JP2003049945A - ピストンリング - Google Patents

ピストンリング

Info

Publication number
JP2003049945A
JP2003049945A JP2002200155A JP2002200155A JP2003049945A JP 2003049945 A JP2003049945 A JP 2003049945A JP 2002200155 A JP2002200155 A JP 2002200155A JP 2002200155 A JP2002200155 A JP 2002200155A JP 2003049945 A JP2003049945 A JP 2003049945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
piston
piston ring
axis
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002200155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981599B2 (ja
Inventor
Norbert Georg Feistel
ゲオルク ファイステル ノーベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Burckhardt Compression AG
Original Assignee
Burckhardt Compression AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burckhardt Compression AG filed Critical Burckhardt Compression AG
Publication of JP2003049945A publication Critical patent/JP2003049945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981599B2 publication Critical patent/JP3981599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/02L-section rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/28Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction of non-metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済性に優れ、かつ低摩耗のピストンリング
を形成する。 【解決手段】 乾式作動ピストン・コンプレッサ用のピ
ストンリング10は、間隙すなわち突合せ連結部10
e,10fを有する第1および第2リング部材10a,
10bから成る。リング部材10a,10bは、軸線C
に関して相互に同心的に位置するように配置される。第
1リング部材10aは、軸線Cの方向に延在する第1ア
ーム10hと、軸線Cに対して半径方向外方に延在する
第2アーム10gとを有するL形状の断面を有する。第
2アーム10gは第1支持面10lを有すると共に第2
リング部材10bは第2支持面10kを有する。第1お
よび第2支持面10l,10kは相互に上下に重なり合
い完全に嵌合するように形成される。第1および第2支
持面10l,10kは不連続部U1,U2を呈する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乾式作動ピストンコ
ンプレッサのためのピストンリングに関する。
【0002】
【従来の技術】国際特許出願公報第WO97/1928
0号は乾式作動ピストン・コンプレッサ用のピストンリ
ングを開示している。該ピストンリングは、例えばPT
FEなどのプラスチック材料から形成された2個のリン
グ部材から成る。このピストンリングは、圧力が変動し
たとき、特にピストンリングの近傍にて気体流の反転が
生じたときにフラッタ運動とも称される半径方向の運動
を受けるという不都合がある。これによりピストンリン
グの摩耗が大きくなり、結果としてピストン・コンプレ
ッサの寿命が不十分となり得る。水素などの非常に軽い
気体の圧縮に対しては特に、長期に亙り良好で一定のシ
ール効率を有するピストンリングが必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、乾式
作動ピストン・コンプレッサ用の、特に非常に軽い気体
の圧縮のための、経済性により優れ、かつ特に低摩耗性
であるピストンリングを製造することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1の
特徴を有するピストンリングにより達成される。従属請
求項2乃至8は、更に好適なピストンリング設計態様に
関する。
【0005】特に、本発明の目的は、間隙すなわち突合
せ連結部を有する第1および第2リング部材から成るピ
ストンリングにより達成され、上記2個のリング部材は
相互に上下に重なり合うべく共通軸線に対して相互に同
心的に配置される。上記第1リング部材は、上記軸線の
方向に延在する第1アームと、上記軸線に対して本質的
に半径方向外方に延在する第2アームとを有する本質的
にL形状の断面を呈する。上記第2アームは第1支持面
を有すると共に上記第2リング部材は第2支持面を有す
る。上記第1および第2支持面は相互に上下に重なり合
い完全に嵌合するように形成される。上記第1および第
2支持面は、不連続部を呈する。
【0006】上記両リング部材の第1および第2支持面
は各々、折れ目部(Knickstelle)もしくは
肩部として形成される不連続部を呈する。これらの不連
続部は好適には、上記軸線と同心的な方向に延在する。
また各不連続部は好適には、相互に上下に重なり合う両
リング部材の不連続部が一致するように配置される。こ
れらの不連続部により、2つのリング部材は半径方向に
おける内方もしくは外方の運動に関して相互に機械的に
連結される。その結果、一方のリング部材の半径方向運
動は他方のリング部材の運動と無関係には行われ得な
い。この機械的連結により2つのリング部材の間におけ
る往復フラッタ運動が防止されることから、本発明に係
るピストンリングが呈する摩耗は極めて僅かである。
【0007】乾式作動ピストン・コンプレッサにおいて
は、各ピストンリングを潤滑すると共にシールとしても
作用する潤滑油が利用できない。このために、斯かる乾
式作動用途に対して金属ピストンリングは適切でない。
乾式作動用途で使用される摩擦対合は、一方の摩擦組合
物に含まれた固体潤滑剤に基づいて機能する。この故に
本発明に係るピストンリングは、PTFE、グラファイ
トまたは硫化モリブデンなどの固体潤滑剤により特に乾
式作動のために改質されたプラスチック材料から形成さ
れる。
【0008】例えば水素の場合の様に、非常に軽い気体
を基本的に非常な高圧へと圧縮する上で、漏出を最小限
にするために、非常に高いシール効率を有するシール要
素が必須である。高いシール効率は、2個のピストンリ
ングを組合せ、例えば隆起部もしくは連続した間隙が生
じない様に二重リング(Twin−Ring)を形成す
ることで達成され得る。
【0009】乾式作動摩擦シールの自己潤滑効果は、潤
滑油を供給するピストンリングが次第に摩耗するという
結果を有する。当業界で公知のピストンリングは、気体
流の反転が生じる場合に、両リング部材が半径方向にお
いて相互に対して動かされ得、結果としてフラッタ運動
が生ずるという不都合がある。2個のリングの表面の内
でシリンダ壁に臨んでシールを形成する領域にては圧力
分布が一定でないことから、半径方向に移動する可能性
があると2つのリング部材の一方が他方よりも早期に摩
耗する結果となる。この不均一な摩耗により2つのリン
グ部材はもはや相互に完全には重なり合わなくなり、そ
の結果、間隙が生じ、特に高圧下の非常に軽い気体の場
合には大量の気体の漏出が生ずる。この事実は、乾式作
動コンプレッサの出力を相当に損なう。本発明に係るピ
ストンリングは、高圧縮圧力までの非常に軽い気体の乾
式作動圧縮に対して特に適切である。該ピストンリング
は、2つのリング部材から成る構造と各支持面上におけ
る不連続部によりもたらされる相互連結とに依り、作動
中に均一で調和した摩耗が生ずるという利点を有する。
両リング部材は圧縮されるべき流体の圧力により相互に
対して押圧されると共に、圧力が反転したときに両リン
グ部材は上記不連続部により相互にロックされることか
ら、作動中において相互に対する運動は全く生じない
か、または極めて僅かしか生じない。そのため、例えば
シリンダに面する両リング部材のシール表面は均一な材
料剥離を受ける。この様にして、局所的な漏出箇所は全
く形成されずまたは僅かしか形成されず、その結果、乾
式作動コンプレッサのピストンリングのシール効率は長
期の動作寿命に亙りほとんど一定に維持される。
【0010】本発明に係るピストンリングの更なる利点
は、対向する支持面間の間隙は両リング部材の相互連結
のために汚れないか、または殆ど汚れないという事実で
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下においては、幾つかの例示的
設計態様を用いて本発明を更に説明する。図1は、部分
的に示されたピストン2が上下移動可能に配置されたシ
リンダ1を有する乾式作動ピストン・コンプレッサの長
手断面を示している。ピストン2の下端部は、図示して
いない公知の手法でクランク機構に接続されるピストン
・ロッドへと移行する。ピストン2の上方には圧縮チャ
ンバが在り、該チャンバ内では、圧縮されるべき気体が
ピストン2の下降ストロークの間に不図示の公知の手法
で吸引され、またそれに続く上昇ストロークの間に圧縮
されて上記圧縮チャンバから排出される。ピストン2
は、ピストン・ロッドに接続されたスリーブ6を備え
る。一例として、スリーブ6に沿って相互に上下に重ね
られると共に相互から離間された7個のピストンリング
10が配置される。ピストン2は、該ピストン2の個々
の部品ならびに各ピストンリング10が該ピストン2の
上端部に螺着されたナットにより一体的に保持されると
いうアセンブリとして形成される。ピストン2は、中央
軸線Cを有する。
【0012】示された組立式ピストン2は、個々の部品
から形成されると共に、軸線方向に延在するスリーブ
6、該スリーブの回りに配置されたチャンバ・リング8
a,8b、ならびに、各スロット内に配置されたピスト
