JP2003045189A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JP2003045189A
JP2003045189A JP2001231268A JP2001231268A JP2003045189A JP 2003045189 A JP2003045189 A JP 2003045189A JP 2001231268 A JP2001231268 A JP 2001231268A JP 2001231268 A JP2001231268 A JP 2001231268A JP 2003045189 A JP2003045189 A JP 2003045189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
memory
circuit
power supply
word line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001231268A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoshi Higaki
直志 桧垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001231268A priority Critical patent/JP2003045189A/ja
Publication of JP2003045189A publication Critical patent/JP2003045189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マイクロプロセッサに搭載されるキャッシュメ
モリなどに適用して好適な半導体メモリに関し、メモリ
セルの記憶データの他のメモリへの転送という処理を要
せず、低消費電力化を図ることができるようにする。 【解決手段】エントリごとにメモリセル群に対応して電
源切断回路を設け、記憶データが無効であるエントリの
メモリセル群のメモリセルには電源を供給しないように
し、記憶データが無効であるエントリのメモリセル群の
メモリセルにオフリーク電流が流れないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロプロセッ
サに搭載されるキャッシュメモリなどに適用して好適な
半導体メモリに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップに搭載されるトランジス
タ、特にMOSFETにおいては、デザインルールが微
細化されるに従ってオフリーク電流の値が増大してい
る。たとえば、0.5μmデザインルールでのNチャネ
ルMOSFETの場合、ゲート入力電圧が0Vであれ
ば、オフリーク電流は無視できるほど小さかったが、デ
ザインルールが0.18μm以下になると、オフリーク
電流は無視できなくなる。
【0003】従来、オフリーク電流を低減化するために
様々な対応策が提案されているが、その中でも、特に、
MT(Multi-Threshold)−CMOSと呼ばれる回路方
式が注目されている。通常、MOSFETを用いたLS
IのオンチップメモリとしてスタティックRAMが用い
られているが、そこでも、オフリーク電流対策としてM
T−CMOS方式が有効と考えられている。
【0004】ところが、スタティックRAMのメモリセ
ルアレイに単純にMT−CMOS方式を用いると、メモ
リセルに保持されているデータが失われてしまうという
不都合が発生する。なぜなら、スタティックRAMでは
双安定状態を持つラッチ回路でメモリセルを構成してい
るので、ラッチ回路がMT−CMOS化により電源との
接続を断たれると、双安定状態を維持できなくなるから
である。
【0005】そこで、たとえば、MT−CMOS方式を
スタティックRAMからなるキャッシュメモリに適用す
る場合、従来においては、キャッシュメモリに貯えら
れているデータをキャッシュメモリが電源から切断され
る前にメインメモリに転送した後、キャッシュメモリを
電源から切断するか、キャッシュメモリにはテンポラ
リ情報しか保持せず、キャッシュメモリに貯えられてい
るデータを必ずメインメモリに保持するという方法が採
用されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、の方法で
は、キャッシュメモリに貯えられている全データをメイ
ンメモリに転送しなければならず、処理に多大のサイク
ルタイムを要してしまうという問題点があった。
【0007】また、の方法では、キャッシュメモリの
データを必ずメインメモリに保持させるための処理が必
要となるが、この処理を行うと、メインメモリとマイク
ロプロセッサ間のメモリバス転送トラフィックスが増大
し、マイクロプロセッサの処理性能を劣化させる可能性
があるという問題点があった。
【0008】本発明は、かかる点に鑑み、メモリセルの
記憶データの他のメモリへの転送という処理を要せず、
低消費電力化を図ることができるようにした半導体メモ
リを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体メモリ
は、記憶データが無効であるメモリセルと電源とを切断
する電源切断回路を設けているというものである。
【0010】本発明によれば、記憶データが無効である
メモリセルには電源を供給しないようにし、記憶データ
が無効であるメモリセルにオフリーク電流が流れないよ
うにすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照して、本
発明の第1実施形態及び第2実施形態について、本発明
をマイクロプロセッサに搭載されるキャッシュメモリに
適用した場合を例にして説明する。
【0012】(第1実施形態・・・図1、図2)図1は本
発明の第1実施形態の要部を示すブロック図である。図
1中、10はメモリセルアレイ、20はワード線選択回
路、30は読み出し/書き込み回路である。
【0013】メモリセルアレイ10において、11
i(但し、i=1、2、n−1、n)はエントリiのメ
モリセル群、12iはエントリiの有効ビット記憶回
路、13iはメモリセル群11iと電源とを切断する電源
切断回路である。なお、エントリ3〜n−2のメモリセ
ル群113〜11n-2、有効ビット記憶回路123〜12
n-2及び電源切断回路133〜13n-2は図示を省略して
いる。
【0014】ワード線選択回路20において、21i
エントリiのロウデコーダ、22iはエントリiのワー
ド線ドライバであり、これらロウデコーダ21iとワー
ド線ドライバ22iとでエントリiのワード線選択回路
が構成されている。なお、エントリ3〜n−2のロウデ
コーダ213〜21n-2及びワード線ドライバ223〜2
n-2は図示を省略している。
【0015】図2はメモリセル群11k(但し、k=1
〜n)、有効ビット記憶回路12k及び電源切断回路1
kの構成を示す回路図である。メモリセル群11kにお
いて、WLkはワード線、400、40mはメモリセルで
あり、メモリセル400、40m間に存在するメモリセル
401〜40m-1は図示を省略している。
【0016】また、BL0、/BL0、BLm、/BLm
ビット線、410、41mはCMOSインバータをリング
接続してなるラッチ回路であり、420、430、4
m、43mはPチャネルMOSFET、440、450
44m、45mはNチャネルMOSFETである。4
0、470、46m、47mはデータ入出力用のNチャネ
ルMOSFETである。なお、メモリセル400〜40m
を構成するMOSFETは、スレッショルド電圧の絶対
値を相対的に小とするものである。
【0017】有効ビット記憶回路12kにおいて、B
V、/BLVはビット線、48はCMOSインバータを
リング接続してなるラッチ回路であり、49、50はP
チャネルMOSFET、51、52はNチャネルMOS
FETである。53は制御信号SSによりON、OFF
が制御されるPチャネルMOSFETであり、アプリケ
ーションが本実施形態を使用するものである場合にはO
N、アプリケーションが本実施形態を使用しないもので
ある場合にはOFFとされるものである。54、55は
データ入出力用のNチャネルMOSFET、56はイン
バータである。なお、MOSFET49〜52、54、
55は、スレッショルド電圧の絶対値を相対的に小と
し、MOSFET53は、スレッショルド電圧の絶対値
を相対的に大とするものである。
【0018】有効ビット記憶回路12kは、記憶する有
効ビットが“1”の場合(メモリセル群11kの記憶デ
ータが有効である場合)には、ノードN1はHレベルと
され、記憶する有効ビットが“0”の場合(メモリセル
群11kの記憶データが無効である場合)には、ノード
N1はLレベルとされる。なお、有効ビットは、マイク
ロプロセッサが初期化された場合やメインメモリのデー
タが他のプロセッサやI/Oデバイスなどにより書き換
えられた場合などに“0”とされる。
【0019】電源切断回路13kにおいて、570、57
mは有効ビット記憶回路12kのインバータ56の出力に
よりON、OFFが制御されるPチャネルMOSFET
であり、同様にしてメモリセル401〜40m-1(図示せ
ず)に対応して設けられているPチャネルMOSFET
571〜57m-1は図示を省略している。これらPチャネ
ルMOSFET570〜57mは、スレッショルド電圧の
絶対値を相対的に大とするものである。
【0020】ここで、たとえば、有効ビット記憶回路1
kが記憶する有効ビットが“1”の場合、ノードN1
はHレベル、PチャネルMOSFET570〜57mはO
Nとなり、メモリセル400〜40mに対して電源VDD
が供給され、メモリセル40 0〜40mはメモリセルとし
て機能する。
【0021】これに対して、有効ビット記憶回路12k
が記憶する有効ビットが“0”の場合には、ノードN1
はLレベル、PチャネルMOSFET570〜57mはO
FFとなり、メモリセル400〜40mに対しては電源V
DDが供給されず、メモリセル400〜40mはメモリセ
ルとして機能しない。この場合、スレッショルド電圧の
絶対値を相対的に大とするPチャネルMOSFET57
0〜57mの存在により、メモリセル群13kのメモリセ
ル400〜40mにオフリーク電流は流れない。
【0022】以上のように、本実施形態によれば、エン
トリごとにメモリセル群に対応させて電源切断回路を設
けているので、記憶データが無効であるエントリのメモ
リセル群のメモリセルには電源VDDを供給しないよう
にし、記憶データが無効であるエントリのメモリセル群
のメモリセルにオフリーク電流が流れないようにするこ
とができる。したがって、記憶データの他のメモリへの
転送という処理を要せず、低消費電力化を図ることがで
きる。
【0023】また、有効ビット記憶回路においては、ラ
ッチ回路と電源との間にスレッショルド電圧の絶対値を
大とするPチャネルMOSFETを設け、本実施形態を
使用しない場合には、このPチャネルMOSFETをO
FFとするようにしているので、本実施形態を使用しな
い場合には、有効ビット記憶回路にオフリーク電流が流
れないようにすることができる。したがって、この点か
らも、低消費電力化を図ることができる。
【0024】(第2実施形態・・図3、図4)図3は本
発明の第2実施形態の要部を示すブロック図である。図
3中、58i(但し、i=1、2、n−1、n)はエン
トリiのロウデコーダ21i及びワード線ドライバ22i
に対応して設けられた電源切断回路であり、ロウデコー
ダ21h(但し、h=3〜n−2)及びワード線ドライ
バ22hに対応して設けられている電源切断回路58h
図示を省略している。すなわち、本発明の第2実施形態
は、エントリk(但し、k=1〜n)のロウデコーダ2
k及びワード線ドライバ22kに対応して電源切断回路
58kを設け、その他については、本発明の第1実施形
態と同様に構成したものである。
【0025】図4は電源切断回路58kの構成を示す回
路図である。図4中、59、60は有効ビット記憶回路
12kのインバータ56の出力によりON、OFFが制
御されるPチャネルMOSFETであり、これらPチャ
ネルMOSFET59、60は、スレッショルド電圧の
絶対値を相対的に大とするものである。
【0026】ここで、たとえば、有効ビット記憶回路1
kが記憶する有効ビットが“1”の場合、ノードN1
はHレベル、PチャネルMOSFET59、60はON
となり、ロウデコーダ21k及びワード線ドライバ22k
に対して電源VDDが供給され、ロウデコーダ21k
びワード線ドライバ22kはロウデコーダ及びワード線
ドライバとして機能する。
【0027】これに対して、有効ビット記憶回路12k
が記憶する有効ビットが“0”の場合には、ノードN1
はLレベル、PチャネルMOSFET59、60はOF
Fとなり、ロウデコーダ21k及びワード線ドライバ2
kに対して電源VDDが供給されず、ロウデコーダ2
k及びワード線ドライバ22kはロウデコーダ及びワー
ド線ドライバとして機能しない。この場合、スレッショ
ルド電圧の絶対値が大であるPチャネルMOSFET5
9、60の存在により、ロウデコーダ21k及びワード
線ドライバ22kにオフリーク電流は流れない。
【0028】以上のように、本実施形態においては、エ
ントリごとにメモリセル群、ロウデコーダ及びワード線
ドライバに対応させて電源切断回路を設けているので、
記憶データが無効であるエントリのメモリセル群、ロウ
デコーダ及びワード線ドライバには電源VDDを供給し
ないようにし、記憶データが無効であるエントリのメモ
リセル群、ロウデコーダ及びワード線ドライバにはオフ
リーク電流が流れないようにすることができる。したが
って、記憶データの他のメモリへの転送という処理を要
せず、本発明の第1実施形態以上に低消費電力化を図る
ことができる。
【0029】なお、本発明の第1実施形態及び第2実施
形態において、有効ビット記憶回路に有効ビットを書込
む機能をマイクロプロセッサのキャッシュ制御命令に追
加するようにしても良い。このようにする場合には、ソ
フトウエアにより、必要性に応じて、メモリセルのオフ
リーク電流を制御することが可能となる。すなわち、た
とえば、マイクロプロセッサ上で動作するソフトウエア
が大きなメモリ領域を必要とせず、かつ、そのソフトウ
エアの利用者が消費電力を抑えることを希望する場合に
は、不要なエントリの有効ビットを直接ソフトウエアに
より“0”と書き換えることにより、オフリーク電流を
抑えることが可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、記憶デ
ータが無効であるメモリセルには電源を供給しないよう
にし、記憶データが無効であるメモリセルにオフリーク
電流が流れないようにすることができるので、記憶デー
タの他のメモリへの転送という処理を要せず、低消費電
力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の要部を示すブロック図
である。
【図2】本発明の第1実施形態が設けるメモリセル群、
有効ビット記憶回路及び電源切断回路の構成を示す回路
図である。
【図3】本発明の第2実施形態の要部を示すブロック図
である。
【図4】本発明の第2実施形態が設ける電源切断回路の
構成を示す回路図である。
【符号の説明】
10…メモリセルアレイ 11k…メモリセル群 12k…有効ビット記憶回路 13k…電源切断回路 20…ワード線選択回路 21k…ロウデコーダ 22k…ワード線ドライバ 30…読出し/書込み回路 58k…電源切断回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11C 11/413 G11C 11/34 335A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶データが無効であるメモリセルと電源
    とを切断する電源切断回路を設けていることを特徴とす
    る半導体メモリ。
  2. 【請求項2】記憶データが無効であるメモリセルに対応
    して設けられているワード線選択回路と電源との接続を
    切断する第2の電源切断回路を設けていることを特徴と
    する請求項1記載の半導体メモリ。
  3. 【請求項3】前記電源切断回路の制御を有効ビット情報
    で行うことを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ。
JP2001231268A 2001-07-31 2001-07-31 半導体メモリ Pending JP2003045189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231268A JP2003045189A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231268A JP2003045189A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045189A true JP2003045189A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19063344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231268A Pending JP2003045189A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003045189A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104841A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Fujitsu Limited アドレス変換バッファの電力制御方法及びその装置
JP2007518149A (ja) * 2003-09-30 2007-07-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 回路アレイの漏れ電流を低減するための集積回路電力管理及びそのための方法
JP2007200213A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Corp 情報処理装置、エントリ構成制御方法及びプログラム
JP2009505236A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステム
WO2011027501A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP2012230726A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体記憶装置
KR20130048787A (ko) * 2010-08-24 2013-05-10 퀄컴 인코포레이티드 컨텐츠 주소화 메모리의 전력 사용을 감소시키는 시스템 및 방법
CN103377691A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 飞思卡尔半导体公司 具有字级功率门控的存储器
JP2013250963A (ja) * 2012-05-02 2013-12-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
JP2014006894A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 中央処理装置および中央処理装置の駆動方法
JP2016149175A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、中央処理装置及び電子機器
JP2018137033A (ja) * 2018-03-29 2018-08-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215100A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Corp 省電力メモリ管理システム
JP2000228090A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 連想メモリ(cam)のワードマッチラインのプリチャージ回路および方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215100A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Corp 省電力メモリ管理システム
JP2000228090A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 連想メモリ(cam)のワードマッチラインのプリチャージ回路および方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104841A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Fujitsu Limited アドレス変換バッファの電力制御方法及びその装置
US7418553B2 (en) 2003-05-21 2008-08-26 Fujitsu Limited Method and apparatus of controlling electric power for translation lookaside buffer
JP2007518149A (ja) * 2003-09-30 2007-07-05 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 回路アレイの漏れ電流を低減するための集積回路電力管理及びそのための方法
JP2009505236A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステム
JP2007200213A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nec Corp 情報処理装置、エントリ構成制御方法及びプログラム
US8659953B2 (en) 2009-09-02 2014-02-25 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
WO2011027501A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JPWO2011027501A1 (ja) * 2009-09-02 2013-01-31 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP5190542B2 (ja) * 2009-09-02 2013-04-24 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
KR20130048787A (ko) * 2010-08-24 2013-05-10 퀄컴 인코포레이티드 컨텐츠 주소화 메모리의 전력 사용을 감소시키는 시스템 및 방법
JP2013537680A (ja) * 2010-08-24 2013-10-03 クアルコム,インコーポレイテッド 連想メモリの電力使用量を低減するシステムおよび方法
US8984217B2 (en) 2010-08-24 2015-03-17 Qualcomm Incorporated System and method of reducing power usage of a content addressable memory
JP2016001515A (ja) * 2010-08-24 2016-01-07 クアルコム,インコーポレイテッド 連想メモリの電力使用量を低減するシステムおよび方法
KR101654118B1 (ko) 2010-08-24 2016-09-05 퀄컴 인코포레이티드 컨텐츠 주소화 메모리의 전력 사용을 감소시키는 시스템 및 방법
JP2012230726A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体記憶装置
CN103377691A (zh) * 2012-04-26 2013-10-30 飞思卡尔半导体公司 具有字级功率门控的存储器
JP2013229095A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Freescale Semiconductor Inc ワードレベルのパワーゲーティングを有するメモリ
JP2013250963A (ja) * 2012-05-02 2013-12-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
JP2014006894A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 中央処理装置および中央処理装置の駆動方法
JP2016149175A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、中央処理装置及び電子機器
JP2018137033A (ja) * 2018-03-29 2018-08-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300144B1 (ko) 반도체집적회로
US6724648B2 (en) SRAM array with dynamic voltage for reducing active leakage power
US7633315B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3983032B2 (ja) 半導体記憶装置
US7254082B2 (en) Semiconductor device
JP3902909B2 (ja) 低消費電力型ダイナミックランダムアクセスメモリ
US6798688B2 (en) Storage array such as a SRAM with reduced power requirements
US20050036394A1 (en) Semiconductor device having a data latching or storing function
EP2382632B1 (en) Low leakage high performance static random access memory cell using dual-technology transistors
US6707708B1 (en) Static random access memory with symmetric leakage-compensated bit line
JP2000298987A (ja) 半導体記憶装置
KR100574181B1 (ko) 고속기입회복을갖춘메모리장치및그에관련된기입회복방법
JP2006196124A (ja) メモリセル及び半導体集積回路装置
US7606106B2 (en) Semiconductor memory device
US6897684B2 (en) Input buffer circuit and semiconductor memory device
JP2003045189A (ja) 半導体メモリ
KR100724664B1 (ko) Mos형 반도체 집적 회로 장치
TW459230B (en) Static RAM having word line driving circuitry shared by all the memory cells provided therein
JPH10162581A (ja) Sramセル
US8995178B1 (en) SRAM with embedded ROM
US7577013B2 (en) Storage units and register file using the same
US20220069807A1 (en) Latch circuit, memory device and method
KR100357425B1 (ko) 반도체기억장치
JP2002304889A (ja) 半導体メモリ
JP2009110594A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306