JP2003046742A - ファクシミリ装置及び符号化モード変更方法 - Google Patents

ファクシミリ装置及び符号化モード変更方法

Info

Publication number
JP2003046742A
JP2003046742A JP2001233374A JP2001233374A JP2003046742A JP 2003046742 A JP2003046742 A JP 2003046742A JP 2001233374 A JP2001233374 A JP 2001233374A JP 2001233374 A JP2001233374 A JP 2001233374A JP 2003046742 A JP2003046742 A JP 2003046742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image data
transmitted
coding mode
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001233374A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Sakashita
忠秋 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001233374A priority Critical patent/JP2003046742A/ja
Publication of JP2003046742A publication Critical patent/JP2003046742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価格の誤り訂正用LSIを搭載することが
できない場合でも、回線ノイズ等により発生する画質の
劣化を防止できるようにする。 【解決手段】 回線に接続したNCU1を介して受信し
たMR符号化モードで帯域圧縮された圧縮画像データ
は、MODEM2で復調されてシリアルコントローラ3
でパラレル変換され、バッファメモリ4に記憶された後
に伸張部5で伸張処理がなされる。このときCPU8
は、伸張処理した画像データに所定数以上の誤りを検出
した場合には、MH符号化モードに変更する旨の変更通
知を送信側に送信し、誤り数が所定数に達しない場合に
は、MR符号化モードを継続する旨の継続通知を送信側
に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置及
びファクシミリ装置において実行される符号化モード変
更方法に関するものであり、より詳細には、画像データ
を帯域圧縮するための符号化方法を変更するファクシミ
リ装置及び符号化モード変更方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CCITT(国際電信電話諮問委員会)
の勧告T.4で標準化されたG3ファクシミリ装置は、
いわゆるパーソナル向けファクシミリ装置として広く普
及している。一方、CCITTの組織改編により標準化
作業を引き継いだITU−T(電気通信標準化部門)の
勧告T.30では、画像データの伝送誤りを訂正する誤
り訂正機能(ECM;Error Correcting Mode)が規定
されている。図6は、この誤り訂正機能を具備した業務
用ファクシミリ装置の一部のブロック図である。図6に
おいて、CPU11は、NCU(回線制御部)12及び
MODEM13を制御して、加入者回線(PSTN)を
介して接続された相手側のファクシミリ装置との間でデ
ータを送受信する。バッファメモリ14は、送信すべき
画像データ又は受信した画像データを少なくとも1ペー
ジ分記憶する。シリアルコントローラ15は、誤り訂正
用LSI16を用いて、勧告T.30の誤り訂正機能に
従ったシリアル画像データを処理する。勧告T.30の
誤り訂正機能は、半二重ページ選択訂正ARQ(Automa
tic Repeat Request)手法に基づく誤り訂正方式による
通信であり、送信の際には、符号化データを多数のフレ
ームに分割して、各フレームごとにフレーム番号を付加
して送信し、受信の際には、各フレームごとに正常に受
信したか否かを判別して、回線ノイズ等により任意のフ
レームが正常に受信されたかった場合には、そのフレー
ム番号を指定して再送要求を行う。この誤り訂正機能に
よって、回線ノイズ等で画質が劣化した場合にはその部
分の画像データを再送することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
パーソナル向けファクシミリ装置は低価格であることが
必要条件であるので、上記の業務用ファクシミリ装置の
ように高価格の誤り訂正用LSIを搭載することはでき
ない。このため、回線ノイズ等により主走査方向におけ
る任意のラインにデータエラーが発生した場合には、そ
のラインを削除して副走査方向の長さを縮めたり、デー
タエラーが発生したラインを1つ前のデータエラーのな
い1ラインで補完することが行われていた。いずれにし
ても、従来のパーソナル向けファクシミリ装置において
は、回線ノイズ等により発生する画質の劣化はやむを得
ないこととされていた。
【0004】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、高価格の誤り訂正用L
SIを搭載することができない場合でも、回線ノイズ等
により発生する画質の劣化を防止できるファクシミリ装
置及びこのファクシミリ装置において実行される符号化
モード変更方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、所定の通信回線を介して接続された送
信側と受信側との間で符号化によって帯域圧縮された画
像データを伝送するファクシミリ装置において、本発明
のファクシミリ装置は、送信側において帯域圧縮率の高
い第1の符号化モードで符号化されて通信回線を介して
受信した画像データに誤りがあるか否かを検出する誤り
検出手段と、誤り検出手段によって検出された画像デー
タの誤り数が所定数に達しない場合には、第1の符号化
モードを継続する旨の継続通知を送信側に送信し、誤り
検出手段によって検出された画像データの誤り数が所定
数以上の場合には、第1の符号化モードよりも帯域圧縮
率の低い第2の符号化モードに変更する旨の変更通知を
送信側に送信する符号化モード通知手段とを有すること
を特徴とする。
【0006】また、本発明のファクシミリ装置の符号化
モード通知手段は、2次元符号化処理による第1の符号
化モードから1次元符号化処理による第2の符号化モー
ドに変更する旨の変更通知を送信側に送信することを特
徴とする。
【0007】また、本発明のファクシミリ装置の符号化
モード通知手段は、MR(モディファイド・リード)符
号化処理による第1の符号化モードからMH(モディフ
ァイド・ハフマン)符号化処理による第2の符号化モー
ドに変更する旨の変更通知を送信側に送信することを特
徴とする。
【0008】また、本発明のファクシミリ装置の符号化
モード通知手段は、1ページ分の画像データの受信終了
ごとに継続通知又は変更通知を送信側に送信することを
特徴とする。
【0009】また、本発明のファクシミリ装置の符号化
モード通知手段は、画像データが通常の原稿読取線密度
のモードで送信側から送信された場合には、誤り検出手
段によって検出された1ページ分の画像データにおける
誤り数が所定数に達しないときには継続通知を送信側に
送信し、画像データが高精細の原稿読取線密度のモード
で送信側から送信された場合には、誤り検出手段によっ
て検出された1ページ分の画像データにおける誤り数が
所定数に達しないときでも変更通知を送信側に送信する
ことを特徴とする。
【0010】また、本発明は、所定の通信回線を介して
接続された送信側と受信側との間で符号化によって帯域
圧縮されたデータを伝送する符号化モード変更方法にお
いて、本発明の符号化モード変更方法は、送信側におい
て帯域圧縮率の高い第1の符号化モードで符号化されて
通信回線を介して受信した画像データに誤りがあるか否
かを検出する第1のステップと、第1のステップによっ
て検出された画像データの誤り数が所定数に達しない場
合には、第1の符号化モードを継続する旨の継続通知を
送信側に送信し、誤り検出手段によって検出された画像
データの誤り数が所定数以上の場合には、第1の符号化
モードよりも帯域圧縮率の低い第2の符号化モードに変
更する旨の変更通知を送信側に送信する第2のステップ
とを有することを特徴とする。
【0011】また、本発明の符号化モード変更方法の第
2のステップにおいて、2次元符号化処理による第1の
符号化モードから1次元符号化処理による第2の符号化
モードに変更する旨の変更通知を送信側に送信すること
を特徴とする。
【0012】また、本発明の符号化モード変更方法の第
2のステップにおいて、MR(モディファイド・リー
ド)符号化処理による第1の符号化モードからMH(モ
ディファイド・ハフマン)符号化処理による第2の符号
化モードに変更する旨の変更通知を送信側に送信するこ
とを特徴とする。
【0013】また、本発明の符号化モード変更方法の第
2のステップにおいて、1ページ分の画像データの受信
終了ごとに継続通知又は変更通知を送信側に送信するこ
とを特徴とする。
【0014】また、本発明の符号化モード変更方法の第
2のステップにおいて、画像データが通常の原稿読取線
密度のモードで送信側から送信された場合には、第1の
ステップによって検出された1ページ分の画像データに
おける誤り数が所定数に達しないときには継続通知を送
信側に送信し、画像データが高精細の原稿読取線密度の
モードで送信側から送信された場合には、第1のステッ
プによって検出された1ページ分の画像データにおける
誤り数が所定数に達しないときでも変更通知を送信側に
送信することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の一
実施の形態におけるファクシミリ装置、及びこのファク
シミリ装置によって実行される符号化モード変更方法に
ついて詳細に説明する。ファクシミリ装置の原稿読取部
(スキャナー部)で読み取られるファクシミリ原稿の画
像データは、一般的に極めて冗長度が大きい。このた
め、送信側では適当な符号化処理によってこの冗長度を
削減して帯域圧縮した画像データを送信し、受信側では
圧縮された画像データを伸張して送信側の原稿読取部で
読み取られた画像データを復元している。
【0016】図1は、パーソナル向けのG3ファクシミ
リ装置における受信側の構成を示すブロック図である。
同図において、ファクシミリ装置は、加入者回線(PS
TN)との接続及び切断を制御するNCU(回線制御
部)1と、NCU1を介して受信した画像データを復調
するMODEM2と、MODEM2から得られるシリア
ル画像データをパラレル画像データに変換するシリアル
コントローラ3と、1ページ分又は複数ページ分のパラ
レル画像データを記憶可能なバッファメモリ4と、圧縮
された画像データを伸張する伸張部5と、2値の画像デ
ータを記憶する2値メモリ6と、画像を記録する記録部
(プリンタ)7と、この装置を制御するCPU8と、C
PU8のワークエリアであるRAM9と、CPU8によ
って実行される制御プログラムを記憶するROM10と
によって構成されている。これらはCPU8の制御バス
を介して接続されている。
【0017】次に、このように構成されたファクシミリ
装置の受信側の動作について概略説明する。受信側にお
いては、加入者回線を介して送信側の他のファクシミリ
装置からCNG(コーリングトーン)の着信をNCU1
が受けると、後述する伝送制御手順を実施した後に帯域
圧縮された圧縮画像データを受信する。この圧縮画像デ
ータはNCU1からMODEM2にシリアル転送されて
復調され、シリアルコントローラ3に転送される。シリ
アルコントローラ3内でパラレル変換された圧縮画像デ
ータは、一旦、バッファメモリ4に記憶された後、伸張
部5に転送されて伸張処理が施されて2値メモリ6に記
憶される。そして、記録紙に記録するためにサーマルプ
リンタやレーザプリンタ等からなる記録部7に供給され
る。CPU8は、ROM10の制御プログラムに従っ
て、上記各部の状態をRAM9に一時的に記憶し、それ
ぞれの状態に応じて装置全体を制御する。
【0018】ファクシミリの画像データに対する帯域圧
縮方式としては、これまで無数といっても過言でないほ
ど多くの提案がなされてきた。その中でもオーソドック
スな手法として情報源符号化がある。普通の情報源符号
化においては、送信側において情報保存形の前処理を行
って有意点を抽出し、アドレス符号化を行って圧縮画像
データを得る。その前処理によって変換された圧縮画像
データは受信側の逆処理によって完全に復元される。こ
の前処理は1次元符号化処理と2次元符号化処理に分類
される。1次元符号化処理は、簡単な予測処理をしてラ
ンレングス符号化を行う1次元符号化モードである。I
TU−Tの勧告で規定された標準1次元符号化モードと
してMH(モディファイド・ハフマン)符号化モードが
ある。一方、2次元符号化処理では、走査線逐次処理が
もっぱら用いられることが多い。この走査線逐次処理の
中には、2次元予測処理、予測分割処理、RAC(相対
アドレス符号化)処理、EDIC(エッジ・ディファレ
ンス符号化)処理、MR(モディファイド・リード)符
号化処理、パターン認識的手法によるCSM(復号シン
ボルマッチング)符号化処理による多くの符号化モード
が提案されている。ITU−Tの勧告では、標準2次元
符号化モードとしてMR符号化モードが規定されてい
る。MR符号化モードのデータ圧縮率は、MH符号化モ
ードのデータ圧縮率の数倍から数10倍である。なお、
CSM符号化モードのデータ圧縮率は、MR符号化モー
ドのデータ圧縮率よりもさらに高い。
【0019】次に、送信側(Tx)と受信側(Rx)と
の間で送受信されるITU−TのT.30勧告に準拠し
た伝送制御手順、及び受信側のCPU8によって実行さ
れる符号化モード変更方法について説明する。ファクシ
ミリ通信の伝送制御手順は、フェーズA、B、C、D、
Eの5段階のフェーズに分けられる。各フェーズの制御
動作の概略を説明する。フェーズAでは呼の設定及び回
線確立を行う。フェーズBではトレーニング、伝送速度
の決定、IDの確認、送受信モードの決定等を行う。フ
ェーズCでは画像データの伝送を行う。フェーズDでは
受信完了確認、連続送信確認、受信品質確認等を行う。
フェーズEでは呼の復旧及び回線切断を行う。
【0020】図2は、T.30勧告に準拠した伝送制御
手順を示すシーケンス図である。図2では、フェーズA
において、送信側からの呼の設定による着信に応答して
受信側がCED(被呼端末識別信号)を送信側に送信し
て(手順SQ1)、送信側と受信側との間に回線が確立
する。フェーズBに移行すると、ITU−TのTシリー
ズ勧告の範囲外にある特定の利用者の要求を識別するN
SF(非標準機能識別信号)、又は同勧告の標準の被呼
端末であることを識別するDIS(ディジタル識別信
号)を送信側に送信する(手順SQ2)。送信側では、
CED及びNSF又はDISを受信すると、受信側のフ
ァクシミリ装置が符号化モード判定機能を具備している
ことを認識する。そして、NSFで表示される非標準機
能の中から設定される機能を示す命令信号であるNSS
(非標準機能設定信号)、又はDISで表示される標準
機能の中から設定される機能を示す命令信号であるDC
S(ディジタル命令信号)を受信側に送信し(手順SQ
3)、受信側のMODEMの伝送速度を確かめるための
TCF(トレーニングチェック)を送信する(手順SQ
4)。
【0021】受信側では、TCFを受信した結果、メッ
セージ(画像データ)送出を開始してもよいことを示す
CFR(受信準備確認信号)を送信側に送信する(手順
SQ5)。このCFRを受け取った送信側は、フェーズ
Cに移行して、1ページ目の画像データPIXを送信す
る(手順SQ6)。このときの帯域圧縮の符号化モード
は、帯域圧縮率の高いMR符号化モード(第1の符号化
モード)である。送信側は、1ページ目の画像データの
送信が終了すると、RTC(制御復帰信号)を送信し、
この後にEOM(メッセージ終了信号)を送信する(手
順SQ7)。これによりフェーズBの始めに制御手順が
戻ることになり、符号化モードを変更するか否かを受信
側から送信側に通知する。通常は、複数ページの画像デ
ータを送信する場合には、送信側は1ページ目の画像デ
ータの送信が終了するとMPS(マルチページ信号)を
受信側に送信する。しかし、MPSを送信するとフェー
ズCの始めに制御手順が戻るので、符号化モードを変更
するか否かを送信側に通知できない。したがって、1ペ
ージ目の画像データの送信が終了すると、RTC及びE
OMの送信を行ってフェーズBの始めに制御手順を戻
す。
【0022】図3は、受信側における符号化モード変更
方法の動作を示すフローチャートである。ステップS1
においてCFRを送信した後は、MR符号化モードで符
号化された圧縮画像データを受信する。受信した圧縮画
像データをバッファメモリ4に記憶した後、伸張部5に
おいて1ページ目の伸張処理をするとともに、エラーカ
ウントを行う(ステップS2)。そして、RTC及びE
OMを受信したか否か、すなわち1ページ目の画像デー
タの送信終了通知を受信したか否かを判別し(ステップ
S3)、受信しない場合はステップS2における伸張処
理及びエラーカウントを続行する。RTC及びEOMを
受信したときは、1ページ目のエラー度数を算出してレ
ジスタENにストアする(ステップS4)。
【0023】次に、送信側の副走査方向の読取の線密度
はノーマルモード(通常の線密度)であるか、又はファ
インモード(高精細の線密度)であるかを判別する(ス
テップS5)。ノーマルモードである場合には、レジス
タENのエラー度数が「6」以上であるか否かを判別す
る(ステップS6)。エラー度数が「5」以下である場
合には、画像品質が良好であると判断して送信側にMR
符号化モードの継続通知を送信する(ステップS7)。
ステップS6において、エラー度数が「6」以上である
場合には、画像品質が良好でないと判断して送信側にM
H符号化モードに変更する変更通知を送信する(ステッ
プS8)。ステップS5において、線密度がファインモ
ードである場合には、ノーマルモードよりも高い画像品
質が要求される。したがって、レジスタENのエラー度
数が「3」以上であるか否かを判別する(ステップS
9)。エラー度数が「2」以下である場合には、画像品
質が良好であると判断して送信側にMR符号化モードの
継続通知を送信する(ステップS7)。ステップS9に
おいて、エラー度数が「3」以上である場合には、画像
品質が良好でないと判断して送信側にMH符号化モード
に変更する変更通知を送信する(ステップS8)。図4
は、送信側の副走査方向の読取の線密度とエラー度数と
の関係に応じて、継続通知を送信するか又は変更通知を
送信するかの判定基準を表した図である。この図の判定
基準にしたがって、回線ノイズ等により発生する画質の
劣化を画像品質の要求度に応じて防止できる。
【0024】図2のシーケンス図において、受信側は送
信側から送信された手順SQ7におけるRTC及びEO
Pの肯定応答としてMCF(メッセージ確認信号)を送
信し(手順SQ8)、NSF又はDISを送信する(手
順SQ9)。このNSF又はDISのバイナリー制御信
号の中に継続通知又は変更通知を含めて送信側に送信す
る。送信側では、NSF又はDISに応答してNSS又
はDCSを受信側に送信する(手順SQ10)。このN
SS又はDCSのバイナリー制御信号の中に継続通知又
は変更通知に対する確認信号を含めて受信側に送信す
る。そして、TCFを受信側に送信する(手順SQ1
1)。受信側はこのTCFに応答してCFRを送信側に
送信する(手順SQ12)。CFRを受信した送信側で
は、受信側から受信した通知が継続通知であるか又は変
更通知であるかに応じて、MR符号化モード又はMH符
号化モードで2ページ目の画像データPIXを受信側に
送信する(手順SQ13)。この後は、1ページの画像
データの送信終了ごとにフェーズBの始めに制御手順が
戻り、受信側から送信側に継続通知又は変更通知が送信
されて、3ページ目以下の画像データが送受信される。
したがって、きめ細かな符号化モード判定機能を実行し
て、回線ノイズ等により発生する画質の劣化を防止でき
る。
【0025】このように、CPU8は、送信側において
帯域圧縮率の高いMR符号化モード(第1の符号化モー
ド)で符号化されて通信回線を介して受信した画像デー
タに誤りがあるか否かを検出する誤り検出手段と、検出
された画像データの誤り数が所定数に達しない場合に
は、MR符号化モードを継続する旨の継続通知を送信側
に送信し、検出された画像データの誤り数が所定数以上
の場合には、MR符号化モードよりも帯域圧縮率の低い
MH符号化モード(第2の符号化モード)に変更する旨
の変更通知を送信側に送信する符号化モード通知手段と
を構成することにより、モード判定機能を実行する。し
たがって、高価格の誤り訂正用LSIを搭載することが
できない場合でも、回線ノイズ等により発生する画質の
劣化を防止できる。
【0026】なお、以上述べた実施の形態は本発明を説
明するための一例であり、本発明は上記の実施の形態に
限定されるものではなく、発明の要旨の範囲で種々の変
形が可能である。上記の実施の形態においては、第1の
符号化モードであるMR符号化モードで送信された画像
データに所定数以上の誤りを検出した場合に、第2の符
号化モードであるMH符号化モードに変更する旨の変更
通知を送信側に送信する構成にしたが、第1の符号化モ
ードとしては、MR符号化モードに限らず、帯域圧縮率
がMH符号化モードより高い他の2次元符号化処理によ
る符号化モードを用いて本発明を構成してもよい。例え
ば、2次元予測処理、予測分割処理、RAC処理、ED
IC処理、CSM符号化処理等による符号化モードを第
1の符号化モードとして本発明を構成してもよい。さら
に、第1及び第2の符号化モードとして、双方ともに2
次元符号化モードを用いてもよい。例えば、第1の符号
化モードとしてCSM符号化モードを用い、第2の符号
化モードとしてCSM符号化モードよりも帯域圧縮率の
低いMR符号化モードを用いて本発明を構成してもよ
い。
【0027】またさらに、上記の実施の形態において
は、第1の符号化モードであるMR符号化モードで送信
された画像データに所定数以上の誤りを検出した場合
に、第2の符号化モードであるMH符号化モードに変更
する旨の変更通知を送信側に送信する構成にしたが、上
記実施の形態の変形例として、MR符号化モードからM
H符号化モードに変更された後に、回線の状態が良好に
回復して、検出した誤り数が所定数に達しなくなった場
合には、再びMH符号化モードからMR符号化モードに
変更する変更通知を送信側に送信する構成にしてもよ
い。
【0028】図5は、この変形例における符号化モード
判定機能のフローチャートである。図5において、図3
のフローチャートの各ステップと同じ処理については同
一の符号で表し、重複する冗長な説明は省略する。図5
のフローにおいて、ステップS6でレジスタENの誤り
数が「5」以下の場合、又は、ステップS9においてレ
ジスタENの誤り数が「2」以下の場合には、現在のモ
ードがMH符号化モードであるか否かを判別する(ステ
ップS10)。現在のモードがMR符号化モードである
場合には、図3のフローの場合と同様に、MR符号化モ
ードを継続する旨の継続通知を送信側に送信する(ステ
ップS7)。一方、現在のモードがMH符号化モードで
ある場合には、MR符号化モードに変更する旨の変更通
知を送信側に送信する(ステップS11)。また、ステ
ップS6でレジスタENの誤り数が「6」以上の場合、
又は、ステップS9においてレジスタENの誤り数が
「3」以上の場合には、現在のモードがMR符号化モー
ドであるか否かを判別する(ステップS12)。現在の
モードがMR符号化モードである場合には、図3のフロ
ーの場合と同様に、MH符号化モードに変更する旨の変
更通知を送信側に送信する(ステップS8)。一方、現
在のモードがMH符号化モードである場合には、MH符
号化モードを継続する旨の継続通知を送信側に送信する
(ステップS13)。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明におけるフ
ァクシミリ装置及び符号化モード変更方法によれば、送
信側において帯域圧縮率の高い第1の符号化モードで符
号化されて通信回線を介して受信した画像データに誤り
があるか否かを検出して、画像データの誤り数が所定数
に達しない場合には、第1の符号化モードを継続する旨
の継続通知を送信側に送信し、画像データの誤り数が所
定数以上の場合には、第1の符号化モードよりも帯域圧
縮率の低い第2の符号化モードに変更する旨の変更通知
を送信側に送信する。したがって、高価格の誤り訂正用
LSIを搭載することができない場合でも、回線ノイズ
等により発生する画質の劣化を防止できる。
【0030】さらに、本発明におけるファクシミリ装置
及び符号化モード変更方法によれば、1ページ分の画像
データの受信終了ごとに継続通知又は変更通知を送信側
に送信する。したがって、きめ細かな符号化モード判定
機能を実行して、回線ノイズ等により発生する画質の劣
化を防止できる。
【0031】また、本発明のファクシミリ装置及び符号
化モード変更方法によれば、画像データが通常の原稿読
取線密度のモードで送信側から送信された場合には、検
出された1ページ分の画像データにおける誤り数が所定
数に達しないときには継続通知を送信側に送信し、画像
データが高精細の原稿読取線密度のモードで送信側から
送信された場合には、検出された1ページ分の画像デー
タにおける誤り数が所定数に達しないときでも変更通知
を送信側に送信する。したがって、回線ノイズ等により
発生する画質の劣化を画像品質の要求度に応じて防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態におけるファクシミリ
装置の受信側の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1における受信側のファクシミリ装置と他
の送信側のファクシミリ装置との間の伝送制御手順を示
すシーケンス図である。
【図3】 図1におけるCPUの符号化モード変更方法
の動作を示すフローチャートである。
【図4】 送信側の副走査方向の読取の線密度とエラー
度数との関係に応じて、継続通知を送信するか又は変更
通知を送信するかの判定基準を表した図である。
【図5】 本発明の変形例におけるCPUの符号化モー
ド判定機能の動作を示すフローチャートである。
【図6】 従来の業務用ファクシミリ装置の一部の構成
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…NCU(回線制御部)、2…MODEM、3…シリ
アルコントローラ、4…バッファメモリ、5…伸張部、
6…2値メモリ、7…記録部、8…CPU、9…RA
M、10…ROM

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信回線を介して接続された送信
    側と受信側との間で符号化によって帯域圧縮された画像
    データを伝送するファクシミリ装置において、 前記送信側において帯域圧縮率の高い第1の符号化モー
    ドで符号化されて前記通信回線を介して受信した画像デ
    ータに誤りがあるか否かを検出する誤り検出手段と、 前記誤り検出手段によって検出された画像データの誤り
    数が所定数に達しない場合には、前記第1の符号化モー
    ドを継続する旨の継続通知を前記送信側に送信し、前記
    誤り検出手段によって検出された画像データの誤り数が
    所定数以上の場合には、前記第1の符号化モードよりも
    帯域圧縮率の低い第2の符号化モードに変更する旨の変
    更通知を前記送信側に送信する符号化モード通知手段と
    を有することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 前記符号化モード通知手段は、 2次元符号化処理による前記第1の符号化モードから1
    次元符号化処理による前記第2の符号化モードに変更す
    る旨の変更通知を前記送信側に送信することを特徴とす
    る請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記符号化モード通知手段は、 MR(モディファイド・リード)符号化処理による前記
    第1の符号化モードからMH(モディファイド・ハフマ
    ン)符号化処理による前記第2の符号化モードに変更す
    る旨の変更通知を前記送信側に送信することを特徴とす
    る請求項2に記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 前記符号化モード通知手段は、 1ページ分の画像データの受信終了ごとに前記継続通知
    又は前記変更通知を前記送信側に送信することを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載のファクシミリ装
    置。
  5. 【請求項5】 前記符号化モード通知手段は、 前記画像データが通常の原稿読取線密度のモードで前記
    送信側から送信された場合には、前記誤り検出手段によ
    って検出された1ページ分の画像データにおける誤り数
    が所定数に達しないときには前記継続通知を前記送信側
    に送信し、前記画像データが高精細の原稿読取線密度の
    モードで前記送信側から送信された場合には、前記誤り
    検出手段によって検出された1ページ分の画像データに
    おける誤り数が所定数に達しないときでも前記変更通知
    を前記送信側に送信することを特徴とする請求項4に記
    載のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 所定の通信回線を介して接続された送信
    側と受信側との間で符号化によって帯域圧縮されたデー
    タを伝送する符号化モード変更方法において、 前記送信側において帯域圧縮率の高い第1の符号化モー
    ドで符号化されて前記通信回線を介して受信した画像デ
    ータに誤りがあるか否かを検出する第1のステップと、 前記第1のステップによって検出された画像データの誤
    り数が所定数に達しない場合には、前記第1の符号化モ
    ードを継続する旨の継続通知を前記送信側に送信し、前
    記第1のステップによって検出された画像データの誤り
    数が所定数以上の場合には、前記第1の符号化モードよ
    りも帯域圧縮率の低い第2の符号化モードに変更する旨
    の変更通知を前記送信側に送信する第2のステップとを
    有することを特徴とする符号化モード変更方法。
  7. 【請求項7】 前記第2のステップにおいて、 2次元符号化処理による前記第1の符号化モードから1
    次元符号化処理による前記第2の符号化モードに変更す
    る旨の変更通知を前記送信側に送信することを特徴とす
    る請求項6に記載の符号化モード変更方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のステップにおいて、 MR(モディファイド・リード)符号化処理による前記
    第1の符号化モードからMH(モディファイド・ハフマ
    ン)符号化処理による前記第2の符号化モードに変更す
    る旨の変更通知を前記送信側に送信することを特徴とす
    る請求項7に記載の符号化モード変更方法。
  9. 【請求項9】 前記第2のステップにおいて、 1ページ分の画像データの受信終了ごとに前記継続通知
    又は前記変更通知を前記送信側に送信することを特徴と
    する請求項6〜8のいずれかに記載の符号化モード変更
    方法。
  10. 【請求項10】 前記第2のステップにおいて、 前記画像データが通常の原稿読取線密度のモードで前記
    送信側から送信された場合には、前記第1のステップに
    よって検出された1ページ分の画像データにおける誤り
    数が所定数に達しないときには前記継続通知を前記送信
    側に送信し、前記画像データが高精細の原稿読取線密度
    のモードで前記送信側から送信された場合には、前記第
    1のステップによって検出された1ページ分の画像デー
    タにおける誤り数が所定数に達しないときでも前記変更
    通知を前記送信側に送信することを特徴とする請求項9
    に記載の符号化モード変更方法。
JP2001233374A 2001-08-01 2001-08-01 ファクシミリ装置及び符号化モード変更方法 Pending JP2003046742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233374A JP2003046742A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ファクシミリ装置及び符号化モード変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001233374A JP2003046742A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ファクシミリ装置及び符号化モード変更方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003046742A true JP2003046742A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19065156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001233374A Pending JP2003046742A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 ファクシミリ装置及び符号化モード変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003046742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155933A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー 画像通信装置、画像通信方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020155933A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー 画像通信装置、画像通信方法、及びプログラム
JP7192598B2 (ja) 2019-03-20 2022-12-20 株式会社リコー 画像通信装置、画像通信方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453606B2 (en) Image communication apparatus and method
US20010038469A1 (en) Image communication apparatus and its control method
US20030193692A1 (en) Color image transmitting apparatus
US5617220A (en) Facsimile apparatus
JP2003046742A (ja) ファクシミリ装置及び符号化モード変更方法
JPH1127434A (ja) ファクシミリ装置
JP3715782B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP3056589B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3972871B2 (ja) カラー画像通信装置及びカラー画像通信方法
JPH01161968A (ja) ファクシミリ装置
JP2003189074A (ja) ファクシミリ通信装置
JP3428941B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP4722156B2 (ja) 文字認識機能付きデータ処理装置
JPH11239166A (ja) 通信装置
JP2002077564A (ja) 画像形成装置
JP2574604B2 (ja) 画像通信装置
JP2537346B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2002158855A (ja) 画像データの通信方法、送信装置及び受信装置
JP3524185B2 (ja) カラー通信端末装置
JPH0720999Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10191033A (ja) ファクシミリ装置
JPH02135865A (ja) ファクシミリ装置
JP2000165630A (ja) 画像データ通信方法
JPH05244365A (ja) ファクシミリの両面原稿送受信システム
JP2002314776A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050408