ンリング10から成る。これらのピストンリング10
は、各々が第1リング部材10aおよび第2リング部材
10bから形成される。両リング部材10a,10bと
もに、相互に接触する表面の部分が相互に上下に確実嵌
合で重なり合うような方式で相互に嵌合するように形成
される。両リング部材10a,10bは夫々表面10
c,10dを有するが、これらの表面はシリンダ壁1a
に面すると共にピストン2の作動中にシリンダ壁1aに
沿い上下に摺動運動を行う。
【0013】第1リング部材10aはシリンダ1におい
て、圧力側に配置される。この場合、気体圧力9は軸線
方向9aならびに半径方向9bにおいて第1リング部材
10aに力を及ぼすことから、ピストンリング10全体
は、先ず半径方向においてシリンダ1の内壁1aに押圧
され、次に、圧力側から離間した溝の境界表面に対して
軸線方向に押圧される。この様にして、作動中における
ピストンリング10のシール効率が高められると共に、
両リング部材10a,10bは互いの間において相対的
に運動することなく確実嵌合により上記溝内に一体的に
保持される。例えば圧力側の気体圧力9が内側キャビテ
ィ9c内の圧力より低下したとき、ピストンの伸張スト
ロークの間に圧力反転が生じ得る。これは、ピストンリ
ング10の領域における気体流の反転を生じ、その場合
に図1に係る配置においては残存気体が内側キャビティ
9cから上方に流出する。この気体流の反転の間におい
ても両リング部材10a,10bは半径方向における運
動に関して相互に堅固に連結されることから、両リング
部材10a,10bは同一の運動を行い、よって両者間
の相対運動は生じない。この相互的な確実接続(for
mschluessige Verbindung)の
結果、両リング部材10a,10bの表面領域10c,
10dは均一な様式で摩耗するようにシリンダ壁1aに
対して摺動かつ擦過することから、局部的な漏出箇所は
発生せず、且つ両リング部材10a,10bは長期の動
作寿命に亙り同じ効率を有してシリンダ壁1aによって
支持される。
【0014】図1に示されると共にリング部材10a,
10bから成るピストンリング10は、図2(a)、図
2(b)においては平面図で、且つ図3(a)、図3
(b)では断面図で示される。両リング部材10a,1
0bは基本的に円形状を有すると共に、中央軸線Cに対
して同心的である。図2(a)はピストンリング10の
第1リング部材10aを示しているが、該部分はL形状
もしくは略L形状の断面と、間隙すなわち突合せ連結部
10eとを有するように形成される。このリング部材1
0aは2つのアーム10g,10hを有するが、第1ア
ーム10hは軸線Cに平行な方向に延在すると共に、第
2アーム10gは軸線Cに対して半径方向もしくは略々
半径方向において外方に延在する。間隙すなわち突合せ
連結部10eの幅は、第1リング部材10aの円周に沿
って該第1リング部材10aに対して一定のばね様の運
動が可能であるように形成される。
【0015】図3(a)は、図2(a)の切断線A−A
に沿った第1リング部材10aの断面を示している。L
形状設計態様を有する第1リング部材10aは、軸線C
に平行に延在し、かつ外側表面10oおよび内側表面1
0nを有する第1アーム10hを有する。軸線Cに対し
て半径方向に延在する第2アーム10gは、軸線Cに対
して直交する方向に延在する外側表面10pを有する。
内側表面10lは段部10sを呈し、該段部は軸線Cに
平行に延在することから点U1および点U3にては不連
続部が形成される。この“不連続部(Unstetig
keit)”という語句は、上記表面の延長部が折れ目
部(Knickstelle)を呈するという特性を意
味すべく使用される。図3(a)から理解され得る如
く、内側表面10lは段部10sによって生じる第1ア
ーム10hの回りに延在する溝を有する。
【0016】図3(b)は、図2(b)の切断線B−B
に沿った第2リング部材10bの断面を示している。第
2リング部材10bは、第1リング部材10aの両内側
表面の形状に対応して嵌合するように形成される。リン
グ要素10iは4つの面、すなわち、上記シリンダ壁に
面する面10c、チャンバ・リング8に面する面10
q、ならびに、第1リング部材10aに面する2つの面
10m,10kを有する。最後に述べた2つの支持面1
0m,10kは、リング部材10a,10bの一方が他
方の内側に配置されたときに確実嵌合にて2つの支持面
10l,10nに対して該支持面10m,10kが着座
するような方式で第1リング部材10aに合致するよう
に形成される。
【0017】図2(b)は第2リング部材10bの平面
図を示す。該第2リング部材10bは、間隙すなわち突
合せ連結部10fと、該間隙の逆側に位置すると共に軸
線Cに向けて突出するタペット10kとを呈する。ピス
トンリング10が組立てられたとき、図2(a)、図2
(b)に示された配向を維持し乍ら第2リング部材10
bは第1リング部材10a上に配置されることから、タ
ペット10kは第1リング部材10aの間隙すなわち突
合せ連結部10e内に位置する。結果として両リング部
材10a,10bは、相互に対する回転が防止される。
間隙すなわち突合せ連結部10eにおいて第2リング部
材10bがその円周に沿う移動に関して一定の自由度を
維持する如く、タペット10kは間隙すなわち突合せ連
結部10eのサイズよりも狭幅に形成されると有利であ
る。
【0018】図2(a)、図2(b)、図3(a)、図
3(b)に示されたピストンリング10は、製造が特に
安価であるという利点を有する。これは、第1リング部
材10aにおける段部10sの作製が容易であると共
に、両リング部材10a,10bは傾斜表面ではなく相
互に対して単に平行なもしくは直交する表面を呈するか
らである。この事実に依り、製造が安価になると共に、
製造されるリング部材10a,10bの寸法的安定性お
よび許容誤差の制御が容易となり得る。
【0019】図1は、ピストンリング10が配置された
組立式ピストン2を示している。但し、組立式ピストン
2である代わりにピストン2は、自身の回りに延在する
溝により形成されたリング・キャビティを呈することも
可能である。該リング・キャビティ内には例えば図2
(a)、図2(b)、図3(a)、図3(b)に示され
たようなピストンリング10が配置される。故に、本発
明に係るピストンリングは、組立式ピストン2に対して
のみ適するものではない。
【0020】図4(a)および図4(b)は、第1リン
グ部材10aおよび第2リング部材10bから成るピス
トンリング10に対する更なる例示的設計態様の断面を
示している。第1リング部材10aの第1支持面10l
は、不連続部U1を呈する。不連続部U1は、軸線Cに
対して同心的に延在する。第1支持面10lは不連続部
U1から、軸線Cに対して直交する方向すなわち表面1
0pに平行な方向において外方に延在する。第1支持面
10lはまた、不連続部U1から一定角度にて内方に延
在して、円錐を形成する。第2リング部材10bの第2
支持面10kは、第1支持面10lに嵌合すると共に不
連続部U2を呈するように形成される。
【0021】図5(a)および図5(b)は、第1リン
グ部材10aおよび第2リング部材10bから成るピス
トンリング10に対する更なる例示的設計態様の断面を
示している。第1リング部材10aの第1支持面10l
は、2つの不連続部U1およびU3を呈する。不連続部
U1およびU3は、軸線Cに対して同心的に延在する。
第2リング部材10bの第2支持面10kは、第1支持
面10lに対して完全嵌合するように形成されると共
に、2つの不連続部U2およびU4を呈する。
【0022】図6(a)および図6(b)は、第1リン
グ部材10aおよび第2リング部材10bから成るピス
トンリング10に対する更なる例示的設計態様を断面で
示している。第1リング部材10aの第1支持面10l
は、不連続部U1を呈する。不連続部U1は、軸線Cに
対して同心的に延在する。第1支持面10lは不連続部
U1から、軸線Cに対して直交する方向すなわち表面1
0pに平行な方向において外方に延在する。第1負荷支
持領域10lはまた不連続部U1から、円の一部の形態
の輪郭を有して内方に延在する。第2リング部材10b
の第2支持面10kは、第1支持面10lに完全嵌合す
ると共に不連続部U2を呈するように形成される。
【0023】本発明に係るピストンリング10の利点
は、2個のリング部材10a,10bの支持面10l,
10n,10k,10mが、長期に亙るピストンリング
10の作動の間においても確実接続で一体的に連結され
るという事実から理解され得る。2個のリング部材10
a,10bは、面10l,10n,10k,10mに対
する気体圧力9の直接作用が可及的に防止されるような
方式で形成される。リング部材10a,10bに作用す
る気体圧力9は通常は連結部10fに作用し、第2リン
グ部材10bの円周に沿う方向に作用する力を引き起こ
す。しかし第2リング部材10bは第1リング部材10
a内に相互係合していることから、斯かる力にも関わら
ず、第1リング部材10aからの第2リング部材10b
の揚動は起きず、故に気体圧力は面10l,10n,1
0k,10mに対して直接的に作用し得ない。第2リン
グ部材10bの面10m,10kに対して気体圧力が直
接作用すると、第2リング部材10bが比較的に早期な
摩耗を生じる。この影響を防止すべく本発明に係るピス
トンリング10は、第1リング部材10aからの第2リ
ング部材10bのいかなる相対揚動も防止する不連続部
U1,U2を呈するリング部材10a,10bを有す
る。図1に依ればピストンリング10は軸線方向におい
ては方向9aの気体の作用によりチャンバ・リング8b
に対して押圧されると共に、半径方向においては方向9
bの気体の作用によりシリンダ1の壁1aに押圧され
る。この圧力により負荷された第1リング部材10aは
対応する力を第2リング部材10bに及ぼす。支持面1
0l,10kの相互係合形状に依り、気体圧力により作
用する力は2個のリング部材10a,10bの相互支持
を高めることから、支持面10k,10l,10m,1
0nは相互に対して更に堅固に押圧される。この様にし
て、支持面10k,10l,10m,10nに対する気
体圧力の直接作用は防止される。
【0024】支持面10k,10lが不連続部U1,U
2を呈するような方式で面10k,10l,10m,1
0nを形成し得る手法は数多く存在する。図3(a)乃
至図6(b)に示された半径横断面は、三角形状もしく
は矩形形状の断面または円の一部の形態の断面により形
成された不連続部U1,U2、U3、U4を呈する。第
1および第2リング部材10a,10bにおける少なく
とも一個の不連続部U1,U2を形成するという特性を
有する他の断面形状も勿論可能である。
【0025】リング部材10a,10bはプラスチッ
ク、特にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ま
たは、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリ
エーテルケトン(PEK)、ポリイミド(PI)、ポリ
フェニレンスルフィド(PPS)、ポリベンゾイミダゾ
ール(PBI)、ポリアミドイミド(PAI)などの改
質高温ポリマー、または、改質エポキシ樹脂などのプラ
スチックから形成される。上記高温ポリマーは純粋な形
態では乾式作動し得ないプラスチックであることから、
上記のプラスチックには通常、例えばカーボン、グラフ
ァイト、二硫化モリブデンまたはPTFEなどの付加的
な固体潤滑剤が充填される。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、経済性に優れ、かつ磨
耗の少ないピストンリングが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ピストン、ピストンリングおよびシリンダを
示す乾式作動ピストン・コンプレッサの長手方向断面
図。
【図2】 (a)第1リング部材の平面図、(b)第2
リング部材の平面図。
【図3】 (a)上記第1リング部材の切断線A−Aに
沿った断面図、(b)上記第2リング部材の切断線B−
Bに沿った断面図。
【図4】 (a)第2の例示的設計態様の第1リング部
材の断面図、(b)第2の例示的設計態様の第2リング
部材の断面図。
【図5】 (a)第3の例示的設計態様の第1リング部
材の断面図、(b)第3の例示的設計態様の第2リング
部材の断面図。
【図6】 (a)第4の例示的設計態様の第1リング部
材の断面図、(b)第4の例示的設計態様の第2リング
部材の断面図。
【符号の説明】 C…中央軸心、U1…不連続点、U2…不連続点、10
…ピストンリング、10a…第1リング部材、10b…
第2リング部材、10e…突合せ連結部、10f…突合
せ連結部、10g…第2アーム、10h…第1アーム、
10k…第2支持面、10l…第1支持面

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間隙すなわち突合せ連結部(10e,1
    0f)を有する第1および第2リング部材(10a,1
    0b)から成る乾式作動ピストン・コンプレッサ用のピ
    ストンリング(10)であって、2個のリング部材(1
    0a,10b)は軸線(C)に対して相互に同心的に配
    置されると共に、前記第1リング部材(10a)は、前
    記軸線(C)の方向に延在する第1アーム(10h)
    と、前記軸線(C)に対して本質的に半径方向において
    外方に延在する第2アーム(10g)とを有する本質的
    にL形状の断面を呈し、前記第2アーム(10g)は第
    1支持面(10l)を有し、かつ前記第2リング部材
    (10b)は第2支持面(10k)を有し、第1および
    第2支持面(10l,10k)は相互に上下に重なり合
    い完全に嵌合するように形成され、前記第1および第2
    支持面(10l,10k)は不連続部(U1,U2)を
    呈するピストンリング(10)。
  2. 【請求項2】 前記不連続部(U1,U2)は相互に上
    下に重なって位置するように配置される請求項1に記載
    のピストンリング。
  3. 【請求項3】 前記不連続部(U1,U2)は前記軸線
    (C)に対して同心的に延在する請求項1または2に記
    載のピストンリング。
  4. 【請求項4】 前記第2リング部材(10b)は前記第
    1リング部材(10a)の前記第1アーム(10h)に
    支持される請求項1乃至3のいずれか一項に記載のピス
    トンリング。
  5. 【請求項5】 前記支持面(10k,10l)は、前記
    不連続部(U1,U2)から外方に、前記軸線(C)に
    直交する方向または本質的に直交する方向に延在する請
    求項1乃至4のいずれか一項に記載のピストンリング。
  6. 【請求項6】 前記第1および第2リング部材(10
    a,10b)を通過する半径横断面は、前記不連続部
    (U1,U2)から開始して内方に延在し、かつ三角形
    もしくは矩形の形状または円の一部の形状を有する断面
    を呈する請求項1乃至5のいずれか一項に記載のピスト
    ンリング。
  7. 【請求項7】 前記支持面(10k,10l)は前記不
    連続部(U1,U2)の領域において、前記軸線(C)
    に対して平行または本質的に平行に延在する段部を呈す
    る請求項1乃至6のいずれか一項に記載のピストンリン
    グ。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2リング部材(10
    a,10b)のうち少なくとも一方が、ポリテトラフル
    オロエチレン(PTFE)ポリマー、または、ポリエー
    テルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン
    (PEK)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンスル
    フィド(PPS)、ポリベンゾイミダゾール(PB
    I)、ポリアミドイミド(PAI)のような改質高温ポ
    リマー、または、改質エポキシ樹脂のうちの材料から形
    成され、前記材料はカーボン、グラファイト、硫化モリ
    ブデンまたはPTFEなどの付加的な固体潤滑剤を含み
    得る請求項1乃至7のいずれか一項に記載のピストンリ
    ング。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の
    ピストンリングを有する乾式作動ピストン・コンプレッ
    サ。
JP2002200155A 2001-07-09 2002-07-09 ピストンリング Expired - Fee Related JP3981599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810674A EP1275888B1 (de) 2001-07-09 2001-07-09 Kolbenring
EP01810674.0 2001-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049945A true JP2003049945A (ja) 2003-02-21
JP3981599B2 JP3981599B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=8184018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200155A Expired - Fee Related JP3981599B2 (ja) 2001-07-09 2002-07-09 ピストンリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030006562A1 (ja)
EP (1) EP1275888B1 (ja)
JP (1) JP3981599B2 (ja)
CN (1) CN1312419C (ja)
AT (1) ATE283993T1 (ja)
DE (1) DE50104690D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214672A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社日立産機システム 乾燥ガス圧縮機及び乾燥ガス圧縮機用摺動材
JP2014234775A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社日立産機システム 摺動部品およびそれを用いたガス圧縮機または分析機器
JP2019190628A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 ピストンリング及び圧縮機

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT413432B (de) * 2003-09-10 2006-02-15 Hoerbiger Kompressortech Hold Kolbenring
US20050189725A1 (en) * 2003-12-22 2005-09-01 Edwards Mark S. Multi-layered seal structure
US7455506B2 (en) * 2004-12-29 2008-11-25 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Injection moldable piston rings
JP2008097757A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 再生装置および再生方法
US7997185B2 (en) * 2007-03-23 2011-08-16 Mahle Engine Components Usa, Inc. Piston ring
US20100090149A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-15 Compressor Engineering Corp. Poppet valve assembly, system, and apparatus for use in high speed compressor applications
JP5619030B2 (ja) * 2009-02-11 2014-11-05 スターリングパワー、インコーポレイテッド スターリングエンジンのためのピストンアセンブリ
EP2423539B1 (de) * 2010-08-31 2014-04-02 Burckhardt Compression AG Dichtungsanordnung
US9856866B2 (en) 2011-01-28 2018-01-02 Wabtec Holding Corp. Oil-free air compressor for rail vehicles
US8807571B2 (en) 2012-09-28 2014-08-19 Air Products And Chemicals, Inc. Wear-compensating sealing ring assembly
US9133933B1 (en) 2012-10-26 2015-09-15 Burckhardt Compression Ag Piston ring
US9261190B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Federal-Mogul Corporation Low tension piston rings and method for manufacturing the same
JP6240235B2 (ja) * 2016-02-19 2017-11-29 ヤフー株式会社 判定装置、判定方法および判定プログラム
US10389693B2 (en) * 2016-08-23 2019-08-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Keys for encrypted disk partitions
DE102016116807B3 (de) * 2016-09-08 2018-02-08 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Zweiteiliger Ölabstreifring mit axialer Stabilisierung und Twistausgleich
MX2019006301A (es) * 2016-12-13 2019-08-01 Burckhardt Compression Ag Anillo de piston para un compresor de piston, asi como compresor de piston.
US10443727B2 (en) * 2017-08-09 2019-10-15 Etagen, Inc. Sealing ring assemblies configured for pressure locking
MX2020001577A (es) 2017-08-09 2020-08-31 Mainspring Energy Inc Sello de piston con aplicador de lubricante solido.
EP3665405B1 (en) 2017-08-09 2024-02-21 Mainspring Energy, Inc. Piston sealing ring assembly having a gap cover element
WO2019032919A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-14 Etagen, Inc. INTEGRATED SPACE COVER WITH A PISTON
EP3665407A1 (en) 2017-08-09 2020-06-17 Mainspring Energy, Inc. Reinforced sealing rings
US11193588B2 (en) 2017-08-09 2021-12-07 Mainspring Energy, Inc. Reinforced sealing rings
US10436322B2 (en) * 2017-08-09 2019-10-08 Etagen, Inc. Piston sealing ring assemblies
JP6707614B2 (ja) * 2018-12-04 2020-06-10 Tpr株式会社 シールリングおよびシールリングの製造方法
CN109851989B (zh) * 2019-02-27 2020-05-19 中国科学院兰州化学物理研究所 一种聚醚醚酮复合材料及其制备方法和应用
JP2020180600A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 株式会社神戸製鋼所 ピストンリング、往復動圧縮機、ピストンリングの選定方法及びピストンリングの寿命評価方法
CN110185795B (zh) * 2019-06-03 2024-03-26 天津大学 耐烧蚀的双金属组合式活塞环、内燃机及密封方法
CN110118132B (zh) * 2019-06-03 2024-02-09 天津大学 密封组合式活塞环、活塞总成、内燃机及密封方法
DE102019215558A1 (de) * 2019-10-10 2021-04-15 Zf Friedrichshafen Ag Drosselstelle für einen Schwingungsdämpfer
EP3875807A1 (de) 2020-03-03 2021-09-08 Burckhardt Compression AG Kolbenringanordnung, kolbenverdichter sowie verfarhen zum abdichten eines verdichtungsraums
DE102020114944A1 (de) * 2020-06-05 2021-12-09 Stasskol Gmbh Kolbenringanordnung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1133672A (en) * 1915-03-30 Frank Simons Packing-ring.
US1426766A (en) * 1921-09-28 1922-08-22 James R Petrie Two-part piston ring
US1767498A (en) * 1929-05-08 1930-06-24 Young Bernard Piston ring
US1978370A (en) * 1932-08-17 1934-10-23 Locomotive Finished Material C Piston construction
DE3148488A1 (de) * 1981-12-08 1983-06-16 Neuman & Esser Maschinenfabrik, 5132 Übach-Palenberg Zylinder-kolben-anordnung fuer hubkolben-kraftmaschinen und hubkolben-arbeitsmaschinen
US5347915A (en) * 1991-11-06 1994-09-20 Maschinenfabrik Sulzer-Burckhardt Ag Piston compressor for the oilfree compression of gases
DE4209550C2 (de) * 1992-03-25 1996-01-18 Neuman & Esser Maschf Zylinder-Kolben-Anordnung für Hubkolben-Kraftmaschinen und Hubkolben-Arbeitsmaschinen
CZ151298A3 (cs) 1995-11-17 1998-12-16 Maschinenfabrik Sulzer-Burckhardt Ag Pístní kroužek

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214672A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 株式会社日立産機システム 乾燥ガス圧縮機及び乾燥ガス圧縮機用摺動材
JP2014234775A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社日立産機システム 摺動部品およびそれを用いたガス圧縮機または分析機器
JP2019190628A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 ピストンリング及び圧縮機
WO2019208182A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 株式会社神戸製鋼所 ピストンリング及び圧縮機
KR20210002624A (ko) 2018-04-27 2021-01-08 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 피스톤 링 및 압축기
JP7002401B2 (ja) 2018-04-27 2022-02-10 株式会社神戸製鋼所 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275888A1 (de) 2003-01-15
CN1312419C (zh) 2007-04-25
CN1407259A (zh) 2003-04-02
DE50104690D1 (de) 2005-01-05
EP1275888B1 (de) 2004-12-01
US20030006562A1 (en) 2003-01-09
JP3981599B2 (ja) 2007-09-26
ATE283993T1 (de) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003049945A (ja) ピストンリング
US6428014B2 (en) Piston sealing ring assembly
AU703678B2 (en) Sealing ring disk
US7604243B2 (en) Composite seals, seal structures and related methods
US10184563B2 (en) Single seal ring stuffing box
KR19990022874A (ko) 밀봉장치
US3942808A (en) Piston ring assembly
JP4750495B2 (ja) 往復動圧縮機
RU2176043C2 (ru) Поршневое кольцо и поршневой компрессор с сухим ходом
JP5358253B2 (ja) 往復動圧縮機
JP2001041161A (ja) 無潤滑圧縮機
JP2000352464A (ja) 組合せリング及びそれを装着した圧縮機
JPH0361681A (ja) 冷凍機の圧縮機
RU2191307C1 (ru) Уплотнительная манжета
JP2009270437A (ja) 圧縮機のピストン
JP2009133231A (ja) 無給油式真空ポンプ
JP2023551557A (ja) ピストン圧縮機のためのピストンリング
JP5527464B2 (ja) ロッキングピストンのシール構造
KR100525970B1 (ko) 무윤활 압축기
JP2013234671A (ja) ロッキングピストンのシール構造
JPH03282162A (ja) 膨張エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3981599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees