JP2003046818A - レンズ装置、中間アクセサリ、カメラおよびカメラシステム - Google Patents

レンズ装置、中間アクセサリ、カメラおよびカメラシステム

Info

Publication number
JP2003046818A
JP2003046818A JP2001228058A JP2001228058A JP2003046818A JP 2003046818 A JP2003046818 A JP 2003046818A JP 2001228058 A JP2001228058 A JP 2001228058A JP 2001228058 A JP2001228058 A JP 2001228058A JP 2003046818 A JP2003046818 A JP 2003046818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
intermediate accessory
spectral characteristic
lens device
information indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001228058A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kawai
河合  徹
Jun Sugita
杉田  潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001228058A priority Critical patent/JP2003046818A/ja
Publication of JP2003046818A publication Critical patent/JP2003046818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間アクセサリを用いた場合にも撮影画像の
処理を適切に行う。 【解決手段】 撮影光学系の分光特性に応じて撮影画像
の処理を行うカメラおよびこのカメラに装着された中間
アクセサリに対して着脱可能で、前記カメラとの相互通
信が可能なレンズ装置において、1又は複数種類の中間
アクセサリの各分光特性およびこのレンズ装置の分光特
性を合成した、このレンズ装置および中間アクセサリの
組み合わせ毎の分光特性を示す情報を記憶する記憶手段
と、前記中間アクセサリに装着されたときに、この装着
された中間アクセサリの種類を判別し、前記記憶手段に
記憶された分光特性を示す情報のうち、判別した中間ア
クセサリに対応する分光特性を示す情報を前記カメラに
送信する制御手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー撮像信号の
ホワイトバランス調整等の撮影画像の処理を行うカメ
ラ、このカメラに装着可能なレンズ装置および中間アク
セサリ、更にはこれらを備えたカメラシステムに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラなどにおいて、カラー撮像
信号のホワイトバランスは一般に使用されるレンズの分
光特性のうち最も標準的なレンズの分光特性を設定し、
この設定された分光特性と被写体からの光による色温度
情報に基づいて調整されている。
【0003】また、特公平7−83482号公報に提案
されているビデオカメラでは、交換レンズの分光特性を
示す情報をカメラ本体側で読み出し、この読み出した出
力に応じてホワイトバランス制御手段によりカラー撮像
信号のホワイトバランスを制御している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レンズ交換可能なビデ
オカメラでは、交換レンズとカメラ本体との間に、撮影
光学系の光学特性を変化させるためのいわゆる中間アク
セサリが装着されることがある。この中間アクセサリを
使用する場合には、上述したように標準的なレンズの分
光特性を設定して被写体からの色温度情報によりホワイ
トバランスを調整しても実際に使用する中間アクセサリ
によって標準的なレンズとの分光特性が大きく異なり、
同じ被写体でもホワイトバランスがうまく調整出来ない
というおそれがある。
【0005】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、どのような交換レンズや中間アクセサリを使用して
も良好なホワイトバランス調整(撮影画像の処理)を行
うことができるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願請求項第1に記載の
発明は、撮影光学系の分光特性に応じて撮影画像の処理
を行うカメラおよびこのカメラに装着された中間アクセ
サリに対して着脱可能で、前記カメラとの相互通信が可
能なレンズ装置において、1又は複数種類の中間アクセ
サリの各分光特性およびこのレンズ装置の分光特性を合
成した、このレンズ装置および中間アクセサリの組み合
わせ毎の分光特性を示す情報を記憶する記憶手段と、前
記中間アクセサリに装着されたときに、この装着された
中間アクセサリの種類を判別し、前記記憶手段に記憶さ
れた分光特性を示す情報のうち、判別した中間アクセサ
リに対応する分光特性を示す情報を前記カメラに送信す
る制御手段とを有することを特徴とする。
【0007】このようにレンズ装置内に、このレンズ装
置の分光特性および中間アクセサリの分光特性を合成し
た分光特性を示す情報を記憶させておき、この記憶され
た情報をカメラに送信することにより、カメラ本体は中
間アクセサリの分光特性を含む撮影光学系の分光特性に
基づいて撮影画像の処理、具体的にはホワイトバランス
の調節を適切に行うことができる。
【0008】本願請求項第2に記載の発明は、撮影光学
系の分光特性に応じて撮影画像の処理を行うカメラおよ
びこのカメラに装着された中間アクセサリに対して着脱
可能で、前記カメラとの相互通信が可能なレンズ装置に
おいて、1又は複数種類の中間アクセサリの各分光特性
を示す情報およびレンズ装置の分光特性を示す情報を記
憶する記憶手段と、前記中間アクセサリに装着されたと
きに、この装着された中間アクセサリの種類を判別し、
前記記憶手段に記憶された中間アクセサリの分光特性を
示す情報のうち、判別した中間アクセサリに対応する分
光特性を示す情報および前記記憶手段に記憶されたレン
ズ装置の分光特性を示す情報を前記カメラに送信する制
御手段とを有することを特徴とする。
【0009】このようにレンズ装置内に、1又は複数種
類の中間アクセサリの各分光特性を示す情報およびレン
ズ装置の分光特性を示す情報を記憶させておき、装着さ
れた中間アクセサリに対応する分光特性を示す情報およ
びこのレンズ装置の分光特性を示す情報をカメラに送信
することにより、カメラ本体は中間アクセサリの分光特
性を含む撮影光学系の分光特性に基づいて撮影画像の処
理を適切に行うことができる。
【0010】本願請求項第3に記載の発明は、撮影光学
系の分光特性に応じて撮影画像の処理を行うカメラおよ
びこのカメラに装着された中間アクセサリに対して着脱
可能で、前記カメラとの相互通信が可能なレンズ装置に
おいて、このレンズ装置の分光特性を示す情報を記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶されたレンズ装置の
分光特性を示す情報および前記中間アクセサリとの通信
により取得した中間アクセサリの分光特性を示す情報に
基づいて、このレンズ装置の分光特性および前記中間ア
クセサリの分光特性を合成した分光特性を演算し、この
演算により得られた分光特性を示す情報を前記カメラに
送信する制御手段とを有することを特徴とする。
【0011】このようにレンズ装置内に記憶されたこの
レンズ装置の分光特性を示す情報と中間アクセサリとの
通信により得られた中間アクセサリの分光特性を示す情
報とに基づいて、レンズ装置の分光特性および中間アク
セサリの分光特性を合成した分光特性を演算し、この分
光特性を示す情報をカメラに送信することにより、カメ
ラは中間アクセサリの分光特性を含む撮影光学系の分光
特性に基づいて撮影画像の処理を適切に行うことができ
る。
【0012】本願請求項第4に記載の発明は、レンズ装
置および中間アクセサリが装着可能なカメラであって、
装着された中間アクセサリの分光特性およびこの中間ア
クセサリを介して装着されたレンズ装置の分光特性を合
成した分光特性を示す情報を前記レンズ装置との通信に
より取得し、この取得した分光特性に基づいて撮影画像
の処理を行うことを特徴とする。
【0013】このように中間アクセサリの分光特性およ
びレンズ装置の分光特性を合成した分光特性をレンズ装
置との通信により取得し、この取得した分光特性に基づ
いて撮影画像の処理を行うことにより、中間アクセサリ
を含めた撮影光学系に対する撮影画像の処理を適切に行
うことができる。
【0014】本願請求項第5に記載の発明は、レンズ装
置および中間アクセサリが装着可能なカメラであって、
装着された中間アクセサリの分光特性を示す情報および
この中間アクセサリを介して装着されたレンズ装置の分
光特性を示す情報を前記レンズ装置との通信により取得
することにより、前記レンズ装置の分光特性および前記
中間アクセサリの分光特性を合成した分光特性を演算
し、この演算により得られた分光特性に基づいて撮影画
像の処理を行うことを特徴とするカメラ。
【0015】このように中間アクセサリの分光特性を示
す情報およびレンズ装置の分光特性を示す情報を取得し
て、中間アクセサリの分光特性およびレンズ装置の分光
特性を合成した分光特性を演算し、この演算した分光特
性に基づいて撮影画像の処理を行うことにより、中間ア
クセサリを含めた撮影光学系に対する撮影画像の処理を
適切に行うことができる。
【0016】ここで、本願第1の発明であるレンズ装置
と、本願第4の発明であるカメラと、前記レンズ装置お
よび前記カメラとの間に着脱可能な中間アクセサリとに
よりカメラシステムを構成することができる。また、本
願第2の発明であるレンズ装置と、本願第5の発明であ
るカメラと、前記レンズ装置および前記カメラとの間に
着脱可能な中間アクセサリとによりカメラシステムを構
成することができる。さらに、本願第3の発明であるレ
ンズ装置と、本願第4の発明であるカメラと、前記レン
ズ装置および前記カメラとの間に着脱可能で、中間アク
セサリの分光特性を示す情報を前記レンズ装置に送信す
る中間アクセサリとによりカメラシステムを構成するこ
とができる。
【0017】本願請求項第9に記載の発明は、撮影光学
系の分光特性に応じて撮影画像の処理を行うカメラとこ
のカメラに着脱可能なレンズ装置との間に着脱可能で、
前記カメラとの相互通信が可能な中間アクセサリであっ
て、この中間アクセサリの分光特性を示す情報を記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶された中間アクセサ
リの分光特性を示す情報を前記カメラに送信する制御手
段とを有することを特徴とする。
【0018】このように中間アクセサリ内にこの中間ア
クセサリの分光特性を示す情報を記憶させておき、この
記憶した情報をカメラに送信することにより、カメラは
中間アクセサリの分光特性を含む撮影光学系の分光特性
に基づいて撮影画像の処理を適切に行うことができる。
【0019】本願請求項第10に記載の発明は、レンズ
装置および中間アクセサリが装着可能なカメラであっ
て、装着された中間アクセサリの分光特性を示す情報を
前記中間アクセサリとの通信により取得するとともに、
前記中間アクセサリを介して装着されたレンズ装置の分
光特性を示す情報をこのレンズ装置との通信により取得
することにより、前記レンズ装置の分光特性および前記
中間アクセサリの分光特性を合成した分光特性を演算
し、この演算により得られた分光特性に基づいて撮影画
像の処理を行うことを特徴とする。
【0020】このように中間アクセサリとの通信により
この中間アクセサリの分光特性を示す情報を取得すると
ともに、レンズ装置との通信によりこのレンズ装置の分
光特性を示す情報を取得して、中間アクセサリの分光特
性およびレンズ装置の分光特性を合成した分光特性を演
算し、この演算した分光特性に基づいて撮影画像の処理
を行うことにより、中間アクセサリを含めた撮影光学系
に対する撮影画像の処理を適切に行うことができる。
【0021】ここで、本願第9の発明である中間アクセ
サリと、本願第10の発明であるカメラと、前記中間ア
クセサリおよび前記カメラに着脱可能で、レンズ装置の
分光特性を示す情報を前記カメラに送信するレンズ装置
とによりカメラシステムを構成することができる。
【0022】本願請求項12に記載の発明は、撮影光学
系の分光特性に応じて撮影画像の処理を行うカメラとこ
のカメラに着脱可能なレンズ装置との間に着脱可能で、
前記カメラとの相互通信が可能な中間アクセサリであっ
て、この中間アクセサリの分光特性を示す情報を記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶された中間アクセサ
リの分光特性を示す情報および装着されたレンズ装置と
の通信により取得したレンズ装置の分光特性を示す情報
に基づいて、この中間アクセサリの分光特性および前記
レンズ装置の分光特性を合成した分光特性を演算し、こ
の演算により得られた分光特性を前記カメラに送信する
制御手段とを有することを特徴とする。
【0023】このように中間アクセサリ内に記憶された
この中間アクセサリの分光特性を示す情報とレンズ装置
との通信により得られたレンズ装置の分光特性を示す情
報とに基づいて、中間アクセサリの分光特性およびレン
ズ装置の分光特性を合成した分光特性を演算し、この演
算した分光特性を示す情報をカメラに送信することによ
り、カメラは中間アクセサリの分光特性を含む撮影光学
系の分光特性に基づいて撮影画像の処理を適切に行うこ
とができる。
【0024】本願請求項13に記載の発明は、撮影光学
系の分光特性に応じて撮影画像の処理を行うカメラとこ
のカメラに着脱可能なレンズ装置との間に着脱可能で、
前記カメラとの相互通信が可能な中間アクセサリであっ
て、この中間アクセサリの分光特性を示す情報を記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶された中間アクセサ
リの分光特性を示す情報および装着されたレンズ装置と
の通信により取得したレンズ装置の分光特性を示す情報
をカメラに送信する制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0025】このように中間アクセサリ内に記憶された
この中間アクセサリの分光特性を示す情報とレンズ装置
との通信により得られたレンズ装置の分光特性を示す情
報をカメラに送信することにより、カメラは中間アクセ
サリの分光特性を含む撮影光学系の分光特性に基づいて
撮影画像の処理を適切に行うことができる。
【0026】本願請求項14に記載の発明は、レンズ装
置および中間アクセサリが装着可能なカメラであって、
装着された中間アクセサリの分光特性およびこの中間ア
クセサリを介して装着されたレンズ装置の分光特性を合
成した分光特性を示す情報を前記中間アクセサリとの通
信により取得し、この取得した分光特性に基づいて撮影
画像の処理を行うことを特徴とする。
【0027】このように中間アクセサリの分光特性およ
びレンズ装置の分光特性を合成した分光特性を示す情報
を中間アクセサリとの通信により取得し、この取得した
分光特性の情報に基づいて撮影画像の処理を行うことに
より、中間リングを含めた撮影光学系に対する撮影画像
の処理を適切に行うことができる。
【0028】本願請求項15に記載の発明は、レンズ装
置および中間アクセサリが装着可能なカメラであって、
装着された中間アクセサリの分光特性を示す情報および
前記中間アクセサリを介して装着されたレンズ装置の分
光特性を示す情報を前記中間アクセサリとの通信により
取得することにより、前記レンズ装置の分光特性および
前記中間アクセサリの分光特性を合成した分光特性を演
算し、この演算により得られた分光特性に基づいて撮影
画像の処理を行うことを特徴とする。
【0029】このように中間アクセサリの分光特性を示
す情報およびレンズ装置の分光特性を示す情報を取得し
て、中間アクセサリの分光特性およびレンズ装置の分光
特性を合成した分光特性を演算し、この演算した分光特
性に基づいて撮影画像の処理を行うことにより、中間ア
クセサリを含めた撮影光学系に対する撮影画像の処理を
適切に行うことができる。
【0030】ここで、本願第12の発明である中間アク
セサリと、本願第14の発明であるカメラと、前記中間
アクセサリに着脱可能で、レンズ装置の分光特性を示す
情報を前記中間アクセサリに送信するレンズ装置とによ
りカメラシステムを構成することができる。また、本願
第13の発明である中間アクセサリと、本願第15の発
明であるカメラと、前記中間アクセサリに着脱可能で、
レンズ装置の分光特性を示す情報を前記中間アクセサリ
に送信するレンズ装置とによりカメラシステムを構成す
ることができる。
【0031】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1及び図2
は、本発明の第1実施形態におけるカメラシステムのブ
ロック図である。図1は中間アクセサリを装着した状態
を示し、図2は中間アクセサリが装着されていない状態
を示す。
【0032】1はレンズの分光特性に相応した色情報を
記憶した交換レンズ、10は交換レンズ1とカメラ本体
との間に装着される中間アクセサリである。20は交換
レンズ1及び中間アクセサリ10を介して入射する画像
を電気信号に変換する撮像素子である。3、4はそれぞ
れ撮像素子20から出力された赤信号、青信号を増幅す
るRアンプ、Bアンプである。
【0033】5は光源の色温度を検知する自動追尾式ホ
ワイトバランスセンサで、このセンサはカメラシステム
の周囲の光を無彩色のフィルタを介して平均化して受光
するように構成されている。6はシステムコントローラ
であり、交換レンズ1とホワイトバランスセンサ5から
送られてくるデータをもとにRアンプ3、Bアンプ4の
ゲインを制御する制御電圧値(デジタル値)D R/
G、D B/Gを出力する。
【0034】7はD/Aコンバータであり、システムコ
ントローラ6で得られたデジタルの制御電圧値D R/
G、D B/Gをアナログ電圧V R/G、V B/Gに
変換する。8は、Rアンプ3、Bアンプ4により色バラ
ンスが調整された信号R’、G、B’を所定の信号にす
る信号処理系である。
【0035】次に、図3及び図4は、交換レンズ1とカ
メラ本体2との通信方法を説明するための交換レンズ1
とカメラ本体2とのブロック図である。図3は中間アク
セサリ10を装着した状態を示し、図4は中間アクセサ
リ10が装着されていない状態を示す。
【0036】同図のカメラ本体2側において、C1はカ
メラのマイクロコンピュータ(以下、カメラマイコンと
称す)、C2はカメラ本体2と交換レンズ1又は中間ア
クセサリ10とを電気的に接続するカメラインターフェ
ースである。このインターフェースC2において、C2
1は電源出力端子、C22はデータ端子、C23はビジ
ー端子、C24はGND端子である。
【0037】C3はメインマイコンのプログラム及び後
述するカメラ本体2の撮像系の分光特性を示すデータが
格納されていROM、C4は電源部である。C5はカメ
ラ本体2に設けられた画像を記録するためのディスクを
駆動するディスクドライブ部、C6は被写体光を測定す
るための測光系、C7は被写体距離を測定するための測
距系である。
【0038】また、交換レンズ1側において、L1はレ
ンズのマイクロコンピュータ(以下、レンズマイコンと
称す)、L2は交換レンズ1とカメラ本体2又は中間ア
クセサリ10とを電気的に接続するレンズインターフェ
ースである。このレンズインターフェースL2におい
て、L21は電源端子、L22はデータ端子、L23は
ビジー端子、L24はGND端子、L25、L26は中
間アクセサリ10の種類を検知するための検知端子であ
る。
【0039】中間アクセサリ10において、T1は中間
アクセサリ10とカメラ本体2及び交換レンズ1とを電
気的に接続する中間アクセサリインターフェースであ
り、レンズインターフェースL2の端子L21〜L24
と直接接続する端子T11〜T14や、カメラインター
フェースC2の端子C21〜C24と直接接続する端子
T21〜T24を有している。また、中間アクセサリイ
ンターフェースT1は端子T31、T32を有してお
り、これらの端子は中間アクセサリ10の種類の識別用
の信号端子であり、中間アクセサリ10の種類に応じた
固有の信号を出力する。
【0040】L3は後述する交換レンズ1の種々のデー
タやサブマイコンのプログラムが格納されているRO
M、L4は絞り駆動系、L5はフォーカス駆動系、L6
はズーム駆動系である。
【0041】次に、交換レンズ1のROML3に格納さ
れている交換レンズ1の種々のデータについて図5を用
いて説明する。
【0042】図5は、カメラ本体2のカメラマイコンC
1から交換レンズ1のレンズマイコンL1にデータ端子
C22、L22(中間リング10の端子T21、T11
含む)を介して送られるコマンド、コマンドのコード、
コマンドの内容、交換レンズ1から送られるデータのバ
イト数、及びバイトに割り当てられたデータの種類を示
している。尚、「データの内容」の欄に「←」で示して
あるデータは「内容」の欄に示した内容と同様であるこ
とを示している。
【0043】ここで、「TestColor」として示
したコマンドによって読み出される内容は交換レンズ1
の分光特性であって、交換レンズ1を透過する光のR、
G、Bの比率からL R/G、L B/Gを示す2バイト
のデータで構成されている。「Test Loss」と
して示したコマンドによって読み出される内容は交換レ
ンズ1の透過率を示すデータである。
【0044】また、「Test ID」として示したコ
マンドによって読み出される内容は交換レンズ1の種
類、機能を示すデータであって、各々適当に数バイトが
割り当てられ全体として7バイトで構成されている。
【0045】以下、「Test Color」を示すコ
マンドにより読み出されるデータについて更に詳しく述
べる。
【0046】「Test Color」のコマンドによ
り読み出されるデータは以下(1)式に示される。即ち L R/G=(Cr/Cg)/(C’r/C’g)、 L B/G=(Cb/Cg)/(C’b/C’g) ・・・(1) ここでCr、Cg、Cbは、下記(2)式で表される。 Cj=∫I(λ)τL(λ)τj(λ)dλ 、 C’j=∫I(λ)τ’L(λ)τj(λ)dλ ・・・(2) j:r、g、b I(λ):標準光源の分光強度 τL(λ):交換レンズ1の分光透過率 τ’L(λ):標準として定めたレンズの分光透過率 τj(λ):標準として定めたRGB3色分解フィルタ
(j=r、g、b)の分光透過率であり、jをrとした
場合には赤、jをgにした場合には緑、jをbとした場
合には青のフィルタの透過率 すなわち、かかるデータCr、Cg、Cbは、標準とし
て定めた白色の光源から放射された光束を交換レンズ1
を介して観察した際に交換レンズ1及びカメラ本体2に
設けられた色分解フィルタの標準として定めた透過率を
有する分光特性のフィルタを介して得られる光のエネル
ギを分光透過率として示したデータである。
【0047】また、データC’r、C’g、C’bは、
交換レンズ1の代わりに標準として定めたレンズを用い
た場合において、光のエネルギを分光透過率として示し
たデータである。
【0048】したがって、「Test Color」を
実行することによって得られるデータL R/G、L B
/Gは、標準として定めたレンズを用いた場合の透過率
の比R/G、B/Gに対する交換レンズ1を用いた際に
得られる透過率の比R/G、B/Gの割合である。
【0049】換言すれば、かかるデータL R/G、L
B/Gはカメラ本体2の分光特性を考慮せず、交換レン
ズ1だけの分光特性を考慮したデータとなっている。
【0050】次に、カメラ本体2のROMC3に記憶さ
れているカメラ本体撮像系の分光特性のデータについて
説明する。
【0051】交換レンズ1のROML3に記憶されてい
る交換レンズ1の分光特性を示すデータL R/G、L
B/Gを用いて交換レンズ1の分光特性及びカメラ本体
2の撮像系及び撮影素子の感度まで含めた後述する総合
分光特性を示すデータ<R/G>’、<B/G>’を得
るためには、カメラ本体2のROMC3において、以下
の(3)式で示されるデータC R/G、C B/Gを記
憶すればよい。即ち C R/G=<R/G>’/(L R/G) 、 C B/G=<B/G>’/(L B/G) ・・・(3) ここで、交換レンズ1の分光特性及びカメラ本体2の撮
像系及び撮像素子20の感度まで含めた総合分光特性<
R/G>’、<B/G>’は下記(4)式のように表わ
される。 <R/G>’=(Cr/Cg)/(C’r/C’g) <B/G>’=(Cb/Cg)/(C’b/C’g) ・・・(4) ここでCr、Cg、Cb及びCr’、Cg’、Cb’
は、下記(5)式により表される。 Cj=∫R(λ)I(λ)τL(λ)τF(λ)τj(λ)S(λ)dλ 、 C’j=∫R(λ)I(λ)τ’L(λ)τF(λ)τj(λ)S(λ)dλ ・・・(5) j:r、g、b R(λ):標準として定めた被写体の分光反射率 I(λ):標準光源の分光強度 τL(λ):交換レンズ1の分光透過率 τ’L(λ):標準として定めたレンズの分光透過率 τF(λ):カメラ本体に装着するIRカットフィル
タ、ローパスフィルタ等の色分解フィルタを除く各種フ
ィルタの分光透過率 τj(λ):RGB色分解フィルタの分光透過率であり
jをrとした場合には赤、jをgにした場合には緑、j
をbにした場合には青のフィルタの透過率(カメラの色
分解フィルタがRGBの純色タイプのものでなければ、
最終的にRGBに変換する信号処理回路から得られた
R、G、Bの値) S(λ):カメラ本体2の撮像素子20(例えば撮像
管、固体撮像素子)の分光感度 すなわち、データCr、Cg、Cbは、標準として定め
た白色の被写体に、標準として定めた白色の光源から放
射された光束を当てた際に、交換レンズ1、カメラ本体
2の撮像系、すなわちIRセットフィルタ、ローパスフ
ィルタ等の各種フィルタ、RGB色分解フィルタを介し
て撮像素子20から得られるRGB出力である。
【0052】また、データCr’、Cg’、Cb’は、
交換レンズ1の代わりに標準として定めたレンズを用い
た場合において、撮影素子から得られるR、G、B出力
である。
【0053】したがって、交換レンズ1及びカメラ本体
2を含めた総合分光特性<R/G>’<B/G>’は、
標準として定めたレンズを用いた際に得られるRGB出
力のR/G’、B/G’に対する交換レンズ1を用いた
際に得られるRGB出力のR/G、B/Gの割合であ
る。
【0054】上述した通り、データ<R/G>’<B/
G>’は、交換レンズ1及びカメラ本体2内の撮像系及
び撮像素子20を含めた分光特性を考慮したデータとな
っている。
【0055】ところで、上述したようなカメラ本体2の
撮像系及び撮像素子20の分光特性を示すデータC R
/G、C B/Gをカメラ本体2のROMC3に記憶す
るに際しては、上述した説明からも理解されるように使
用する交換レンズ1に対して夫々対応するデータを記憶
する必要がある。
【0056】ここで、カメラ本体2のROMC3には、
予め数種類の交換レンズ1に対応するC R/G、C B
/Gが記憶されており、カメラマイコンC1はカメラ本
体2側で交換レンズ1からレンズの種類を示すデータを
上述した「Test ID」によって読み出し、ROM
C3に記憶されている数種類のC R/G、C B/Gの
中から交換レンズの種類に応じた1種類のC R/G、
C B/Gを選択する。
【0057】このように交換レンズ1の種類に応じてR
OMC3に記憶されている数種類のC R/G、C B/
Gの中から1種類のC R/G、C B/Gを選択するこ
とにより、カメラ本体2のROMC3に上述した総合分
光特性のデータ<R/G>’、<B/G>’を記憶する
場合に比べて記憶容量を減らすことが出来る。
【0058】即ち、<R/G>’<B/G>’は、交換
レンズ1の種類により大きく変化するため、<R/G
>’<B/G>’を記憶しようとすると全ての交換レン
ズ1に対するデータを記憶しておく必要があるため、必
然的に記録容量も大きなものが必要となるが、C R/
G、C B/Gの値は複数種の交換レンズに対して1つ
の値で代表されるので、それほど大きな記憶容量を必要
としない。
【0059】中間アクセサリ10を装着した場合、交換
レンズ1の中間アクセサリの種類を検知するための検知
端子L25、L26と中間アクセサリ10の種類識別用
の信号端子T31、T32間での通信により、レンズマ
イコンL1は装着された中間アクセサリ10の種類を判
別する。
【0060】交換レンズ1のROML3には、交換レン
ズ1の分光特性と中間アクセサリ10の分光特性を合成
したレンズデータ(合成分光特性を示すデータ)が記憶
されている。なお、交換レンズ1の分光特性と合成され
る中間アクセサリ10の分光特性は、所定(1つ)の中
間アクセサリ10の分光特性であってもよいし、複数の
中間アクセサリ10の各分光特性であってもよい。つま
り、ROML3には、交換レンズ1と1又は複数種類の
中間アクセサリ10との組み合わせ毎の分光特性を示す
データが記憶される。
【0061】レンズマイコンL1は、交換レンズ1に中
間アクセサリ10が装着されているか否かを判別すると
ともに、中間アクセサリ10が装着されている場合には
この装着された中間アクセサリ10の種類を判別する。
そして、装着された中間アクセサリ10の種類を判別す
ると、レンズマイコンL1は、カメラマイコンC1から
の命令に応じてROML3に記憶された合成分光特性を
示すデータのうち判別した中間アクセサリ10に対応す
る合成分光特性を示すデータを選択し、このデータをレ
ンズインターフェースL2、中間アクセサリインターフ
ェースT1およびカメラインターフェースC2を介して
カメラマイコンC1に送信する。
【0062】具体的には、カメラマイコンC1からレン
ズマイコンL1に送られるコマンド「Test Col
or」により読み出されるデータは、交換レンズ1だけ
の分光特性を考慮したデータ(L R/G、L B/G)
ではなく、交換レンズ1の分光特性および中間アクセサ
リ10の分光特性を考慮したデータとなる。
【0063】カメラマイコンC1は、レンズマイコンL
1から送信された合成分光特性を示すデータに基づい
て、交換レンズ1の分光特性、中間アクセサリ10の分
光特性およびカメラ本体2の撮像系と撮像素子の感度ま
で含めた総合分光特性を示すデータを演算する。そし
て、カメラマイコンC1は、この演算して得られた総合
分光特性を示すデータに基づいてホワイトバランスの調
節を行う。
【0064】なお、交換レンズ1のROML3に、1又
は複数の特定種類の中間アクセサリ10の各分光特性を
示すデータおよび交換レンズ1の分光特性を示すデータ
を記憶させておいてもよい。そして、レンズマイコンL
1が交換レンズ1に装着された中間アクセサリ10の種
類を判別して、カメラマイコンC1からの命令を受けた
場合に、ROML3内に記憶された中間アクセサリ10
の分光特性を示すデータのうち判別された中間アクセサ
リ10の分光特性を示すデータをカメラマイコンC1に
送信するとともに、ROML3内に記憶された交換レン
ズ1の分光特性を示すデータをカメラマイコンC1に送
信するようにしてもよい。
【0065】このとき、カメラマイコンC1は、レンズ
マイコンL1から送信された中間アクセサリ10の分光
特性を示すデータおよび交換レンズ1の分光特性を示す
データに基づいて、中間アクセサリ10の分光特性と交
換レンズ1の分光特性を合成した合成分光特性を演算す
る。そして、この演算により得られた合成分光特性を用
いて上述したように総合分光特性を示すデータを求め、
このデータに基づいてホワイトバランスの調節を行う。
【0066】次に、図5に示したコマンド及びデータが
カメラ本体2と交換レンズ1との間でやりとりされる順
序について図6及び図7を用いて説明する。図6はカメ
ラ本体2のカメラマイコンC1により実行されるフロー
チヤート、図7は交換レンズ1のレンズマイコンL1に
より実行されるフローチヤートである。
【0067】まず、図6においてカメラ本体2の動作が
開始し、ステップ♯0からフローが開始されると、ステ
ップ♯1において図5に示したコマンドのうちの1つが
カメラ本体2から交換レンズ1に送信される。ここで、
カメラ本体2と交換レンズ1との間に中間アクセサリ1
0が装着されている場合、交換レンズ1のレンズマイコ
ンL1は、レンズインターフェースL2の端子L25、
L26と中間アクセサリインターフェースT1の端子T
31、T32との通信により装着された中間アクセサリ
10の種類を判別する。
【0068】一方、交換レンズ1の動作が開始される
と、図7に示すようにステップ♯0からフローが開始さ
れ、ステップ♯1の処理が実行される。このステップ♯
1では、カメラ本体2のカメラマイコンC1から交換レ
ンズ1のレンズマイコンL1に、図5に示したコマンド
が送信されたか否かを判別する。コマンドが送信されて
いない場合にはループをくり返し、コマンドが送信され
るとステップ♯2へ進む。つまり、カメラ本体2の動作
が開始されてカメラマイコンC1がコマンドを送信する
と、交換レンズ1のレンズマイコンL1がこの送信され
たコマンドを受け取ってステップ♯2の処理を行う。
【0069】交換レンズ1のレンズマイコンL1は、図
7のステップ♯2において、カメラマイコンC1から送
信されたコマンドが実行可能なコマンドかどうか否かを
判別し、実行可能なコマンドであればステップ♯3へ進
み、実行可能なコマンドでなければステップ♯4へ進
む。
【0070】そして、レンズマイコンL1は、図7のス
テップ♯3において、カメラ本体2のカメラマイコンC
1から送られたコマンドをそのまま(返送コマンド)カ
メラ本体2のカメラマイコンC1へ送信する。図7のス
テップ♯3の処理を実行した後、交換レンズ1のレンズ
マイコンL1は、ステップ♯5においてコマンドの実行
を行い、コマンドにより指定されたデータをカメラ本体
2のカメラマイコンC1に送る。
【0071】一方、図7のステップ♯2において、送信
されたコマンドが実行不可能なコマンドであると判定さ
れてステップ♯4へ進むと、「コマンドエラー」を示す
データがカメラ本体2のカメラマイコンC1へ送信され
る。
【0072】上述したステップ♯2〜ステップ♯5のフ
ローは、言い換えればカメラ本体2のカメラマイコンC
1から交換レンズ1のレンズマイコンL1へ送信された
コマンドが実行可能なコマンドであった場合には、交換
レンズ1のカメラマイコンC1は送信されたコマンドを
そのままカメラ本体2のカメラマイコンC1へ送信し、
カメラ本体2のカメラマイコンC1から交換レンズ1の
レンズマイコンL1へ送信されたコマンドが実行不可能
なコマンドであった場合には、交換レンズ1のカメラマ
イコンC1は送信されたコマンドが実行不能であること
を示す「コマンドエラー」をカメラ本体2に送信するフ
ローを示している。
【0073】図6のステップ♯2において、カメラ本体
2のカメラマイコンC1は交換レンズ1のレンズマイコ
ンL1から送信された返送コマンド(図7のステップ♯
3)又はコマンドエラー(図7のステップ♯4)を受け
取る。
【0074】次いでカメラ本体2のカメラマイコンC1
は、図6のステップ♯3において、交換レンズ1のレン
ズマイコンL1から送信されたデータ(返送コマンド又
はコマンドエラーを示すデータ)が、図6のステップ♯
1にて交換レンズ1のレンズマイコンL1に送ったコマ
ンドと一致するか否かを判別する。
【0075】ここで、送信したコマンドと受信したコマ
ンドが一致する場合にはステップ♯4へ進み、図7のス
テップ♯5において交換レンズ1のレンズマイコンL1
から送信されたデータを受け取ってフローを終了する。
【0076】一方、送信したコマンドと受信したコマン
ドが一致しない場合には、ステップ♯5へ進み、交換レ
ンズ1のレンズマイコンL1から送信されたデータが
「コマンドエラー」を示すデータであるか否かを判別す
る。そして、レンズマイコンL1から送られてきたデー
タが「コマンドエラー」を示すデータであると判別され
た場合には、ステップ♯1へ戻る。また、ステップ♯5
で「コマンドエラー」を示すデータでないと判別されな
い場合には、カメラ本体2から交換レンズ1へ送ったコ
マンドが誤まって伝送されたか、交換レンズ1からカメ
ラ本体2へ送信されるデータが誤まって伝送されたかの
いずれかであるが、いずれにせよ伝送路上のエラーであ
るのでフローはそこで停止する(図6のステップ♯
6)。
【0077】ここで、上述したような方法でカメラ本体
2へ送信された交換レンズ1の分光特性を表わすL R
/G、L B/Gのデータは、図1に示すようにシステ
ムコントローラ6に送られる。このデータL R/G、
L R/Gは、交換レンズ1の種類を示すデータ(Te
stID)に応じてROMC3から読み出されるデータ
CR/G、C B/Gと乗算され、更にホワイトバラン
スセンサ5から送られてくるデータW R/G、W B/
Gと加算演算される。
【0078】この演算処理されたデータ(D B/G、
D R/G)は、D/Aコンバータ7を介してRアンプ
3、Bアンプ4のゲインを制御する制御電圧値V B/
G、VR/Gに変換され、レンズの分光特性も考慮して
ホワイトバランスの補正が行われる。従って、本実施形
態によればレンズの分光特性によらずに常にホワイトバ
ランス調整を行うことができる。
【0079】ここで、カメラ本体2と交換レンズ1との
間に中間アクセサリ10が装着されている場合、コマン
ド「Test Color」によりカメラ本体2へ送信
されるデータは、交換レンズ1の分光特性および交換レ
ンズ1に装着された中間アクセサリ10の分光特性を合
成した合成分光特性を示すデータとなる。また、コマン
ド「Test Loss」により読み出される内容は、
交換レンズ1および中間アクセサリ10の透過率を合成
したデータとなる。さらに、コマンド「Test I
D」により読み出される内容は、交換レンズ1および中
間アクセサリ10の種類、機能を組み合わせたデータと
なる。
【0080】ところで上述したデータ送信の方法におい
て、Rアンプ3、Bアンプ4のゲインを制御する制御電
圧値を広い範囲で変化させた場合にはRアンプ3、Bア
ンプ4のゲインが制御電圧値に対してリニアリティを失
ってしまう。すなわち、図8に示すようにRアンプ3、
Bアンプ4のゲインが制御電圧値に対して飽和する傾向
となる。この飽和によってRアンプ3、Bアンプ4のゲ
インは適正なホワイトバランスを調整するためのゲイン
(理想アンプのゲイン)とは異なり、誤差を含むように
なるため、結果的にホワイトバランスがくずれるおそれ
が生じる。
【0081】この問題を解消するためには、システムコ
ントローラ6において交換レンズ1から送信されるレン
ズの分光特性データL B/G、L R/G、ROMC3
から読み出されるカメラ本体2の分光特性データC R
/G、C B/G及びホワイトバランスセンサ5から得
られるデータとを加算することによりRアンプ3、Bア
ンプ4でのゲインを演算し、得られたゲインR/G’、
B/G’からRアンプ3、Bアンプ4の図8に示した特
性を考慮して制御電圧値V B/G、V R/Gに変換す
ればよい。
【0082】かかる機能を有するシステムコントローラ
6の構成について図9を用いて説明する。図9におい
て、6−Aは、交換レンズ1のレンズマイコンL1から
送信されたデータL R/G、L B/Gと、ROMC3
から読み出されるデータC R/G、C B/Gと、ホワ
イトバランスセンサ5から送信されたデータW R/
G、W B/Gとを夫々加算する加算回路である。6−
Bは、加算回路6−Aにて演算されたデータからRアン
プ3、Bアンプ4の制御電圧−ゲイン特性を考慮した制
御電圧値に相応したデジタル値に変換する変換器であ
る。
【0083】この加算回路6−A、変換器6−Bによ
り、上述したようにRアンプ3、Bアンプ4の制御電圧
−ゲイン特性を考慮した制御電圧値を得ることができ
る。
【0084】ところで、本実施形態によればレンズの分
光特性に影響されないホワイトバランス調整を行うこと
ができるわけであるが、レンズによっては光源の色温度
に応じてレンズの分光特性を補正する必要がある。
【0085】この分光特性の補正について図10を用い
て説明する。図10において光源♯1、♯2は色温度が
異なる光源のスペクトラム分布を示し、「R」及び
「G」はホワイトバランスセンサ5の前面に設けられた
赤フイルタ、緑フイルタの透過特性を示し、基準レンズ
A(レンズの分光特性の補正を必要としないレンズ)、
レンズ♯1、♯2は各レンズの分光特性を示している。
【0086】ここで、図10に示すレンズ♯1のような
基準レンズAとほぼ同じ分布の分光特性のレンズでは、
基準レンズAに対して光源によって異なる補正量を必要
とはしない。つまり、図10に示す光源♯1に対する補
正量と光源♯2に対する補正量はあまり変らない。
【0087】しかし、レンズ♯2の場合、基準レンズA
に対して短波長側の感度が極端に低いので、光源♯1、
♯2によって補正量に違いが出てくる。つまり色温度の
低い光源♯1では、緑成分Gに対しての赤成分Rの補正
量は小さくてもよいが、色温度の高い光源♯2では、そ
の補正量は大きくしなければならない。
【0088】図10に示したレンズ♯2は色温度の低
い、赤っぽい光源である光源♯1より色温度の高い青っ
ぽい光源である光源♯2に対してより感度が低いので、
光源♯2の下ではレンズ♯2の分光特性の補正量をより
大きく、緑に対する赤の信号を大きくする必要がある。
【0089】そこで、レンズに対するホワイトバランス
調整の補正を行う場合について図11を用いて説明す
る。
【0090】図11において、交換レンズ1からのデー
タL R/G、L B/Gと共に光源の色温度に応じて、
交換レンズ1からのデータに補正を加えるための補正係
数αをカメラ本体2に送信し、データL R/G、L B
/Gと補正係数αと、ホワイトバランス用のセンサから
送られるデータW R/G、W B/G及びROMC3か
ら読み出されるデータC R/G、C B/Gとからどの
ような色温度の光源下にでも適正にホワイトバランス調
整を行うシステムコントローラ6が必要とされる。
【0091】図11は図9に示したシステムコントロー
ラ6に対し、どのような色温度の光源下でも適正にホワ
イトバランス調整を行うことができるシステムコントロ
ーラ6のブロック図である。
【0092】図11において、6−Cは交換レンズ1か
らの分光特性のデータL R/G、L B/G、ROMC
3から読み出されるデータC R/G、C B/G、補正
係数α及びホワイトバランスセンサ5の出力W R/
G、W B/Gに基づいて、Rアンプ3、Bアンプ4の
制御電圧を導出する回路である。この回路6−Cにおい
て得られる制御信号R/G’、B/G’は、光源の色温
度の違いによってこの値が補正される。具体的には、制
御信号R/G’、B/G’は次式(6)で表される。 R/G’=W R/G+(W R/G・α+L R/G・C R/G)、 B/G’=W B/G+(W B/G・α+L B/G・C B/G) ・・・(6 ) ここで、上述したようにW R/G、W B/Gはホワイ
トバランスセンサ5から得られた光源の色温度のデータ
であり、たとえば W R/G=4dB、 L R/G・C R/G=1dB、α=0.05 とすると、上記(6)式における( )内の部分は、 W R/G・α+L R/G・C R/G=4×0.05+1 =1.2dB となりR/G’は5.2dBとなる。
【0093】すなわち、この場合レンズの補正を含んだ
色温度補正量であるR/G’は、本来のレンズ補正量1
dBの他に、W R/G、W B/Gで表わせる色温度に
依存した補正量(W R/G×α=0.2dB)が加え
られており、このことから、撮影時の光源の色温度によ
り補正量に対して更に調整を加えていることがわかる。
【0094】また、図11に示す6−Bは、図9に示し
た変換器と同様の交換器である。回路6−Cと変換器6
−Bにより、上述したように撮影時の光源の色温度の違
いに応じて、レンズの色補正が可能である。したがっ
て、撮影光源の色温度がたとえ異なつても常に補正にホ
ワイトバランスを調整することが出来る。
【0095】なお、本実施形態においては、交換レンズ
1の分光特性を電気的に記憶する記憶手段をROML3
とし、カメラ本体2側の撮像系の分光特性を電気的に記
憶する記憶手段のROMC3としたが、他のバブルメモ
リや他の磁気的なメモリを用いてもよい。そして、分光
特性に相応した色情報は設計値でもよいが、製造誤差を
含めた交換レンズ個々の測定値でもよい。この場合には
EEPROMを使用すると良い。
【0096】また、記憶手段(ROML3、ROMC
3)により記憶されたデータを読み出す手段として、カ
メラマイコンC1、カメラインターフェースC2とした
が他のハードロジックで構成してもよい。
【0097】さらに、交換レンズ1のROML3にデー
タ(L R/G、L B/G)を記憶させ、カメラ本体2
のROMC3にデータ(C R/G、C B/G)を記憶
させたが、かかるデータは上述したように全て積分値で
表されている。かかる積分値としてデータを記憶する代
わりに、上記式(2)、(5)に示した積分される関数
としてデータを記憶するようにし、カメラ本体2側でホ
ワイトバランスを制御する際にかかる関数を乗算してか
ら積分するようにしてもよい。この場合には、更に正確
にホワイトバランスの制御を行うことができる。
【0098】(第2実施形態)図12は本発明の第2実
施形態におけるカメラシステムのブロック図である。同
図は中間アクセサリを装着した状態を示す。なお、中間
アクセサリが装着されていない状態は、第1実施形態の
図2と同じなので説明を省略する。
【0099】101はレンズの分光特性に相応した色情
報を記憶した交換レンズ、110は交換レンズ101と
カメラ本体との間に装着される中間アクセサリである。
120は交換レンズ101及び中間アクセサリ110を
介して入射する画像を電気信号に変換する撮像素子であ
る。103、104はそれぞれ撮像素子120から出力
された赤信号、青信号を増幅するRアンプ、Bアンプで
ある。
【0100】105は光源の色温度を検知する自動追尾
式ホワイトバランスセンサで、このセンサはカメラシス
テムの周囲の光を無彩色のフィルタを介して平均化して
受光するように構成されている。106はシステムコン
トローラであり、交換レンズ101とホワイトバランス
センサ105から送られてくるデータをもとにRアンプ
103、Bアンプ104のゲインを制御する制御電圧値
(デジタル値)D R/G、D B/Gを出力する。
【0101】107はD/Aコンバータであり、システ
ムコントローラ106で得られたデジタルの制御電圧値
D R/G、D B/Gをアナログ電圧V R/G、V B
/Gに変換する。108は、Rアンプ103、Bアンプ
104により色バランスが調整された信号R’、G、
B’を所定の信号にする信号処理系である。
【0102】次に、図13及び図14は、交換レンズ1
01とカメラ本体102との通信方法を説明するための
交換レンズ101とカメラ本体102とのブロック図で
ある。図13は中間アクセサリ110を装着した状態を
示し、図14は中間アクセサリ110が装着されていな
い状態を示す。
【0103】同図において、カメラ本体102側のC1
〜C7及び交換レンズ101側のL1〜L6は、第1実
施形態のカメラシステムにおける構成と同じなので説明
は省略する。
【0104】中間アクセサリ110において、T1はマ
イクロコンピュータ(以下、アクセサリマイコンと称
す)である。T2は中間アクセサリ110とカメラ本体
102及び交換レンズ101とを電気的に接続する中間
アクセサリインターフェースであり、レンズインターフ
ェースL2の端子L21〜L24と直接接続する端子T
11〜T14や、カメラインターフェースC2の端子C
21〜C24と直接接続する端子T21〜T24を有し
ている。T3は中間アクセサリ110の種々のデータが
格納されているROMである。
【0105】中間アクセサリ110のROMT3に格納
されている中間アクセサリ110の種々のデータについ
ては、第1実施形態において説明した交換レンズ1のR
OML3に格納されている交換レンズ1の種々のデータ
と同様である。つまり、ROMT3には、中間アクセサ
リ110のレンズの分光特性、このレンズの透過率、中
間リング110の種類・機能等を示すデータが格納され
ている。
【0106】カメラ本体102と交換レンズ101間に
中間アクセサリ110を装着した場合、交換レンズ10
1のレンズマイコンL1は、カメラマイコンC1からの
命令を受けると、アクセサリマイコンT1からROMT
3に格納された中間アクセサリ110のデータを受け取
るとともに、ROML3に格納された交換レンズ101
のデータを受け取り、これらのデータをもとにして交換
レンズ101および中間アクセサリ110の合成したデ
ータに加工してからカメラマイコンC1に送る。
【0107】ここで、カメラマイコンC1からアクセサ
リマイコンT1に「Test Color」を示すコマ
ンドが送信されると、アクセサリマイコンT1はROM
T3に格納されている中間アクセサリ110の分光特性
を示すデータをレンズマイコンL1に送る。
【0108】そして、レンズマイコンL1は、アクセサ
リマイコンT1から送られてきた中間アクセサリ110
の分光特性を示すデータおよびROML3に格納された
交換レンズ101の分光特性を示すデータに基づいて、
中間アクセサリ110の分光特性および交換レンズ10
1の分光特性を合成した合成分光特性を演算する。
【0109】この演算された合成分光特性は、レンズマ
イコンL1がカメラマイコンC1からの送信コマンド
「Test Color」を受けることにより、カメラ
マイコンC1に送られる。この合成分光特性のデータ
は、交換レンズ1と中間アクセサリ110を透過する光
のR、G、Bの比率からL R/G、L R/Bを示す2
バイトのデータにより構成されている。カメラマイコン
C1は、送信された合成分光特性のデータを用いること
により、第1実施形態において説明したようにホワイト
バランスの調節を行う。
【0110】なお、カメラ本体102と交換レンズ10
1との間でやり取りされる順序については、第1実施形
態(図6および図7に示すフローチャート)と同様なの
で説明を省略する。
【0111】また、「Test Loss」を示すコマ
ンドによって読み出される内容は、交換レンズ1及び中
間アクセサリ110の透過率を合成した透過率を示すデ
ータである。「Test ID」として示したコマンド
によって読み出される内容は、交換レンズ1と中間アク
セサリ110の合成の種類、機能を示すデータであっ
て、各々適当に数バイトが割り当てられ全体として7バ
イトで構成されている。
【0112】なお、交換レンズ101内のROML3に
記憶された交換レンズ101の分光特性を示すデータお
よび中間アクセサリ110内のROMT3に記憶された
中間アクセサリ110の分光特性を示すデータをカメラ
マイコンC1に送信し、カメラマイコンC1において合
成分光特性を演算するようにしてもよい。
【0113】また、中間アクセサリ110内のアクセサ
リマイコンT1が、レンズマイコンL1との通信により
ROML3に記憶された交換レンズ101の分光特性を
示すデータを得るとともに、ROMT3に記憶された中
間アクセサリ110の分光特性を示すデータを得ること
により合成分光特性を演算し、この演算された合成分光
特性を示すデータをカメラマイコンC1に送信するよう
にしてもよい。
【0114】さらに、中間アクセサリ110内のアクセ
サリマイコンT1が、レンズマイコンL1との通信によ
りROML3に記憶された交換レンズ101の分光特性
を示すデータを取得し、この交換レンズ101の分光特
性を示すデータをROMT3に記憶された中間アクセサ
リ110の分光特性を示すデータとともにカメラマイコ
ンC1に送信するようにしてもよい。この場合には、カ
メラマイコンC1が、送信された交換レンズ101の分
光特性を示すデータおよび中間アクセサリ110の分光
特性を示すデータに基づいて合成分光特性を演算するよ
うにする。
【0115】本実施形態においては交換レンズ101の
分光特性を電気的に記憶する記憶手段を交換レンズ10
1内のROML3とし、中間アクセサリ110の分光特
性を電気的に記憶する記憶手段を中間アクセサリ110
内のROMT3としたが、他のバブルメモリや他の磁気
的なメモリを用いてそれぞれの分光特性を記憶するよう
にしてもよい。
【0116】
【発明の効果】本願請求項第1に記載の発明によれば、
レンズ装置内に、このレンズ装置の分光特性および中間
アクセサリの分光特性を合成した分光特性を示す情報を
記憶させておき、この記憶された情報をカメラに送信す
ることにより、カメラ本体は中間アクセサリの分光特性
を含む撮影光学系の分光特性に基づいて撮影画像の処
理、具体的にはホワイトバランスの調節を適切に行うこ
とができる。
【0117】本願請求項第2に記載の発明によれば、レ
ンズ装置内に、1又は複数種類の中間アクセサリの各分
光特性を示す情報およびレンズ装置の分光特性を示す情
報を記憶させておき、装着された中間アクセサリに対応
する分光特性を示す情報およびこのレンズ装置の分光特
性を示す情報をカメラに送信することにより、カメラ本
体は中間アクセサリの分光特性を含む撮影光学系の分光
特性に基づいて撮影画像の処理を適切に行うことができ
る。
【0118】本願請求項第3に記載の発明によれば、レ
ンズ装置内に記憶されたこのレンズ装置の分光特性を示
す情報と中間アクセサリとの通信により得られた中間ア
クセサリの分光特性を示す情報とに基づいて、レンズ装
置の分光特性および中間アクセサリの分光特性を合成し
た分光特性を演算し、この分光特性を示す情報をカメラ
に送信することにより、カメラは中間アクセサリの分光
特性を含む撮影光学系の分光特性に基づいて撮影画像の
処理を適切に行うことができる。
【0119】本願請求項第4に記載の発明によれば、中
間アクセサリの分光特性およびレンズ装置の分光特性を
合成した分光特性をレンズ装置との通信により取得し、
この取得した分光特性に基づいて撮影画像の処理を行う
ことにより、中間アクセサリを含めた撮影光学系に対す
る撮影画像の処理を適切に行うことができる。
【0120】本願請求項第5に記載の発明によれば、中
間アクセサリの分光特性を示す情報およびレンズ装置の
分光特性を示す情報を取得して、中間アクセサリの分光
特性およびレンズ装置の分光特性を合成した分光特性を
演算し、この演算した分光特性に基づいて撮影画像の処
理を行うことにより、中間アクセサリを含めた撮影光学
系に対する撮影画像の処理を適切に行うことができる。
【0121】本願請求項第9に記載の発明によれば、中
間アクセサリ内にこの中間アクセサリの分光特性を示す
情報を記憶させておき、この記憶した情報をカメラに送
信することにより、カメラは中間アクセサリの分光特性
を含む撮影光学系の分光特性に基づいて撮影画像の処理
を適切に行うことができる。
【0122】本願請求項第10に記載の発明によれば、
中間アクセサリとの通信によりこの中間アクセサリの分
光特性を示す情報を取得するとともに、レンズ装置との
通信によりこのレンズ装置の分光特性を示す情報を取得
して、中間アクセサリの分光特性およびレンズ装置の分
光特性を合成した分光特性を演算し、この演算した分光
特性に基づいて撮影画像の処理を行うことにより、中間
アクセサリを含めた撮影光学系に対する撮影画像の処理
を適切に行うことができる。
【0123】本願請求項12に記載の発明によれば、中
間アクセサリ内に記憶されたこの中間アクセサリの分光
特性を示す情報とレンズ装置との通信により得られたレ
ンズ装置の分光特性を示す情報とに基づいて、中間アク
セサリの分光特性およびレンズ装置の分光特性を合成し
た分光特性を演算し、この演算した分光特性を示す情報
をカメラに送信することにより、カメラは中間アクセサ
リの分光特性を含む撮影光学系の分光特性に基づいて撮
影画像の処理を適切に行うことができる。
【0124】本願請求項13に記載の発明によれば、中
間アクセサリ内に記憶されたこの中間アクセサリの分光
特性を示す情報とレンズ装置との通信により得られたレ
ンズ装置の分光特性を示す情報をカメラに送信すること
により、カメラは中間アクセサリの分光特性を含む撮影
光学系の分光特性に基づいて撮影画像の処理を適切に行
うことができる。
【0125】本願請求項14に記載の発明によれば、中
間アクセサリの分光特性およびレンズ装置の分光特性を
合成した分光特性を示す情報を中間アクセサリとの通信
により取得し、この取得した分光特性の情報に基づいて
撮影画像の処理を行うことにより、中間リングを含めた
撮影光学系に対する撮影画像の処理を適切に行うことが
できる。
【0126】本願請求項15に記載の発明によれば、中
間アクセサリの分光特性を示す情報およびレンズ装置の
分光特性を示す情報を取得して、中間アクセサリの分光
特性およびレンズ装置の分光特性を合成した分光特性を
演算し、この演算した分光特性に基づいて撮影画像の処
理を行うことにより、中間アクセサリを含めた撮影光学
系に対する撮影画像の処理を適切に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態におけるカメラシステムのブロッ
ク図(中間アクセサリ装着)。
【図2】第1実施形態におけるカメラシステムのブロッ
ク図(中間アクセサリ無し)。
【図3】第1実施形態におけるカメラシステムのブロッ
ク図(中間アクセサリ装着)。
【図4】第1実施形態におけるカメラシステムのブロッ
ク図(中間アクセサリ無し)。
【図5】交換レンズとカメラ本体との間でやり取りされ
るコマンド及びデータを示す図。
【図6】カメラ本体内のマイクロコンピュータにより実
行されるフローチャート。
【図7】交換レンズ内のマイクロコンピュータにより実
行されるフローチャート。
【図8】Rアンプ及びBアンプのゲインと制御電圧との
関係を示す図。
【図9】システムコントローラの構成を示すブロック
図。
【図10】分光特性を示す図。
【図11】システムコントローラの構成を示すブロック
図。
【図12】第2実施形態におけるカメラシステムのブロ
ック図(中間アクセサリ装着)。
【図13】第2実施形態におけるカメラシステムのブロ
ック図(中間アクセサリ装着)。
【図14】第2実施形態におけるカメラシステムのブロ
ック図(中間アクセサリ無し)。
【符号の説明】
1、101 交換レンズ 2、102 カメラ本体 10、110 中間アクセサリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H044 AE01 AJ06 2H101 EE03 EE08 EE21 5C022 AB00 AC54 AC55 AC69 AC78

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影光学系の分光特性に応じて撮影画像
    の処理を行うカメラおよびこのカメラに装着された中間
    アクセサリに対して着脱可能で、前記カメラとの相互通
    信が可能なレンズ装置において、 1又は複数種類の中間アクセサリの各分光特性およびこ
    のレンズ装置の分光特性を合成した、このレンズ装置お
    よび中間アクセサリの組み合わせ毎の分光特性を示す情
    報を記憶する記憶手段と、 前記中間アクセサリに装着されたときに、この装着され
    た中間アクセサリの種類を判別し、前記記憶手段に記憶
    された分光特性を示す情報のうち、判別した中間アクセ
    サリに対応する分光特性を示す情報を前記カメラに送信
    する制御手段とを有することを特徴とするレンズ装置。
  2. 【請求項2】 撮影光学系の分光特性に応じて撮影画像
    の処理を行うカメラおよびこのカメラに装着された中間
    アクセサリに対して着脱可能で、前記カメラとの相互通
    信が可能なレンズ装置において、 1又は複数種類の中間アクセサリの各分光特性を示す情
    報およびレンズ装置の分光特性を示す情報を記憶する記
    憶手段と、 前記中間アクセサリに装着されたときに、この装着され
    た中間アクセサリの種類を判別し、前記記憶手段に記憶
    された中間アクセサリの分光特性を示す情報のうち、判
    別した中間アクセサリに対応する分光特性を示す情報お
    よび前記記憶手段に記憶されたレンズ装置の分光特性を
    示す情報を前記カメラに送信する制御手段とを有するこ
    とを特徴とするレンズ装置。
  3. 【請求項3】 撮影光学系の分光特性に応じて撮影画像
    の処理を行うカメラおよびこのカメラに装着された中間
    アクセサリに対して着脱可能で、前記カメラとの相互通
    信が可能なレンズ装置において、 このレンズ装置の分光特性を示す情報を記憶する記憶手
    段と、 この記憶手段に記憶されたレンズ装置の分光特性を示す
    情報および前記中間アクセサリとの通信により取得した
    中間アクセサリの分光特性を示す情報に基づいて、この
    レンズ装置の分光特性および前記中間アクセサリの分光
    特性を合成した分光特性を演算し、この演算により得ら
    れた分光特性を示す情報を前記カメラに送信する制御手
    段とを有することを特徴とするレンズ装置。
  4. 【請求項4】 レンズ装置および中間アクセサリが装着
    可能なカメラであって、 装着された中間アクセサリの分光特性およびこの中間ア
    クセサリを介して装着されたレンズ装置の分光特性を合
    成した分光特性を示す情報を前記レンズ装置との通信に
    より取得し、この取得した分光特性に基づいて撮影画像
    の処理を行うことを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】 レンズ装置および中間アクセサリが装着
    可能なカメラであって、 装着された中間アクセサリの分光特性を示す情報および
    この中間アクセサリを介して装着されたレンズ装置の分
    光特性を示す情報を前記レンズ装置との通信により取得
    することにより、前記レンズ装置の分光特性および前記
    中間アクセサリの分光特性を合成した分光特性を演算
    し、この演算により得られた分光特性に基づいて撮影画
    像の処理を行うことを特徴とするカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のレンズ装置と、請求項
    4に記載のカメラと、前記レンズ装置および前記カメラ
    との間に着脱可能な中間アクセサリとにより構成される
    ことを特徴とするカメラシステム。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載のレンズ装置と、請求項
    5に記載のカメラと、前記レンズ装置および前記カメラ
    との間に着脱可能な中間アクセサリとにより構成される
    ことを特徴とするカメラシステム。
  8. 【請求項8】 請求項3に記載のレンズ装置と、請求項
    4に記載のカメラと、前記レンズ装置および前記カメラ
    との間に着脱可能で、中間アクセサリの分光特性を示す
    情報を前記レンズ装置に送信する中間アクセサリとによ
    り構成されることを特徴とするカメラシステム。
  9. 【請求項9】 撮影光学系の分光特性に応じて撮影画像
    の処理を行うカメラとこのカメラに着脱可能なレンズ装
    置との間に着脱可能で、前記カメラとの相互通信が可能
    な中間アクセサリであって、 この中間アクセサリの分光特性を示す情報を記憶する記
    憶手段と、 この記憶手段に記憶された中間アクセサリの分光特性を
    示す情報を前記カメラに送信する制御手段とを有するこ
    とを特徴とする中間アクセサリ。
  10. 【請求項10】 レンズ装置および中間アクセサリが装
    着可能なカメラであって、 装着された中間アクセサリの分光特性を示す情報を前記
    中間アクセサリとの通信により取得するとともに、前記
    中間アクセサリを介して装着されたレンズ装置の分光特
    性を示す情報をこのレンズ装置との通信により取得する
    ことにより、前記レンズ装置の分光特性および前記中間
    アクセサリの分光特性を合成した分光特性を演算し、こ
    の演算により得られた分光特性に基づいて撮影画像の処
    理を行うことを特徴とするカメラ。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の中間アクセサリと、
    請求項10に記載のカメラと、前記中間アクセサリおよ
    び前記カメラに着脱可能で、レンズ装置の分光特性を示
    す情報を前記カメラに送信するレンズ装置とにより構成
    されることを特徴とするカメラシステム。
  12. 【請求項12】 撮影光学系の分光特性に応じて撮影画
    像の処理を行うカメラとこのカメラに着脱可能なレンズ
    装置との間に着脱可能で、前記カメラとの相互通信が可
    能な中間アクセサリであって、 この中間アクセサリの分光特性を示す情報を記憶する記
    憶手段と、 この記憶手段に記憶された中間アクセサリの分光特性を
    示す情報および装着されたレンズ装置との通信により取
    得したレンズ装置の分光特性を示す情報に基づいて、こ
    の中間アクセサリの分光特性および前記レンズ装置の分
    光特性を合成した分光特性を演算し、この演算により得
    られた分光特性を前記カメラに送信する制御手段とを有
    することを特徴とする中間アクセサリ。
  13. 【請求項13】 撮影光学系の分光特性に応じて撮影画
    像の処理を行うカメラとこのカメラに着脱可能なレンズ
    装置との間に着脱可能で、前記カメラとの相互通信が可
    能な中間アクセサリであって、 この中間アクセサリの分光特性を示す情報を記憶する記
    憶手段と、 この記憶手段に記憶された中間アクセサリの分光特性を
    示す情報および装着されたレンズ装置との通信により取
    得したレンズ装置の分光特性を示す情報をカメラに送信
    する制御手段とを有することを特徴とする中間アクセサ
    リ。
  14. 【請求項14】 レンズ装置および中間アクセサリが装
    着可能なカメラであって、 装着された中間アクセサリの分光特性およびこの中間ア
    クセサリを介して装着されたレンズ装置の分光特性を合
    成した分光特性を示す情報を前記中間アクセサリとの通
    信により取得し、この取得した分光特性に基づいて撮影
    画像の処理を行うことを特徴とするカメラ。
  15. 【請求項15】 レンズ装置および中間アクセサリが装
    着可能なカメラであって、 装着された中間アクセサリの分光特性を示す情報および
    前記中間アクセサリを介して装着されたレンズ装置の分
    光特性を示す情報を前記中間アクセサリとの通信により
    取得することにより、前記レンズ装置の分光特性および
    前記中間アクセサリの分光特性を合成した分光特性を演
    算し、この演算により得られた分光特性に基づいて撮影
    画像の処理を行うことを特徴とするカメラ。
  16. 【請求項16】 請求項12に記載の中間アクセサリ
    と、請求項14に記載のカメラと、前記中間アクセサリ
    に着脱可能で、レンズ装置の分光特性を示す情報を前記
    中間アクセサリに送信するレンズ装置とにより構成され
    ることを特徴とするカメラシステム。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の中間アクセサリ
    と、請求項15に記載のカメラと、前記中間アクセサリ
    に着脱可能で、レンズ装置の分光特性を示す情報を前記
    中間アクセサリに送信するレンズ装置とにより構成され
    ることを特徴とするカメラシステム。
JP2001228058A 2001-07-27 2001-07-27 レンズ装置、中間アクセサリ、カメラおよびカメラシステム Pending JP2003046818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228058A JP2003046818A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 レンズ装置、中間アクセサリ、カメラおよびカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228058A JP2003046818A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 レンズ装置、中間アクセサリ、カメラおよびカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046818A true JP2003046818A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19060621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228058A Pending JP2003046818A (ja) 2001-07-27 2001-07-27 レンズ装置、中間アクセサリ、カメラおよびカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046818A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274773A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc ストロボ装置及び撮像装置
JP2007003646A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
JP2009213154A (ja) * 2009-05-11 2009-09-17 Canon Inc 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009258618A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Olympus Corp フィルタ切替装置、撮影レンズ、カメラ、および撮影システム
JP2010002433A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sony Corp 撮像装置
JP2010054629A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sigma Corp カメラシステム及びカメラシステムを構成する交換レンズ及び中間アクセサリ
US7936371B2 (en) 2003-09-29 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking apparatus having functions that automatically adjust parameters relating to image-taking, and control method of the image-taking apparatus
JP2012037692A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc カメラシステムの中間アクセサリおよびカメラシステム
JP2015184660A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 オリンパス株式会社 カメラシステム、交換レンズ、及び交換レンズの制御方法
WO2017068894A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 富士フイルム株式会社 交換レンズ、カメラシステム、通信方法、及びプログラム
JP2017212640A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 日本放送協会 色調整装置および色調整システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936371B2 (en) 2003-09-29 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Image-taking apparatus having functions that automatically adjust parameters relating to image-taking, and control method of the image-taking apparatus
JP2005274773A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc ストロボ装置及び撮像装置
JP4541737B2 (ja) * 2004-03-23 2010-09-08 キヤノン株式会社 ストロボ装置及び撮像装置及びその補正値算出方法及びプログラム
US7783182B2 (en) 2005-06-22 2010-08-24 Fujifilm Corporation Camera system, lens unit and accessory device
JP2007003646A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp カメラシステム、レンズユニット、及びアクセサリ
JP2009258618A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Olympus Corp フィルタ切替装置、撮影レンズ、カメラ、および撮影システム
JP2010002433A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sony Corp 撮像装置
US8144244B2 (en) 2008-06-18 2012-03-27 Sony Corporation Imaging device
JP2010054629A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sigma Corp カメラシステム及びカメラシステムを構成する交換レンズ及び中間アクセサリ
JP2009213154A (ja) * 2009-05-11 2009-09-17 Canon Inc 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2012037692A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc カメラシステムの中間アクセサリおよびカメラシステム
JP2015184660A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 オリンパス株式会社 カメラシステム、交換レンズ、及び交換レンズの制御方法
WO2017068894A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 富士フイルム株式会社 交換レンズ、カメラシステム、通信方法、及びプログラム
JPWO2017068894A1 (ja) * 2015-10-20 2018-08-16 富士フイルム株式会社 カメラシステム
US10331018B2 (en) 2015-10-20 2019-06-25 Fujifilm Corporation Interchangeable lens, camera system,communication method, and program
JP2017212640A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 日本放送協会 色調整装置および色調整システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906744B1 (en) Electronic camera
US7580061B2 (en) Image sensing apparatus which determines white balance correction information before photographing
US8310571B2 (en) Color shading correction device, color shading correction method, and color shading correction program
US4855814A (en) Video camera body and detachable lens each containing a memory for storing signals indicative of spectral characteristics
US7969483B2 (en) White balance control method, imaging apparatus and storage medium storing white balance control program
US7009641B2 (en) Electronic camera with gain adjustment
US7196724B2 (en) Image signal processing device, digital camera and computer program product that perform white balance adjustment using pixel outputs from extracted areas
JP2003143458A (ja) 撮像装置及び該撮像装置の操作制御システム
JP2003046818A (ja) レンズ装置、中間アクセサリ、カメラおよびカメラシステム
US7474339B2 (en) Image-processing device with a first image sensor and a second image sensor
US20030071906A1 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
JP3614126B2 (ja) デジタルカメラ
JP3889867B2 (ja) 撮像装置
JPH08220584A (ja) 撮像装置
JPH0783482B2 (ja) ビデオカメラ
JPS60218995A (ja) ホワイトバランス調整装置
JP2003149050A (ja) 測色装置、測色方法、測色制御プログラムおよび測色制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002185977A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP3566845B2 (ja) 撮像システム
JPH0783481B2 (ja) ビデオカメラ及び交換レンズ
JP4481177B2 (ja) 撮像装置
JP4422442B2 (ja) デジタルカメラ
JP3491032B2 (ja) 電子スチルビデオカメラの自動白バランス制御回路
JP2003087608A (ja) 電子カメラ
JPH08223587A (ja) 撮像装置