JP2003043064A - 接触子製造用金型及びその製造方法並びに接触子の製造方法 - Google Patents

接触子製造用金型及びその製造方法並びに接触子の製造方法

Info

Publication number
JP2003043064A
JP2003043064A JP2001235044A JP2001235044A JP2003043064A JP 2003043064 A JP2003043064 A JP 2003043064A JP 2001235044 A JP2001235044 A JP 2001235044A JP 2001235044 A JP2001235044 A JP 2001235044A JP 2003043064 A JP2003043064 A JP 2003043064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
metal layer
recess
opening
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235044A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Narita
聡 成田
Hideki Hirakawa
秀樹 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2001235044A priority Critical patent/JP2003043064A/ja
Publication of JP2003043064A publication Critical patent/JP2003043064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 得られた接触子を金型から容易に外すこ
とができるようにすることにある。 【解決手段】 接触子製造用の金型は、主面に凹所を有
する基台と、前記主面に配置された金属層であって少な
くとも前記凹所を露出させる開口を有する金属層とに酸
化皮膜を形成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接触子製造用金型
及びその製造方法並びに接触子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路のような平板状被検査体は、一
般に、プローブカードのようなプローブ装置を用いて通
電試験をされる。この種のプローブ装置の1つとして、
互いに平行に伸びる複数の配線を電気絶縁性のシート状
ベース部材の一方の面に複数の配線を形成し、各配線に
接触子を形成したプローブシートを用いるものがある。
そのようなプローブシートは、平坦であることから、フ
ィルム状プローブ、シート状プローブ、面プローブ等と
も称されている。
【0003】上記のようなプローブシートにおいて、接
触子は、配線とほぼ同じ幅寸法を有する座と、該座に一
体的に形成された突起電極とを有しており、座において
配線に半田付けされる。被検査体の通電試験時、各接触
子の突起電極は被検査体の電極部に押圧される。
【0004】そのような接触子の製造方法の1つとし
て、ステンレス製の基台の主面に突起電極用の凹所を有
する金型を用い、基台の主面にホトレジストを塗布し、
そのホトレジストの露光及び現像処理を行って製造すべ
き接触子の形状を有する開口をホトレジストに形成し、
その開口にニッケルのような導電性材料を電鋳法のよう
な適宜な手法により形成し、残りのホトレジストを除去
し、得られた接触子を金型から外す技術がある。
【0005】
【解決しようとする課題】しかし、従来の技術では、得
られた接触子を金型から外すことが難しく、鋳造された
接触子を基台から外す作業に長時間を要する。
【0006】本発明の目的は、得られた接触子を金型か
ら容易に外すことができるようにすることにある。
【0007】
【解決手段、作用及び効果】本発明に係る、接触子製造
用の金型は、主面に凹所を有する基台と、前記主面に配
置された金属層であって少なくとも前記凹所を露出させ
る開口を有する金属層と、該金属層及び前記凹所に形成
された酸化皮膜とを含む。
【0008】上記のような金型において、接触子は、従
来と同様に、基台の主面にホトレジストを塗布し、その
ホトレジストの露光及び現像処理を行って製造すべき接
触子の形状を有する開口をホトレジストに形成し、その
開口にニッケルのような導電性材料を電鋳法のような適
宜な手法により形成し、残りのホトレジストを除去し、
得られた接触子を基台から外すことにより、製造するこ
とができる。
【0009】しかし、本発明の金型においては、酸化皮
膜が金属層及び凹所に形成されているから、得られた接
触子を基台から容易に外すことができる。
【0010】前記酸化皮膜は前記開口を形成する壁面に
も形成されていることができる。そのようにすれば、得
られた接触子を基台からより容易に外すことができる。
【0011】前記凹所は、角錐形又は円錐形の形状を有
することができる。そのようにすれば、角錐形又は円錐
形の突起が凹所により形成されるから、そのような突起
は被検査体の電極部に確実に電気的に接続される。
【0012】前記金属層は、前記凹所及び該凹所の周り
の箇所を露出させていてもよい。
【0013】本発明に係る、金型の製造方法は、主面を
有すると共に該主面に1以上の凹所を有する基台を準備
し、前記主面にホトレジストを塗布しかつ該ホトレジス
トを露光及び現像処理することにより前記凹所及び該凹
所の周りに対応する領域以外の領域の前記ホトレジスト
を除去し、前記主面に金属層を形成し、残存するホトレ
ジストを除去し、前記金属層及び前記凹所に酸化皮膜を
形成することを含む。
【0014】このようにして製造された金型は、酸化皮
膜が金属層及び凹所に形成されているから、得られた接
触子を基台から容易に外すことができる。
【0015】本発明に係る、接触子の製造方法は、上記
のような金型の前記酸化皮膜にホトレジストを塗布しか
つ該ホトレジストを露光及び現像処理することにより、
製造すべき接触子の形状に対応する形状及び大きさを有
する開口を、前記凹所を含む範囲に形成し、前記開口に
導電性金属層を形成し、残存するホトレジストを除去す
ることを含む。
【0016】本発明に係る、接触子の他の製造方法は、
上記のような金型の前記酸化皮膜に第1のホトレジスト
を塗布しかつ該第1のホトレジストを露光及び現像処理
することにより、製造すべき接触子の形状に対応する形
状及び大きさを有する第1の開口を、前記凹所を含む範
囲に形成し、前記第1の開口に導電性金属層を形成し、
前記導電性金属層及び前記第1のホトレジストの露出部
に第2のホトレジストを塗布しかつ該第2のホトレジス
トを露光及び現像処理することにより、前記接触子の後
端部に対応する箇所に第2の開口を形成し、該第2の開
口に第2の導電性金属層を形成し、残存する第1及び第
2のホトレジストを除去することを含む。
【0017】そのように製造された接触子は、いずれ
も、酸化皮膜が金属層及び凹所に形成された金型を用い
るから、基台から容易に外すことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】先ず、図1参照して、金型10の
実施例について説明する。
【0019】金型10は、図2に示すような接触子12
の製造に用いられる。接触子12は、帯状をした板状部
14と、板状部14の先端部の一方の面に形成された円
形の座部16と、座部16に形成された角錐形の突起1
8と、板状部14の後端部の他方の面に形成された長円
形の取付部20とを一体的に有している。
【0020】金型10は、ニッケルのような金属材料で
形成された板状の基台22と、基台22と同種のニッケ
ルのような金属層24と、酸化皮膜26とを含む。
【0021】基台22の上面は、主面として作用する。
基台22は、接触子12の突起18に対応する角錐形の
凹所28を有している。凹所28は、基台22の上面に
開口している。
【0022】金属層24は、基台22より小さい厚さ寸
法を有しており、また接触子12の座部16に対応する
開口30を有している。開口30は、凹所28を露出さ
せている。
【0023】酸化被膜26は、金属層24の上面と、凹
所28と、開口30を形成する周壁面とに形成されてい
る。
【0024】次に、図3を参照して、金型を製造する方
法の実施例について説明する
【0025】先ず、図3(A)に示すように、ニッケル
板のような板状の基台22が用意される。
【0026】次いで、図3(B)に示すように、接触子
12の突起18に対応する角錐形の凹所28が基台22
の上面(主面)にポンチ加工のような手法により形成さ
れる。
【0027】次いで、ホトレジストを主面に接触子12
の座部16の厚さとほぼ同じ厚さに塗布し、このホトレ
ジストを露光及び現像処理することにより、凹所28及
び凹所28の周りに対応する領域以外の領域のホトレジ
ストが除去される。これにより、図3(C)に示すよう
に、接触子12の座部16及び突起18に対応するホト
レジスト32が基台22に残存される。
【0028】次いで、図3(D)に示すように、ニッケ
ルのような金属層24が、電鋳法、スパッタリング方等
の適宜な処方により、残存するホトレジスト32を除く
基台22の上面に接触子12の座部16の厚さとほぼ同
じ厚さに形成される。
【0029】次いで、図3(E)に示すように、残存す
るホトレジスト32が除去される。
【0030】次いで、金属層24の上面、凹所28を形
成している壁面及び開口30を形成している周壁面に酸
化被膜を形成する処理が行われる。これにより、図1及
び図3(F)に示すように、酸化皮膜26が、金属層2
4の上面、凹所28及び開口30を形成する周壁面に形
成された金型10が得られる。
【0031】酸化皮膜26は、例えば、ペイント、ラッ
カー、ワックスグラファイト等を基台22及び金属層2
4の露出箇所に塗布したり、酸化物、クロム3円、硫化
物、ヨウ化物等の被膜を基台22及び金属層24の露出
箇所に形成することにより、形成することができる。
【0032】次に、図4を参照して、金型10を用いて
接触子12を製造する方法の実施例について説明する。
【0033】先ず、図4(A)に示すように、第1のホ
トレジスト40が酸化皮膜に製造すべき接触子12の板
状部14の厚さとほぼ同じ厚さに塗布され、第1のホト
レジスト40が露光及び現像処理をされる、これによ
り、製造すべき接触子12の板状部14とほぼ同じ形状
及び大きさを有する第1の開口42が第1のホトレジス
ト40の凹所30を含む範囲に形成される。第1の開口
42は、凹所28及び開口30を含む範囲から後方へ伸
びている。
【0034】次いで、図4(B)に示すように、ニッケ
ルのような第1の導電性金属層44が、電鋳法、スパッ
タリング法等の適宜な手法により、第1の開口42に形
成される。これにより、接触子12の板状部14、座部
16及び突起18に対応する接触子部分が形成される。
【0035】次いで、図4(C)に示すように、第2の
ホトレジスト46が第1の導電性金属層44及び第1の
ホトレジスト40に接触子12の取付部20の厚さと同
じ厚さに塗布され、第2のホトレジスト46が露光及び
現像処理される。これにより、接触子12の他端部に取
付部20に対応する箇所に第2の開口48が形成され
る。
【0036】次いで、図4(D)に示すように、ニッケ
ルのような第2の導電性金属層50が、電鋳法、スパッ
タリング法等の適宜な手法により、第2の開口48に形
成される。これにより、接触子12の取付部20に対応
する部分が形成される。
【0037】次いで、図4(E)に示すように、残存す
る第1及び第2のホトレジスト40及び46が除去され
る。これにより、板状部14,座部16,突起18及び
取付部20を有する接触子12が金型10の上面に残存
する。
【0038】次いで、接触子12が金型10から取り外
される。この際、酸化皮膜26が接触子12と基台22
及び金属層24との間に存在するから、得られた接触子
12を金型10から容易に外すことができる。
【0039】次に、図5及び図6を参照して、上記のよ
うな複数の接触子12を用いたプローブシート60の実
施例について説明する。
【0040】プローブシート60は、ポリイミドのよう
な電気絶縁性及び可撓性を有するシート状ベース部材6
2の少なくとも一方の面に複数の配線64を有してい
る。配線64は、印刷配線法のような適宜な手法によ
り、ベース部材62に形成される。
【0041】各接触子12は、接触子12の先端側の部
分が配線64の一端から突出した状態に、取付部20に
おいて半田のような導電性接着剤により配線64の一端
に装着される。これにより、各接触子12は配線64に
片持ち梁状に組み付けられる。
【0042】上記の実施例のように、基台22と金属層
24とが同じ種類の金属材料製であると、基台22と金
属層24とが強固に結合されるから、接触子12を金型
10から外すときに、基台22と金属層24とが分離す
るおそれがない。しかし、接触子12が基台22及び金
属層24と同じ金属材料製であっても、接触子は酸化被
膜26の存在により金型10から容易にはずることがで
きる。
【0043】上記実施例は、取付部20を板状部14の
後端部に有する接触子12の場合であるが、本発明は取
付部20を有していない接触子や、座部を有していない
接触子等、他の形状を有する接触子にも適用することが
できる。前者の接触子は、図4(B)に示すステップの
後、残存するホトレジストが除去し、接触子を基台22
から取り外すことにより製造され、また板状部14の後
端部において配線に装着される。
【0044】図1,図3及び図4は、1つの接触子の製
造用金型及び製造方法に関するように示しているが、複
数の接触子を同時に製造することができるように、複数
の凹所28及び開口30を金型10に形成してもよい。
【0045】接触子は、フィルム状ベーブ部材を用いる
プローブシートのみならず、ガラス板のような板部材を
用いるプローブシートにも用ることができる。
【0046】本発明は、上記実施例に限定されない。本
発明は、その趣旨を逸脱しない限り、種々変更すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る接触子製造用金型の一実施例を示
す断面図である。
【図2】接触子の一実施例を示す図であって、(A)は
断面図、(B)は底面図である。
【図3】本発明に係る金型の製造方法の一実施例を説明
するための図である。
【図4】図1に示す金型を用いて接触子を製造する方法
の一実施例を説明するための図である。
【図5】得られた接触子を用いるプローブシートの製造
方法を説明するための斜視図である。
【図6】完成したプローブシートの一実施例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
10 金型 12 接触子 14 板状部 16 座部 18 突起 20 取付部 22 基台 24 金属層 26 酸化皮膜 28 凹所 30 開口 32,40,46 ホトレジスト 42 第1の開口 44 第1の導電性金属層 48 第2の開口 50 第2の導電性金属層 60 プローブシート 62 フィルム状ベース部材

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面に凹所を有する基台と、前記主面に
    配置された金属層であって少なくとも前記凹所を露出さ
    せる開口を有する金属層と、該金属層及び前記凹所に形
    成された酸化皮膜とを含む、接触子製造用金型。
  2. 【請求項2】 前記酸化皮膜は前記開口を形成する壁面
    にも形成されている、請求項1に記載の金型。
  3. 【請求項3】 前記凹所は角錐形又は円錐形の形状を有
    する、請求項1又は2に記載の金型。
  4. 【請求項4】 前記金属層は前記凹所及び該凹所の周り
    の箇所を露出させている、請求項1,2又は3に記載の
    金型。
  5. 【請求項5】 主面を有すると共に該主面に1以上の凹
    所を有する基台を準備し、前記主面にホトレジストを塗
    布しかつ該ホトレジストを露光及び現像処理することに
    より前記凹所及び該凹所の周りに対応する領域以外の領
    域の前記ホトレジストを除去し、前記主面に金属層を形
    成し、残存するホトレジストを除去し、前記金属層及び
    前記凹所に酸化皮膜を形成することを含む、接触子製造
    用金型の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から4のいずれかに記載の金型
    の前記酸化皮膜にホトレジストを塗布しかつ該ホトレジ
    ストを露光及び現像処理することにより、製造すべき接
    触子の形状に対応する形状及び大きさを有する開口を、
    前記凹所を含む範囲に形成し、前記開口に導電性金属層
    を形成し、残存するホトレジストを除去することを含
    む、接触子の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から4のいずれかに記載の金型
    の前記酸化皮膜に第1のホトレジストを塗布しかつ該第
    1のホトレジストを露光及び現像処理することにより、
    製造すべき接触子の形状に対応する形状及び大きさを有
    する第1の開口を、前記凹所を含む範囲に形成し、前記
    第1の開口に導電性金属層を形成し、前記導電性金属層
    及び前記第1のホトレジストの露出部に第2のホトレジ
    ストを塗布しかつ該第2のホトレジストを露光及び現像
    処理することにより、前記接触子の後端部に対応する箇
    所に第2の開口を形成し、該第2の開口に第2の導電性
    金属層を形成し、残存する第1及び第2のホトレジスト
    を除去することを含む、請求項6に記載の製造方法。
JP2001235044A 2001-08-02 2001-08-02 接触子製造用金型及びその製造方法並びに接触子の製造方法 Pending JP2003043064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235044A JP2003043064A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 接触子製造用金型及びその製造方法並びに接触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235044A JP2003043064A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 接触子製造用金型及びその製造方法並びに接触子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003043064A true JP2003043064A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19066549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235044A Pending JP2003043064A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 接触子製造用金型及びその製造方法並びに接触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003043064A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309331A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Micronics Japan Co Ltd 接触子の製造方法
JP2006049498A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続端子の製造方法
JP2008151573A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置およびその製造方法
US7471095B2 (en) 2006-12-19 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus and method for use thereof
DE112007000936T5 (de) 2006-04-14 2009-02-19 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Verfahren zur Herstellung einer Sondenlamelle
US7800001B2 (en) 2006-04-14 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Probe sheet and electrical connecting apparatus
US7934945B2 (en) 2006-09-28 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
US7934944B2 (en) 2006-04-07 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
JP2011221031A (ja) * 2011-06-14 2011-11-04 Japan Electronic Materials Corp プローブ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004309331A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Micronics Japan Co Ltd 接触子の製造方法
JP2006049498A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 接続端子の製造方法
US7934944B2 (en) 2006-04-07 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
US7800001B2 (en) 2006-04-14 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Probe sheet and electrical connecting apparatus
DE112007000936T5 (de) 2006-04-14 2009-02-19 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Verfahren zur Herstellung einer Sondenlamelle
US8202684B2 (en) 2006-04-14 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Method for manufacturing probe sheet
DE112007000936B4 (de) * 2006-04-14 2014-02-13 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Verfahren zur Herstellung einer Sondenlamelle
US7934945B2 (en) 2006-09-28 2011-05-03 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
US7819668B2 (en) 2006-12-15 2010-10-26 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus and method for manufacturing the same
JP2008151573A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置およびその製造方法
KR100930258B1 (ko) 2006-12-19 2009-12-09 가부시키가이샤 니혼 마이크로닉스 전기적 접속장치 및 그 사용방법
US7471095B2 (en) 2006-12-19 2008-12-30 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus and method for use thereof
JP2011221031A (ja) * 2011-06-14 2011-11-04 Japan Electronic Materials Corp プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10256416A (ja) 配線基板における導電バンプの構造
JP2003043064A (ja) 接触子製造用金型及びその製造方法並びに接触子の製造方法
JP2004156993A (ja) プローブ及びこれを用いた電気的接続装置
JP4421550B2 (ja) プローブ及びプローブカード
JP2006337229A (ja) 通電試験用プローブ
JP2004340661A (ja) プローブユニットの製造方法
JP2004309331A (ja) 接触子の製造方法
JP2007057445A (ja) プローブとその製造方法とプローブを用いたコンタクト装置とその製造方法
JP3446607B2 (ja) コンタクトピン及びコンタクトプローブの製造方法
JP2010002184A (ja) コンタクトプローブ
JP2003121469A (ja) プローブの製造方法及びプローブカードの製造方法
JPS599934A (ja) プロ−ブカ−ドの製造方法
JP2003057266A (ja) コンタクトプローブ及びその製造方法
JP2003207521A (ja) プローブユニットおよびその製造方法、通電検査装置
JP4077666B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
JP3822724B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
JP2005302453A (ja) スパイラル接触子を有するコンタクトシートの製造方法及びコンタクトシート製造用金型の製造方法
JP2005050598A (ja) 接続装置の製造方法
JPH10104271A (ja) コンタクトプローブ及びその製造方法
JP2010107319A (ja) コンタクトプローブの製造方法
JP4335790B2 (ja) 接点基板の製造方法及び電気メッキ装置
JP2004061197A (ja) 電気接続用配線基板
JP2014016371A (ja) コンタクトプローブ
JP2004233128A (ja) プローブユニット及びプローブユニットの製造方法
JP2008196914A (ja) プローブおよびプローブ組立体