JP2009505236A - エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステム - Google Patents

エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009505236A
JP2009505236A JP2008526215A JP2008526215A JP2009505236A JP 2009505236 A JP2009505236 A JP 2009505236A JP 2008526215 A JP2008526215 A JP 2008526215A JP 2008526215 A JP2008526215 A JP 2008526215A JP 2009505236 A JP2009505236 A JP 2009505236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
addressed
registers
data
register file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199090B2 (ja
Inventor
ディーフェンダーファー、ジェームズ・ノリス
サートリウス、トマス・アンドリュー
ブリッジス、ジェフリー・トッド
マクイルバイン、マイケル・スコット
バーダ、グレゴリー・クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009505236A publication Critical patent/JP2009505236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199090B2 publication Critical patent/JP5199090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30098Register arrangements
    • G06F9/30105Register structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30098Register arrangements
    • G06F9/30141Implementation provisions of register files, e.g. ports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/32Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

【解決手段】レジスターファイルが開示される。レジスターファイルは、複数のレジスターと、デコーダーとを含んでいる。デコーダーは、レジスターのうちの任意の1つのアドレスを受け取り、アドレスされたレジスター内のデータが無効である場合には、アドレスされたレジスターへの読取動作をディセーブルするように構成される。
【選択図】 図2

Description

本開示は、一般に、レジスターファイルに関し、更に詳しくは、エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステムに関する。
組込式プロセッサー設計は、一般に、命令キャッシュ、データキャッシュ、及びレジスターファイル等のような一時記憶領域を含む。これら記憶コンポーネントは、プロセッサーが、より遅い外部メモリーにアクセスしなければならない回数を低減することによって、プロセッサーの速度を高める比較的小型で高速なメモリーである。あいにく、これらの記憶コンポーネントは、容量性負荷の切換によって、大量の電力を消費する傾向にある。大きなコンポーネントは、小さなコンポーネントよりも容量性負荷をより切り換える傾向にあるので、より大量の電力を消費する。例えば、汎用レジスターとして使用されるレジスターファイルは、一般に、命令キャッシュ及びデータキャッシュの後、組込式プロセッサー設計内の他の小型のコンポーネントの殆どよりも、より電力を消費する傾向にある。
命令が実行される場合、先ず、適切なソースオペランドが、対応するレジスターファイルから検索される。この命令が実行された後、もしあれば、結果がレジスターファイルに書き戻される。しかしながら、これら結果が、レジスターファイルに書き戻される前に、しばしば、これら結果のうちの1又は複数が、次の命令のためのソースオペランドとして必要とされ、更なる処理のために、フォワーディングネットワーク(forwarding network)によって採用される。ソースオペランドは、パイプラインが長くなるほど、レジスターファイルではなく、フォワーディングネットワークへより送られるようになるだろう。更に、フォワーディングネットワークによって結果がより採用されるようになると、対応するレジスターファイルは、最新のデータを用いて更新されるまで、より長い時間待機しなければならなくなる。それに派生して、無効なデータが、レジスターファイル内に、より長い期間残る。もしもその後の読取動作が、無効なデータを持つレジスターファイル上で実行されれば、そのような読取動作は、命令実行のために使用されるのであれば、正しくない結果をもたらすだろう。しかも、そのような動作に費やされた電力も無駄になるだろう。従って、無効な読取動作を回避するためのエネルギー的に効率的な手段を提供することが望ましいだろう。
