JP2003048043A - 連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置 - Google Patents

連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置

Info

Publication number
JP2003048043A
JP2003048043A JP2001232355A JP2001232355A JP2003048043A JP 2003048043 A JP2003048043 A JP 2003048043A JP 2001232355 A JP2001232355 A JP 2001232355A JP 2001232355 A JP2001232355 A JP 2001232355A JP 2003048043 A JP2003048043 A JP 2003048043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
mold
continuous casting
short side
exchanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001232355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580274B2 (ja
Inventor
Makoto Naito
誠 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2001232355A priority Critical patent/JP3580274B2/ja
Publication of JP2003048043A publication Critical patent/JP2003048043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580274B2 publication Critical patent/JP3580274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用の走行設備を設けることなく交換台車を
走行可能とし、走行設備や交換台車本体を安価に構成す
る。 【解決手段】 交換台車80にタンディシュカー70を
連結可能とし、該タンディシュカー70の移動と共に、
タンディシュカーレール72上を走行するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続鋳造用厚み可
変モールドのフレーム交換装置に係り、特に、フレーム
交換時に、該フレームを吊り上げて走行可能な交換台車
を備えた連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造設備における組立式モー
ルドの短辺フレーム(以下、単に短辺と称する)を交換
する場合、予めモールド整備場で所定寸法の短辺を組み
込んだモールドを準備しておき、モールド全体を一括に
交換する必要があり、多大な交換作業時間を要してい
た。
【0003】この点を改善したものとして、例えば特開
2000−197949には、短辺を吊り上げる機能
と、吊り上げた状態で短辺置き台まで走行する機能と、
短辺の位置決め機能を有し、短辺の取り外しと取り付け
を行うことが可能なモールド短辺交換装置が提案されて
いる。
【0004】このモールド短辺交換装置は、具体的に
は、図1(正面図)及び図2(平面図)に示す如く、短
辺12の吊り部27に掛合可能な一対の掛合手段32
と、該掛合手段32が吊り部27に掛合した状態で短辺
12を昇降可能な昇降手段33と、掛合手段32及び昇
降手段33によって短辺12を吊り上げた状態で、モー
ルド固定フレーム15と短辺置き台31(図2参照)の
間を移動する交換台車34とを備えている。
【0005】前記交換台車34は、工場建屋の上部に所
定の間隔を開けて水平に配置されたガーダー35上に添
え付けられたレール36上を転動する車輪37、37´
と、該車輪37、37´を取付けた台車本体38とを有
している。駆動側車輪37´は、台車本体38の駆動側
の端部に設けられた減速機付きモータ39によって駆動
され、交換台車34はモールド10と短辺置き台31と
の間を往復することができる。
【0006】前記昇降手段33は、台車本体38の両端
側に所定の間隔を開けて取付けられた巻き上げドラム4
0を、同期軸41を介して減速機付きモータ42によっ
て駆動する。巻き上げドラム40に巻き付きモータ42
によって駆動する。巻き上げドラム40に巻き付けられ
たワイヤ43の先端部は、シーブ44を介して昇降フレ
ーム45上に固定され、減速機付きモータ42の回転に
より昇降フレーム45を昇降することができる。
【0007】昇降フレーム45の昇降時の横振れを防止
するため、昇降フレーム45の上面の両端部には、棒状
のガイドポスト46が取付けられ、ガイドポスト46を
案内する中空状のガイド47が台車本体38に固定され
ている。
【0008】昇降フレーム45には、掛合手段32と短
辺12の対向する内側面となる短辺銅板48を同時に押
圧すると共に、短辺12を位置決め可能な一対の押圧・
位置決め手段49が設けられている。
【0009】図において、13は短辺支持部材、29は
吊りピン、56は摺動用シリンダ、57は、押圧・位置
決め集団49の押圧・位置決め部材、60は、掛合手段
32の掛合用シリンダ、62はフックである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、短辺1
2を吊り上げて走行可能な交換台車34専用のレール3
6をガーダー35上に配設しているだけでなく、交換台
車34に走行用モータ39を設けており、構成が複雑と
なるだけでなく、走行用電力も消費する。特に、モール
ドが複数設けられた複数ストランドの連続鋳造設備に適
用する場合には、各ストランド毎に交換台車を設ける必
要があり、1台の交換台車で複数のストランドのモール
ド短辺を交換することができない。更に、モールド短辺
が、外側の短辺支持部材13が固定された二重構造であ
れば、特開2000−197948に記載された方法に
よる短辺の位置決めも可能であるが、二重でない単体構
造で、シリンダピン部により短辺の取り付け、取り外し
を行う場合、かえって自由度がなくなり、位置決めが困
難となって、交換し難くなるという問題点を有してい
た。
【0011】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたもので、専用のレールや駆動機構を設けるこ
となく、交換台車を走行可能とすることを第1の課題と
する。
【0012】本発明は、又、フレーム交換を容易に行え
るようにすることを第2の課題とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレーム交換
時に、該フレームを吊り上げて走行可能な交換台車を備
えた連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置に
おいて、前記交換台車が、タンディシュカーレール上を
走行するようにして、前記第1の課題を解決したもので
ある。
【0014】又、前記交換台車を、タンディシュカーに
連結可能とし、該タンディシュカーの移動と共に移動す
るようにして、同じく前記第1の課題を解決したもので
ある。
【0015】又、前記交換台車のフレーム吊り上げ部
を、ストランド数より多く設けることにより、使用後の
フレームを吊り上げられるようにして、前記第2の課題
を解決したものである。
【0016】又、前記交換台車のフレーム吊り上げ部の
位置を、モールドの幅方向及び厚み方向に微調整可能と
して、同じく前記第2の課題を解決したものである。
【0017】又、前記交換台車に、走行中のフレームの
振れを防止するための振れ止めストッパを設けることに
より、安定した走行を可能としたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、2ストラン
ド連鋳機に適用した本発明の実施形態を詳細に説明す
る。
【0019】本実施形態においては、図3(正面図)及
び図4(図1のIV−IV線に沿う側面図)に示す如く、交
換台車80をタンディシュ(T/D)カー70の端部に
連結器28により連結可能とし、該タンディシュカー7
0の移動と共に、交換台車80がタンディシュカーレー
ル72上を車輪81により走行して、図5に示す如く、
各ストランドのモールド10の位置迄、移動するように
している。
【0020】前記交換台車20の架構84には、モータ
89(図7参照)付ジャッキ88により昇降ガイドポス
ト90に沿って上下動可能とされた昇降フレーム92
が、図4に示す如く、ストランド数(本実施形態では2
基)より1本多い3本(92a、92b、92c)設け
られており、ストランド数に合わせて、その内2本(9
2b、92c)が短辺12を吊っている。残りの1本
(92a)は、使用後の短辺を吊り上げるためのもので
ある。
【0021】各昇降フレーム92a、92b、92c
は、モールド厚み方向(図4の左右方向)に移動できる
よう、走行フレーム86上に設置されている。
【0022】各昇降フレーム92a、92b、92cに
は、それぞれ、モールドの短辺12の位置を幅方向(図
1の左右方向)に微調整するための幅方向調整用ハンド
ル96が設けられている。
【0023】前記交換台車架構84には、更に、昇降フ
レーム92からワイヤ94により吊り下げられた短辺1
2が、交換台車80走行中に横に振れるのを防止するた
めの、容易に着脱可能な振れ止めストッパ98が設けら
れている。
【0024】以下、図6を参照して、短辺交換の手順を
説明する。
【0025】まず、図4の矢印A方向にモールド10の
長辺14を開く(ステップ100)。
【0026】次いで、タンディシュカー70を移動し
て、交換台車80を、一方のストランド、例えば第1ス
トランド上に移動する(ステップ102)。
【0027】次いで、図4に示す空の昇降フレーム92
aを用いて、図7に示すB〜Dの順序で旧短辺を外す
(ステップ104)。具体的には、まず、短辺12の上
端に吊り下げワイヤ94を取り付け、矢印Bに示す如く
上方に少し吊り上げた後、幅方向調整用ハンドル96に
より、矢印Cに示す如く後退させ、次いで矢印Dに示す
如く短辺12を完全に吊り上げる。
【0028】次いで、取り付けるべき新短辺を吊り下げ
た昇降フレーム92bを、図4に示す如くモールド10
の上方に移動し、図8に示すE〜Gの順序で短辺12を
設置する(ステップ106)。具体的には、矢印Eに示
す如く、昇降フレーム92bにより短辺12をモールド
10とほぼ同じ高さまで吊り下げ、次いで、矢印Fに示
す如く、幅方向調整用ハンドル96により幅方向位置を
調整し、更に、矢印Gに示す如く、昇降フレーム92b
で所定位置まで吊り下げる。
【0029】次いで、タンディシュカー70を移動し
て、交換台車80を、他方のストランド、例えば図5に
示す第2ストランド上に移動する(ステップ108)。
【0030】ここで、昇降フレーム92bは何も吊って
いない状態なので、これを用いて、図7に示した矢印B
→C→Dの順序で短辺12を外す(ステップ110)。
【0031】次いで、走行フレーム86により、図4の
昇降フレーム92Cをモールド10の位置まで動かし、
図8の矢印E→F→Gの順序で短辺12を設置する(ス
テップ112)。
【0032】次いで、図3に示す矢印Aと逆方向に長辺
14を狭めて締結する(ステップ114)。
【0033】最後に、タンディシュカー10の移動によ
り交換台車20を退避させる(ステップ116)。
【0034】なお、旧短辺と新短辺の交換台車80上で
の吊り替えは、例えばオフラインの離れた位置まで交換
台車80をクレーンで吊っていって行うことができる。
【0035】上記説明においては、ストランド数が2基
とされ、第1ストランドから短辺を交換するようにされ
ていたが、ストランド数や交換順序は、これに限定され
ず、1基のみ、又は、3基以上であっても良い。
【0036】本実施形態においては、交換台車80をタ
ンディシュカー70に連結可能としているので、別体の
駆動手段が不要である。なお、専用の駆動手段を設けた
り、手押しとすることも可能である。
【0037】又、本実施形態においては、昇降フレーム
92をストランド数より多く設けているので、短辺12
の入れ替えを容易に行うことができる。なお、入れ替え
の手間を厭わなければ、昇降フレームの数をストランド
数と同じとしたり、少なくしてもよい。
【0038】又、本実施形態においては、昇降フレーム
92の位置を、モールドの幅方向及び厚み方向へ微調整
可能としているので、正確な位置へ容易に設置できる。
【0039】又、本実施形態においては、交換台車80
に、走行中の短辺に12の振れを防止するための振れ止
めストッパ98を設けているので、走行中に短辺が揺れ
て他の部材に衝突したりすることなく、安定な走行が可
能である。
【0040】なお、前記実施形態においては、短辺を吊
り上げるようにしていたが、吊り上げ対象はこれに限定
されず、例えば長辺を交換可能とすることも考えられ
る。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、交換台車専用のレール
や走行機構を設ける必要がないので、走行設備や交換台
車を安価(交換台車は従来の1/5程度)に構成でき、
且つ、走行による電力消費も少なくすることができる。
【0042】特に、ストランド数と同じ数のフレームを
吊り下げ可能とした場合には、複数ストランド連鋳機で
従来は困難であったモールドフレームの交換作業を容易
化できる。
【0043】又、交換台車にフレームを吊り上げ・吊り
下ろし可能な機能を設け、その吊り上げ・吊り下ろし部
に、モールド幅方向及び厚み方向への位置微調整用の摺
動機構を設けたので、フレームを容易に交換することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】特開2000−197948に記載れたモール
ド短辺交換装置を示す正面図
【図2】同じく平面図
【図3】本発明に係る交換台車の実施形態の正面図
【図4】図3のIV−IV線に沿う側面図
【図5】本実施形態における各ストランドと交換台車を
示す正面図
【図6】本発明の実施形態における短辺の交換手順を示
す流れ図
【図7】同じく、モールドから短辺を外している状態を
示す正面図
【図8】同じく、モールドに短辺を設置している状態を
示す正面図
【符号の説明】
10…モールド 12…短辺(フレーム) 14…長辺(フレーム) 70…タンディシュ(T/D)カー 72…T/Dカーレール 80…交換台車 82…連結器 84…架構 86…走行フレーム 92、92a、92b、92c…昇降フレーム 96…幅方向調整用ハンドル 98…振れ止めストッパ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム交換時に、該フレームを吊り上げ
    て走行可能な交換台車を備えた連続鋳造用厚み可変モー
    ルドのフレーム交換装置において、 前記交換台車が、タンディシュカーレール上を走行する
    ようにされていることを特徴とする連続鋳造用厚み可変
    モールドのフレーム交換装置。
  2. 【請求項2】前記交換台車が、タンディシュカーに連結
    可能とされ、該タンディシュカーの移動と共に移動する
    ようにされていることを特徴とする請求項1に記載の連
    続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置。
  3. 【請求項3】前記交換台車のフレーム吊り上げ部が、ス
    トランド数より多く設けられていることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の連続鋳造用厚み可変モールドのフ
    レーム交換装置。
  4. 【請求項4】前記交換台車のフレーム吊り上げ部の位置
    が、モールドの幅方向及び厚み方向に微調整可能とされ
    ていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載の連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置。
  5. 【請求項5】前記交換台車に、走行中のフレームの振れ
    を防止するための振れ止めストッパが設けられているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の連続
    鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置。
JP2001232355A 2001-07-31 2001-07-31 連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置 Expired - Fee Related JP3580274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232355A JP3580274B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232355A JP3580274B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048043A true JP2003048043A (ja) 2003-02-18
JP3580274B2 JP3580274B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=19064289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232355A Expired - Fee Related JP3580274B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580274B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260026A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kobe Steel Ltd 連続鋳造設備における鋳片引抜装置
CN106738627A (zh) * 2016-11-18 2017-05-31 江苏智石科技有限公司 能防止模具偏移的换模台车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260026A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kobe Steel Ltd 連続鋳造設備における鋳片引抜装置
CN106738627A (zh) * 2016-11-18 2017-05-31 江苏智石科技有限公司 能防止模具偏移的换模台车

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580274B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN219546524U (zh) 一种双梁起重机的稳定性起吊装置
JP2009149422A (ja) エレベータ巻上機の交換装置および交換方法
JP3580274B2 (ja) 連続鋳造用厚み可変モールドのフレーム交換装置
CN214495437U (zh) 一种双梁桥式起重机的提升机构
CN210505302U (zh) 一种钢厂冶金专用液压起吊浇铸装置
CN214141300U (zh) 一种冶金专用双梁桥式起重机
CN111422737B (zh) 一种热轧轧机油缸更换装置及其使用方法
JPS6056584B2 (ja) 連続鋳造設備におけるセグメントの吊り上げ装置
CN110976790A (zh) 一种可换模具的钢材铸锭装置
JP3656361B2 (ja) 連続鋳造用ノズルの取付け構造
JP3639733B2 (ja) 組立式鋳型に用いる鋳型短辺交換装置
CN210505274U (zh) 一种钢厂冶金用小车运行机构
CN110526131A (zh) 一种钢厂冶金专用液压起吊浇铸装置
JPS6334787Y2 (ja)
CN218860218U (zh) 一种扇形段更换设备
CN219746274U (zh) 一种拉矫机横移装置和连铸机
JP2013049065A (ja) 溶鋼流出ゲート開閉装置の着脱台車
CN217578079U (zh) 一种升降稳定的行车
CN218968605U (zh) 一种扇形段更换装置
CN217756566U (zh) 一种连铸机回转台回转臂的辅助更换装置
CN220300239U (zh) 一种造船门式起重机
CN220618206U (zh) 一种酸洗起重机
JP7413155B2 (ja) 連続鋳造設備のレードル交換装置
CN220920873U (zh) 一种立式连铸机出坯系统
CN210505291U (zh) 一种钢厂冶金用起升机构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees