JP2003041074A - 改質イソタクチックポリプロピレン - Google Patents

改質イソタクチックポリプロピレン

Info

Publication number
JP2003041074A
JP2003041074A JP2001225467A JP2001225467A JP2003041074A JP 2003041074 A JP2003041074 A JP 2003041074A JP 2001225467 A JP2001225467 A JP 2001225467A JP 2001225467 A JP2001225467 A JP 2001225467A JP 2003041074 A JP2003041074 A JP 2003041074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
isotactic
component
isotactic polypropylene
mechanical properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001225467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368339B1 (ja
Inventor
Kohei Nitta
晃平 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Advanced Institute of Science and Technology
Original Assignee
Japan Advanced Institute of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Advanced Institute of Science and Technology filed Critical Japan Advanced Institute of Science and Technology
Priority to JP2001225467A priority Critical patent/JP3368339B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368339B1 publication Critical patent/JP3368339B1/ja
Publication of JP2003041074A publication Critical patent/JP2003041074A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱や光照射により性質が劣化したイソタクチ
ックポリプロピレン、ポリプロピレン成形工程で発生す
る廃棄物として扱われる規格外イソタクチックポリプロ
ピレン等を再利用できるまでに、機械的性質を向上させ
たイソタクチックポリプロピレンを提供すること、また
はヴァージンポリプロピレンの機械的性質を改良し、用
途の拡大したイソタクチックポリプロピレンを提供する
ことにある。 【解決手段】 ステレオブロックポリプロピレンもしく
はイソタクチックポリプロピレンについて融点を測定
し、これらに凝固点降下の式を応用することでイソタク
チック連鎖のモル分率、つまり結晶化可能なユニットの
モル分率を算出し、このモル分率Lが0.78以上の値
をもつポリプロピレンを、上記のポリプロピレンに添加
することで、それらのポリプロピレンの機械的性質を向
上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的性質が改良
されたイソタクチックポリプロピレンに関し、詳しく
は、破断応力、極限ひずみ、タフネス等の機械的性質が
改良されたイソタクチックポリプロピレンに関する。
【0002】
【従来の技術】工業材料として汎用されるポリプロピレ
ン(イソタクチックポリプロピレン)は、耐熱性、成形
加工性、力学的強度、耐薬品性に優れた材料であるた
め、フィルム、自動車部品、家電部品、雑貨等幅広い需
要があり、日本では293.9万トン/年(2000
年)が生産されている。
【0003】しかし、ポリプロピレンは光照射や熱を受
けると、容易に酸化分解反応がおこり、低分子化し機械
的性質が劣化してしまう。このような光照射や熱により
品質劣化したポリプロピレンは工業材料としては使用で
きず、現在は廃棄物として、埋め立て処理または焼却処
理されるか、あるいは燃料として使用されるしかない。
【0004】また、ポリプロピレン製造メーカーから
は、ポリプロピレン製造段階で発生するステレオブロッ
クポリプロピレンを含む、低分子から高分子のアタクチ
ックポリプロピレンが廃棄物として処分されている。同
様にポリプロピレン成形メーカーでは、射出および押出
成形工程の初期および終了時に発生する、低分子量のイ
ソタクチックポリプロピレンである塊状ポリプロピレン
(通称「だんご」または「もち」と言われる)は規格外
として扱われ、現在は未使用のまま廃棄物として処理さ
れている。塊状イソタクチックポリプロピレンが、成形
工程時に発生する廃棄物のほとんどであることを考える
と、その積極的な再利用の道を開発する必要がある。
【0005】産業廃棄物ポリプロピレンの再利用という
観点では、昭62−232447号において、低分子ア
タクチックポリプロピレンに高分子アタクチックポリプ
ロピレンもしくはイソタクチックポリプロピレンを混合
して、成形性を向上させたアタクチックポリプロピレン
に関して述べられている。
【0006】またポリプロピレンはその分子構造に有害
な元素を含んでいないため、地球環境汚染が問題になっ
ている昨今、ポリ塩化ビニルに代わる汎用樹脂としての
期待が高まる中、要求される性質も高度化している。
【0007】イソタクチックポリプロピレンの性質向上
に関しては、特開平7−118322号、平3−148
51号、特開平5−311081号等にイソタクチック
ポリプロピレンにステレオブロックポリプロピレンを添
加する方法が記載されている。特に特開平7−1183
22号、平3−14851号ではステレオブロックポリ
プロピレンの選択指標の一つにメソペンタッド分率(mm
mm)が使用されている。このメソペンタッド分率(mmm
m)は5個隣接したモノマー単位の立体規則性含量を決
定することができるため、メソペンタッド分率が高いほ
ど高立体規則性を持っていると判断されている。
【0008】発明者の研究で、メソペンタッド分率(mm
mm)が高くてもイソタクチック連鎖部分が小さいステレ
オブロックポリプロピレンを、イソタクチックポリプロ
ピレンに添加した場合、破断応力、極限ひずみ、タフネ
ス等の性質向上の効果が得られない、つまりメソペンタ
ッド分率(mmmm)は性質向上の指標には完全になり得ない
ことが明らかになった。このことは、高い結晶性のセグ
メントを持つことがポリプロピレンの破断応力、極限ひ
ずみ、タフネス等の機械的性質の向上に寄与することを
表す。
【0009】Colletteらによれば結晶を形成するために
は、イソタクチックのモノマー単位が14〜18個必要
であるといわれている(Macromolecules, Vol. 22, No.
10, 1989)。従ってメソペンタッド分率(mmmm)は立体
規則性の目安としては用いられるが、結晶性を表すため
には不完全なパラメータであるといえる。なぜならメソ
ペンタッド分率(mmmm)で表される5つのイソタクチック
連鎖がいくら多くても、それらが連続していなければ結
晶性が生じず、ポリプロピレンの機械的性質の向上に寄
与しないからである。
【0010】イソタクチックポリプロピレンに別のポリ
プロピレンを添加することで、そのイソタクチックポリ
プロピレンの機械的性質を向上させようとする場合、添
加するポリプロピレンは、結晶を形成でき得る長さのイ
ソタクチック連鎖長を持っているということが、性質向
上効果を得る上で必要な条件である。本発明者はメソペ
ンタッド分率(mmmm)では表すことができなかったイソタ
クチック連鎖長を、添加するポリプロピレンとして選択
すべきポリプロピレンを正確に示すパラメータとするこ
とに想到した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ポリプロピレンの機械
的性質を改良するために、高いメソペンタッド分率の値
を持つステレオブロックポリプロピレンを添加すること
は、上述したように報告されている。またメソペンタッ
ド分率の定義では、そのステレオブロックポリプロピレ
ンの結晶性を表すには不十分であることも述べた。本発
明は、ポリプロピレンの機械的性質を向上させること
で、ポリプロピレンのリサイクル、廃棄物の有効利用、
目的に合わせて望まれる機械的性質の改良等をめざし、
改質したいポリプロピレンに添加することで、そのポリ
プロピレンの機械的性質改良を実現しうるポリプロピレ
ンの、より本質的な条件により改質をコントロールしう
るポリプロピレンを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者は様々な分子量や立体規則性を有するステ
レオブロックポリプロピレンを用意し、それらをイソタ
クチックポリプロピレンに添加したサンプルを調製し、
機械的特性にどのような影響を及ぼすかについて鋭意研
究した結果、特定の立体構造を有するポリプロピレンが
機械的性質改良に効果があることを見出し、本発明を完
成するに至ったのである。
【0013】すなわち本発明は、
【0014】
【数2】
【0015】で表されるイソタクチック連鎖のモル分率
を表す(式1)中のLが0.78〜1.0である(B)成分
ポリプロピレンを、改質したい(A)成分イソタクチック
ポリプロピレンに添加し、それにより機械的性質が改良
されたイソタクチックポリプロピレンに関する。イソタ
クチック連鎖のモル分率Lの値が、上記範囲外の場合、
添加の効果は十分に発揮されない。
【0016】この(B)成分としてのポリプロピレンは、
イソタクチック連鎖を表すモル分率Lが0.78〜1.
0であることから、ステレオブロックポリプロピレンで
あるか、またはイソタクチックポリプロピレンである。
【0017】また本発明の改質イソタクチックポリプロ
ピレンは、(B)成分ポリプロピレンが(A)成分改良前イソ
タクチックポリプロピレンに1重量%〜20重量%、よ
り好ましくは1重量%〜10重量%添加されたイソタク
チックポリプロピレンであり、その添加量が上記範囲を
逸脱すると本発明の目的が十分に達せられない。
【0018】また特に(B)成分としてイソタクチックポ
リプロピレンを使用するとき、そのイソタクチック連鎖
のモル分率Lは1.0あるいは1.0に近い値である
が、その重量平均分子量が(A)成分イソタクチックポリ
プロピレンよりも大きいことが必要である。(B)成分イ
ソタクチックポリプロピレンの平均分子量が(A)成分イ
ソタクチックポリプロピレンの重量平均分子量を下回る
と機械的性質を改良する効果はほとんど発揮されない。
【0019】その改質イソタクチックポリプロピレン
は、改良前に比べ、破断応力、極限ひずみ、タフネスの
うち、2以上の機械的性質の向上がみられる。
【0020】本発明をより詳しく説明すると、通常イソ
タクチックポリプロピレンとされるポリプロピレンのイ
ソタクチック連鎖のモル分率は、1.0あるいは1.0
に近い値を取ることになる。従ってイソタクチック連鎖
のモル分率Lが0.78〜1.0のポリプロピレンと
は、ステレオブロックポリプロピレンとイソタクチック
ポリプロピレンとを表す。
【0021】改良前の(A)成分としてのイソタクチック
ポリプロピレンは、成形メーカーでの工程で産出される
産業廃棄物として捨てられるような規格外のものでもよ
いし、光照射や熱による劣化品でもよいし、あるいは未
使用のポリプロピレン(以下ヴァージンポリプロピレン
と呼ぶ)であってもよい。
【0022】上記のような条件が達成されたポリプロピ
レンは、再利用するにあたって力学的に耐えられるポリ
プロピレンとなり、もしくは性質が改良されることによ
って用途が拡大されたポリプロピレンとなることが期待
される。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係わる改質イソタ
クチックポリプロピレンについて、その実施の形態につ
いて、製造方法も加えて詳述する。
【0024】本発明は(A)成分イソタクチックポリプロ
ピレンに、(B)成分としてイソタクチック連鎖のモル分
率Lが0.78以上のポリプロピレンを添加し、添加前
よりも機械的性質が向上したイソタクチックポリプロピ
レンを得る。
【0025】(式1)は凝固点降下の式を変形したもの
であり、Lは通常、溶液中の溶媒のモル分率を表す。
【0026】
【数3】
【0027】ステレオブロックポリプロピレンは、非晶
性のアタクチック連鎖が、結晶性のイソタクチック連鎖
中に混合していると想定できる。アタクチック連鎖を溶
質、イソタクチック連鎖を溶媒と考えると、結晶が完全
に溶解している試料の融点における溶媒のモル分率は、
すなわちそのステレオブロックポリプロピレンのイソタ
クチック連鎖のモル分率を表すことになる。従ってL =
1.0であるならばそのポリプロピレンは完全なイソタ
クチックポリプロピレンであり、Lが1.0に近いほど
結晶性の高いイソタクチック連鎖を多く含んでいるステ
レオブロックポリプロピレンである。本発明では、式中
のLを「イソタクチック連鎖のモル分率」と呼ぶ。
【0028】なお本発明におけるイソタクチック連鎖の
モル分率Lは、熱示差走査熱量測定(DSC)を行い、
試料の融点から(式1)により算出される。完全結晶の
融点Tm 0、結晶可能なユニット1モルあたりのエンタル
ピーΔHuの値はT. M. Madkour,J. E. Mark, Macromol.T
heory Simul.,7, 69(1998)を参照し、それぞれ461
K、8.79kJ/molの値を使用する。
【0029】以下にイソタクチック連鎖のモル分率L
と、メソペンタッド分率を比較し、イソタクチック連鎖
のモル分率Lの有効性を詳述する。
【0030】前述のようにポリプロピレンの立体規則性
含量を知る目安としては、一般に13C-NMRにより測定さ
れるメソペンタッド分率(mmmm)が使用されている。以
下、ステレオブロックポリプロピレンにおけるメソペン
タッド分率とイソタクチック連鎖のモル分率Lとを比較
し、本発明の指標Lの有効性を説明する。表1は、様々
な立体規則性を有するステレオブロックポリプロピレン
を作製し、それらのメソペンタッド分率(mmmm)とイソ
タクチック連鎖のモル分率Lを比較したものである。な
お、試料として用いたステレオブロックポリプロピレン
の製法は後述する実施例中に記載する。
【0031】
【表1】
【0032】なお、ポリプロピレンのメソペンタッド分
率(mmmm)は、13C-NMRを測定し、9本に分裂している
メチル炭素領域のピークから求められる。ピークの帰属
に関してはV. Busico, P. Corradini, R. D. Biasio,
L. Landeiani, A. L. Maro, vol.27, 4521-4524(199
4)、に記載の方法に基づく。
【0033】表1をみると、全体的にメソペンタッド分
率(mmmm)が高くなるとイソタクチック連鎖のモル分率
Lも高くなる傾向がみられるが、そのような傾向を示さ
ないステレオブロックポリプロピレンも存在することが
わかった。例えばステレオブロックポリプロピレンsbPP
-7についてメソペンタッド分率は41であり、Lは0.
61である。一方ステレオブロックポリプロピレンsbPP
-1についてメソペンタッド分率(mmmm)は45であるが、
イソタクチック連鎖のモル分率Lは0.82という値を
もっている。この二つのステレオブロックポリプロピレ
ンの(mmmm)はお互いそれほど差はないが、LはsbPP-1が
特に高い値を呈する。
【0034】これら2種類のステレオブロックポリプロ
ピレンをそれぞれ、分子量260,000、分子量分布
5.7のイソタクチックポリプロピレン(東ソー株式会
社製)に1重量%〜20重量%、より好ましくは3重量
%添加したブレンドポリプロピレンのフィルムを用意
し、引張試験により機械的性質を比較してみる。
【0035】これら2種類のポリプロピレンのブレンド
の方法と、フィルム調製法は、後述する実施例中に記載
する方法に従う。
【0036】
【表2】
【0037】表2はsbPP-1、sbPP-7をブレンドしたサ
ンプルと、何もブレンドされていない(A)成分イソタク
チックポリプロピレンのみの各々の応力―ひずみ曲線か
ら求められた破断応力、極限ひずみ、タフネスの値を表
している。ここから分かるようにsbPP-7は(A)成分イソ
タクチックポリプロピレンに比べ、3つのすべての機械
的性質が低下している。一方、sbPP-1は3つのすべてに
おいてベースのイソタクチックポリプロピレンよりも高
い値を示している。
【0038】従って、ステレオブロックポリプロピレン
のメソペンタッド分率が高い値を持っていても、イソタ
クチック連鎖のモル分率Lが小さければ、ベースとなる
(A)成分イソタクチックポリプロピレンに添加して、そ
の機械的性質を向上させることができないことがわか
る。メソペンタッド分率は、結晶を形成できる連続した
イソタクチック連鎖の含有率を表すことができず、すな
わちイソタクチックポリプロピレンに添加して機械的性
質を向上させうる指標となるには、必ずしも完全でない
ことがわかり、一方イソタクチック連鎖のモル分率Lを
指標とすることは、より本質的に選択すべきステレオブ
ロックポリプロピレンを表すと言える。
【0039】次にイソタクチックポリプロピレンの改質
において、添加するポリプロピレンのイソタクチック連
鎖のモル分率Lが0.78以上であることが重要である
ということを、以下に述べる具体的な例で示す。
【0040】図1に、ポリプロピレンの機械的性質(破
断応力、極限ひずみ、タフネス)に対するイソタクチッ
ク連鎖のモル分率Lの依存性を示す。図中に示した白丸
のブレンドポリプロピレンは、(A)成分イソタクチック
ポリプロピレンにステレオブロックポリプロピレンを3
重量%添加したものであり、図中の黒丸は(A)成分イソ
タクチックポリプロピレン単体を示す。
【0041】図1より破断応力、極限ひずみ、タフネス
のいずれからも、イソタクチック連鎖のモル分率Lが
0.78の辺りまでは、(A)成分としてのイソタクチッ
クポリプロピレンとほとんど変わらない性質を示すが、
0.78を越えるとLに比例して各機械的性質の値は増
加していることがわかる。
【0042】本発明に係る(B)成分ポリプロピレンは、
イソタクチック連鎖のモル分率Lが0.78〜1.0で
あれば、合成の際の重合触媒はどんなものでも選択され
うる。例えばチーグラー系触媒、メタロセン系触媒など
が選択されうる。また、イソタクチック連鎖のモル分率
Lが0.78以上であれば、イソタクチックポリプロピ
レン製造工程で副産物として生じ、廃棄物として扱われ
るようなステレオブロックポリプロピレンでもよい。従
って、(A)成分イソタクチックポリプロピレンとして廃
棄物ポリプロピレンを使用し、廃棄物ステレオブロック
ポリプロピレンを(B)成分として添加してその機械的性
質の向上を図る、という(A)成分、(B)成分双方を廃棄物
資源から用いるという、地球資源を最大限活用できる利
用方法を提案できる。
【0043】本発明の改質イソタクチックポリプロピレ
ンは、上記(A)成分イソタクチックポリプロピレンと(B)
成分ポリプロピレンを熱キシレン中で混合し、メタノー
ル中に再沈して得られる。
【0044】(B)成分をイソタクチックポリプロピレン
とした場合、(A)成分イソタクチックポリプロピレンの
機械的性質を改質しようとするとき、(B)成分は、(A)成
分より重量平均分子量が大きいことが必要である。工業
材料として使用されるイソタクチックポリプロピレンの
分子量は大体200,000前後であり、それよりも高
分子量のイソタクチックポリプロピレンであればよい。
【0045】本発明に係る(A)成分イソタクチックポリ
プロピレンは、光照射や熱を受けたため低分子化して機
械的性質が劣化した廃棄物ポリプロピレンが用いられ得
る。またはポリプロピレン成形メーカーでイソタクチッ
クポリプロピレンを用いた成形体製造の際、不純物が混
入することで、残査として必ず発生する規格外廃棄物ポ
リプロピレン、あるいは機械的性質の向上が望まれるヴ
ァージンポリプロピレンなどが用いられ得る。
【0046】
【実施例】(ステレオブロックポリプロピレンの製法)
前述したステレオブロックポリプロピレン、以下に述べ
る実施例、比較例中で使用したステレオブロックポリプ
ロピレンを以下のように合成した。様々な立体規則性を
持つステレオブロックポリプロピレンを得るため重合触
媒はチーグラー系触媒とメタロセン系触媒の2種類を用
いた。チーグラー触媒は市販のCr(acetylacetonato)
3(関東化学株式会社製)を10重量%のMgCl2トルエン
溶液で混合したものを使用し、メタロセン系触媒の調製
はWaymouthらの方法(G. Coates andR. M. Waymouth, S
cience, 267, 217(1995)、E. Hauptman, R. M. Waymout
h andW. J. Ziller, L. Am. Chem. Soc., 117, 11586(1
995)、M. D. Bruce, G. W. Caotes, E. Hauptman, R.
M. Waymouth and J. W. Ziller, J. Am. Chem. Soc.,11
9, 11174(1997))に従い、bis(2-phenylindenyl)-ziruc
onium dichlorideおよびbis(2-(bis-3,5-trifluorometh
ylphenyl)indenyl)-ziruconium dichlorideを合成し
た。これらの触媒を使用し、重合条件を変えながらいく
つかのステレオブロックポリプロピレンを重合した。
【0047】
【表3】
【0048】まず窒素置換した300ml二口フラスコ、
またはオートクレーブを−25℃〜40℃にし、そこへ
トルエンを30ml〜100mlとメチルアミノキサン(東
ソアクゾ製)を加えた。そして一定量のプロピレンガス
をゆっくりと加え、0.025mmol/mlの触媒―トルエ
ン溶液2mlを加え反応させた。プロピレンガスを流しな
がら1時間反応させ、得られた反応物をメタノール−塩
酸溶液中へ投入し生成したポリマーを析出させた。濾別
したポリマーを減圧乾燥機で7時間乾燥させることで、
ステレオブロックポリプロピレンを得た。各ステレオブ
ロックポリプロピレンsbPP-1〜sbPP-7の合成条件は表
3にまとめた。
【0049】以下の実施例、比較例等の中で使用した分
子量及び分子量分布は、SSC-7700 HT-GPC(センシュー
科学株式会社製)を用いて、ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィーを行い、求めたものである。測定は、溶
媒にオルトジクロロベンゼン、標準試料にポリスチレン
を用い、413Kで行った。
【0050】以下の実施例、比較例の中で使用したイソ
タクチック連鎖のモル分率LはDSC820(METTLER株式会社
製)を用い、測定は313Kから463Kの範囲で20K/m
inの昇温速度で行った。
【0051】以下の実施例、比較例等の中で使用したメ
ソペンタッド分率(mmmm)は、Gemini-300 NMR spectrome
ter(Varian instruments製)を用いて測定した。
【0052】
【実施例1】(A)成分ヴァージンのイソタクチックポリ
プロピレン(重量平均分子量260,000、分子量分
布5.7、東ソー株式会社製)と、(B)成分のステレオ
ブロックポリプロピレン(イソタクチック連鎖のモル分
率L=0.82、重量平均分子量38,000、分子量
分布4.5)を熱キシレン中で混合、溶解した。(B)成
分ステレオブロックポリプロピレンは(A)成分イソタク
チックポリプロピレンに対して3重量%となるように混
合した。溶解後1時間攪拌してメタノールで再沈、乾燥
を行い、パウダー状のブレンドポリプロピレンを得た。
【0053】上記ブレンドポリプロピレンを卓上ホット
プレス(テクノサプライ株式会社製)を用い、5分間接
圧で483Kに加熱してから、圧力10MPaで5分間加
圧した後、273Kの氷水中で急冷させてフィルム厚約
100μmのフィルムに成形した。
【0054】得られたフィルムをゲージ距離10mmのダ
ンベル型に打ち抜き、引張試験機(AUTOGRAPH AGS-5kND
島津株式会社製)にて、チャック間距離20mm、クロス
ヘッド速度20mm/minで応力―ひずみ曲線を求めた。得
られた応力―ひずみ曲線から破断応力、極限ひずみ、タ
フネスを求め、表4に示す。
【0055】
【実施例2】(B)成分としてのステレオブロックポリプ
ロピレンの添加量が20%であること以外は実施例1と
同様の作業を繰り返した。得られた応力―ひずみ曲線か
ら破断応力、極限ひずみ、タフネスを求め、表4に示
す。
【0056】
【実施例3】(B)成分としてステレオブロックポリプロ
ピレン(イソタクチック連鎖のモル分率L=0.78、
重量平均分子量390,000、分子量分布2.5)を
使用すること以外は、実施例1と同様の作業を繰り返し
た。得られた応力―ひずみ曲線から破断応力、極限ひず
み、タフネスを求め、表4に示す。
【0057】
【比較例1】(B)成分としてステレオブロックポリプロ
ピレン(イソタクチック連鎖のモル分率L=0.77、
重量平均分子量110,000、分子量分布2.1)を
使用すること以外は、実施例1と同様の作業を繰り返し
た。得られた応力―ひずみ曲線から、破断応力、極限ひ
ずみ、タフネスを求め、表4に示す。
【0058】
【比較例2】(B)成分としてステレオブロックポリプロ
ピレン(イソタクチック連鎖のモル分率L=0.61、
重量平均分子量34,000、分子量分布4.0)を使
用すること以外は、実施例1と同様の作業を繰り返し
た。得られた応力―ひずみ曲線から、破断応力、極限ひ
ずみ、タフネスを求め、表4に示す。
【0059】
【比較例3】(A)成分ヴァージンのイソタクチックポリ
プロピレン(重量平均分子量260,000、分子量分
布5.7、東ソー株式会社製)のみを使用し、(B)成分
を添加しないで、実施例1と同様の作業を繰り返した。
得られた応力―ひずみ曲線から、破断応力、極限ひず
み、タフネスを求め、表4に示す。
【0060】
【実施例4】(A)成分として光照射劣化イソタクチック
ポリプロピレンと、(B)成分ステレオブロックポリプロ
ピレン(イソタクチック連鎖のモル分率L=0.80、
重量平均分子量170,000、分子量分布3.6)を
ブレンドする以外は実施例1と同様の作業を繰り返し
た。なお、(B)成分ステレオブロックポリプロピレンは
(A)成分光照射劣化イソタクチックポリプロピレンに対
して10重量%となるように混合した。得られた応力―
ひずみ曲線から破断応力、極限ひずみ、タフネスを求
め、表4に示す。ただし光照射劣化イソタクチックポリ
プロピレンは次のように調製した。
【0061】ペレット状イソタクチックポリプロピレン
(東ソー株式会社製)に元々混入されている安定剤やア
タクチックポリプロピレン成分を取り除くため、次のよ
うな作業を行った。
【0062】ペレットをヘプタン溶媒中で、酸化防止剤
としてブチルヒドロキシトルエンを少量加え、窒素雰囲
気下にて7時間ソックスレー法で洗浄した。その後、1
40℃に熱したキシレン中に溶解し、充分に攪拌してメ
タノール中で再沈させた。濾別したイソタクチックポリ
プロピレンを7時間減圧乾燥し、パウダー状のイソタク
チックポリプロピレンを得た。
【0063】次にこのパウダー状イソタクチックポリプ
ロピレンをフィルム状に成形した。まずパウダー状イソ
タクチックポリプロピレンを卓上ホットプレス(テクノ
サプライ株式会社製)を用い、5分間接圧で483Kに
加熱してから、圧力10MPaで5分間加圧した後、27
3Kの氷水中で急冷させてフィルム厚約100μmのフ
ィルムに成形した。
【0064】イソタクチックポリプロピレンの光照射劣
化は、キセノンランプ人工促進暴露試験機(SUNTEST cp
s plus, ATRUS Ltd.製)を用い、550W/cm2、ブラッ
クパネル温度336K、照射時間24時間で行った。
【0065】
【比較例4】(A)成分として光照射劣化ポリプロピレン
のみを使用し、(B)成分は混合せずに実施例1と同様の
作業を繰り返した。得られた応力―ひずみ曲線から破断
応力、極限ひずみ、タフネスを求め、表4に示す。な
お、光照射劣化ポリプロピレンは実施例4と同様に調製
したものを使用した。
【0066】
【実施例5】(A)成分として押出・延伸用のポリプロピ
レン(三菱化学株式会社製、グレードEA8)を一旦熱成
形した製品の粉砕物(イソタクチック連鎖のモル分率L
=0.89、重量平均分子量420000、分子量分布
3.2)と、(B)成分としてグランドポリマー株式会社
のイソタクチックポリプロピレン製造プラントで発生し
た淡黄色副産物の粉砕物(イソタクチック連鎖のモル分
率L=0.84、重量平均分子量32000、分子量分
布8.6)を使用し、実施例1と同様の作業を繰り返し
た。なお、上記(B)成分は上記(A)成分に対して5重量%
となるように混合した。得られた応力―ひずみ曲線から
破断応力、極限ひずみ、タフネスを求め、表4に示す。
【0067】
【比較例5】(A)成分として押出・延伸用のポリプロピ
レン(三菱化学株式会社製、グレードEA8)を一旦熱成
形した製品の粉砕物(イソタクチック連鎖のモル分率L
=0.89、重量平均分子量420000、分子量分布
3.2)のみを使用し、(B)成分は混合せずに実施例1
と同様の作業を繰り返した。得られた応力―ひずみ曲線
から破断応力、極限ひずみ、タフネスを求め、表4に示
す。
【0068】
【実施例6】(A)成分として光照射劣化イソタクチック
ポリプロピレンと、(B)成分としてイソタクチックポリ
プロピレン(イソタクチック連鎖のモル分率L=1.
0、重量平均分子量450,000、分子量分布2.
5)をブレンドする以外は実施例1と同様の作業を繰り
返した。なお、上記(B)成分は上記(A)成分に対して1重
量%となるように混合した。得られた応力―ひずみ曲線
から破断応力、極限ひずみ、タフネスを求め、表4に示
す。ただし光照射劣化ポリプロピレンは実施例4と同様
に調製したものを使用した。
【0069】
【表4】
【0070】上述した実施例、比較例により、本発明の
請求の範囲が妥当であることを示した。
【0071】
【発明の効果】本発明によると、熱や光照射による性質
劣化イソタクチックポリプロピレン、ポリプロピレン成
形工程で発生する規格外イソタクチックポリプロピレ
ン、さらにはヴァージンのイソタクチックポリプロピレ
ンについて、それらの力学的特性は、イソタクチック連
鎖のモル分率Lが0.78〜1.0であるステレオブロ
ックポリプロピレン、もしくはイソタクチックポリプロ
ピレンを一定量添加することにより、大幅に改良するこ
とができる。従って従来のイソタクチックポリプロピレ
ンより、機械的特性の良好なポリプロピレンを得ること
も可能となり、ポリプロピレンの用途が種々に拡大す
る。また従来廃棄処分されていたポリプロピレンを工業
的用途に耐えるイソタクチックポリプロピレンに改質す
ることができ、省資源、リサイクルの観点からも期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)成分ヴァージンイソタクチックポリプロピ
レンと(B)成分ステレオブロックポリプロピレンの混合
物の機械的性質におけるイソタクチック連鎖のモル分率
Lの依存性を表す図であり、(a)は破断応力、(b)は極限
ひずみ、(c)はタフネスを表す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)成分:イソタクチックポリプロピレ
    ン (B)成分:イソタクチック連鎖のモル分率Lが、0.78
    〜1.0であるポリプロピレン を含む、改質イソタクチックポリプロピレン。ただし前
    記イソタクチック連鎖のモル分率Lは、次の(式1) 【数1】 によって表される値である。
  2. 【請求項2】 前記(B)成分のポリプロピレンが、ステ
    レオブロックポリプロピレンあるいはイソタクチックポ
    リプロピレンである、請求項1に記載の改質イソタクチ
    ックポリプロピレン。
  3. 【請求項3】 前記(B)成分のポリプロピレンの添加量
    が、全量に対し1〜20重量%である、請求項1又は請
    求項2に記載の改質イソタクチックポリプロピレン。
  4. 【請求項4】 前記(B)成分のポリプロピレンが、イソ
    タクチックポリプロピレンであるとき、その重量平均分
    子量が(A)成分イソタクチックポリプロピレンよりも大
    きい、請求項2に記載の改質イソタクチックポリプロピ
    レン。
  5. 【請求項5】 (A)成分イソタクチックポリプロピレン
    単独と比較して、破断応力、極限ひずみ、タフネスのう
    ち、2以上の機械的性質が向上する、請求項1から請求
    項4のいずれかに記載の改質イソタクチックポリプロピ
    レン。
JP2001225467A 2001-07-26 2001-07-26 改質イソタクチックポリプロピレン Expired - Fee Related JP3368339B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225467A JP3368339B1 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 改質イソタクチックポリプロピレン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225467A JP3368339B1 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 改質イソタクチックポリプロピレン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3368339B1 JP3368339B1 (ja) 2003-01-20
JP2003041074A true JP2003041074A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19058453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225467A Expired - Fee Related JP3368339B1 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 改質イソタクチックポリプロピレン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368339B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152201A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yazaki Corp 取外し位置表示用粘着テープ
WO2007026832A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 National University Of Corporation Hiroshima University 高分子配向結晶体の生産方法、および当該生産方法により生産される高分子配向結晶体、並びに高分子融液の臨界伸長ひずみ速度の決定方法
KR100951769B1 (ko) * 2009-10-09 2010-04-09 주식회사 젠켐 도료용 수지 조성물 및 상기 조성물로부터 제조된 수지 성형품
US8728616B2 (en) 2009-01-23 2014-05-20 Hiroshima University Polymer sheet and method for producing same
US8735523B2 (en) 2007-03-02 2014-05-27 Hiroshima University Polymer crystalline materials
KR101458178B1 (ko) * 2013-11-25 2014-11-05 롯데케미칼 주식회사 장섬유 복합재의 제조방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152201A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yazaki Corp 取外し位置表示用粘着テープ
US7871548B2 (en) 2005-09-02 2011-01-18 National University Of Corporation Hiroshima University Process for producing polymer oriented crystal, polymer oriented crystal produced by said production process, and method for determining critical elongation strain rate of polymer melt
WO2007026832A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 National University Of Corporation Hiroshima University 高分子配向結晶体の生産方法、および当該生産方法により生産される高分子配向結晶体、並びに高分子融液の臨界伸長ひずみ速度の決定方法
US8735523B2 (en) 2007-03-02 2014-05-27 Hiroshima University Polymer crystalline materials
US8728616B2 (en) 2009-01-23 2014-05-20 Hiroshima University Polymer sheet and method for producing same
WO2011043547A2 (ko) 2009-10-09 2011-04-14 주식회사 젠켐 도료용 수지 조성물 및 상기 조성물로부터 제조된 수지 성형품
WO2011043547A3 (ko) * 2009-10-09 2011-09-09 주식회사 젠켐 도료용 수지 조성물 및 상기 조성물로부터 제조된 수지 성형품
CN102725362A (zh) * 2009-10-09 2012-10-10 湖南石油化学株式会社 涂料用树脂组合物以及从所述组合物制造的树脂成型物
JP2013507479A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 ホナム ペトロケミカル コーポレイション 塗料用樹脂組成物及び前記組成物から製造された樹脂成形品
KR100951769B1 (ko) * 2009-10-09 2010-04-09 주식회사 젠켐 도료용 수지 조성물 및 상기 조성물로부터 제조된 수지 성형품
US8883910B2 (en) 2009-10-09 2014-11-11 Lotte Chemical Corporation Resin composition for coating and molded resin product obtained therefrom
CN102725362B (zh) * 2009-10-09 2014-12-31 乐天化学株式会社 涂料用树脂组合物以及从所述组合物制造的树脂成型物
KR101458178B1 (ko) * 2013-11-25 2014-11-05 롯데케미칼 주식회사 장섬유 복합재의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368339B1 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736435B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH075668B2 (ja) 高結晶性ポリプロピレン
ITMI941728A1 (it) Miscele di polipropilene atattico e polipropilene sindiotattico
JP5495154B2 (ja) 流動性、剛性および衝撃強さに優れたエチレン−プロピレンブロック共重合体系ポリプロピレン樹脂組成物
JP2015081335A (ja) 超高分子量ポリエチレン粒子及びそれよりなる成形体
JP6878841B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン組成物製セパレータ
EP1687372B1 (en) Polyolefin composition having a high balance of stiffness and impact strength
JP3368339B1 (ja) 改質イソタクチックポリプロピレン
TW440583B (en) Polypropylene resin and polypropylene-based resin composition
JP2018145412A (ja) 超高分子量ポリエチレン粒子およびそれよりなる成形体
JP6364774B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン粒子及びそれよりなる成形体
JP6252322B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン組成物製延伸微多孔膜
JP2015140386A (ja) 超高分子量ポリエチレン製圧縮成形体
JP2015071737A (ja) 超高分子量ポリエチレン粒子及びそれよりなる成形体
US4975492A (en) Butene-1 copolymer composition
JP2015093929A (ja) 超高分子量ポリエチレンパウダー
JPH03126704A (ja) パイプ用ポリブテン‐1および樹脂パイプ
JP6604398B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン製圧延成形体
JP7028669B2 (ja) オレフィン系樹脂、その製造方法およびプロピレン系樹脂組成物
JP6705467B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン製圧縮成形体
WO2000060004A1 (fr) Composition a base de copolymere de propylene-ethylene sequence destinee a la fabrication de pieces exterieures pour automobiles
JP2773160B2 (ja) 結晶体性ポリプロピレン
JP6349843B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン製圧延成形体
JP6357820B2 (ja) 超高分子量ポリエチレン製切削薄膜
JPH059352A (ja) ポリ1−ブテン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees