JP2003041594A - 土留め工法と交点拘束体 - Google Patents

土留め工法と交点拘束体

Info

Publication number
JP2003041594A
JP2003041594A JP2001234077A JP2001234077A JP2003041594A JP 2003041594 A JP2003041594 A JP 2003041594A JP 2001234077 A JP2001234077 A JP 2001234077A JP 2001234077 A JP2001234077 A JP 2001234077A JP 2003041594 A JP2003041594 A JP 2003041594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restraint
intersection
earth retaining
fixing portion
formed around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001234077A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ishizuka
石塚善規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Free Kogyo KK
Original Assignee
Free Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Free Kogyo KK filed Critical Free Kogyo KK
Priority to JP2001234077A priority Critical patent/JP2003041594A/ja
Publication of JP2003041594A publication Critical patent/JP2003041594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】凹凸のある法面においても、柔軟に対応して整
然とした枠組みを形成することができる、土留め工法と
交点拘束体を提供することを目的とする。 【解決手段】アンカー孔を開口した定着部の周囲に拘束
部を形成した交点拘束体を使用する。地中に打設したア
ンカーにより、交点拘束体を法面上に固定する。この交
点拘束体の拘束部において長い土留め部材の端部を拘束
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土留め工法と交点
拘束体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】法面の形状を保持するために、法面上に
長い材料で枠組みを形成し、その枠組みの内部に土砂を
投入して行う土留め工法が開発されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来の土留め工法で
問題となるのは、法面の表面の凹凸である。すなわち、
法面は整然とした平面には形成されていない。そのため
に例えば丸太のような剛直な材料を使用して法枠を作
り、その内部に土砂を投入して土留めを行う場合に連結
する交点の柔軟性が要求される。さらに、法面に凹凸が
あると法枠の交点の位置は正確な座標の位置とはずれて
しまい、遠方から見て整然とした碁盤の目を構成させる
ためには実際には交点間の部材の長さを微妙に変化させ
る必要がある。しかし従来はこのような要求に簡単に応
えることができる柔軟な工法が開発されていない。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題を
解決するためになされたもので、凹凸のある法面におい
ても、柔軟に対応して整然とした枠組みを形成すること
ができる、土留め工法と交点拘束体を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の土留め工法と交点拘束体は、定着
部にアンカー孔を開口した鋼板によって、交点拘束体を
形成し、この交点拘束体の定着部の周囲には拘束部を形
成し、地中に打設したアンカーにより、定着部のアンカ
ー孔を介して交点拘束体を法面上に固定し、一方、交点
拘束体の拘束部において長い土留め部材の端部を拘束
し、以上の工程を繰り返すことによって、地表面に土留
め部材の枠組みを形成し、枠組みの内部に土砂を投入し
て行う、土留め工法を特徴としたものである。
【0006】また本発明の交点拘束体は、鋼板によって
形成した定着部にはアンカー孔を開口し、この定着部の
周囲には拘束部を形成してなる、土留め工法に使用する
交点拘束体を特徴としたものである。
【0007】
【本発明の実施の態様】以下図面を参照しながら本発明
の土留め工法と交点拘束体の実施例について説明する。
【0008】<イ>交点拘束体。 まず、本発明の土留め工法に使用する交点拘束体1につ
いて説明する。この交点拘束体1の基本形状は、十文字
状に形成した鋼板である。そして、十文字状の鋼板の中
心部を定着部11として構成し、その周囲の部分を拘束
部12として構成する。この定着部11にはアンカー孔
13を開口する。定着部11にはアンカーの荷重が加わ
るから、定着部11の板厚は、拘束部12の板厚よりも
厚く形成する。
【0009】<ロ>拘束部12の形状。 図の実施例では拘束部12は定着部11の周囲の四方に
張り出している。しかし、定着部11の周囲に形成した
拘束部12は、定着部11の両側の二方向に向けて形成
することができる。あるいは、V字状、L字状に形成す
ることもできる。あるいは拘束部12を、定着部11の
周囲に、三方向に向けてY字状に形成することもでき
る。
【0010】<ハ>拘束部12の材料。 図の実施例では交点拘束体1の拘束部12は、定着部1
1と同一の鋼材で形成した例を示している。しかし、定
着部11のみは厚い鋼板によって構成し、一方、その周
囲の拘束部12は金網やエキスパンドメタル、パンチメ
タルのような有孔体によって構成することもできる。
【0011】<ニ>拘束材。 交点拘束体1の拘束部12には、拘束材を挿通する拘束
材挿通口14を開口する。この拘束材挿通口を帯状の拘
束材、例えばスチールワイヤー、穴明きの鋼製ベルト、
繊維のロープその他の公知の拘束材15を挿通させる。
その拘束材15によって土留め部材3と拘束部12を連
結することができる。
【0012】<ホ>次の施工方法について説明する。
【0013】<ヘ>アンカー2の打設。 法面の所定の位置に公知の方法を用いてアンカー2、ロ
ックボルト、杭、などを打設する。この打設位置は土留
めの枠組みの交差部になるので、事前に測量して位置を
決定する。しかし本発明の工法は後述するように枠の組
みたてに十分な余裕や柔軟性があるから、特別に精密な
位置決めを行う必要はない。
【0014】<ト>交点拘束体1の固定。 打設したアンカー2などに、交点拘束体1の定着部11
のアンカー2孔13を挿入して法面上に設置する。アン
カー2などの地上露出部はボルト状に形成してあるか
ら、ナットを締め付けることによって、交点拘束体1を
法面上に固定することができる。定着部11を厚い鋼板
で構成しておけば、大きな緊張力を受けることもでき
る。なお、実際にはアンカー2の腐食防止のためにアン
カー2の地上露出部にはキャップをかぶせる。
【0015】<チ>交点拘束体1の配置。 実施例では、交点拘束体1を碁盤の目状に配置した例を
あげて説明している。しかし、ダイヤモンドゲームのよ
うな三角形を連続した配置の交点に、交点拘束体1を配
置することもできる。その場合には拘束部12を、定着
部11の周囲に、三方向に向けてY字状に形成した交点
拘束体1を使用する。あるいは拘束部12を、定着部1
1の両側の二方向に向けて形成した交点拘束体1を使用
すれば、法面上に多数本の横線を引いた状態の枠組みを
構成することができる。あるいは、拘束部12をV字
状、L字状に形成した交点拘束体1を使用すれば、法面
上に自由な多角形の枠組みを形成することができる。
【0016】<リ>土留め部材3の拘束。 所定の位置に固定した交点拘束体1の拘束部12におい
て、長い土留め部材3の端部を拘束する。この拘束方法
は、鋼製のベルトを締め付けるタイプ、ワイヤーロープ
での拘束、その他従来公知の方法を採用することができ
る。
【0017】<ヌ>土留め部材3の選択。 土留め部材3としては、例えば丸太や角柱のような長い
木製の材料を使用して行うことができる。木材の場合に
は防腐剤を注入したり、合成樹脂で被覆しておけば長い
期間、腐食させずに使用することができる。あるいは、
土留め部材3として鋼製のパイプや、断面がH型のH型
鋼、I型鋼、鋼板、金網などの長い鋼製の材料を使用し
て行うことができる。あるいは、土留め部材3として長
い樹脂製の材料を使用して行うことができる。なおここ
で「長い」とは、直径に比較して長いという程度の意味
であり、極端に長い部材を想定しているものではない。
【0018】<ル>土砂などの投入。 以上の工程を繰り返すことによって、法面に土留め部材
3の枠組みを形成することができる。その後に、枠組み
の内部に土砂などを投入し、植生を行うなど公知の方法
を採用すれば、土留め工法は完成する。
【0019】
【本発明の効果】本発明の土留め工法は、拘束部12が
定着部11の周囲に張り出しており、この拘束部12で
土留め部材3の端部を拘束する交点拘束体1を使用す
る。そのために、土留め部材3の配置方向によって拘束
部12を自由に折れ曲げることができる。その結果、法
面に大きな凹凸が存在した場合に、丸太のような剛直な
土留め部材3を使用しても自由になじませた配置を行う
ことができ、良好な土留めを行うことができる。さら
に、本発明の構成であれば、土留め部材を拘束する構造
が精密ではなく、余裕をもった大雑把な作業によって行
うことができる。そのために、凹凸の多い法面で、交点
の位置関係が正確な座標に存在しない場合でも、土留め
部材の拘束位置をずらしたり、土留め部材の端部を切断
することで柔軟に対応することでき、実用上の効果が高
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土留め工法に使用する交点拘束体の実
施例の説明図。
【図2】交点拘束体の使用状態の実施例の説明図。
【図3】交点拘束体によって土留め部材を拘束した状態
の実施例の説明図。
【図4】土留め工法の施工状態の実施例の説明図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年8月15日(2001.8.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定着部にアンカー孔を開口した鋼板によっ
    て、交点拘束体を形成し、 この交点拘束体の定着部の周囲には拘束部を形成し、 地中に打設したアンカーにより、定着部のアンカー孔を
    介して交点拘束体を法面上に固定し、 一方、交点拘束体の拘束部において長い土留め部材の端
    部を拘束し、 以上の工程を繰り返すことによって、地表面に土留め部
    材の枠組みを形成し、 枠組みの内部に土砂を投入して行う、 土留め工法。
  2. 【請求項2】土留め部材として長い木製の材料を使用し
    て行う、 請求項記載の土留め工法。
  3. 【請求項3】土留め部材として長い鋼製の材料を使用し
    て行う、 請求項記載の土留め工法。
  4. 【請求項4】土留め部材として長い樹脂製の材料を使用
    して行う、 請求項記載の土留め工法。
  5. 【請求項5】鋼板によって形成した定着部にはアンカー
    孔を開口し、 この定着部の周囲には拘束部を形成してなる、 土留め工法に使用する交点拘束体。
  6. 【請求項6】交点拘束体の定着部の周囲に形成した拘束
    部は、 定着部の周囲に、二方向に向けて形成した、 請求項5記載の、交点拘束体。
  7. 【請求項7】交点拘束体の定着部の周囲に形成した拘束
    部は、 定着部の周囲に、三方向に向けて形成した、 請求項5記載の、交点拘束体。
  8. 【請求項8】交点拘束体の定着部の周囲に形成した拘束
    部は、 定着部の周囲に、四方向に向けて形成した、 請求項5記載の、交点拘束体。
  9. 【請求項9】交点拘束体の定着部の板厚は、 拘束部の板厚よりも厚く形成した、 請求項5記載の、交点拘束体。
  10. 【請求項10】交点拘束体の拘束部は、 金網、エキスパンドメタルのような有孔体によって構成
    した、 請求項5記載の、交点拘束体。
  11. 【請求項11】交点拘束体の拘束部には、 拘束材を挿通する拘束材挿通口を開口し、 この拘束材挿通口を挿通させた拘束材によって土留め部
    材と拘束部を連結するように構成した、 請求項5記載の、交点拘束体。
JP2001234077A 2001-08-01 2001-08-01 土留め工法と交点拘束体 Pending JP2003041594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234077A JP2003041594A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 土留め工法と交点拘束体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234077A JP2003041594A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 土留め工法と交点拘束体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003041594A true JP2003041594A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19065758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001234077A Pending JP2003041594A (ja) 2001-08-01 2001-08-01 土留め工法と交点拘束体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003041594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177057A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Tokyo Metropolis 法枠工用の木材連結器および木製法枠工ユニット
JP2020076222A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 日新産業株式会社 法枠材接続装置、法枠構造、及び、法枠を法面に構築する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177057A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Tokyo Metropolis 法枠工用の木材連結器および木製法枠工ユニット
JP2020076222A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 日新産業株式会社 法枠材接続装置、法枠構造、及び、法枠を法面に構築する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003041594A (ja) 土留め工法と交点拘束体
JPH01203523A (ja) 柱脚固定方法
JPH06207415A (ja) 斜面安定化工法
JP5534593B2 (ja) 鏝およびこの鏝を用いる法面補強工法ならびに法面補強構造
JPH04128424A (ja) アンカー支持梁の施工方法
JP2516653B2 (ja) 露出型固定柱脚
JPH0427037A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱梁の接合方法
JPH05112952A (ja) 基礎の配筋方法
JP7219574B2 (ja) 建て入れ調整用治具及び建て入れ調整方法
JPH0649850A (ja) 基礎ボルト固定装置
JPH05179654A (ja) 法面防護工における法枠ユニット
JPH09165873A (ja) 鉄筋コンクリート建造物用螺旋状帯筋
JPH08218386A (ja) のり面抑止工法
JP2003213694A (ja) スペーサ構造と法面の補強工法
JPH03260222A (ja) 法枠の構築方法及びブロック体の構造
JPH0716746Y2 (ja) 法面保護構造物固定用アンカー頭部
JP3947459B2 (ja) コンクリート構造物の構築方法、および同法に用いる型枠ブロック、およびその型枠ブロックの製造方法
JPH1181277A (ja) 曲線施工用勾配自在擁壁兼水路ブロック
JP3054754B2 (ja) 吹き付け構造物の構築方法
JP2004124530A (ja) 受圧板施工用コンクリート型枠
JP2003105772A (ja) アンカーベース形成用型枠
JP2002371561A (ja) 支圧部材及びそれを用いた斜面の安定と緑化の構築方法
JPH08246671A (ja) 勾配用コンクリート打設空間形成装置及びこの装置に使用する連結アーム
JPS59213815A (ja) コンクリ−ト杭
JP2003171944A (ja) スパイラル基礎

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004