JP2003041035A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003041035A5
JP2003041035A5 JP2002132368A JP2002132368A JP2003041035A5 JP 2003041035 A5 JP2003041035 A5 JP 2003041035A5 JP 2002132368 A JP2002132368 A JP 2002132368A JP 2002132368 A JP2002132368 A JP 2002132368A JP 2003041035 A5 JP2003041035 A5 JP 2003041035A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
porous film
weight
parts
skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002132368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030793B2 (ja
JP2003041035A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002132368A priority Critical patent/JP4030793B2/ja
Priority claimed from JP2002132368A external-priority patent/JP4030793B2/ja
Publication of JP2003041035A publication Critical patent/JP2003041035A/ja
Publication of JP2003041035A5 publication Critical patent/JP2003041035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030793B2 publication Critical patent/JP4030793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (11)

  1. ポリオレフィン系樹脂{(A)成分}、平均粒径が0.5〜3.0μmの充填材{(B)成分}、および、シランモノマー類および/またはシロキサン結合を骨格とするシリコーン類{(C)成分}のそれぞれを少なくとも含む樹脂組成物を、溶融・混練して製造され延伸された多孔性フィルムであって、この多孔性フィルムは、温度を200℃としたシリコーンオイル中に60秒間浸漬した際の収縮率が、収縮の小さい方向が−5%〜−40%(膨張率として5%〜40%)、収縮が大きい方向が40%〜95%であることを特徴とする多孔性フィルム。
  2. 樹脂組成物が、ポリオレフィン系樹脂{(A)成分}25〜50重量部、充填材{(B)成分}75〜50重量部を含み、かつ、{(A)成分}と{(B)成分}の2成分100重量部に対して、シランモノマー類および/またはシロキサン結合を骨格とするシリコーン類{(C)成分}0.1〜10重量部を少なくとも含むものである、請求項1に記載の多孔性フィルム。
  3. ポリオレフィン系樹脂{(A)成分}が、メルトインデックス0.1〜8g/10分、密度0.89〜0.950g/cmの線型低密度ポリエチレン30〜100重量%と、メルトインデックス0.1〜8g/10分、密度0.900〜0.930g/cmの分岐状低密度ポリエチレン0〜70重量%との混合物である、請求項1または請求項2に記載の多孔性フィルム。
  4. シランモノマー類および/またはシロキサン結合を骨格とするシリコーン類{(C)成分}のシランモノマーが、アルコキシシラン類であり、シリコーンがシリコーンオイルである、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の多孔性フィルム。
  5. シランモノマー類および/またはシロキサン結合を骨格とするシリコーン類{(C)成分}のシランモノマーが、珪素、炭素、酸素の原子のみからなり、重量平均分子量が110以上で、分子中の酸素数が4以下であるアルコキシシラン類であり、シリコーンオイルがジメチルポリシロキサン(ジメチルシリコーン)である、請求項4に記載の多孔性フィルム。
  6. 多孔性フィルムが、樹脂組成物を、溶融・混練してフィルム状に成形し、得られたフィルムを室温〜樹脂の軟化温度の範囲において、一軸方向のみに1.2〜5倍延伸されたものである、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の多孔性フィルム。
  7. 多孔性フィルムが、最大孔径が0.05〜0.3μm、空孔率が10〜40%、曲折率Wが0.4〜4.0である、請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の多孔性フィルム。
  8. 多孔性フィルムが、厚さが10〜200μmである、請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の多孔性フィルム。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の多孔性フィルムを、構成要素とする使い捨てナプキン用バックシート。
  10. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の多孔性フィルムを、構成要素とする使い捨てオムツ用バックシート。
  11. メルトインデックス0.1〜8g/10分、密度0.89〜0.950g/cmの線型低密度ポリエチレン30〜100重量%と、メルトインデックス0.1〜8g/10分、密度0.900〜0.930g/cmの分岐状低密度ポリエチレン0〜70重量%との混合ポリエチレン系樹脂組成物{(A)成分}25〜50重量部、平均粒径が0.5〜3.0μmの無機質充填材{(B)成分}75〜50重量部を含み、かつ、{(A)成分}と{(B)成分}の2成分100重量部に対して、シランモノマー類および/またはシロキサン結合を骨格とするシリコーン類{(C)成分}0.1〜10重量部を少なくとも含む樹脂組成物を、溶融・混練してフィルム状に成形し、得られたフィルムを室温〜樹脂の軟化温度の範囲で、一軸方向にのみ1.2〜5倍延伸することを特徴とする、多孔性フィルムの製造方法。
JP2002132368A 2001-05-09 2002-05-08 多孔性フィルムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4030793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132368A JP4030793B2 (ja) 2001-05-09 2002-05-08 多孔性フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138122 2001-05-09
JP2001-138122 2001-05-09
JP2002132368A JP4030793B2 (ja) 2001-05-09 2002-05-08 多孔性フィルムおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003041035A JP2003041035A (ja) 2003-02-13
JP2003041035A5 true JP2003041035A5 (ja) 2005-09-22
JP4030793B2 JP4030793B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=26614776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132368A Expired - Fee Related JP4030793B2 (ja) 2001-05-09 2002-05-08 多孔性フィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030793B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013857B2 (ja) * 2006-12-27 2012-08-29 花王株式会社 透湿シートおよびその製造方法
JP5635460B2 (ja) * 2011-07-21 2014-12-03 パナソニック株式会社 木質系成形品の製造方法および木質系成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62148537A (ja) 多孔性フイルムの製造法
TW574276B (en) Porous film and its production process
JP2001233982A (ja) 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法
JP2006070252A5 (ja)
TW201206558A (en) Composite porous film for separating fluid and fabricating method thereof and filter
JP4114050B2 (ja) 電子機器用シリコーン断熱シート及びこれを用いた断熱方法
JP2003041035A5 (ja)
JP6438444B2 (ja) スピーカの振動板の製造方法
JPS59120206A (ja) 選択性分離膜
KR20060120226A (ko) 엘라스토머 조성물 및 이의 제조 방법
JP2008169304A (ja) 樹脂組成物、成形体及び樹脂製品
JP3765665B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JP2003026839A5 (ja)
JP7365170B2 (ja) 膜及び構造体
AR044572A1 (es) Peliculas porosas
EP1680461A1 (en) Method of producing a porous plastic film, and plastic film
JP2006239877A5 (ja)
WO2016047022A1 (ja) 隠蔽性及び触感性に優れたポリオレフィン系多孔性フィルム
JPH01266150A (ja) 透湿性フィルム
JPS60199037A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
JPS58223407A (ja) 気体分離膜
JP4030793B2 (ja) 多孔性フィルムおよびその製造方法
JP2008088293A (ja) 弾性フィルムおよび該弾性フィルムの製造方法
JP2002128928A5 (ja)
JP4074473B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法