムに用いる携帯情報機器
JP3406584B2 (ja) 車両履歴情報の収集・検索システム
JP2015103187A (ja) 車両の評価システム及び車両の評価方法
JP3913084B2 (ja) 生涯連結車歴管理センター、生涯連結車歴集中管理センター及び車両データ管理装置
JP4369678B2 (ja) 車両に係るサービス提供システム
US20020091540A1 (en) Method and system for emergency assistance management
JP2003095399A (ja) 自動車履歴情報管理システム
US20020087488A1 (en) System and method of tracking vehicle information and bill consolidation
JP4387971B2 (ja) 車両点検情報処理システム及びこれを用いた車両点検方法
WO1992010807A1 (en) Method and apparatus for stand alone appraisals and estimations
KR100388260B1 (ko) 자동차 종합 서비스 제공방법
US20220327607A1 (en) System and related methodology of using vehicle data in connection with the sale of a vehicle
JP2002312517A (ja) 自動車の超時短車検・一般車検・整備システム
KR20210101390A (ko) 네트워크를 통한 중고 자동차 관리방법
JP2002041717A (ja) 車輛管理記録簿の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees