JPS60218995A - ホワイトバランス調整装置 - Google Patents

ホワイトバランス調整装置

Info

Publication number
JPS60218995A
JPS60218995A JP59074503A JP7450384A JPS60218995A JP S60218995 A JPS60218995 A JP S60218995A JP 59074503 A JP59074503 A JP 59074503A JP 7450384 A JP7450384 A JP 7450384A JP S60218995 A JPS60218995 A JP S60218995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color temperature
temperature information
zoom
gain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59074503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574276B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Shimizu
裕之 清水
Teruo Hieda
輝夫 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59074503A priority Critical patent/JPS60218995A/ja
Publication of JPS60218995A publication Critical patent/JPS60218995A/ja
Publication of JPH0574276B2 publication Critical patent/JPH0574276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、ビデオカメラにおけるホワイトバランス調整
装置に関するものである。
(従来技術) ビデオカメラを用いて被写体を撮影する場合、被写体か
らの光の色温度を調整する方式として、被写体からの光
をビデオカメラの撮像素子の位置とは異なった位置に設
けられた、いわゆる外測色温度センサによシ検出し、こ
の外測色温度センサから得られたR(赤)信号用の色温
度情報をR信号用可変利得制御回路に、そしてB(青)
信号用の色温度情報f、B信号用可変利得制御回路にそ
れぞれ加え、その利得の調整を行なってホワイトバラン
スの調整をする外部測色型ホワイトバランス調整方式と
、撮像管又は固体撮像素子などの撮像素子によシ光電変
換された被写体の映像信号の一部からR信号用およびB
信号用の色温度情報を得、これをR信号用とB信号用と
の可変利得制御回路に加えてその利得を調整し、ホワイ
トバランスの調整を行なり内部設定型ホワイトバランス
調整力3式と矛!知られている。
従来の外部測色型ホワイトバランス調整装置を第1図に
基いて説明する。
被写体の光から赤色光フィルタla、緑色光フィルタi
b、青色光フィルタ1cによシそれぞれ赤色光、緑色光
、青色光を検出し、これらの光をホトダイオード2m、
2b、2aに加えて電気信号に変換し、増幅器3g+3
br3aにより増幅した信号を対数圧縮器4ar4b+
4aに入力し、対数圧縮した信号を減算器5m、5bに
入力する。
減算器5aからは色温度情報R/ Gが出力され、R信
号用可変利得制御回路JOmに利得制御信号として入力
され、減算器5bからは色温度情報B/Gが出力され、
B信号用可変利得制御回路10bに利得制御信号として
入力される。
一方、撮像素子6から出力される被写体の画像信号はプ
リアンプ7を介して輝度・色信号分離回路8に入力され
、分離された輝度信号YはY信号プロセス回路9aに、
また分離されたR信号はR信号プロセス回路9bに、B
信号はB信号プロセス回路9cに、G信号はG信号プロ
セス回路9dにそれぞれ入力される。これらのプロセス
回路においてガンマ−補正、アパーチャ補正などが行な
われ、輝度信号YはエンコーダIIK、R信号、B信号
、G信号は可変利得制御回路10@、lOb*10cf
介してエンコーダIノに入力され、例えばNTSC方式
の映像信号に合成されて出力される。
そして、被写体の照明条件の相違による色温度の補正は
、減算器6m 、5bから出力される色温度情報R/G
 、B/GをR信号用可変利得制御回路10aとB信号
用可変利得制御回路1111bに入力し利得制御を行な
ってホワイトバランスの調整をはかる。
この種のホワイトバランス調整方式によると、色温度セ
ンサと撮像素子との光学系の分光感度の差異や温度特性
の相違によシ、色温度センサによシ検出する被写体の色
温度と撮像素子6を通過する色温度とに差異を生じるた
め、ホワイトバランスの調整を正確に行ない得ない点が
欠点となる。
そこで、撮像素子6を通過した被写体の映像信号も用い
てホワイトバランスの調整を行なって前記した問題点に
対処する調整方式がある。
この種のホワイトバランス調整装置を、第2図に基いて
説明する。
同図において、色信号Rは可変利得制御回路JJaを介
して、G信号は直接に、B信号は可変利得制御回路3J
b′t−介してそれぞれマ) IJクス回路32に入力
され、そして色差信号R−Y 。
B−Yを出力するが、それらの色差信号の一部を比較器
33 a ”l 33 bの反転入力端子に加える。
比較器33mと33bの非反転入力端子には基準電圧源
34の基準電圧が入力され、比較器33a。
と33bにおいて色差信号と基準電圧との比較が行なわ
れ、その偏差信号が積分回路35aとssbに入力され
、1垂直期間積分した信号をR信号可変利得制御回路J
JaとB信号可変利得制御回路31bに入カレ、その利
得制御を行なってホワイトバランスの調整をする。
しかしながら、この内部設定型ホワイトバランス調整装
置によると、撮像中に撮像素子6のズーム操作を行なう
場合にズーム角を変化させると、ズームワイド側では実
際の色温度が得られるが、ズームテレ側にすると被写体
の色に影響され、実際の色温度との間に色ずれが生じて
しまうので、正確なホワイトバランスの調整を行なうこ
とができなくなる点で満足すべきものではない。
(目 的) 本発明は、前記した従来技術の有する欠点を解消するも
ので、撮像素子をズームワイド側又はズームテレ側に操
作しても、常に正確なホワイトバランスの調整が行なえ
るホワイトバランス調整装置を提供することを目的とす
る。
(実施例) 以下において、前記目的を達成するために本発明におい
て講じた手段を例示し、説明する。
第3図は、本発明のホワイトバランス調整装置の一実施
例を示す。
同図において、tはズームレンズであ)、6は撮像手段
である撮像管又は固体撮像素子などの撮像素子である。
被写体像はズームレンズtを介して撮像素子6に入射さ
れるが、ズームレンズtをズームワイド側又はズームテ
レ側に調整し、被写体像の画角を変化させ、画角の変化
された被写体像をカラー映像信号に変換し、その信号は
プリアンプ7tl−介して輝度・色信号分離回路8に入
力される。輝度・色信号分離回路8よシ出カされた輝度
信号YはY信号プロセス回路9aを介してエンコーダ1
ノに入力される。輝度・色信号分離回路8の色信号R,
B、QはそれぞれR信号プロセス回路9b、B信号プロ
セス回路9a 、Q信号プロセス回路9df経て可変利
得制御回路1117m。
10b、10cを介してエンコーダ11に入力され、N
TSC方式の映像信号に合成されて出方される。
次に、撮像素子6から出力される被写体の映像信号の一
部から第1の色温度情報を形成する第1の色温度情報形
成手段を構成する対数圧縮器16a。
J6b、16cおよび減算器37a、J7bについて説
明する。
輝度・色信号分離回路8から出力される色信号R,G、
Hの一部出力信号は対数圧縮器16aJ16b、16a
に入力される。17g、llbは色温度情報ル勺、 B
/Gを出力する減算器であυ、対数圧縮回路16*、1
6b、16cから対数圧縮され九R,G、B信号が入力
され、減算器17&からは色温度情報ル勺が出力され、
そして減算器J7bからは色温度情報し旬が出力される
減算器17&から出力される色温度情報R/Gは入力信
号としてR信号可変利得制御回路131に、そして減算
器17bから出力される色温度情報ル勺が入力信号とし
てB信号可変利得制御回路13bにそれぞれ入力される
次に撮像素子6から離れた位置に別設され、被写体から
第2の色温度情報を形成する第2の色温度情報形成手段
を構成するフィルタ1m、Ib。
1cと、ホトダイオード2*、2b、2aと1増幅器3
*、3b、3aと、対数圧縮器4 m 、 4 b。
4cと、減算器5*、5bとについて説明するOこの第
2の色温度情報形成手段は、撮像素子6から離れた位置
に別設された外測色温度センサとして作用するものであ
る。
被写体の光から赤色光フィルター&、緑色光フィルタl
b、青色光フィルタICによりそれぞね赤色光、緑色光
、育色光を検出し、これらの光をホトダイオード2m、
2b、2cに入射させて電気信号に変換し、増幅器3*
、3b、3eに加え、増幅された信号を対数圧縮器4m
、4b、4cに入力し、対数圧縮した信号を減算器5h
、5bに入力し、減算器5aからは色温度情報R/Gが
出力され、減算器5bからは色温度情報ル旬が出力され
る。
減算器5aから出力される色温度情報〜勾は入力信号と
してR信号可変利得制御回路1θaに入力され、減算器
5b−から出力される色温度情報B/Gは入力信号とし
てB信号可変利得制御回路12bに入力される。
次ニ、ズームレンズのズーム比に応じて異なる組合せに
て第1と第2の色温度情報を用い撮像素子の映像出力信
号の色バランスを制御する制御手段を構成するズーム角
検出器18と、反転増幅器19と、第2の色温度情報形
成手段からの第2の色温度情報の入力されるR信号可変
利得制御回路12aとB信号可変利得制御回路12bと
、第1の色温度情報形成手段からの第1の色温度情報の
入力されるR信号可変利得制御回路13*とB信号可変
利得制御回路13bと、加算器15aとJ15bとにつ
いて説明する。
18はズーム角検出器で、撮像素子6の前方に設ffら
れたズームレンズtをズームワイド側又ハズームテレ側
の調整動作と連動して角度信号を発生するもので、ズー
ムレンズtをズームワイド側に調整したときはズーム角
検出器18からは大きな出力信号が発生され、ズームレ
ンズtをズームテレ側に調整したときはズーム角検出器
18からは小さな出力信号が発生される。ズーム角検出
器18の出力信号は2分され1その一方はR信号可変利
得制御回路13hとB信号可変利得制御回路13bとに
色温度情報に対する制御信号として入力される。そして
、その他方の出力線反転増幅器19に入力され、ズーム
角検出器18から大きな出力信号が加えられると小さな
出力信号を発生し、逆に小さな出力信号が加えられたと
きは大きな出力信号を発生し、R信号可変利得制御回路
12&とB信号可変利得制御回路12bとに色温度情報
に対する制御信号としてそれぞれ入力される。従って、
R信号可変利得制御回路12&とB信号可変利得制御回
路12bとは、反転増幅器19の反転作用によシ、R信
号可変利得制御回路13&とB信号可変利得制御回路1
3bとに対しズームレンズtをズームワイド側に調整し
てズーム角検出器18から大きな出力信号が加えられて
いるときは、小さな出力信号を加えられて利得制御され
、そしてズームレンズtをズームテレ側に調整してズー
ム角検出器18から小さな出力信号がR信号可変利得制
御回路13hとB信号可変利得制御回路13bとに加え
られているときは、大きな出力信号を加えられて利得制
御される・ 15hと15bは加算器であシ、加算器15&はR信号
可変利得制御回路13aの出力信号とR信号可変利得制
御回路12aの出力信号を加算してR信号可変利得制御
回路10&に入力し、加算器15bはB信号可変利得制
御回路13bの出力信号とB信号可変利得制御回路12
bの出力信号とを加算してB信号可変利得制御回路10
bに入力する。
前記したように、第1の色温度情報形成手段からの第1
の色温度補正信号が入力信号として加えられるR信号可
変利得制御回路13&とB信号可変利得制御回路13b
とは、ズームレンズtをズームワイド側に調整したとき
にズーム角検出器18から出力される大きな出力信号を
制御信号として入力されるから、R信号可変利得制御回
路J、9&から出力される色温度情報R/GとB信号可
変利得制御回路13bから出力される色温度情報成分と
は大きな出力信号となって加算器15aと15bとに入
力される。そして、ズームレンズtをズームテレ側に調
整したときはズーム角検出器18から出力される小さな
出力信号を制御信号としてR信号可変利得制御回路13
&とB信号可変利得制御回路13bとに入力されるから
、R信号可変側得制御回路13aから出力される色温度
情報ル勺とB信号可変利得制御回路13bから出力され
る色温度情報ル勺とは小さな出力信号となって加算器1
5aと15bとに入力される。
一方、第2の色温度情報形成手段からの第2の色温度情
報R/l、 、 B/Gが入力されるR信号可変利得制
御回路12&とB信号可変利得制御回路1ろトハ、ズー
ムレンズtをズームワイド側に調整したときにズー、ム
角検出器18から出力される太きな出力信号が反転増幅
器19によシ反転され、反転された小さな出力信号を制
御信号として入力され、ズームテレ側に調整したときの
ズーム角検出器18から出力される小さな出力信号は反
転増幅器I9によシ反転され、大きな出力信号を制御信
号として入力される。従って、加算器15mと、15b
に入力されるR信号可変利得制御回路12hとB信号可
変利得制御回路12bとから出力されるそれぞれの色温
度情報は、ズームレンズtをズームワイド側に調整した
ときは小さく、ズームテレ側に調整したときは大となる
以上のことを要約すると、加算器15hと15bとは、
ズームレンズtをズームワイド側に調整すると、映像信
号の出力の一部から得られた第1の色温度情報成分を主
として、そしてズームテレ側に調整されると、外測色温
度センサから得られた第2の色温度情報成分を主として
出力する。従って、加算器15aと15bとから出力さ
れる色温度情報の入力されるR信号可変利得制御回路1
0゜とB信号可変利得制御回路iobとは、ズームレン
ズtをズームワイド側に調整したときには主として映像
信号の出力の一部から得られた第1の色温度情報によシ
制御され、ズームテレ側に調整したときには主として外
測色温度センサから得られた第2の色温度情報により制
御される。
かかる構成の作用について説明する。
被写体からの光をズームレンズtを介して撮像素¥6に
入射させ、光電変換して取出した映像信それぞれ可変利
得制御回路10a a l Ob + JOeK入力さ
れる。また、映像信号OR,G、BO色信号の一部を対
数圧縮器16a、λ6b 、 J 6cに入力させ、減
算器J7a、J7bから得られた色温度情報R/G 、
B/Gが、ズーム角検出器18から出力される角度信号
の一部によシズームワイド側においては利得を大に、ズ
ームテレ側においては利得を小に制御されるR信号可変
利得制御回路JjaとB信号可変利得制御回路13bと
に入力される。
一方、被写体からの光を赤色光フィルタJ a +緑色
光フィルタJb、青色光フィルタICとを介してホトダ
イオード2 m + 2 b + 2 eに入射させ、
光電変換されたR@号、G信号、B信号は増幅器”+J
bnjcを介して対数圧縮器4m+4be4cに入力さ
れる。対数圧縮されたR信号、G信号、B信号は減算器
S乳、5bに入力され、得られた色温度情報R/G 、
B/(1、ズーム角検出器18から出力された信号の一
部が反転増幅器19により反転された信号によシ利得制
御されるR信号可変利得制御回路12mとB信号可変利
得制御回路J、?bとに入力する。そして、これらの可
変利得制御回路72aと12bとは、ズームワイド側調
整時には利得を小に制御され、ズームテレ側調整時には
利得を大に制御される。
従って、R信号可変利得制御回路12hと13INとか
らの出力信号の加えられる加算器151と、B信号可変
利得制御回路J2bとJjbとからの出力信号の加えら
れる加算器J5bとの出力は、ズームレンズt1に、e
−ムワイド側に調整したときは主として映像信号の出力
の一部から得られた色温度情報を、そしてズームテレ側
に調整したときは主として外測色温度センサから得られ
た色温度情報をR信号可変利得制御回路10aとB信号
可べr 変利得制御回路」Obとにそれぞれ入力さ扛る。 lよ
って、R信号可変利得制御回路10aとB信号可変利得
制御回路10bとは、ズームレンズtλ をズームワイド側に調整したときは主として映像信号側
の色温度情報によ多制御され、ズームテレ側に調整した
ときは主として外側色温度センサ側の色温度情報によ多
制御され、ホワイトノ々ランスの調整を行なう。
なお、本発明は、′単管型、2管型、3管型の撮像管お
よび固体撮像素子によ多構成される半導体型撮像素子か
ら出力される映像信号のホワイトバランス調整装置に適
用できるものである。
(効 果) 以上説明したように本発明によると、撮像手段から取出
される被写体のカラー映像信号の一部から色温度情報を
形成する第1の色温度情報形成手段から出力される第1
の色温度情報と、撮像手段から離れた位殴に別設されて
いて被写体の色温度情報を形成する第2の色温度情報形
成手段から出力される第2の色温度情報とが入力信号と
して、ズームレンズ1kye−ムワイド側に調整したと
きには主として第1の色温度情報形成手段からの第1の
色温度情報が大なるように制御し、ズームレンズをズー
ムテレ側に調整したときには主として第20包理度情報
形成手段からの第2の色温度情報が大となるように制御
する制御手段に入力されるから、この種の従来装置のも
のと比較して、ズームレンズをズームテレ側に調整して
も被写体の色に影蕃されずに実際の色温度に適合した色
信号が得られ、従って正確なホワイトバランス調整を行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の外部測色型ホワイトバランス調整装置の
ブロック図、第2図は従来の内部設定型ホワイトバラン
ス調整装置のブロック図、第3図は本発明のホワイトバ
ランス調整装置の実施例のブロック図である。 図中、Ja+Jb+Jeは赤色光、緑色光、青色光用フ
ィルタ、2m+2bH2oは赤色光、緑色光、青色光用
ホトダイオード、4 a e 4 b p4c 116
a、J6b+J6cは対数圧縮器、t1はズームレンズ
、6は撮像素子、7はプリアンプ、8は輝度・色信号分
離回路、y a + 9b + 9 c *9dはプロ
セス回路、10m、λ0b、J(Je。 JJa、Jjb、JJa、JJbは可変利得増幅回路、
11はエンコーダ、J5亀、15bは加算器、18はズ
ーム角検出器、19は反転増幅器を示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体像をカラー映像信号に変換する撮像手段と
    、 該撮像手段の出力の一部から第1の色温度情報を形成す
    る第1の色温度情報形成手段と、前記撮像手段とは別に
    設けられた被写体の第2の色温度情報を形成する第2の
    色温度情報形成手段と、 前記撮像手段に入射する被写体像の画角を変化させるズ
    ームレンズと、 討ズームレンズのズーム比に応じて異なる組合せで前記
    第1と第2の色温度情報形成手段から出力される第1と
    第2の色温度情報を用いて前記撮像手段の出力の色バラ
    ンスを制御する制御手段と を備えるホワイトバランス調整装置。
JP59074503A 1984-04-13 1984-04-13 ホワイトバランス調整装置 Granted JPS60218995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074503A JPS60218995A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ホワイトバランス調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074503A JPS60218995A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ホワイトバランス調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218995A true JPS60218995A (ja) 1985-11-01
JPH0574276B2 JPH0574276B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=13549182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074503A Granted JPS60218995A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 ホワイトバランス調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218995A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344581U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25
US4739393A (en) * 1985-11-05 1988-04-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for performing white balance correction using two color temperature sensors
US4774564A (en) * 1986-09-09 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera for compensating color temperature dependency of color video signals
US4851897A (en) * 1985-05-22 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system having a lens assembly and means for providing information relating to the spectral characteristic of the lens assembly
US4855814A (en) * 1985-10-09 1989-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Video camera body and detachable lens each containing a memory for storing signals indicative of spectral characteristics
JPH033591A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス制御装置
US5016094A (en) * 1988-02-03 1991-05-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. White balance correction apparatus
DE4102191A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Mitsubishi Electric Corp Automatische weissabgleich-reguliervorrichtung
US5185658A (en) * 1990-02-05 1993-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic white balance regulating device with exposure detecting optical sensor
DE4143437C2 (de) * 1990-02-05 1997-02-27 Mitsubishi Electric Corp Automatische Weißabgleich-Steuervorrichtung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851897A (en) * 1985-05-22 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system having a lens assembly and means for providing information relating to the spectral characteristic of the lens assembly
US4855814A (en) * 1985-10-09 1989-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Video camera body and detachable lens each containing a memory for storing signals indicative of spectral characteristics
US4739393A (en) * 1985-11-05 1988-04-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for performing white balance correction using two color temperature sensors
JPS6344581U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25
US4774564A (en) * 1986-09-09 1988-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera for compensating color temperature dependency of color video signals
US5016094A (en) * 1988-02-03 1991-05-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. White balance correction apparatus
JPH033591A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホワイトバランス制御装置
DE4102191A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Mitsubishi Electric Corp Automatische weissabgleich-reguliervorrichtung
US5185658A (en) * 1990-02-05 1993-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic white balance regulating device with exposure detecting optical sensor
US5298980A (en) * 1990-02-05 1994-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic white balance regulating device with exposure detecting optical sensor
US5528373A (en) * 1990-02-05 1996-06-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic white balance regulating device having interchangeable systems
DE4143437C2 (de) * 1990-02-05 1997-02-27 Mitsubishi Electric Corp Automatische Weißabgleich-Steuervorrichtung
DE4102191C2 (de) * 1990-02-05 1997-04-17 Mitsubishi Electric Corp Automatische Weißabgleich-Steuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574276B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398058A (en) Color image pickup device having color temperature converting filters
JPS5981992A (ja) カラ−撮像装置
JPH01246516A (ja) 焦点位置検出装置
US6831687B1 (en) Digital camera and image signal processing apparatus
US5436656A (en) Digital electronic still-video camera and method of controlling same
JPS60218995A (ja) ホワイトバランス調整装置
JP2751297B2 (ja) オートホワイトバランス回路
WO2000054513A1 (fr) Camera de television et procede de correction de l'equilibrage des blancs
JP3142603B2 (ja) 画像撮影装置のホワイトバランス装置
US5019894A (en) White balance adjusting circuit
JPH11341502A (ja) 固体撮像素子の信号処理回路およびカメラシステム
JPH0448032B2 (ja)
JP3609138B2 (ja) ビデオカメラ
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
JPH04179388A (ja) 白バランス制御回路
JP3049439B2 (ja) ホワイトバランス補正装置
JP2628552B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3434086B2 (ja) オートホワイトバランス補正装置及び補正方法
JPH04170887A (ja) ホワイトバランス補正装置
JP3880276B2 (ja) 撮像装置
JP3427501B2 (ja) 撮像装置
JP3270024B2 (ja) 自動ホワイトバランス調整装置
KR100319860B1 (ko) 캠코더의 화이트 밸런스 보정장치
JP3310973B2 (ja) 撮像素子の露出制御装置
JPH08102958A (ja) 特定色相検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term