JP2003049266A - 基板の表面に膜を堆積するための装置 - Google Patents

基板の表面に膜を堆積するための装置

Info

Publication number
JP2003049266A
JP2003049266A JP2001364277A JP2001364277A JP2003049266A JP 2003049266 A JP2003049266 A JP 2003049266A JP 2001364277 A JP2001364277 A JP 2001364277A JP 2001364277 A JP2001364277 A JP 2001364277A JP 2003049266 A JP2003049266 A JP 2003049266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
substrate
passage
film material
angled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001364277A
Other languages
English (en)
Inventor
Jian Ping Wang
ジェン−ピン・ワン
Jian Zhong Shi
ジェンジョン・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data Storage Institute
Original Assignee
Data Storage Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Data Storage Institute filed Critical Data Storage Institute
Publication of JP2003049266A publication Critical patent/JP2003049266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜を作製するために傾斜スパッタリング堆
積装置を提供する。 【解決手段】 基板と入射粒子束との間に、それた方向
からの粒子をフィルタするための角度付き通路を有する
コリメータを置く。通路の角度は、要件に従って、基板
垂線に対して約0から約90°に調節可能である。粒子
束の傾斜入射が、同様に角度を付けられるコラム構造を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】[発明の分野]この発明は、膜を堆積す
ることに関し、より特定的には、傾斜コリメータ堆積に
よって薄膜を作製するための装置に関する。
【0002】[先行技術の説明]スパッタリングは薄膜
堆積のために一般的に用いられる方法である。スパッタ
リングは、負に荷電されたターゲット材料に向けて加速
しかつそれを衝撃する、Ar+などのイオン化された原
子を真空中に与えることによって行なわれる。イオン化
された原子は、他の原子および分子をターゲット材料か
ら払い落とす。これらの弾き出された原子および分子は
その後、同様に真空チャンバ中に配置された予め選択さ
れた基板の上に堆積し、こうして基板の表面上に膜を形
成する。
【0003】弾き出された原子および分子の軌道は、そ
れらが他の粒子と衝突する際の、弾き出された原子およ
び分子の散乱と、衝撃するイオンの入射角とに大きく依
存する。軌道は周知の余弦分布に従う。したがって、基
板表面に向けて方向付けられた原子および分子はさまざ
まな角度から入来し、基板表面に対して実質的に垂直に
入射するのは比較的わずかでしかない。結果として、ス
パッタリングが、半導体ウェハ基板上の高アスペクト比
の段差またはコンタクト内に深い等角の被覆を達成する
ことは困難である。
【0004】この欠点を克服するため、コリメータとし
て公知の装置を用いる。参照番号12で図1(A)に概
略的に表わされたものなどのコリメータは、ターゲット
10と基板15との間に置かれる。基板15は、一般的
に、基板ホルダ14上に接着されるかまたはクランプ留
めされる。チャンバハウジング16はポンプアセンブリ
(図示せず)で排気される。コリメータ12は典型的
に、それを通して設けられる複数の孔または開口20を
有する円盤形状の物体を含む。コリメータはフィルタと
して効果的に機能し、基板15に対して垂直方向に入射
する原子および分子13のみを通過させて基板15を被
覆するようにする。これにより、コリメータを用いない
場合よりもより等角の堆積が、深いコンタクト内になさ
れる。
【0005】図1(B)は、図1(A)に示されたよう
な堆積システムのコリメータ12の詳細である。コリメ
ータ12をアスペクト比H/Dで表わすことができる
が、ここでHはコリメータの奥行きであり、Dは孔の直
径である。図1(C)はコリメータ12の平面図であ
り、これは複数の孔または開口20(孔は数個しか図示
せず)からなる。
【0006】しかしながら、コリメータは、スパッタリ
ングチャンバ内のその他のあらゆるものと同様に、スパ
ッタリング材料で被覆されてしまう。スパッタリング材
料の蓄積は開口の直径サイズを実質的に小さくしてしま
い、したがって基板上への堆積速度を低減してしまう。
結局、開口を通過できる材料の量が不十分になることが
ある。幸いに、サンドゥら(Sandhu, et al.)に対する
米国特許第5,409,587号に記載されたような、
蓄積された材料を除去しコリメータを清浄することによ
って所望の態様および堆積速度でスパッタリングが継続
できるように利用可能な技術が存在する。
【0007】入射束を基板表面に対して垂直にすること
においては、コリメータに関わる既存の技術が有効であ
るが、入射束を基板表面に対して傾斜させる(すなわち
傾斜スパッタリング堆積)のに利用可能な方法は存在し
ない。
【0008】実際に、傾斜蒸着法は、既に1959年に
スミス〔D.O. Smith, J. Appl. Phys. 30, 264(195
9)〕によっておよび1959年にクノールら〔T.G. Kn
orr andR.W. Hoffman, Phys. Rev. 113, 1039(195
9)〕によって報告された。傾斜した入射で蒸着された
膜の形成メカニズム、微細構造、組織構造および異方性
は、スミスら〔D.O. Smith et al., J. Appl. Phys. 3
1, 1355(1960)〕によって調査された。ハラら(Hara
et al.)は、傾斜してRFスパッタリングされた鉄およ
びコバルト膜における磁気および光学的異方性を研究し
た〔K. Hara et al.,J. NIMM 116, 441(1992)〕。彼
らは、鉄の膜における磁気異方性は主としてクリスタリ
ットの形状異方性によって生じ、コバルト膜における磁
気異方性は主として磁気結晶異方性から生じていること
を発見した。現在では、傾斜蒸着は、金属記録テープな
どのいくつかの用途を見出している。
【0009】傾斜蒸着は、傾斜スパッタリング堆積より
も達成がより容易である。この理由は、傾斜蒸着は高真
空または超高真空下で行なわれ、その後に、蒸着された
粒子の方向を大きな中間自由経路によって制御可能であ
るからである。言い換えると、中間自由経路が大きいた
めに散乱があまりない。傾斜スパッタリング堆積は一般
的に、蒸着よりも低い真空である10-3Torrの真空
下で行なわれ、したがって、スパッタリングされた粒子
の方向は、より小さな中間自由経路のために制御が困難
である(すなわちより多くの散乱)。このため、傾斜ス
パッタリング堆積が報告されることは殆どない。さらに
は、傾斜スパッタリング堆積を用いることにより、周方
向または径方向に角度をつけられた膜材料のコラムを作
る、円盤状基板全体の上に薄膜を作製するための装置が
存在しない。
【0010】
【発明の概要】この発明の例示的な実施例は、ターゲッ
トと基板との間に傾斜コリメータを挿入することによる
傾斜スパッタリング堆積によって薄膜を作製するための
装置を提供することにより、以上およびその他の問題を
克服している。またこの発明の例示的な実施例は、入射
源と基板との間に傾斜コリメータを挿入することによる
傾斜堆積によって薄膜を作製するための装置も提供して
いる。本明細書中に記載の傾斜コリメータは、角度をつ
けられたコラム構造によりおよびいくつかの実施例では
調節可能な角度で薄膜を作製するのを可能にする。
【0011】この発明は、基板の表面に膜を堆積するた
めの装置を含む。装置は、基板表面の全般的方向に入射
する膜材料を分散するための膜材料源を有することがで
きる。装置は、膜材料源と基板との間にコリメータを有
することができる。コリメータは、基板表面に対して斜
めに角度を付けられる通路をその中に有することがで
き、それにより、通路の傾斜角と実質的に平行ではない
軌道で基板に向けて移動する入射膜材料はブロックされ
る。
【0012】さまざまな図面に図示される好ましい実施
例の以下の詳細な説明を読むと、当業者には、この発明
に従う装置のこれらおよびその他の目的および利点が明
らかになるであろう。
【0013】この発明の方法および装置のより完全な理
解は、添付の図面と関連して以下の詳細な説明を参照す
ることによって得られるであろう。
【0014】
【この発明の好ましい例示的な実施例の詳細な説明】こ
の発明を詳細に説明する前に、この発明は本明細書中に
示されかつ説明される例示的な実施例に限られるもので
はないことを理解されたい。
【0015】この発明に従う装置の第1の実施例の断面
図が図2(A)に図示される。図1(A)と図2(A)
との違いは、図2(A)では、垂直方向のコリメータで
はなく傾斜コリメータ12′が示されていることであ
る。図2(C)はコリメータ12′の三次元図であり、
これは複数の矩形シート17′に及ぶ支持体18′から
なる。コリメータ12′は、金属もしくはその他の導体
材料、絶縁材料または半導体材料から作ることができ
る。所望の通路サイズを達成するため、シート17′の
数は異なり得る。
【0016】図2(B)はコリメータ12′の端面図で
ある。コリメータはそのアスペクト比D/Lおよび傾斜
角φで表わすことができるが、ここでDは2つの隣り合
うシート17′間の距離であり、Lはシート17′の幅
(すなわちコリメータの奥行き)であり、φはシート1
7′と支持体18′との間の角度である。図2(A)に
示されるように、角度付コリメータ12′は基板15′
とターゲット10′との間に置かれる。シート17′に
対してほぼ平行な傾斜入射方向を備える粒子13′のみ
がコリメータ12′を通過し、最終的に基板15′上に
堆積することができる。他の方向に移動する粒子はコリ
メータ12′でフィルタされる。堆積された薄膜は、角
度を付けられたコラム構造を有するであろう。この角度
は、セルフシャドーイング効果のためにシート17′の
角度φよりも大きい。この角度付コラム構造により、膜
の特性のマクロな異方性がもたらされる。結果的にでき
る堆積膜が均一な厚みおよび均一な傾斜構造を確実に有
するようにするには、コリメータにわたってアスペクト
比が均一であることがしばしば望ましい。
【0017】傾斜コリメータの第2の実施例が図3
(A)に図示される。コリメータは円形状の支持体1
8″および複数の不等辺四辺形状のシート17″から作
られる。シート17″は、導体、絶縁体または半導体材
料から作ることができる。この円形状コリメータは円盤
状の基板のために特に設計される。シート17″は周方
向に角度を付けられる。
【0018】図3(B)は、シート17″の幅が、コリ
メータの外径に対応するその外側端に向けて増加するも
のである。この設計により、コリメータのアスペクト比
がどこでも同じであることが確実になり、厚みの望まし
い均一性および均一な傾斜効果が結果的に生じる。この
コリメータを図2(A)と同様のスパッタリングシステ
ムの中の基板とターゲットとの間に置くと、円盤状基板
の上にできる薄膜は、図4に示されるように、角度付き
のコラム構造を有するであろう。コラムは、円盤状基板
の基板表面に対して周方向に角度をなす。薄膜のこの角
度付構造はハードドライブディスク媒体に有利である。
なぜなら、コラムに沿った異方性軸の角度付けにより、
効果的な磁気ヘッドフィールドの向上がもたらされ、そ
の結果、媒体の望ましい読出/書込性能が生じる。
【0019】さらに、円盤状基板の径方向に角度をなす
コラムは、図5に見られるような別の角度付コリメータ
を用いることによっても得ることができる。このコリメ
ータは、周方向ではなく径方向に角度を付けられた複数
のシート17″から作られる。
【0020】上記実施例では、シート17′および1
7″をそれぞれ支持体18′および18″上に固定する
ことができる。シート17′および17″の基板表面に
対する角度は、シートと構造体との間の点または接合部
にねじなどの調節手段を設けることにより約0から約9
0°に調節可能である。調節手段を設けることにより、
結果的にできる薄膜コラムの角度はこれに対応して変化
し得る。所望の通路を設けるためにシート17′および
17″が必ずしも平面である必要はなく、むしろ、たと
えば、基板表面に対して斜めに角度を付けられた複数の
管状構造などの多くの他の構成であり得ることが当業者
には認められるであろう。
【0021】この発明に従う上記実施例におけるコリメ
ータの場合、粒子がコリメータを通過する際には、それ
らはシート17′または17″と平行な方向に「自由」
である。粒子をさらに限定してよりコリメートされた入
射粒子束を達成するために、さらなるシートを設けるこ
とができる。図6(A)を参照して、シート17′に対
して垂直のさらなるシート19′を矩形のコリメータに
設けることができる。同様に、図6(B)に見られるよ
うに、円形コリメータの中のスパンシート17″にさら
なるシート19″を設けることができる。
【0022】すべての上記実施例については、スパッタ
リング堆積で傾斜コリメータを用いている。この傾斜コ
リメータを他の薄膜堆積法でも用いて、基板と膜材料の
入射束との間にこの傾斜コリメータを置くことによって
傾斜堆積を行なうことができる。この発明のコリメータ
を使用可能な別のタイプの膜堆積法の例が蒸着であり、
これによると、コリメータが蒸着媒体と基板との間に置
かれ、蒸着媒体が蒸発されてその粒子を分散し、基板に
向けて入射する。
【0023】この発明は現在好ましい実施例の観点で説
明されたが、そのような開示を限定的なものとして解釈
すべきではないことを理解されたい。上記開示を読む
と、当業者にはさまざまな変更例および修正例が明らか
になることが確かであろう。したがって、添付の請求項
は、この発明の真の精神および範囲内に入るものとして
すべての変更例および修正例を含むものと解釈されるべ
きことが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)−(C)は、使用中および詳細な垂直
コリメータの概略図である。
【図2】 (A)−(C)は、使用中および詳細な、こ
の発明に従う装置の第1の実施例の概略図である。
【図3】 (A)−(B)は、この発明に従う装置の第
2の実施例の概略図である。
【図4】 この発明に従う傾斜コリメータを用いること
によって達成される、円形形状の基板上の膜のコラム構
造の概略図である。
【図5】 この発明に従う装置の第3の実施例の概略図
である。
【図6】 (A)−(B)は、図2および図3に示され
たような改良されたコリメータの概略図である。
【符号の説明】
12′ 傾斜コリメータ、17′ シート、18′ 支
持体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェン−ピン・ワン シンガポール、680406 チョア・チュー・ カン、アベニュ・3、ブロック・406、ナ ンバー・04−273 (72)発明者 ジェンジョン・シー シンガポール、120306 クレメンティ、ア ベニュ・4、ブロック・306、ナンバー・ 11−441 Fターム(参考) 4K029 CA01 CA05 DC00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に膜を堆積するための装置で
    あって、 基板表面の全般的方向に入射する膜材料を分散するため
    の膜材料源と、 膜材料源と基板との間の少なくとも1つのコリメータと
    を含み、少なくとも1つのコリメータはその中に通路を
    有し、通路は基板表面に対して斜めに角度を付けられ、
    それにより、通路の傾斜角と実質的に平行ではない軌道
    で基板に向けて移動する入射膜材料はブロックされる、
    装置。
  2. 【請求項2】 基板は円形のプロファイルを有し、 コリメータの通路は、円形にプロファイルを付けられた
    基板の周方向に角度を付けられる、請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 基板は円形のプロファイルを有し、 コリメータの通路は、円形にプロファイルを付けられた
    基板の径方向に角度を付けられる、請求項1に記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 通路の高さ対通路の奥行きの比は、コリ
    メータにわたって実質的に均一である、請求項1に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 コリメータのシートの基板表面に対する
    通路の角度は、約0から約90°に変化し得る、請求項
    2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 膜材料源は膜材料から作られるターゲッ
    トであり、粒子はスパッタリング法でターゲット材料か
    ら弾き出される、請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 膜材料源は膜材料から作られる蒸着媒体
    であり、粒子は蒸着技術で蒸着媒体から分散される、請
    求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 コリメータは、電気的にフローティング
    であるか、接地されているかまたはバイアスしている可
    能性がある、請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 コリメータは、導体材料、絶縁体材料ま
    たは半導体材料からなる群から選択された材料を含む、
    請求項1に記載の装置。
  10. 【請求項10】 コリメータは、 支持体構造と、 支持体構造によって相対的な関係に保持されかつその間
    に通路を形成する複数のシートとを含む、請求項1に記
    載の装置。
JP2001364277A 2001-07-25 2001-11-29 基板の表面に膜を堆積するための装置 Pending JP2003049266A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200104507A SG126681A1 (en) 2001-07-25 2001-07-25 Oblique deposition apparatus
SG200104507-9 2001-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049266A true JP2003049266A (ja) 2003-02-21

Family

ID=20430805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001364277A Pending JP2003049266A (ja) 2001-07-25 2001-11-29 基板の表面に膜を堆積するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6730197B2 (ja)
JP (1) JP2003049266A (ja)
SG (1) SG126681A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196507A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社アルバック スパッタリング装置及びコリメータ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
JP2002260218A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Anelva Corp 磁気記録ディスク、磁気記録ディスク製造方法及び磁気記録ディスク製造装置
US20030029715A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-13 Applied Materials, Inc. An Apparatus For Annealing Substrates In Physical Vapor Deposition Systems
US20090004850A1 (en) 2001-07-25 2009-01-01 Seshadri Ganguli Process for forming cobalt and cobalt silicide materials in tungsten contact applications
US9051641B2 (en) * 2001-07-25 2015-06-09 Applied Materials, Inc. Cobalt deposition on barrier surfaces
US8110489B2 (en) * 2001-07-25 2012-02-07 Applied Materials, Inc. Process for forming cobalt-containing materials
JP2005504885A (ja) * 2001-07-25 2005-02-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 新規なスパッタ堆積方法を使用したバリア形成
US20080268635A1 (en) * 2001-07-25 2008-10-30 Sang-Ho Yu Process for forming cobalt and cobalt silicide materials in copper contact applications
JP2003073825A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Anelva Corp 薄膜作成装置
DK1350863T3 (da) * 2002-03-19 2006-11-27 Scheuten Glasgroep Bv Anordning og fremgangsmåde til retningsbestemt påföring af deponeringsmateriale på et substrat
US7094483B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-22 Seagate Technology Llc Magnetic storage media having tilted magnetic anisotropy
AU2003272772A1 (en) * 2003-09-29 2005-05-11 Seagate Technology Llc System, method and aperture for oblique deposition
US20050067272A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Seagate Technology Llc System method and collimator for oblique deposition
US20050066897A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Seagate Technology Llc System, method and aperture for oblique deposition
WO2005041172A1 (en) * 2003-09-29 2005-05-06 Seagate Technology Llc System, method and collimator for oblique deposition
US20070106374A1 (en) * 2004-01-22 2007-05-10 Isoflux, Inc. Radiopaque coating for biomedical devices
EP1761212A4 (en) * 2004-06-28 2009-09-09 Isoflux Inc POROUS COATINGS FOR BIOMEDICAL IMPLANTS
TWI265202B (en) * 2005-03-02 2006-11-01 Asia Optical Co Inc Tool and device for dedicate coating a photochemical film on a substrate
US20060236931A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Tilted Plasma Doping
EP2463401B1 (de) 2007-01-02 2013-07-24 OC Oerlikon Balzers AG Vorrichtung zur Herstellung einer gerichteten Schicht mittels Kathodenzerstäubung und Verwendung derselben
MX2009000948A (es) * 2007-05-30 2009-02-04 Dow Global Technologies Inc Metodo para preparar esmaltes de vidrio y ceramica sobre vidrio para union con adhesivo.
TW201005109A (en) * 2008-07-25 2010-02-01 Inotera Memories Inc Method for changing physical vapor deposition film form
EP2175469A1 (en) 2008-10-09 2010-04-14 Danmarks Tekniske Universitet (DTU) Ion beam extraction by discrete ion focusing
US8623171B2 (en) * 2009-04-03 2014-01-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma processing apparatus
US8603591B2 (en) 2009-04-03 2013-12-10 Varian Semiconductor Ewuipment Associates, Inc. Enhanced etch and deposition profile control using plasma sheath engineering
US8188445B2 (en) * 2009-04-03 2012-05-29 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion source
US8101510B2 (en) * 2009-04-03 2012-01-24 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Plasma processing apparatus
US7767977B1 (en) 2009-04-03 2010-08-03 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Ion source
CN110306161B (zh) * 2019-07-01 2021-11-12 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体加工腔室及半导体加工设备
FI20225334A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-22 Biomensio Ltd Collimator to produce piezoelectric layers having tilted c-axis orientation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960005377Y1 (ko) * 1993-06-24 1996-06-28 현대전자산업 주식회사 반도체 소자 제조용 스퍼터링 장치
KR970009828B1 (en) * 1994-02-23 1997-06-18 Sansung Electronics Co Ltd Fabrication method of collimator
JP2655094B2 (ja) * 1994-08-30 1997-09-17 日本電気株式会社 電子銃蒸着装置
US5885425A (en) * 1995-06-06 1999-03-23 International Business Machines Corporation Method for selective material deposition on one side of raised or recessed features

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196507A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社アルバック スパッタリング装置及びコリメータ
JP7128024B2 (ja) 2018-05-07 2022-08-30 株式会社アルバック スパッタリング装置及びコリメータ

Also Published As

Publication number Publication date
SG126681A1 (en) 2006-11-29
US20030019745A1 (en) 2003-01-30
US6730197B2 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003049266A (ja) 基板の表面に膜を堆積するための装置
US7955480B2 (en) Sputtering apparatus and film deposition method
EP0962547B1 (en) Improved ion beam sputtering
US6592728B1 (en) Dual collimated deposition apparatus and method of use
TWI457453B (zh) 製造方向層之裝置及此裝置之用途
JPH02247372A (ja) 薄膜成膜方法
US20100155227A1 (en) Sputtering apparatus and film forming method
JP2010144247A (ja) スパッタリング装置および成膜方法
US20050066897A1 (en) System, method and aperture for oblique deposition
JP3336421B2 (ja) スパッタリング装置
US20050067272A1 (en) System method and collimator for oblique deposition
US7294242B1 (en) Collimated and long throw magnetron sputtering of nickel/iron films for magnetic recording head applications
US6482301B1 (en) Target shields for improved magnetic properties of a recording medium
JP2001207257A (ja) Gmr膜の製造方法及び製造装置
JP2746292B2 (ja) スパッタリング装置
JP4396885B2 (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPS61243167A (ja) スパツタ装置
JPS6277477A (ja) 薄膜形成装置
CN100350482C (zh) 圆盘状基板用溅射装置、该装置中的基板卡夹方法,及用该装置的圆盘状记录介质的制造方法
JP2864594B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08239760A (ja) スパッタリング装置およびスパッタリング方法
WO2005040449A1 (en) System, method and aperture for oblique deposition
JPH08239759A (ja) 薄膜の製造方法
WO2005041172A1 (en) System, method and collimator for oblique deposition
JPH02221371A (ja) イオンビームスパッタ方法及びその装置並びにそれに用いるスパッタターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704