JP2003040869A - アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法 - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法

Info

Publication number
JP2003040869A
JP2003040869A JP2001223834A JP2001223834A JP2003040869A JP 2003040869 A JP2003040869 A JP 2003040869A JP 2001223834 A JP2001223834 A JP 2001223834A JP 2001223834 A JP2001223834 A JP 2001223834A JP 2003040869 A JP2003040869 A JP 2003040869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic acid
dialkylimidazolinium
methyl
acid salt
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001223834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003040869A5 (ja
JP4839540B2 (ja
Inventor
Masayuki Takeda
政幸 武田
Masahiro Takehara
雅裕 竹原
Makoto Ue
誠 宇恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2001223834A priority Critical patent/JP4839540B2/ja
Publication of JP2003040869A publication Critical patent/JP2003040869A/ja
Publication of JP2003040869A5 publication Critical patent/JP2003040869A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839540B2 publication Critical patent/JP4839540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム電解コンデンサ用の、ハロゲン
イオンや硫酸イオンなどを実質的に含有していない高純
度のN,N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の
製造法を提供する。 【解決手段】 2−メチル−2−イミダゾリン類に炭酸
ジメチルを反応させ、N位をアルキル化してN,N′−
ジアルキル−2−メチル−2−イミダゾリニウム類のメ
チルカーボネートを生成させ、これを加水分解してN−
アセチル−N,N′−ジアルキルエチレンジアミン類を
生成させる。これに有機酸を反応させて環化させ、N,
N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩を生成させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2−イミダゾリン化
合物から、アルミニウム電解コンデンサ用のN,N′−
ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩を製造する方法に
関するものである。本発明方法により得られるN,N′
−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩は、アルミニウ
ム電解コンデンサの電解液に忌避される不純物であるハ
ロゲンイオンや硫酸イオンなどを実質的に含有していな
いので、この用途に好適である。
【0002】
【従来の技術】N,N′−ジアルキルイミダゾリニウム
有機酸塩が、アルミニウム電解コンデンサの電解液に含
有させる電解質として好適なことは公知である。N,
N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩は、2−イ
ミダゾリン化合物にアルキルハライドやジアルキル硫酸
などのアルキル化剤を反応させてN,N′−ジアルキル
イミダゾリニウム塩を生成させ、次いでこれを有機酸塩
にアニオン交換することにより製造することができる。
しかしながら、この方法で得られるN,N′−ジアルキ
ルイミダゾリニウム有機酸塩は、アルキル化剤に由来す
るハロゲンイオンや硫酸イオンを含有しており、精製し
てもこれらの不純物を完全に除去することは極めて困難
である。
【0003】特開平8−67672号公報には、アルキ
ルハライドやジアルキル硫酸の代りにジメチルカーボネ
ートをアルキル化剤として用いる方法が記載されてい
る。この方法ではイミダゾリン化合物とジメチルカーボ
ネートとを反応させてN,N′−ジアルキルイミダゾリ
ニウムメチルカーボネートを生成させ、次いでこれに有
機酸を反応させて炭酸ガスを発生させながらアニオン交
換を行い、N,N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機
酸塩を生成させる。この方法はプロセス的には優れた方
法であるが、N,N′−ジアルキルイミダゾリニウムメ
チルカーボネートは不安定な物質なので、アニオン交換
工程で分解し易いという問題がある。本発明者らはこの
反応をメタノール溶媒中で行うと分解を抑制し得ること
を見出した(特開平10−17554号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにN,N′−
ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法はいく
つも知られているが、更なる改良方法が望まれている。
従って本発明は、アルミニウム電解コンデンサ用のN,
N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の有利な製
造方法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
(1)で表される2−イミダゾリン化合物と炭酸ジメチ
ルとを反応させて一般式(2)で表されるN,N′−ジ
アルキルイミダゾリニウムメチルカーボネートを生成さ
せるN−アルキル化工程、
【0006】
【化5】 (式中、R1a、R2 及びR3 は、水素原子、メチル基又
はエチル基を表す)
【0007】
【化6】 (式中、R2 及びR3 は一般式(1)におけると同義で
ある。R1bは一般式(1)のR1aがエチル基の場合はエ
チル基であり、R1aが水素原子又はメチル基の場合はメ
チル基である)得られたN,N′−ジアルキルイミダゾ
リニウムメチルカーボネートを加水分解して一般式(3
−A)又は(3−B)で表されるN−アセチル−N,
N′−ジアルキルエチレンジアミンを生成させる加水分
解工程、
【0008】
【化7】 (式中、R1b、R2 及びR3 は一般式(2)におけると
同義である)及び、得られたN−アセチル−N,N′−
ジアルキルエチレンジアミンに有機酸を反応させて一般
式(4)で表されるN,N′−ジアルキルイミダゾリニ
ウム有機酸塩を生成させる環化工程
【0009】
【化8】 (式中、X- は有機酸の残基である。R1b、R2 及びR
3 は一般式(2)におけると同義である)の各工程を順
次行うことにより、ハロゲンイオンや硫酸イオンを実質
的に含有しない高純度のN,N′−ジアルキルイミダゾ
リニウム有機酸塩を容易に製造することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明ではイミダゾリン化合物、
炭酸ジメチル及び有機酸を原料として、3段階の反応で
目的とするアルミニウム電解コンデンサ用のN,N′−
ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩を製造する。その
第1段階では、一般式(1)で表されるイミダゾリン化
合物と炭酸ジメチルとを反応させて、一般式(2)で表
されるN,N′−ジアルキルイミダゾリニウムメチルカ
ーボネートを生成させる。一般式(1)で表されるイミ
ダゾリン化合物としては、例えば2−メチルイミダゾリ
ン、2,4−ジメチルイミダゾリン、2,5−ジメチル
イミダゾリン、1,2−ジメチルイミダゾリン、4−エ
チル−2−メチルイミダゾリン、5−エチル−2−メチ
ルイミダゾリン、1−エチル−2−メチルイミダゾリ
ン、2,4,5−トリメチルイミダゾリン、1,2,4
−トリメチルイミダゾリン、1,2,5−トリメチルイ
ミダゾリン、1,2,4,5−テトラメチルイミダゾリ
ンなどが用いられる。
【0011】イミダゾリン化合物と炭酸ジメチルとを反
応させて、N,N′−ジアルキルイミダゾリニウムメチ
ルカーボネートを生成させる反応は公知であり、本発明
の第1段階はこの公知方法に従って行うことができる。
例えば特開平8−67672号公報や特開平10−17
554号公報に記載されているように、メタノール溶媒
中に一般式(1)で表されるイミダゾリン化合物と炭酸
ジメチルとを加え、110〜170℃、好ましくは13
0〜150℃で2〜24時間反応させればよい。2−イ
ミダゾリン化合物に対する炭酸ジメチルの仕込みモル比
は、一般式(1)におけるR1aがメチル基又はエチル基
の場合は通常1〜5倍モルであるが、1〜2、特に1.
3〜1.7倍モルが好ましい。R1aが水素の場合には、
この水素原子もメチル基で置換するので、2〜10モル
倍の炭酸ジメチルを用いる。なかでも2〜4モル倍、特
に2.5〜3.0倍モルの炭酸ジメチルを用いるのが好
ましい。
【0012】本発明の第2段階では、上記で生成した一
般式(2)で表されるN,N′−ジアルキルイミダゾリ
ニウムメチルカーボネートを加水分解して、一般式(3
−A)又は(3−B)で表されるN−アセチル−N,
N′−ジアルキルエチレンジアミンを生成させる。第1
段階で生成させたN,N′−ジアルキルイミダゾリニウ
ムメチルカーボネートは熱的に不安定なので、第1段階
で得られた反応生成液からN,N′−ジアルキルイミダ
ゾリニウムメチルカーボネートを単離することなく、反
応生成液をそのまま水と混合してイミダゾリニウムの加
水分解を行うのが好ましい。加水分解により、炭酸メチ
ルアニオンはメタノールと二酸化炭素に分解し、N,
N′−ジアルキルイミダゾリニウムは、環が開裂してN
−アセチル−N,N′−ジアルキルエチレンジアミンに
なる。この加水分解反応は室温で容易に進行するが、反
応をより速やかに進行させるため加熱下で行うこともで
きる。加水分解反応液中では生成したN−アセチル−
N,N′−ジアルキルエチレンジアミン類の一部は炭酸
塩として存在している。これからN−アセチル−N,
N′−ジアルキルエチレンジアミン類を遊離化させるに
は、加水分解反応液中に不活性ガスを吹込んで溶存して
いる二酸化炭素を除去するか、又は加水分解反応液から
水及び溶媒を留去したのち、減圧下で加熱して炭酸塩を
二酸化炭素とN−アセチル−N,N′−ジアルキルエチ
レンジアミン類とに分解すればよい。
【0013】加水分解に際しては、アルカリ水溶液を用
いて、加水分解により生成する炭酸イオンを炭酸アルカ
リとして捕捉するのが好ましい。この場合には、N,
N′−ジアルキルイミダゾリニウムメチルカーボネート
に対して等モル以上の水酸化ナトリウム又は水酸化カリ
ウムを含む水溶液を用いる。加水分解反応液からのN−
アセチル−N,N′−ジアルキルエチレンジアミンの単
離は、反応生成液を溶媒抽出し、得られた抽剤相から抽
剤を留去することにより行うのが好ましい。この方法は
N−アセチル−N,N′−エチレンジアミンの精製を兼
ねていると考えることができ、この方法によれば高純度
のN−アセチル−N,N′−ジアルキルエチレンジアミ
ンを得ることができる。抽剤としてはn−ヘプタンやジ
エチルエーテルなどを用いればよい。
【0014】なお、加水分解反応では、N,N′−ジア
ルキルイミダゾリニウムメチルカーボネートに対して等
モル以上の水を用いる。3倍モル以上、特に10倍モル
以上の水を用いるのが好ましい。モル比の上限は、専ら
操作上の見地から決定される。すなわち不必要に大量の
水を用いることは、加水分解反応液中のN−アセチル−
N,N′−ジアルキルエチレンジアミン類の濃度を低下
させ、反応生成液からの単離を困難にするからである。
【0015】加水分解で生成するN−アセチル−N,
N′−ジアルキルエチレンジアミンは、通常は一般式
(3−A)で表される化合物と一般式(3−B)で表さ
れる化合物との混合物である。しかしいずれの化合物も
有機酸との反応により同一のN,N′−ジアルキルイミ
ダゾリニウム有機酸塩を生ずるので、加水分解により得
られたN−アセチル−N,N′−ジアルキルエチレンジ
アミンは、通常は混合物のままで有機酸との反応に供す
る。なお、前述の溶媒抽出により得られたN−アセチル
−N,N′−ジアルキルエチレンジアミンは十分に高純
度なので、通常は、そのまま有機酸との反応に供する
が、所望ならば減圧蒸留、再結晶、カラムクロマトグラ
フィーなどで更に精製して用いることもできる。
【0016】N−アセチル−N,N′−ジアルキルエチ
レンジアミンと有機酸とを反応させて一般式(4)で表
されるN,N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩
を生成させる反応は公知方法、例えば特許第29642
44号公報に記載の方法に従って行うことができる。有
機酸としては、通常はフタル酸、マレイン酸、安息香
酸、サリチル酸などを用いる。有機酸はN,N′−ジア
ルキルエチレンジアミンに対して、モル比で1〜1.1
倍、特に1〜1.03倍となるように用いるのが好まし
い。反応は水溶媒中で行うこともできるが、脱水反応な
ので有機溶媒中で行うのが好ましい。すなわちメタノー
ルなどの適当な有機溶媒にN−アセチル−N,N′−ジ
アルキルエチレンジアミンと有機酸とを加えて、室温付
近で撹拌することにより容易に進行させることができ
る。次いで反応液から溶媒を留去すると目的とするN,
N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩を取得する
ことができる。得られたN,N′−ジアルキルイミダゾ
リニウム有機酸塩は、所望ならば再結晶などの精製処理
を施したのち、γ−ブチロラクトン、スルホラン、エチ
レングリコールなどの適当な溶媒に溶解して、アルミニ
ウム電解コンデンサ用の電解液として用いる。
【0017】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。 実施例1 N−アセチル−N−メチル−N′−エチルエチレンジア
ミンの製造;オートクレーブに、1−エチル−2−メチ
ル−2−イミダゾリン16.8g(0.15モル)、炭
酸ジメチル20.3g(0.225モル)、及びメタノ
ール19.2gを仕込んで密閉し、135℃で7時間反
応させた。反応生成液をHPLC(高速液体クロマトグ
ラフィー)及びNMRで分析した結果、1−エチル−2
−メチル−2−イミダゾリンの転化率は100%であ
り、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリニウムメ
チルカーボネートが定量的に生成していた。この反応生
成液に1M水酸化ナトリウム水溶液150mL(0.1
5モル)を添加した。減圧下(30Torr、40℃)
でメタノールと炭酸ジメチルを留去したのち、反応生成
液を酢酸ブチルで抽出した。得られた抽剤相から酢酸ブ
チルを留去してN−アセチル−N−メチル−N′−エチ
ルエチレンジアミンとN−アセチル−N−エチル−N′
−メチルエチレンジアミンとの混合物16.2gが得ら
れた。収率75%。なお、N′−エチル体とN′−メチ
ル体との比率は、NMRで分析した結果、85:15で
あった。このN−アセチル−N,N′−ジアルキルエチ
レンジアミンの硫酸イオン、塩素イオン及び臭素イオン
の含有量は、イオンクロマトグラフィーによる分析で
は、いずれも検出限界である5ppm以下であった。
【0018】実施例2 N−アセチル−N,N′−ジメチル−1,2−プロピレ
ンジアミンの製造;オートクレーブに、2,4−ジメチ
ル−2−イミダゾリン9.8g(0.1モル)、炭酸ジ
メチル36.0g(0.40モル)、及びメタノール2
5gを仕込んで密閉し、145℃で20時間反応させ
た。反応中はオートクレーブの圧力が1MPaを超えな
いように、オートクレーブからガスを流出させた。反応
生成液をHPLC及びNMRで分析した結果、2,4−
ジメチル−2−イミダゾリンの転化率は100%で、
1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウムメチル
カーボネートが定量的に生成していた。この反応生成液
に1M水酸化ナトリウム水溶液100mL(0.1モ
ル)を添加した。減圧下(30Torr、40℃)で蒸
留してメタノール及び炭酸ジメチルを留去したのち、反
応生成液をジエチルエーテルで抽出した。得られた抽剤
相からジエチルエーテルを留去して、1−メチル−1−
(N−メチルアセトアミノ)−2−(N−メチルアミ
ノ)エタン
【0019】
【化9】 と1−(N−メチルアセトアミノ)−2−メチル−2−
(N−メチルアミノ)エタン
【0020】
【化10】 との混合物10.1gを得た。収率70%。このものを
イオンクロマトグラフィーにより分析した結果、硫酸イ
オン、塩素イオン及び臭素イオンの含有量は、いずれも
検出限界である5ppm以下であった。なお、1−メチ
ル体と2−メチル体との比率は、NMRで分析した結
果、60:40であつた。
【0021】実施例3 ロータリーエバポレーターに、実施例1で得られたN−
アセチル−N−メチル−N′−エチルエチレンジアミン
5.00g(34.7ミリモル)、フタル酸5.76g
(34.7ミリモル)及びメタノール20gを加えて溶
解させた。次いで減圧下(30Torr、40℃)でメ
タノールを留去し、1−エチル−2,3−ジメチルイミ
ダゾリニウムフタル酸水素塩10.14g(34.7ミ
リモル)を得た。これにγ−ブチロラクトン30.42
gを加えて溶解させ、濃度25重量%の1−エチル−
2,3−ジメチルイミダゾリニウムフタル酸水素塩のγ
−ブチロラクトン溶液を得た。このものの25℃におけ
る電気伝導率は12mS/cmであり、アルミニウム電
解コンデンサ用電解液として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇恵 誠 茨城県稲敷郡阿見町中央8丁目3番1号 三菱化学株式会社筑波研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるイミダゾリン化
    合物と炭酸ジメチルとを反応させて一般式(2)で表さ
    れるN,N′−ジアルキルイミダゾリニウムメチルカー
    ボネートを生成させるN−アルキル化工程、 【化1】 (式中、R1a、R2 及びR3 は、それぞれ独立して水素
    原子、メチル基又はエチル基を表す) 【化2】 (式中、R2 及びR3 は一般式(1)におけると同義で
    ある。R1bは一般式(1)のR1aがエチル基の場合はエ
    チル基であり、R1aが水素原子又はメチル基の場合はメ
    チル基である)得られたN,N′−ジアルキルイミダゾ
    リニウムメチルカーボネートを加水分解して一般式(3
    −A)又は(3−B)で表されるN−アセチル−N,
    N′−ジアルキルエチレンジアミンを生成させる加水分
    解工程、 【化3】 (式中、R1b、R2 及びR3 は一般式(2)におけると
    同義である)及び、得られたN−アセチル−N,N′−
    ジアルキルエチレンジアミンに有機酸を反応させて一般
    式(4)で表されるN,N′−ジアルキルイミダゾリニ
    ウム有機酸塩を生成させる環化工程 【化4】 (式中、X- は有機酸の残基である。R1b、R2 及びR
    3 は一般式(2)におけると同義である)の各工程を経
    ることを特徴とするアルミニウム電解コンデンサ用の
    N,N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表されるイミダゾリン化
    合物が、1−エチル−2−メチル−2−イミダゾリン又
    は2,4−ジメチル−2−イミダゾリンであることを特
    徴とする請求項1記載のアルミニウム電解コンデンサ用
    のN,N′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 N−アルキル化工程を実質的に無水のメ
    タノール溶媒中で行い、得られた反応生成液を水と混合
    して加水分解することを特徴とする請求項1又は2記載
    のアルミニウム電解コンデンサ用のN,N′−ジアルキ
    ルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法。
  4. 【請求項4】 N−アルキル化工程を実質的に無水のメ
    タノール溶媒中で行い、得られた反応生成液をアルカリ
    性水溶液と混合して加水分解し、加水分解生成液から一
    般式(3−A)又は(3−B)で表されるN−アセチル
    −N,N′−ジアルキルエチレンジアミンを有機溶媒で
    抽出することを特徴とする請求項1又は2記載のアルミ
    ニウム電解コンデンサ用のN,N′−ジアルキルイミダ
    ゾリニウム有機酸塩の製造方法。
JP2001223834A 2001-07-25 2001-07-25 アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法 Expired - Lifetime JP4839540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223834A JP4839540B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223834A JP4839540B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003040869A true JP2003040869A (ja) 2003-02-13
JP2003040869A5 JP2003040869A5 (ja) 2008-09-04
JP4839540B2 JP4839540B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=19057101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223834A Expired - Lifetime JP4839540B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839540B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017554A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Mitsubishi Chem Corp N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
JPH11322720A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Sanyo Chem Ind Ltd 4級環状アミジン有機酸塩の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1017554A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Mitsubishi Chem Corp N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
JPH11322720A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Sanyo Chem Ind Ltd 4級環状アミジン有機酸塩の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4839540B2 (ja) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019776B2 (ja) N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
EP2612859B1 (en) Method for producing 1-triazole-2-butanol derivative
EP3381923A1 (en) Novel method for preparing lithium bis(fluorosulfonyl)imide
JP2007182410A (ja) フッ素化合物の製造方法及びそれにより得られるフッ素化合物
US8981095B2 (en) Intermediate compounds and process for the preparation of lurasidone and salts thereof
WO2009107449A1 (ja) フッ素化1,3-ジオキソラン-2-オンの製造方法
JP2009019019A (ja) 4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造方法
US9453285B2 (en) Processes for preparing N-ethyl-2-methylpyridinium bromide and N-ethyl-3-methylpyridinium bromide
WO2006106960A1 (ja) ジスルホニルフロリド化合物の製造方法
JP4839540B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法
EP2141151B1 (en) Method for producing 2-haloimidazole compound
JP3821977B2 (ja) 四級アルキルアンモニウム塩の製造方法
JP4815692B2 (ja) 電解質及び非水電解液の製造方法
JP2003137847A (ja) テトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩の製造方法及びテトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩
US20190010141A1 (en) Process for the synthesis of efinaconazol
JPH11315055A (ja) 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JP3145049B2 (ja) 電解液用の電解質
JP2001278867A (ja) 環式酸の製造
JPH10330313A (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
JP2003335734A (ja) 有機オニウムのフッ化物塩の製造方法、及びテトラフルオロアルミネートの有機オニウム塩の製造方法
US7879999B2 (en) Method for the synthesis of exocyclic derivatives of cycloalkyl-hydrazines and exocyclic derivatives of heterocycloalkyl-hydrazines
JPH1017553A (ja) N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム無機酸塩の製造方法
JPH11292869A (ja) イプリフラボンの製法
JP2004026807A (ja) 有機オニウムのフッ化物塩の製造方法、及びテトラフルオロアルミネートの有機オニウム塩の製造方法
KR20010024790A (ko) 이소프로필-메틸-[2-(3-n-프로폭시페녹시)에틸]아민의제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

EXPY Cancellation because of completion of term
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350