JP2003043489A - 垂直配向形液晶表示装置及びそれに用いられる色フィルター基板 - Google Patents

垂直配向形液晶表示装置及びそれに用いられる色フィルター基板

Info

Publication number
JP2003043489A
JP2003043489A JP2001331952A JP2001331952A JP2003043489A JP 2003043489 A JP2003043489 A JP 2003043489A JP 2001331952 A JP2001331952 A JP 2001331952A JP 2001331952 A JP2001331952 A JP 2001331952A JP 2003043489 A JP2003043489 A JP 2003043489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell gap
liquid crystal
crystal display
wiring
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537634B2 (ja
Inventor
Jang-Kun Song
長 根 宋
Kyeung-Hyeon Kim
京 賢 金
Zaichin Ryu
在 鎭 柳
Seung-Hee Lee
勝 ▲ヒ▼ 李
Seung Beom Park
乘 範 朴
Yoyu Sai
榕 祐 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003043489A publication Critical patent/JP2003043489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537634B2 publication Critical patent/JP4537634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background

Abstract

(57)【要約】 【課題】 階調間色移動を低減させて優れた画質の垂直
配向形液晶表示装置を実現することである。 【解決手段】 下部基板10にゲート配線とデータ配線
及び薄膜トランジスタが形成されており、ゲート配線と
データ配線が定義する画素領域に切欠きパターンを有す
る画素電極が形成されている。下部基板と対向する上部
基板100に赤、緑、青の色フィルター310,32
0,330と、切欠きパターン410を有する共通電極
が形成されている。これら基板の間には液晶物質900
が注入されている。ここで、青色フィルターの厚さは赤
色や緑色フィルターに比べて厚く形成されていて、青色
フィルター下部の液晶セルギャップが赤色や緑色フィル
ター下部の液晶セルギャップに比べて小さい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は垂直配向形液晶表示
装置に関し、特にドメイン分割手段を利用して画素領域
を多数の小ドメインに分割することにより、広視野角を
実現する垂直配向形液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は一般に共通電極とカラー
フィルターなどが形成されている上部基板と薄膜トラン
ジスタと画素電極などが形成されている下部基板との間
に液晶物質を注入して、画素電極と共通電極に互いに異
なる電位を印加することによって電界を形成して液晶分
子の配列を変更させ、これによって光の透過率を調節し
画像を表現する装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、液晶表示装
置は視野角が狭いことが重大な短所である。このような
短所を克服するために視野角を広くするための様々な方
案が開発されているが、その中でも液晶分子を上下基板
に対して垂直に配向し画素電極とその対向電極である共
通電極に一定の切欠きパターンを形成したり突起を形成
する方法が有力視されている。
【0004】切欠きパターンを形成する方法としては画
素電極と共通電極に各々切欠きパターンを形成し、これ
ら切欠きパターンによって形成されるフリンジフィール
ド(fringe field)を利用して、液晶分子が横になる方
向を調節することにより視野角を広くする方法がある。
【0005】突起を形成する方法は、上下基板上に形成
されている画素電極と共通電極上に各々突起を形成して
おくことによって、突起によって歪曲される電界を利用
し、液晶分子が横になる方向を調節する方式である。
【0006】他の方法としては、下部基板上に形成され
ている画素電極には切欠きパターンを形成し上部基板に
形成されている共通電極上には突起を形成して、切欠き
パターンと突起によって形成されるフリンジフィールド
を利用して、液晶分子が横になる方向を調節することに
よってドメインを形成する方式である。
【0007】しかし、このような垂直配向(vertically
aligned: VA)形液晶表示装置では、透過する光の波長
毎に透過率の電圧による変化が互いに一致せず分散する
特性がある。このような特性により垂直配向形液晶表示
装置では階調間色移動(color shift)現象が発生する
が、特に高い(明るい)階調へ行くほどホワイト画面が
黄色く変化するイエローウィッシュ(yellowish)現象
が現れて画質を低下させる。
【0008】本発明が目的とする技術的課題は、垂直配
向形液晶表示装置での階調間色移動現象を低減させて画
質を向上させることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、青色領域のセルギャップを赤色領域
や緑色領域とは異なる大きさで形成する。
【0010】具体的には、第1絶縁基板、前記第1絶縁
基板上に形成されている第1配線、前記第1絶縁基板上
に形成されていて前記第1配線と絶縁されて交差してい
る第2配線、前記第1配線と前記第2配線が交差して定
義する画素領域ごとに形成されているとともに、第1切
欠きパターンを有する画素電極、前記第1配線、前記第
2配線及び前記画素電極と連結されている薄膜トランジ
スタ、前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板、前記
第2絶縁基板上に形成されている赤、緑及び青色フィル
ター、前記第2絶縁基板上に形成されていて第2切欠き
パターンを有する共通電極、前記画素電極と前記共通電
極の間に電界が印加されない状態で前記第1及び第2基
板に対して垂直に配向されている液晶分子を含むととも
に、前記第1絶縁基板と前記第2絶縁基板の間に注入さ
れている液晶層を含み、これら画素の関係を特長づける
ように前記赤、緑、青色フィルターが位置する領域下部
の液晶層の厚さを各々Rセルギャップ、Gセルギャッ
プ、Bセルギャップとする時、BセルギャップはRセル
ギャップやGセルギャップとは異なる大きさを有する液
晶表示装置を備える。
【0011】この時、前記Bセルギャップは前記Rセル
ギャップや前記Gセルギャップに比べて0.2±0.1
5μmさらに小さいことが好ましく、前記Bセルギャッ
プ、前記Rセルギャップ、前記Gセルギャップは各々互
いに異なる大きさを有し、数式 Rセルギャップ−Gセルギャップ<Gセルギャップ−B
セルギャップ を満足するのが好ましい。
【0012】また、前記第1及び第2切欠きパターンは
前記画素領域を多数の小ドメインに分割し、前記第1及
び第2切欠きパターンによって分割される前記小ドメイ
ンは左右ドメインと上下ドメインに区分する時、前記上
下ドメインが占める面積が前記左右ドメインが占める面
積より大きいことがある。また、隣接する二つの前記第
2配線の間の間隔は一定の長さを周期として反復的に変
化し、前記画素電極の前記第2配線と隣接した辺は前記
第2配線と同一なパターンで屈曲されていて前記画素電
極は幅が狭い部分と広い部分を有することができる。
【0013】または、絶縁基板、前記絶縁基板上に形成
されており画素領域を定義するブラックマトリックス、
前記ブラックマトリックスが定義する画素領域に形成さ
れている赤、緑及び青色フィルター、前記色フィルター
を覆っているオーバーコート膜、前記オーバーコート膜
上に形成されていて切欠きパターンを有する透明電極を
含み、前記青色フィルターは前記赤色フィルターや前記
緑色フィルターに比べて厚さが厚い液晶表示装置用色フ
ィルター基板を備える。
【0014】この時、前記青色フィルターの厚さが前記
赤色フィルターや前記緑色フィルターに比べて0.2±
0.15μm程さらに厚いことが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参考として本発明の
実施例による垂直配向形液晶表示装置について説明す
る。
【0016】図1は本発明の第1実施例による液晶表示
装置用薄膜トランジスタ基板を正面(観視者側)から見
る時の配置図であり、図2は本発明の第1実施例による
液晶表示装置の共通電極に形成されている切欠き部を正
面から見る時の配置図であり、図3は本発明の第1実施
例による液晶表示装置を正面から見る時の画素電極と共
通電極切欠き部の配置図であり、図4は図3のIV-IV´
線による断面図である。
【0017】まず、図1と図4を参考として第1実施例
による液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板について説
明する。
【0018】ガラスなどの透明な絶縁基板10上におい
て横方向(図では縦方向)にのびているゲート線20が
形成されており、ゲート線20と平行に維持容量線30
が形成されている。ゲート線20にはゲート電極21が
突起の形態で形成されており、維持容量線30には第1
乃至第4維持電極31、32、33、34と維持電極連
結部35、36が枝形に連結されている。第1維持電極
31(図1の最下部にある横線)は維持容量線30(図
の左端にある縦線)に直接連結されて縦方向(図では横
方向)に形成されており、第2維持電極32と第3維持
電極33は各々第1維持電極31に連結されて横方向に
のびている。第4維持電極34は第2及び第3維持電極
32、33に連結されて縦方向にのびている。維持電極
連結部35、36は第4維持電極34と隣接する画素の
第1維持電極31を連結している。導体集合としてゲー
ト線20とゲート電極21で構成されるゲート配線2
0、21と、同じく導体集合である維持容量配線30、
31、32、33、34、35、36上にはゲート絶縁
膜40が形成されており、ゲート電極21上部のゲート
絶縁膜40上には非晶質ケイ素からなる半導体層50が
形成されている。半導体層50上にはリンなどのN型不
純物が高濃度でドーピングされている非晶質ケイ素から
なる接触層が形成されている。両側接触層上には各々ソ
ース電極71とドレーン電極72が形成されており、ソ
ース電極71はゲート絶縁膜40上に縦方向にのびてい
るデータ線70に連結されている。導体集合であるデー
タ配線70、71、72上にはドレーン電極72を露出
させる接触孔81を有する保護膜80が形成されてお
り、保護膜80上には接触孔81を通じてドレーン電極
72と連結されている画素電極90が形成されている。
画素電極90はITO(indium tin oxide)またはIZ
O(indium zinc oxide)などの透明な導電物質からな
る。上記のような構成により、半導体層50の部分に、
ゲート電極21、データ線70に連結されているソース
電極71、画素電極90に連結されているドレーン電極
72を有する薄膜トランジスタが形成されている。
【0019】この時、画素電極90は切欠きパターンに
より第1乃至第3小部分91、92、93に分離されて
おり、これら小部分は連結部94、95、96を介して
互いに連結されてされている。第1小部分91は、隣り
合う二つのゲート線20と二つのデータ線70の交差に
よって定義される画素領域の下半面(図では右半面)に
四隅部が切れた(以下、"面取り"という)長方形で形成
されており、接触孔81を通じてドレーン電極72と直
接連結されている。第2及び第3小部分92、93は画
素領域の上半面(図では左半面)にやはり四隅部が切れ
た長方形で形成されている。第2小部分92は第1小部
分91と第1及び第2連結部94、96を通じて連結さ
れており、第3小部分93は第2小部分92と第3連結
部95を通じて連結されている。この時、第1小部分9
1と第2小部分92の間には第3維持電極33が位置し
第2小部分92と第3小部分93の間には第2維持電極
32が位置し、第1維持電極31と第4維持電極34は
画素電極90とデータ線70の間に位置する。第1小部
分91はデータ線と平行した辺がゲート線と平行した辺
に比べて長く、第2小部分と第3小部分はデータ線と平
行した辺がゲート線と平行した辺に比べて短い。この
時、第2及び第3小部分92、93は第1及び第4維持
電極31、34と重なるが、第1小部分91は第1及び
第4維持電極31、34と重ならない。また、維持容量
線30はゲート線20(図左端の左側)と第3小部分9
3の間に位置する。この時、維持容量線30、維持電極
31、32、33、34及び維持電極連結部35、36
には後述する色フィルター基板の共通電極に印加される
電位が印加されるのが普通である。
【0020】以上のように、データ線と画素電極の間及
びゲート線と画素電極の間に共通電位が印加される維持
容量線や維持電極を配置すればデータ線電位とゲート線
電位が画素領域の電界に与える影響を維持容量線と維持
電極が遮断して安定したドメインを形成することができ
る。
【0021】次に、図2と図4を参考として、本発明の
第1実施例による液晶表示装置の色フィルター基板につ
いて説明する。
【0022】ガラスなどからなる透明な基板100上
(基板の液晶層側)にクロム/酸化クロム二重層からな
るブラックマトリックス200が形成されていて光学的
画素領域を定義している。各画素領域には赤(R)、緑
(G)、青(B)色の色フィルター310、320、3
30が形成されている。この時、R、G、B色フィルタ
ー310、320、330は互いに異なる厚さを有す
る。R色フィルター310の厚さが最も薄く、G色フィ
ルター320の厚さがその次であり、B色フィルターの
厚さ330が最も厚い。これは後述するように液晶のセ
ルギャップを各色の画素領域で異ならせるためである。
一方、フィルター本体の厚さを所定値として、厚さ調整
透明膜を付加してもよい。色フィルター310、32
0、330上にはオーバーコート膜600が色フィルタ
ー310、320、330を覆って保護しており、オー
バーコート膜600上には透明な導電体からなる共通電
極400が形成されている。共通電極400には切欠き
パターン410、420、430が形成されている。こ
の時、切欠きパターン410、420、430は第1乃
至第3切欠き部410、420、430からなる。第1
切欠き部410は画素領域の下半部を左右に二分してお
り、第2切欠き部420と第3切欠き部430は画素領
域の上半部を上下に3分している。各切欠き部410、
420、430の両端部は徐々に拡張されて二等辺三角
形模様をしており、これら各切欠き部410、420、
430は互いに分離されている。
【0023】以下、図3と図4を参考として、本発明の
第1実施例による液晶表示装置について説明する。
【0024】図1の薄膜トランジスタ基板と図2の色フ
ィルター基板を整列(位置合わせ)して結合し、2枚の
基板の間に液晶物質900を注入して、それに含まれて
いる液晶分子の方向子(分極軸を意味し、一般には、分
子の長軸)は画素電極90と共通電極400の間に電界
が印加されない状態で基板10、100に対して垂直に
配向されている。二つの偏光板11、101を2枚の基
板10、100の外部にその偏光軸が互いに直交するよ
うに配置すれば第1実施例による液晶表示装置が備えら
れる。
【0025】2枚の基板10、100が整列された状態
では薄膜トランジスタ基板の画素電極90の各小部分9
1、92、93と色フィルター基板の共通電極400上
に形成されている第1乃至第3切欠き部410、42
0、430が重複して画素領域を多数の小ドメインに分
割(例えば、上記の各小部分を夫々2分)する。この
時、画素電極90の各小部分91、92、93は二つの
長辺と二つの短辺からなり、各小部分の長辺はデータ線
70またはゲート線20と平行しており、偏光板の偏光
軸とは45゜をなす。ここで、データ線70またはゲー
ト線20と隣接して画素電極90の各小部分91、9
2、93の長辺が位置している場合にはデータ線70と
長辺の間またはゲート線20と長辺の間に維持容量線3
0や維持電極31、32、33、34が配置される。一
方、画素電極の各小部分91、92、93の短辺周辺に
は維持容量配線30、31、32、33、34が配置さ
れなかったり、配置されている場合には画素電極90に
よって完全に覆われている。または、画素電極90から
3μm以上遠く離れているのが好ましい。このように維
持容量配線30、31、32、33、34を配置する理
由はデータ線70またはゲート線20が画素電極小部分
91、92、93の長辺と隣接する部分ではデータ線7
0またはゲート線20の電位がドメイン形成を妨害する
方向に作用し、反対に短辺と隣接する部分ではデータ線
70またはゲート線20の電位がドメイン形成を手伝う
方向に作用するためである。
【0026】一方、液晶物質900は共通電極400と
画素電極90の間に注入されており、前述したように
R、G、B色フィルター310、320、330の厚さ
が互いに異なるため共通電極400と画素電極90の間
の間隔もR、G、B画素領域で互いに異なる。つまり、
R、G、B画素領域のセルギャップが互いに異なる。R
画素領域のセルギャップ(Rセルギャップ)が最も大き
く、G画素領域のセルギャップ(Gセルギャップ)がそ
の次であり、B画素領域のセルギャップ(Bセルギャッ
プ)が最も小さい。この時、RセルギャップとGセルギ
ャップの平均値に比べてBセルギャップが0.2±0.
15μm程さらに小さい。また、図4においてRセルギ
ャップとGセルギャップの差異(Δd1)に比べてGセ
ルギャップとBセルギャップの差異(Δd2)がさらに
大きい。つまり、Δd1<Δd2である。以上のよう
に、R、G、Bセルギャップを異ならせると階調間色移
動を低減させることができる。その理由は後述する。
【0027】本発明の第2実施例について説明する。
【0028】図5は本発明の第2実施例による液晶表示
装置用薄膜トランジスタ基板の配置図であり、図6は本
発明の第2実施例による液晶表示装置の共通電極に形成
されている切欠き部の配置図であり、図7は本発明の第
2実施例による液晶表示装置を正面から見る時の画素電
極と共通電極切欠き部の配置図であり、図8は図7のVI
II-VIII'線による断面図である。
【0029】まず、図5と図8を参考として本発明の第
2実施例による液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板に
ついて説明する。
【0030】絶縁基板10上に横方向にゲート線20が
形成されており、ゲート線20と同一方向に維持容量線
30が形成されており、ゲート線20には突起の形態で
ゲート電極21が形成されている。この時、維持容量線
30は一直線模様では形成されていない。つまり、幅の
広い棒が横方向にのびている仮想の直線を中心にして、
交互に上または下に少しずつ外れるように配列されてお
り、これら棒の間を幅の狭い連結部が連結する形態をし
ている。維持容量線30には縦方向にのびている第1及
び第2枝電極33、31が連結されており、第2枝電極
31には横方向にのびている第3枝電極32が連結され
ている。
【0031】ゲート線20と維持容量配線30、33、
31、32上にはゲート絶縁膜40が形成されている。
【0032】ゲート絶縁膜40上には水素化非晶質ケイ
素などの半導体からなる半導体層50が形成されてい
る。半導体層50はゲート電極21と重なっている。
【0033】半導体層50上にはn形不純物で高濃度に
ドーピングされているn+水素化非晶質ケイ素などの物
質で作られた接触層(図示せず)が形成されている。接
触層はゲート電極21を中心にして両側に分離されてい
る。
【0034】接触層上にはデータ配線70、71、72
が形成されている。データ線70はゲート絶縁膜40上
に縦方向に形成されている。ところがデータ線70は一
直線に形成されていない。つまり、多数個の棒が縦方向
にのびている仮想の直線を中心にして交互に左右に少し
ずつ外れるように配列されており、これら互いに外れて
ある棒の間を連結部が連結する形態をしている。棒の間
の外れている距離、つまり、連結部の距離は上下ドメイ
ンと左右ドメインの占有率を考慮して調整する。この
時、隣接する二つのデータ線70は左右に外れる順序が
互いに反対になっていて、二つのデータ線70によって
その間に形成される領域は狭い部分と広い部分が交互に
現れるようになっている。これは左右方向及び上下方向
全てで同一である。データ線70は維持容量線30及び
ゲート線20と交差し、データ線70と維持容量線30
は両者の連結部で互いに交差する。
【0035】データ線70上には保護膜80が形成され
ている。
【0036】保護膜80上には隣接する二本のゲート線
20とデータ線70が交差してなす一つの画素領域に一
つずつITO(indium tin oxide)やIZO(indium z
incoxide)からなる画素電極90が形成されている。画
素電極90は接触孔81を通じてドレーン電極72と連
結されている。また、画素電極90は画素領域の模様と
同一に広い部分と狭い部分を有しており、狭い部分には
縦方向に長く第1切欠き部98が形成されており、広い
部分には横方向に長く二つの第2切欠き部99が形成さ
れている。この時、画素電極90の狭い部分は第1切欠
き部98によって左右に両分されており、広い部分は第
2切欠き部99によって上下に3分されている。3分さ
れた広い部分の中で、中央にある部分は他の二つの部分
に比べて2倍以上の広い幅を有する。この時、第1切欠
き部98は維持容量線30の第1枝電極33と重なって
おり、第2切欠き部99は第3枝電極32と重なってい
る。
【0037】次に、図8と図6を参考として薄膜トラン
ジスタ基板に対向する上部基板について説明する。
【0038】図8において、絶縁基板100の下にブラ
ックマトリックス200が形成されており、ブラックマ
トリックス200の下に赤(R)、緑(G)、青(B)
の色フィルター310、320、330の周辺部が形成
され、フィルタ中央部は基板100に接している。この
時、R、G、B色フィルター310、320、330の
中でB色フィルター320はRやG色フィルター31
0、320に比べて厚さがさらに厚い。これは後述する
ように他の色画素領域に比べてB画素領域のセルギャッ
プをさらに小さくするためである。色フィルター31
0、320、330の下にはオーバーコート膜600が
形成されており、オーバーコート膜600の下にはIT
OやIZOなどの透明導電物質からなる共通電極400
が形成されている。ここで共通電極400には図6に示
したようなパターンの切欠き部が各画素に合計5個形成
されている。つまり、縦方向に長くのびている第3切欠
き部(2個)410と横方向に長くのびている第4及び
第5切欠き部420(2個)、430(1個)が形成さ
れている。これら切欠き部410、420、430の配
置は第3切欠き部410の左右側に隣接画素の第4及び
第5切欠き部420、430が位置されており、第5切
欠き部430は二つの第4切欠き部420の間に配置さ
れている。また、第3切欠き部410の第4及び第5切
欠き部420、430と隣接する境界線は第4及び第5
切欠き部420、430の端部と分離できるように屈曲
をなしている。
【0039】次に、図7と図8を参考として本発明の第
2実施例による液晶表示装置について説明する。
【0040】本発明の第2実施例による液晶表示装置は
薄膜トランジスタ基板10と上部基板100を一定の間
隔をおいて配置し、これらの間に液晶物質を注入密封し
て形成する。この時、液晶物質に含まれている液晶分子
は画素電極90と共通電極400の間に電界が印加され
ない状態でその方向子が薄膜トランジスタ基板10と色
フィルター基板100に対して垂直をなすように配向さ
れている。
【0041】この時、液晶物質900は共通電極400
と画素電極90の間に詰められているが、前述したよう
にB色フィルター330の厚さがRやG色フィルター3
10、320に比べてさらに厚いために共通電極400
と画素電極90の間の間隔はB画素領域がRやG画素領
域に比べてさらに小さい。つまり、B画素領域のセルギ
ャップ(Bセルギャップ)がR画素領域のセルギャップ
(Rセルギャップ)とG画素領域のセルギャップ(Gセ
ルギャップ)に比べてさらに小さい。この時、Bセルギ
ャップはRセルギャップとGセルギャップに比べて0.
2±0.15μm程さらに小さい。つまり、図8におい
てΔd3=0.2±0.15μmである。以上のよう
に、BセルギャップをRやGセルギャップに比べて小さ
くするならば階調間色移動を低減することができる。そ
の理由については後述する。
【0042】薄膜トランジスタ基板10と上部基板10
0を結合した状態で各種配線と画素電極及び切欠き部の
配置を見てみる。
【0043】第3切欠き部410は画素電極90の狭い
部分の左右辺と重なっており、第4切欠き部420は画
素電極90の広い部分の上下境界部と重なっている。第
5切欠き部430は画素電極90の広い部分を上下に2
分する位置に配置されている。従って、画素電極90の
狭い部分は第1切欠き部98と第3切欠き部410によ
って二つの小ドメインに分割され、広い部分は第2切欠
き部99と第4及び第5切欠き部420、430によっ
て四つの小ドメインに分割される。この時、小ドメイン
の幅は20±5μmになることが好ましく、上下ドメイ
ン(B)と左右ドメイン(A)の占有率を考慮して小ド
メインの幅を決める。小ドメインの幅があまり狭ければ
開口率が低下し、また、あまり広ければフリンジフィー
ルドが弱く形成されて液晶分子の傾く方向規制が難しく
なるためである。また、上下ドメイン(B)の占有率を
左右ドメイン(A)の占有率に比べて大きく形成するこ
とができる。この時、上下ドメイン(B)が全体画素領
域で占める占有率は60%乃至90%程度になるのが好
ましい。このようにすると左右側面での視認性を向上さ
せることができる。
【0044】以上のような模様で画素電極90とドメイ
ン分割のための切欠きパターン98、99、410、4
20、430を形成すれば開口率を非常に向上させるこ
とができる。本発明の実施例による液晶表示装置は48
%の開口率を示す。これは上下及び左右ドメインの幅を
適切に調節することができるように画素電極自体の模様
を変形させることによって可能なことである。また共通
電極に形成する切欠き部410、420、430を本来
ブラックマトリックス200によって遮られる画素領域
周辺部に殆ど配置して開口率減少を最少化する。つま
り、第3切欠き部410は画素電極90の狭い部分の左
右辺と重なるように配置し、第4切欠き部420は画素
電極90の広い部分の上下境界部分と重なっており、こ
れら部分は本来画素の間の境界部分で光がもれることを
防止するためにブラックマトリックス200で遮ってお
いた部分であるか、維持容量形成のための維持容量線3
0が配置される部分である。従ってこれらの部分に形成
されている第3及び第4切欠き部410、420は別途
の開口率低下を招かない。
【0045】また、本発明の第2実施例による液晶表示
装置では全ての小ドメインが長方形になるので応答速度
の側面や小ドメイン隅部でのテクスチャー発生最少化の
ために有利である。
【0046】以下、本発明の実施例のようにR、G、B
セルギャップを別にすることによって階調間色移動を低
減することができる理由について説明する。
【0047】図9は450nm波長の光と600nm波
長の光のΔn・dの変化による透過率の差異を示すグラ
フであり、図10は図9のグラフの縦軸を550nm波
長の光の透過率で割った正規化グラフである。図9と図
10では、横軸をTNとVAモードで各々透過率が最大
になるΔn・d値である0.27nmと0.47nmで
Δn・dを割って、正規化した。
【0048】図9から分かるように、垂直配向(VA)
形やTN(twisted nematic)形液晶表示装置ではΔn
・dの変化によって450nm波長の光の透過率と60
0nm波長の光の透過率の差が変化する。これはΔn・
dが増加することによって増加する透過率の大きさが4
50nm波長と600nm波長で互いに異なるというこ
とを意味する。以下、その理由を説明する。
【0049】透過率(T)を決定する数式はTNモード
では
【数1】 であり、VAモードでは
【数2】 である。一方、液晶表示装置で共通電極と画素電極の間
にかかる電圧が増減することによって変化するのはdΔ
nである。つまり、基板に対して垂直に配列されていた
液晶が電圧印加によって傾きながら有効dΔnが増加す
ることである。ところが数式1及び2から分かるよう
に、Tはuに依存して変化し、uはさらにdΔn及びλ
に依存して変化する。結局、TはdΔn及びλに依存し
て変化するものであるのでTは光の波長(λ)が変わる
ことの影響を受ける。従って、Tは光の波長別に分散特
性を有するようになる。
【0050】図9を見ると、TNとVA全てが中間階調
で短い波長の光の透過率が高く出ることが分かる。この
ような傾向はTNに比べてVAモードがさらに強く、従
って階調間色移動現象もVAモードがTNに比べてさら
に激しく現れる。
【0051】図10を見ると、低階調では光の波長が最
も短い青色の透過率が高く、高階調へ行くほど青色に比
べて赤と緑の透過率が高まることが分かり、従って高階
調へ行くほど赤と緑の合成色である黄色成分が多くなっ
てイエローウィッシュ現象が現れる。
【0052】このような現象はR、G、Bのセルギャッ
プを調節して改善することができる。数式2で、Tが光
の波長λに影響を受けず液晶の傾いた程度によって変動
するΔnにだけ依存するようにするためには、
【数3】 でなければならない。もしΔnの最大値が0.08であ
る液晶を使用する場合であればΔn=0.08である
時、数式2でTが最大値になることが輝度の面で好まし
い。Tが最大になるためにはu=1でなければならず、
uが1であれば数式2の二番目の式は1=2dΔn/λ
になり、ここに数式3とΔn=0.08を代入すると、
1=2kΔn=2k×0.08になる。従って、k=1
/0.16になる。kを数式3に代入すると
【数4】 になる。R、G、Bの波長を各々0.65μm、0.5
5μm、0.45μmとするとR、G、B領域のセルギ
ャップ(d)は各々4.06μm、3.44μm、2.
81μm になってこそ階調間色移動を除去することが
できる。
【0053】図11は液晶の最大Δnが0.08である
場合にR、G、Bの最適セルギャップを示すグラフであ
る。
【0054】R、G、B領域のセルギャップ(d)を調
節する最も容易な方法としてはR、G、B色フィルター
の厚さを調節することである。しかし、前記の計算及び
図11から分かるように、階調間色移動を除去するため
に必要なRとBの間のセルギャップ(d)差異が約1.
25μmに達し色フィルターの厚さを調節してこのよう
なセルギャップの差を形成するのには工程上難しさが大
きく、セルギャップの均一性確保も難しくて実質的には
適用がむずかしい。
【0055】従って、さらに適用が容易で階調間色移動
低減にも効果的なセルギャップ差を求める必要がある。
【0056】図12A乃至図12Cは各々R、G、Bの
セルギャップによるV−T曲線である。
【0057】図12A乃至図12Cを見ると、セルギャ
ップが変わることによってVT曲線の形態が最も大きく
変化するのはB、つまり、青色領域であることが分か
る。言い換えると4.0μm付近でセルギャップ変化に
よって最も敏感にVT曲線の形態が変わるのは青色領域
であるので、セルギャップ調整によって階調間色移動を
低減させる時、最も効果的なのは青色領域のセルギャッ
プを調節することであることが分かる。
【0058】一方、VAモードの中で広視野角確保のた
めに電極に切欠き部を形成するPVA(patterned vert
ically aligned)モードの場合には、切欠き部近くでは
他の部分に比べて電界が弱いため切欠き部がない場合に
比べて液晶の有効Δn・dが小さい。従って画素全体的
に見た時VT曲線は切欠き部がないVAモードやTNモ
ードに比べて緩慢に増加する曲線になる。
【0059】図13は単一ドメインと多重ドメインのV
−T曲線の差異を示すグラフであって、前述したよう
に、切欠き部が形成されている多重ドメインのVT曲線
が切欠き部が形成されていない単一ドメインに比べて緩
慢に増加することが分かる。このような現象は色移動を
自律的に補正する効果があって、PVAの場合、前に理
論的に計算されたセルギャップ偏差1.25μmより非
常に小さいセルギャップ偏差でも相当な色移動低減効果
を得ることができる。
【0060】図14は黄色領域(赤色領域と黄緑領域の
平均)と青色領域のセルギャップ差異によるカラーシフ
ト量を示すグラフであり、図15は黄色領域と青色領域
のセルギャップ差異による輝度比率(青色/黄色)を示
すグラフであり、図16は黄色領域と青色領域のセルギ
ャップ差異による階調別色温度差を示すグラフである。
【0061】図14乃至図15を見ると、青色画素領域
のセルギャップ(Bセルギャップ)が赤色セルギャップ
(Rセルギャップ)や黄緑のセルギャップ(Gセルギャ
ップ)に比べて0.2〜0.3μm程度だけ小さくても
階調間色移動現象は大きく改善されることが分かる。こ
れはBセルギャップの変化が特性に最も大きい影響を及
ぼすこととPVAでは切欠き部のために色移動が自律的
に一部補償されることに起因する。
【0062】図17はセルギャップにともなう色質(co
lor property)と工程容易性及び収率の増減を示すグラ
フである。
【0063】図17を見ると、色質はセルギャップ偏差
が大きくなって1.25に近づくほど良くなるが、工程
容易性及び収率はセルギャップ偏差が大きくなるほど低
くなる。このような点に鑑みる時、BセルギャップをR
セルギャップやGセルギャップに比べて0.2±0.1
5μmさらに小さく形成すれば色質も良好で工程容易性
や収率面でも無理がない。
【0064】以上のように、BセルギャップをRセルギ
ャップやGセルギャップに比べて0.2±0.15μm
さらに小さく形成すると階調間色移動を低減させて優れ
た画質の液晶表示装置を実現することができる。この
時、第1実施例のようにGセルギャップもRセルギャッ
プより小さく形成してR、G、Bセルギャップが互いに
異なるセルギャップになるようにすることもできる。こ
の時はRとGの偏差に比べてGとBの偏差がさらに大き
いことが好ましい。これは図12A乃至図12Cから分
かるように、Bセルギャップの変更がさらに大きい効果
を得ることができるためである。
【0065】本発明の権利範囲は実施例に限定されるわ
けではなく、特許請求の範囲に記載された内容を逸脱し
ない範囲内で様々な変更が可能である。
【0066】
【発明の効果】以上のように、BセルギャップをRセル
ギャップやGセルギャップに比べてさらに小さく形成す
ると階調間色移動を低減させて優れた画質の液晶表示装
置を具現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜
トランジスタ基板を正面から見る時の配置図である。
【図2】本発明の第1実施例による液晶表示装置の共通
電極に形成されている切欠き部を正面から見る時の配置
図である。
【図3】本発明の第1実施例による液晶表示装置を正面
から見る時の画素電極と共通電極切欠き部の配置図であ
る。
【図4】図3のIV-IV'線による断面図である。
【図5】本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜
トランジスタ基板の配置図である。
【図6】本発明の第2実施例による液晶表示装置の共通
電極に形成されている切欠き部の配置図である。
【図7】本発明の第2実施例による液晶表示装置を正面
から見る時の画素電極と共通電極切欠き部の配置図であ
る。
【図8】図7のVIII-VIII'線による断面図である。
【図9】450nm波長の光と600nm波長の光のΔ
n・dの変化による透過率差異を示すグラフである。
【図10】図9のグラフの縦軸を550nm波長の光の
透過率で割った正規化グラフである。
【図11】Δn=0.08である場合にR、G、Bの最
適セルギャップを示すグラフである。
【図12A】RのセルギャップにともなうV−T曲線で
ある。
【図12B】GのセルギャップにともなうV−T曲線で
ある。
【図12C】BのセルギャップにともなうV−T曲線で
ある。
【図13】単一ドメインと多重ドメインのV−T曲線の
差異を示すグラフである。
【図14】黄色領域(赤色領域と黄緑領域の平均)と青
色領域のセルギャップ差異によるカラーシフト量を示す
グラフである。
【図15】黄色領域と青色領域のセルギャップ差異によ
る輝度比率(青色/黄色)を示すグラフである。
【図16】黄色領域と青色領域のセルギャップ差異によ
る階調別色温度差を示すグラフである。
【図17】セルギャップによる色質と工程容易性及び収
率の増減を示すグラフである。
【符号の説明】
10 絶縁基板 11 偏光板 20 ゲート線 21 ゲート電極 30 維持容量線 31 第1維持電極 32 第2維持電極 33 第3維持電極 34 第4維持電極 35 維持電極連結部 36 維持電極連結部 40 ゲート絶縁膜 50 半導体層 70 データ線 71 ソース電極 72 ドレーン電極 81 接触孔 90 画素電極 91 第1小部分 92 第2小部分 93 第3小部分 94 第1連結部 95 第3連結部 96 第2連結部 98 第1切欠き部 99 第2切欠き部 100 基板 101 偏光板 200 ブラックマトリックス 310 色フィルター 320 色フィルター 330 色フィルター 400 共通電極 410 第3切欠き部 420 第4切欠き部 430 第5切欠き部 600 オーバーコート膜 900 液晶物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 338 G09F 9/30 338 349 349B 349C 9/35 9/35 (72)発明者 柳 在 鎭 大韓民国京畿道広州郡烏浦面陽筏1里692 番地 (72)発明者 李 勝 ▲ヒ▼ 大韓民国忠清北道清州市上黨区牛岩洞382 −48番地 (72)発明者 朴 乘 範 大韓民国ソウル市永登浦区楊坪洞3街101 番地楊坪洞6次現代アパート609棟2001号 (72)発明者 崔 榕 祐 大韓民国京畿道水原市勸善区勸善洞豊林ア パート303棟1301号 Fターム(参考) 2H089 HA07 HA15 TA04 TA09 TA13 2H090 LA01 LA04 MA01 MA07 2H091 FA02Y FA34Y GA03 GA06 GA11 2H092 GA13 GA20 PA02 PA08 PA09 5C094 AA02 AA07 AA08 AA42 AA43 AA48 BA03 BA43 CA19 CA20 CA24 CA25 DA13 EA04 EA07 ED03 ED14 ED15 FA01 FA02 FB12 FB14 FB15 GA10 GB10 JA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1絶縁基板と、 前記第1絶縁基板上に形成されている第1配線と、 前記第1絶縁基板上に形成されており、前記第1配線と
    絶縁されて交差している第2配線と、 前記第1配線と前記第2配線が交差して定義する画素領
    域ごとに形成されているとともに、第1切欠きパターン
    を有する画素電極と、 前記第1配線、前記第2配線及び前記画素電極と連結さ
    れている薄膜トランジスタと、 前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、 前記第2絶縁基板上に形成されている赤、緑及び青色フ
    ィルターと、 前記第2絶縁基板上に形成されており、第2切欠きパタ
    ーンを有する共通電極と、 前記画素電極と前記共通電極の間に電界が印加されない
    状態で前記第1及び前記第2基板に対して垂直に配向さ
    れている液晶分子を含むとともに、前記第1絶縁基板と
    前記第2絶縁基板の間に注入されている液晶層と、 を含み、 これら要素の関係を特長づけるように前記赤、緑、青色
    フィルターが位置する領域下部の液晶層の厚さを各々R
    セルギャップ、Gセルギャップ、Bセルギャップとする
    時、BセルギャップはRセルギャップやGセルギャップ
    とは異なる大きさを有する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記Bセルギャップは、前記Rセルギャッ
    プや前記Gセルギャップに比べて0.2±0.15μm
    さらに小さい、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記Bセルギャップ、前記Rセルギャッ
    プ、前記Gセルギャップは各々互いに異なる大きさを有
    し、数式 Rセルギャップ−Gセルギャップ<Gセルギャップ−B
    セルギャップ を満足する、請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記第1及び前記第2切欠きパターンは前
    記画素領域を多数の小ドメインに分割する、請求項1に
    記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記第1及び前記第2切欠きパターンによ
    って分割される前記小ドメインは左右ドメインと上下ド
    メインに区分する時、前記上下ドメインが占める面積が
    前記左右ドメインが占める面積より大きい、請求項4に
    記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】隣接した二つの前記第2配線の間の間隔は
    一定の長さを周期として反復的に変化し、前記画素電極
    の前記第2配線と隣接した辺は前記第2配線と同一なパ
    ターンで屈曲されていて前記画素電極は幅が狭い部分と
    広い部分を有する、請求項4に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】絶縁基板、 前記絶縁基板上に形成されており、画素領域を定義する
    ブラックマトリックスと、 前記ブラックマトリックスが定義する画素領域に形成さ
    れている赤、緑及び青色フィルターと、 前記色フィルターを覆っているオーバーコート膜と、 前記オーバーコート膜上に形成されており、切欠きパタ
    ーンを有する透明電極と、 を含み、 前記青色フィルターは前記赤色フィルターや前記緑色フ
    ィルターに比べて厚さが厚い液晶表示装置用色フィルタ
    ー基板。
  8. 【請求項8】前記青色フィルターの厚さが前記赤色フィ
    ルターや前記緑色フィルターに比べて0.2±0.15
    μm程さらに厚い、請求項7に記載の液晶表示装置用色
    フィルター基板。
JP2001331952A 2001-07-12 2001-10-30 垂直配向形液晶表示装置及びそれに用いられる色フィルター基板 Expired - Lifetime JP4537634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-42123 2001-07-12
KR1020010042123A KR100759978B1 (ko) 2001-07-12 2001-07-12 수직 배향형 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 색 필터 기판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003043489A true JP2003043489A (ja) 2003-02-13
JP4537634B2 JP4537634B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=19712116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331952A Expired - Lifetime JP4537634B2 (ja) 2001-07-12 2001-10-30 垂直配向形液晶表示装置及びそれに用いられる色フィルター基板

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7075600B2 (ja)
EP (1) EP1405132B1 (ja)
JP (1) JP4537634B2 (ja)
KR (1) KR100759978B1 (ja)
CN (1) CN1271461C (ja)
AT (1) ATE433133T1 (ja)
DE (1) DE60232515D1 (ja)
TW (1) TWI286235B (ja)
WO (1) WO2003007064A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055910A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2005134889A (ja) * 2003-10-01 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
CN100345032C (zh) * 2003-07-02 2007-10-24 索尼株式会社 液晶显示元件及液晶显示装置
JP2007310388A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル
US7466295B2 (en) 2004-02-24 2008-12-16 Fujitsu Limited Liquid crystal display
US7508476B2 (en) 2005-08-25 2009-03-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Multi-domain vertical alignment LCD panel with plurality of main slits corresponding to edge of dielectric lining layers in pixel electrode of thin film transistor array
US7638802B2 (en) 2005-10-20 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel display including thin film transistor substrate
JP2010282049A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toppan Printing Co Ltd 緑色感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381868B1 (ko) * 2000-11-29 2003-05-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용하는 기판
US6614497B2 (en) * 2001-05-29 2003-09-02 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display device having particular pixel electrodes
KR100840310B1 (ko) * 2001-06-28 2008-06-20 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치
KR100759978B1 (ko) * 2001-07-12 2007-09-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 색 필터 기판
JP4162880B2 (ja) * 2001-07-12 2008-10-08 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド カラーフィルタ及びこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2003122267A (ja) * 2001-10-04 2003-04-25 Koninkl Philips Electronics Nv 光反射体及びそれを用いた表示装置
KR100780714B1 (ko) * 2001-10-29 2007-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치
US6841797B2 (en) * 2002-01-17 2005-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device formed over a surface with a drepession portion and a projection portion
KR100923018B1 (ko) * 2003-03-03 2009-10-22 삼성전자주식회사 컬러 필터 기판 및 이의 제조 방법
KR100961946B1 (ko) * 2003-05-13 2010-06-10 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
JP4443867B2 (ja) * 2003-07-02 2010-03-31 大日本印刷株式会社 位相差制御層を有するカラーフィルタおよびその製造方法並びにディスプレイ
KR101122227B1 (ko) * 2003-08-13 2012-03-19 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치 및 그 박막 트랜지스터 기판
KR20050015163A (ko) * 2003-08-04 2005-02-21 삼성전자주식회사 액정표시장치
CN100483201C (zh) * 2003-10-22 2009-04-29 东芝松下显示技术有限公司 液晶显示装置
JP2006091083A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp 液晶表示装置
CN100412636C (zh) * 2004-11-19 2008-08-20 统宝光电股份有限公司 主动元件阵列基板、彩色滤光片及其制作方法
CN100356261C (zh) * 2004-12-01 2007-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶显示器
CN100373231C (zh) * 2005-06-07 2008-03-05 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
JP4776291B2 (ja) * 2005-07-14 2011-09-21 株式会社東芝 液晶パネル及びそのリペア方法
KR101189152B1 (ko) 2005-09-16 2012-10-10 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판과, 이를 구비한 액정표시패널 및 액정표시장치
TWI357517B (en) * 2006-01-27 2012-02-01 Au Optronics Corp Optical compensated bend type lcd
TWI329773B (en) * 2006-03-20 2010-09-01 Au Optronics Corp Pixel structure and liquid crystal display panel
KR100949506B1 (ko) * 2006-06-28 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101545219B1 (ko) * 2006-10-12 2015-08-18 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노와이어 기반의 투명 도전체 및 그의 응용
KR101311299B1 (ko) * 2006-12-07 2013-09-25 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 제조방법
JP4329828B2 (ja) * 2007-02-26 2009-09-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
US20080299328A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Po-Wen Hsu Liquid crystal display fabrication and device
CN100462806C (zh) * 2007-12-06 2009-02-18 京东方科技集团股份有限公司 彩色滤光片及其制造方法和液晶显示装置
TWI395033B (zh) * 2009-03-17 2013-05-01 Wintek Corp 液晶顯示面板
TWI388220B (zh) * 2009-03-23 2013-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 可降低色偏之影像處理方法
JP5336608B2 (ja) * 2009-12-29 2013-11-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101722466B1 (ko) * 2010-10-25 2017-04-04 삼성디스플레이 주식회사 컬러 필터 기판, 그 제조 방법 및 이를 이용한 표시 패널
US8649268B2 (en) 2011-02-04 2014-02-11 Twilio, Inc. Method for processing telephony sessions of a network
US20130044120A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Apple Inc. Thermal color shift reduction in lcds
KR101959389B1 (ko) 2012-04-25 2019-03-20 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20140046239A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101973009B1 (ko) 2012-11-13 2019-04-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20140096877A (ko) * 2013-01-29 2014-08-06 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP6430299B2 (ja) * 2015-03-11 2018-11-28 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
CN105527744B (zh) * 2016-02-01 2018-10-26 武汉华星光电技术有限公司 彩膜基板的制作方法
TWI567725B (zh) 2016-03-07 2017-01-21 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板以及其驅動方法
CN105892190A (zh) * 2016-06-03 2016-08-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种垂直取向液晶显示面板和液晶显示器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632514A (en) * 1984-01-31 1986-12-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color liquid crystal display apparatus
US4917471A (en) * 1986-08-30 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5117224A (en) * 1988-02-16 1992-05-26 Casio Computer, Ltd. Color liquid crystal display apparatus
JPH02153353A (ja) * 1988-07-25 1990-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 着色光重合組成物およびカラーフィルタ
US5150232A (en) * 1988-10-04 1992-09-22 Asahi Glass Company Ltd. Active matrix liquid crystal display element and projection type active matrix liquid crystal display device
US5402141A (en) 1992-03-11 1995-03-28 Honeywell Inc. Multigap liquid crystal color display with reduced image retention and flicker
JPH08181129A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100405893B1 (ko) * 1995-10-23 2004-10-06 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액정표시장치
JPH09197445A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Fujitsu Ltd カラー液晶パネル
US5721599A (en) * 1996-01-16 1998-02-24 Industrial Technology Research Institute Black matrix for liquid crystal display
JPH09318958A (ja) 1996-05-27 1997-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
CN1100279C (zh) * 1996-10-29 2003-01-29 日本电气株式会社 有源矩阵液晶显示屏
JP3386701B2 (ja) * 1997-10-17 2003-03-17 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置
KR100354904B1 (ko) * 1998-05-19 2002-12-26 삼성전자 주식회사 광시야각액정표시장치
KR100313952B1 (ko) * 1998-08-20 2002-11-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
US6593982B2 (en) 1999-11-01 2003-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle
KR100623984B1 (ko) * 1999-12-02 2006-09-13 삼성전자주식회사 광시야각 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
KR100357216B1 (ko) * 1999-03-09 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
EP1045272A3 (en) 1999-04-12 2004-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reflective color liquid crystal display device
JP3204260B2 (ja) 1999-04-12 2001-09-04 松下電器産業株式会社 反射型カラー液晶表示装置
JP2001075103A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001142073A (ja) 1999-11-05 2001-05-25 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
KR100759978B1 (ko) * 2001-07-12 2007-09-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 색 필터 기판
TWI344702B (en) * 2007-09-03 2011-07-01 Au Optronics Corp Multiple cell gaps transreflective lcd and fabricating method thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100345032C (zh) * 2003-07-02 2007-10-24 索尼株式会社 液晶显示元件及液晶显示装置
JP2005055910A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
JP2005134889A (ja) * 2003-10-01 2005-05-26 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
US7894026B2 (en) 2003-10-01 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and liquid crystal display including light shield
US7466295B2 (en) 2004-02-24 2008-12-16 Fujitsu Limited Liquid crystal display
US8207922B2 (en) 2004-02-24 2012-06-26 Au Optronics Corporation Liquid crystal display
US7508476B2 (en) 2005-08-25 2009-03-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Multi-domain vertical alignment LCD panel with plurality of main slits corresponding to edge of dielectric lining layers in pixel electrode of thin film transistor array
US7638802B2 (en) 2005-10-20 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel display including thin film transistor substrate
JP2007310388A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Samsung Electronics Co Ltd 表示パネル
JP2010282049A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Toppan Printing Co Ltd 緑色感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US7075600B2 (en) 2006-07-11
US20060215081A1 (en) 2006-09-28
JP4537634B2 (ja) 2010-09-01
TWI286235B (en) 2007-09-01
US7605886B2 (en) 2009-10-20
KR100759978B1 (ko) 2007-09-18
EP1405132A1 (en) 2004-04-07
EP1405132B1 (en) 2009-06-03
ATE433133T1 (de) 2009-06-15
DE60232515D1 (de) 2009-07-16
CN1466703A (zh) 2004-01-07
US20030011729A1 (en) 2003-01-16
US8253895B2 (en) 2012-08-28
US20090290106A1 (en) 2009-11-26
CN1271461C (zh) 2006-08-23
WO2003007064A1 (en) 2003-01-23
KR20030006407A (ko) 2003-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537634B2 (ja) 垂直配向形液晶表示装置及びそれに用いられる色フィルター基板
US10120243B2 (en) Liquid crystal display
KR101516079B1 (ko) 표시 장치 및 전자 기기
KR100831229B1 (ko) 고개구율 액정 표시 장치
JP4791099B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP4317282B2 (ja) 液晶表示装置
US7379143B2 (en) Liquid crystal display having predetermined steepness of light transmittance within a predetermined range on light transmittance gradient for improved visibility
US7016005B2 (en) Liquid crystal display device having dispersed picture element electrodes
JP2003043514A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置
TW201415144A (zh) 透明液晶顯示面板之畫素結構
JP2003140172A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP4741209B2 (ja) 多重ドメイン液晶表示装置及びその薄膜トランジスタ基板
KR20010053977A (ko) 광시야각 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
KR20120089965A (ko) 액정 표시 장치
JP2004361946A (ja) 液晶表示装置
KR101897744B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치
JP2005535916A (ja) 基板及びこれを含む液晶表示装置
KR20110038827A (ko) 액정표시장치
KR20030012347A (ko) 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100816331B1 (ko) 수직 배향형 액정 표시 장치
JP4946458B2 (ja) 表示装置
KR100895302B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 기판
KR20100111782A (ko) 이중 도메인 에프에프에스 모드을 이용한 시야각 조절 액정표시 장치
KR20030029414A (ko) 수직 배향형 액정 표시 장치
KR20060082137A (ko) 박막 트랜지스터 표시판

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081022

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4537634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term