レジスターファイルが開示される。レジスターファイルは、複数のレジスターと、これらレジスターのうちの任意の1つのアドレスを受け取り、アドレスされたレジスター内のデータが無効であれば、アドレスされたレジスターへの読取動作をディセーブルするように構成されたデコーダーとを含む。
別のレジスターファイルが開示される。このレジスターファイルは、複数のレジスターと、これらレジスターのうちの任意の1つのアドレスを受け取る手段と、アドレスされたレジスター内のデータが無効であれば、アドレスされたレジスターへの読取動作をディセーブルする手段とを含む。
複数のレジスターを有するレジスターファイルにアクセスする方法は、これらレジスターのうちの1つのアドレスを受け取ることと、アドレスされたレジスター内のデータが無効であることに応じて、アドレスされたレジスターへの読取動作をディセーブルすることとを含む。
本発明のその他の実施形態は、本発明の様々な実施形態が示され、一例として説明されている以下の詳細説明から、当業者であれば容易に明白になることが理解される。理解されるように、本発明は、その他及び別の実施形態も実現可能であり、その幾つかの詳細は、全て本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、その他の様々な観点において変形することができる。従って、これら図面及び詳細説明は、本質的に例示的であるとみなされ、限定的であるとはみなされない。
本発明の局面は、添付図面において、一例として例示されおり、限定されることははい。
添付図面と関連して以下に述べられた詳細説明は、本発明の様々な実施形態の説明として意図されており、本発明が実現される唯一の実施形態を表すようには意図されていない。詳細説明は、本発明の完全な理解を提供する目的で、具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、本発明は、これら具体的な詳細が無くても実現されうることが当業者に明らかであろう。幾つかのインスタンスでは、周知の構成及びコンポーネントが、本発明の概念を不明瞭にしないために、ブロック図形式で示される。
図1は、情報の処理、検索、及び格納をすることができるデータ処理システム100の一例を例示する概念ブロック図である。データ処理システム100は、スタンドアローンコンポーネントであるか、あるいは、例えばモバイル電話、PDA、PC、ラップトップ、デジタルカメラ、ゲームコンソール、又はその他任意の適切なデバイスのようなデバイス内に組み込まれる。データ処理システム100は、例えば、マイクロプロセッサー、デジタルシグナルプロセッサー、ビデオグラフィックスプロセッサー、あるいは、その他任意の適切なプロセッサーのようなプロセッサー102を含みうる。データ処理システム100は更に、機能を実行するためにプロセッサー102によって必要とされるデータやプログラム命令を保持するメモリー104を含みうる。
プロセッサー102は、パイプラインプロセッサーとして構成されうる。最も直近にアクセスされた命令及びデータを記憶するための、命令及びデータキャッシュ108も提供されうる。パイプライン110が命令を実行するために必要なオペランドを格納するためのレジスターファイル106も提供されうる。命令が実行される場合、そのような命令のソースオペランドが、レジスターファイル106から検索され、この命令を実行するためにパイプライン110内で使用される。命令が終了すると、結果が、次の命令のためのソースオペランドとして使用されるためにレジスターファイル106に書き戻されるか、更なる処理のためにフォワーディングネットワークへ提供される。プロセッサー102は更に、周辺装置、あるいは、計算処理又はデータ移動を取り扱うその他任意のタイプのデバイスを含む。
図2は、プロセッサーが、内部レジスターファイルにどのようにアクセスするかの例を示す概要ブロック図である。レジスターファイル106は、多くのレジスター200a〜200mを含むことができる。レジスター200はそれぞれ、データを格納するために使用することができる。そのようなデータは、命令のためのオペランドとして使用することができる。また、レジスターファイル106は、例えばデコーダー202や論理デバイス204a〜204mを含むその他多くのコンポーネントも含む。プロセッサーがレジスターファイルから読み取る方法を例示するために、図2には、デコーダー202及び論理デバイス204a〜204mが示されている。セルへの書き込みのために必要な回路は、当該技術で周知であるので、ここでは示さない。
レジスター200a〜200mの各々は、多くのセル206a〜206mと、多くのスイッチ210a〜210mを含む。セル206aの内部回路やロジックの詳細は、当該技術分野で周知であるので、更には述べない。スイッチは、電界効果トランジスター(FET)として示されているが、任意のタイプの適切なスイッチでありうる。レジスターがイネーブルされた場合、格納されたビットとそのコンプリメント(compliment)とを、差分(differential)ビットライン216a〜216nのペアに結合するために、各セルに2つのスイッチが使用される。これらレジスターは、対応する論理デバイス204a〜204mによってイネーブルされうる。論理デバイス204a〜204mは、対応するレジスターを選択するワードラインWL〜WLのうちの1つにイネーブル信号を生成するために使用される。論理デバイス204a〜204mは、図2ではAND機能を用いて実現されるが、任意の適切な方法でも実現されうる。各セル206a〜206mからのオペランドレディー信号212a〜212mは、対応する論理デバイス204a〜204mに対する入力として提供されうる。オペランドレディー信号212a〜212mを用いることについて、以下により詳細に説明する。回路タイミングに基づいて起動を制御するために、論理デバイス204a〜204mへの入力として、クロック信号218も提供される。一度に1つのみのレジスターしか選択されないので、多数のレジスターの各ビット位置に対する差分ビットラインは、同じセンスアンプを共有する。センスアンプ208a〜208nは、対応する差分ビットラインに基づいて出力を提供する。
次に、レジスターファイル106の動作について更に説明する。読取動作では、レジスターファイルアドレス214が、プロセッサーパイプラインにおいて、レジスターアクセスステージ215からデコーダー202へ提供される。デコーダー202は、対応する論理デバイスに適切な制御信号を供給することにより、ターゲットレジスターを起動する。ターゲットレジスターに対応する論理デバイスはまた、ターゲットレジスターに関連するセルのうちの1つから、入力として、レディー信号212a〜212mを受け取る。論理デバイスは、ターゲットレジスターに関連するセルをイネーブルするかどうかを判定するために、レディー信号212a〜212mの状態を用いる。レディー信号の状態に依存して、論理デバイスは、各スイッチによって、ターゲットレジスターセルを差分ビットラインに接続することによって、ターゲットレジスターをイネーブルする。これによって、セルに含まれるデータは、センスアンプ208a〜208nを介して読み取られるようになる。
レディー信号212の状態は、レジスター200a〜200mに格納されたデータが有効かどうかを示す。ターゲットレジスター200a〜200mに書き込む命令がパイプライン内にあるが、ターゲットレジスター200a〜200mに書き戻されていない場合、データは有効ではなく、データは、その命令の実行結果から得られる。そのような期間中、レディー信号は、書込命令の後にある、パイプラインにおける読取命令が、ターゲットレジスターにアクセスすることを回避するために、「オフ」状態へ切り換えることができる。
レディー信号212の状態は、多くの方法によって制御することができる。例えば、レディー信号212は、レジスターを更新する命令がパイプラインによって取得された場合には、データが有効ではないことを示す「オフ」状態へ、書込命令の実行の結果得られるデータがレジスターに書き戻された場合には、データが有効であることを示す「オン」状態へ切り換えることができる。
レディー信号を更新する方法の一例を図2に示す。デコーダー222は、レディー信号を保持する各レジスター内のセルへ「セット」信号及び「リセット」信号を提供するように構成されうる。この例では、レディー信号を「オン」状態に切り換えるために「セット」信号が使用され、レディー信号を「オフ」状態に切り換えるために「リセット」信号が使用される。他の実施形態では、ワードラインWLゲートロジックに依存して、極性が異なりうる。デコーダー222は、具体的なアプリケーション及び全体的な設計制約に依存して、パイプライン内の様々なステージから制御されうる。プロセッサーの少なくとも1つの実施形態では、書込命令がパイプラインによって取得される場合、レディー信号が「リセット」される。すなわち、書込命令のためのレジスターファイルのアドレスは、「リセット」制御信号と共に、パイプラインにおける取得命令ステージ224からデコーダー222へ提供される。書込命令がパイプラインを通じて機能し、書き戻しステージ226に達すると、レジスターファイルのアドレスと、「セット」制御信号とが、デコーダー222へ提供される。これは、デコーダーに、レジスターファイル内にレディー信号を「セット」させる。
レディー信号を更新するための別の方法は、他のセルが書き込まれる方法と類似の方法で、ビットライン216aを用いることである。本明細書で提供される開示及び教示に基づいて、当業者であれば、本開示に従ったオペランド−レディー信号212を実現するために、適切なロジック、回路、及び/又はその他のコンポーネントを、どのようにして用いるかを理解するであろう。
オペランドレディー信号212の状態が、ターゲットレジスター内に格納されたデータが有効ではないことを示す場合、対応する論理デバイスは、ゲートオフされる(つまり、論理デバイスからの対応するワードラインWL出力は、ターゲットレジスターに関連付けられたスイッチを起動しない)。その結果、ビットライン216a〜216nは、切り換えが阻止される。これは、センスアンプ208a〜208nもまた、切り換えが阻止されることを意味する。従って、ターゲットレジスターに格納されたデータは、センスアンプ208a〜209nを経由して出力されない。
下記は、レジスターファイル106の動作を更に示す例である。レジスターファイルアドレスは、命令に従った読取動作を行うレジスター200aを識別すると仮定される。デコーダー202は、そのような情報を復号し、適切な制御信号を論理デバイス204aへ送り、レジスター200aが読取動作のターゲットとされていることを示す。他の制御信号もまたデコーダー202によって他の論理デバイス204b〜204mに送られ、他のレジスター200b〜200mはこの特定の読取動作のために必要とされていないことが示される。
論理デバイス204aはまた、レジスター200aに関連付けられたセル206aのうちの1つからオペランドレディー信号212aを受け取る。レジスター200a内のデータが有効ではないことをオペランドレディー信号212aが示す場合、論理デバイス204aはゲートオフされる。つまり、論理デバイス204aは、ワードラインWL上に制御信号を出力し、スイッチ210aがオンにならないようにする。その結果、ビットライン216a〜216nが切り換えられず、セル206aに格納されたデータが、センスアンプ208a〜208nを経由して出力されない。あるいは、レジスター200aに格納されたデータが有効であるとオペランドレディー信号212aが示すのであれば、論理デバイス204aは、ワードラインWLに制御信号を出力し、スイッチ210aをオンする。その結果、ターゲットレジスター200aからのデータが、ビットライン216a〜216nに出力され、センスアンプ208a〜208nを経由してレジスターファイル106から出力される。
ここで開示された実施形態に関連して記述された様々の説明的論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサー、デジタル信号プロセッサー(DSP)、アプリケーションに固有の集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)あるいはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートあるいはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、又は上述された機能を実現するために設計された上記何れかの組み合わせを用いて実現又は実行されうる。汎用プロセッサーとしてマイクロプロセッサーを用いることが可能であるが、代わりに、従来技術によるプロセッサー、コントローラ、マイクロコントローラ、あるいは状態機器を用いることも可能である。プロセッサーは、たとえばDSPとマイクロプロセッサーとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサー、DSPコアに接続された1つ以上のマイクロプロセッサー、またはこのような任意の構成である計算デバイスの組み合わせとして実現することも可能である。
本明細書で開示された実施形態に関連して記述された方法やアルゴリズムは、制御ロジックや、プログラム可能命令や、その他の命令の形態で、ハードウェアによって直接的に、プロセッサーによって実行されるソフトウェアモジュールによって、これらの組み合わせによって具現化される。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリー、フラッシュメモリー、ROMメモリー、EPROMメモリー、EEPROMメモリー、レジスター、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、あるいは当該技術分野で知られているその他の型式の記憶媒体に収納されうる。記憶媒体は、プロセッサーがそこから情報を読み取り、またそこに情報を書き込むことができるようにプロセッサーに結合される。または、記憶媒体はプロセッサーに統合されうる。
開示された実施形態における上述の記載は、当該技術分野におけるいかなる人であっても、本発明の活用または利用を可能とするように提供される。これらの実施形態への様々な変形例もまた、当業者に対しては明らかであって、ここで定義された一般的な原理は、本発明の主旨または範囲を逸脱せずに他の実施形態にも適用されうる。このように、本発明は、ここで示された実施形態に制限されるものではなく、特許請求の範囲と整合した最も広い範囲に相当するものを意図している。ここでは、単数の要素に対する参照は、具体的に明記されていない限り「1又は1のみ」を意味するのではなく、「1又は複数」を意味することが意図されている。本開示にわたって記載されており、当業者に周知であるか、後に知られることになる様々な実施形態の要素に対する構造的及び機能的な均等物は、本明細書において参照によって明確に組み込まれており、特許請求の範囲に包含されるものと意図される。更に、そのような開示が特許請求の範囲において明白に述べられているかに関わらず、本明細書で開示された何れも、公衆に放棄されることは意図されていない。請求項における何れの要素も、「〜する手段」(means for)というフレーズを用いて、方法請求項の場合には「するステップ」(step for)というフレーズを用いて明示的に表現されていないのであれば、35 U.S.C. §112第6パラグラフの条文の下で解釈されるものではない。
図1は、本開示に従って、エネルギーの効率的なレジスターを有するシステムを例示する簡略ブロック図である。 図2は、本開示に従って、エネルギーの効率的なレジスターファイルの1つの実施形態を例示する簡略ブロック図である。

Claims (20)

  1. 複数のレジスターと、
    前記レジスターのうちの何れか1つのアドレスを受け取り、アドレスされたレジスター内のデータが無効であれば、前記アドレスされたレジスターに対する読取動作をディセーブルするように構成されたデコーダーと
    を備えるレジスターファイル。
  2. 前記レジスターの各々は、そのデータが無効であるかどうかを示すレディー信号を格納するように構成された請求項1に記載のレジスターファイル。
  3. 前記レジスターの各々は、複数のセルを含み、前記セルのうちの1つは、前記レディー信号を格納するように構成された請求項2に記載のレジスターファイル。
  4. 前記デコーダーは更に、前記受け取ったアドレスに応じてレジスターイネーブル信号を生成し、前記アドレスされたレジスターからのレディー信号を用いて、前記レジスターイネーブル信号をゲート制御するように構成されており、
    前記ゲート制御されたレジスターイネーブル信号は、前記アドレスされたレジスター内のデータが有効であれば、前記アドレスされたレジスターにおける読取動作をイネーブルするために使用される請求項3に記載のレジスターファイル。
  5. 前記デコーダーは更に、前記レディー信号を用いて前記レジスターイネーブル信号をゲート制御するためにAND機能を用いるように構成された請求項4に記載のレジスターファイル。
  6. 前記レジスターファイルは更に、前記ゲート制御されたレジスターイネーブル信号が、前記アドレスされたレジスター内のデータが有効であることを示すのであれば、前記ゲート制御されたレジスターイネーブル信号に応じて、前記アドレスされたレジスターのセルから、前記レジスターファイルの出力へと前記データを提供するように構成された請求項4に記載のレジスターファイル。
  7. 前記レジスターのうちの何れか1つのアドレス及び制御信号を受け取り、前記制御信号に基づいて、前記レジスターのうちの何れか1つのレディー信号を変更するように構成された第2のデコーダーを更に備える請求項2に記載のレジスターファイル。
  8. 複数のレジスターと、
    前記レジスターのうちの何れか1つのアドレスを受け取る手段と、
    アドレスされたレジスター内のデータが無効であれば、前記アドレスされたレジスターに対する読取動作をディセーブルする手段と
    を備えるレジスターファイル。
  9. 前記レジスターの各々は、そのデータが無効であるかどうかを示すレディー信号を格納するように構成された請求項8に記載のレジスターファイル。
  10. 前記レジスターの各々は、複数のセルを含み、前記セルのうちの1つは、前記レディー信号を格納するように構成された請求項9に記載のレジスターファイル。
  11. 前記アドレスされたレジスターに対する読取動作をディセーブルする手段は更に、前記受け取ったアドレスに応じてレジスターイネーブル信号を生成し、前記アドレスされたレジスターからのレディー信号を用いて、前記レジスターイネーブル信号をゲート制御するように構成されており、前記ゲート制御されたレジスターイネーブル信号は、前記アドレスされたレジスター内のデータが有効であれば、前記アドレスされたレジスターにおける読取動作をイネーブルするために使用される請求項10に記載のレジスターファイル。
  12. 前記レジスターのうちの何れか1つのアドレス及び制御信号を受け取り、前記制御信号に基づいて、前記レジスターのうちの何れか1つのレディー信号を変更する手段を更に備える請求項9に記載のレジスターファイル。
  13. 複数のレジスターを有するレジスターファイルにアクセスする方法であって、
    前記レジスターのうちの何れか1つのアドレスを受け取ることと、
    アドレスされたレジスター内のデータが無効であることに応じて、前記アドレスされたレジスターに対する読取動作をディセーブルすることと
    を備える方法。
  14. 前記レジスターの各々は、そのデータが無効であるかどうかを示すレディー信号を格納するように構成され、前記アドレスされたレジスター内のレディー信号に応じて、前記アドレスされたレジスターに対する読取動作がディセーブルされる請求項13に記載の方法。
  15. 前記レジスターの各々は、複数のセルを含み、前記セルのうちの1つは、前記レディー信号を格納するように構成された請求項14に記載の方法。
  16. 前記アドレスされたレジスターに対する読取動作は、前記アドレスされたレジスターからのレディー信号とともに受け取られたアドレスから復号されたレジスターイネーブル信号をゲートオフすることによって拒否される請求項15に記載の方法。
  17. 前記レジスターイネーブル信号は、AND機能を用いてゲートオフされる請求項16に記載の方法。
  18. 前記アドレスされたレジスター内のレディー信号を変更して、そのデータが無効であることを示すことを更に備える請求項14に記載の方法。
  19. 前記アドレスされたレジスターのアドレスが受け取られる前に、前記アドレスされたレジスター内のレディー信号が変更されてそのデータが無効であることが示される請求項18に記載の方法。
  20. 前記アドレスされたレジスターに対する読取動作がディセーブルされた後に、前記アドレスされたレジスター内のレディー信号を変更し、前記データが有効であることを示すことを更に備える請求項19に記載の方法。
JP2008526215A 2005-08-10 2006-08-09 エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステム Expired - Fee Related JP5199090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/201,542 US7698536B2 (en) 2005-08-10 2005-08-10 Method and system for providing an energy efficient register file
US11/201,542 2005-08-10
PCT/US2006/031298 WO2007021888A2 (en) 2005-08-10 2006-08-09 Method and system for providing an energy efficient register file

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505236A true JP2009505236A (ja) 2009-02-05
JP5199090B2 JP5199090B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=37563790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526215A Expired - Fee Related JP5199090B2 (ja) 2005-08-10 2006-08-09 エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7698536B2 (ja)
EP (1) EP1913468B1 (ja)
JP (1) JP5199090B2 (ja)
KR (1) KR101016132B1 (ja)
CN (1) CN101278258B (ja)
CA (1) CA2617858C (ja)
IL (1) IL189275A0 (ja)
RU (1) RU2400804C2 (ja)
WO (1) WO2007021888A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020184566A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 Michael Catherwood Register pointer trap
US20070249360A1 (en) * 2005-12-22 2007-10-25 Arnab Das Methods and aparatus related to determining, communicating, and/or using delay information in a wireless communications system
US8145866B2 (en) * 2008-05-27 2012-03-27 Micron Technology, Inc. Selective register reset
US10078515B2 (en) 2011-10-03 2018-09-18 International Business Machines Corporation Tracking operand liveness information in a computer system and performing function based on the liveness information
US9224439B2 (en) 2012-06-29 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Memory with word line access control
US9672938B2 (en) 2014-04-22 2017-06-06 Nxp Usa, Inc. Memory with redundancy
KR20170008999A (ko) * 2015-07-15 2017-01-25 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 메모리의 동작 방법
CN110609706B (zh) * 2019-06-13 2022-02-22 眸芯科技(上海)有限公司 配置寄存器的方法及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200395A (ja) * 1993-09-27 1995-08-04 Advanced Risc Mach Ltd データメモリ
JPH07262002A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 論理回路
JP2001209537A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Hewlett Packard Co <Hp> データハザード検出システム
JP2003045189A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JP2004523827A (ja) * 2001-01-18 2004-08-05 インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト 補助レジスタバンクを有するマイクロプロセッサ回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891753A (en) * 1986-11-26 1990-01-02 Intel Corporation Register scorboarding on a microprocessor chip
US5014237A (en) 1988-10-31 1991-05-07 Tandon Corporation Disk drive controller system with enhanced communications interface
RU2111544C1 (ru) 1994-09-28 1998-05-20 Инновационная компания "ЧИП" Способ кодирования и декодирования двоичной информации (варианты)
US5675758A (en) 1994-11-15 1997-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Processor having primary integer execution unit and supplemental integer execution unit for performing out-of-order add and move operations
US6629194B2 (en) 2001-05-31 2003-09-30 Intel Corporation Method and apparatus for low power memory bit line precharge
US20060277425A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Renno Erik K System and method for power saving in pipelined microprocessors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200395A (ja) * 1993-09-27 1995-08-04 Advanced Risc Mach Ltd データメモリ
JPH07262002A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Toshiba Corp 論理回路
JP2001209537A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Hewlett Packard Co <Hp> データハザード検出システム
JP2004523827A (ja) * 2001-01-18 2004-08-05 インフィネオン テクノロジーズ アクチェンゲゼルシャフト 補助レジスタバンクを有するマイクロプロセッサ回路
JP2003045189A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Fujitsu Ltd 半導体メモリ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012003997; Jessica H. Tseng et al.: '"Energy-Efficient Register Access"' Proceedings. 13th Symposium on Integrated Circuits and Systems Design, 2000. , 20000924, pages: 377-382, IEEE *
JPN7012000273; Jessica Hui-Chun Tseng: '"Energy-efficient register file Design"' Partial fulfillment of the requirements for the degree of Master of Science in Electrical Engineerin , 19991222, pages:1-70, MIT *

Also Published As

Publication number Publication date
US20070038826A1 (en) 2007-02-15
CA2617858A1 (en) 2007-02-22
KR20080033512A (ko) 2008-04-16
EP1913468B1 (en) 2017-10-18
RU2400804C2 (ru) 2010-09-27
WO2007021888A2 (en) 2007-02-22
CA2617858C (en) 2011-02-15
CN101278258B (zh) 2013-03-27
KR101016132B1 (ko) 2011-02-17
RU2008108966A (ru) 2009-09-20
EP1913468A2 (en) 2008-04-23
JP5199090B2 (ja) 2013-05-15
US7698536B2 (en) 2010-04-13
IL189275A0 (en) 2008-08-07
WO2007021888A3 (en) 2007-08-09
CN101278258A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199090B2 (ja) エネルギーの効率的なレジスターファイルを提供する方法及びシステム
JP4057114B2 (ja) キャッシュを有するデータ処理システムおよびそのための方法
KR102556115B1 (ko) 캘리브레이션 지원을 갖는 메모리 내에서의 지연 후-기록
KR101145966B1 (ko) 독립적인 액세스 및 프리차지를 갖춘 메모리
US20060168393A1 (en) Apparatus and method for dependency tracking and register file bypass controls using a scannable register file
US10657065B2 (en) Delayed write-back in memory
JP5096353B2 (ja) 仮想接地を制御してcamramを分割するための回路とその方法
US6961276B2 (en) Random access memory having an adaptable latency
KR101343228B1 (ko) 메모리에서의 피크 전력 관리를 위한 메커니즘
JP4395511B2 (ja) マルチcpuシステムのメモリアクセス性能を改善する方法及び装置
EP3570286B1 (en) Apparatus for simultaneous read and precharge of a memory
US8432756B1 (en) Collision prevention in a dual port memory
US8570827B2 (en) Physical organization of memory to reduce power consumption
JPWO2006001078A1 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees