JP2003040821A - 2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物および香料組成物 - Google Patents

2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物および香料組成物

Info

Publication number
JP2003040821A
JP2003040821A JP2001228891A JP2001228891A JP2003040821A JP 2003040821 A JP2003040821 A JP 2003040821A JP 2001228891 A JP2001228891 A JP 2001228891A JP 2001228891 A JP2001228891 A JP 2001228891A JP 2003040821 A JP2003040821 A JP 2003040821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cyclopentanone
compound
cyclopentanol
pentyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001228891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujisawa
浩 藤澤
Yoshihisa Kondo
佳久 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2001228891A priority Critical patent/JP2003040821A/ja
Priority to US10/485,382 priority patent/US20050009928A1/en
Priority to PCT/JP2002/007638 priority patent/WO2003011803A1/ja
Priority to EP02755670A priority patent/EP1420005A4/en
Publication of JP2003040821A publication Critical patent/JP2003040821A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic
    • C07C35/06Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic containing a five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C35/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C35/21Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring polycyclic, at least one hydroxy group bound to a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • C07C45/66Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/395Saturated compounds containing a keto group being part of a ring of a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • C07C49/417Saturated compounds containing a keto group being part of a ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/647Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring having unsaturation outside the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/647Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring having unsaturation outside the ring
    • C07C49/653Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring having unsaturation outside the ring polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/003Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing less than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フローラルな香気を有する新規な香料として有
用なシクロペンタノン系化合物及び該化合物を含有して
なる香料組成物を提供する。 【解決手段】下記一般式(1)で表される2,5−ジ置
換シクロペンタノン系化合物及び該化合物の1種以上を
含有してなる香料組成物。 【化1】 (式中、Rは炭素数4〜7のアルキル基、炭素数4〜
7のアルキリデン基、シクロへキシル基又はシクロヘキ
シリデン基を表し、Rは炭素数4〜7のアルキル基、
炭素数4〜7のアルキリデン基、シクロペンチル基、シ
クロペンチリデン基、シクロヘキシル基又はシクロヘキ
シリデン基を表し、R、Rは、それぞれ独立して水
素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、−Yは、
−OH又は=Oを表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、香水、石鹸、シャ
ンプー、リンス、ボディーシャンプー、洗剤、化粧品、
ヘアスプレー、芳香剤等に用いられる2,5−ジ置換シ
クロペンタノン系化合物及び該化合物を含有する香料組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】シクロペンタノン誘導体には香料として
有用な化合物があることが知られている。例えば、メチ
ル 2−(シス−2−ペンテニル)−3−オキソシクロ
ペント−1−イル アセテート(通称:メチル ジャス
モネート)や、メチル 2−n−ペンチル−3−オキソ
シクロペント−1−イル アセテート(通称:メチルジ
ヒドロジャスモネート)がジャスミン的フローラル香を
有し、香料成分として有用であることが知られている。
また、2−シクロペンチル シクロペンチルクロトネー
トがフルーティーでジューシィーな効果を与える香料と
して知られている。
【0003】さらに、特開昭52−139046号公報
には、下記一般式(A)
【0004】
【化2】
【0005】(式中、R’は炭素原子4〜6個を有する
アルキル基を表す。)で表されるシクロペンタノン誘導
体、及び該誘導体を含有する賦香又は香味調整品が記載
されている。そして、このシクロペンタノン誘導体が果
実様、新鮮なアプリコット様芳香を有することが記載さ
れている。
【0006】ところで、上記したような香り製品に対す
る使用者や消費者の嗜好は、年齢や性別等により一様で
はない。これに応じて製品の種類や使用目的も急増して
いることから、香りの基調、深み、広がり、ボリューム
感等を微妙に変化させたものが求められている。
【0007】また、香料成分は生理活性物質の一種であ
り、その化学構造を修飾することにより、ヒトに知覚さ
れる香りが母化合物と微妙に異なったり、時として大き
く変化したりすることが知られている。従って、新しい
香料を得るためには、既知の香料化合物の類縁体や誘導
体を合成して、その香気を評価することが重要となって
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、花様の香気
を有する新規な香料として有用なシクロペンタノン系化
合物及び該化合物を含有してなる香料組成物を提供する
ことを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる実状の下で、本発
明者らはシクロペンタノン又はシクロペンタノールの2
位及び5位に置換基を有するシクロペンタノン系化合物
を種々合成し、その香気及び香料組成物について検討し
た。そして、特定のシクロペンタノン系化合物が花様の
香気を有すること、及び該化合物を含有する香料組成物
が花様の香気を有し、ナチュラルでみずみずしさを強調
し、幅広いトイレタリー製品等の賦香に有用であること
を見出し、本発明を完成するに到った。
【0010】かくして本発明の第1によれば、下記一般
式(1)
【0011】
【化3】
【0012】(式中、Rは炭素数4〜7のアルキル
基、炭素数4〜7のアルキリデン基、シクロへキシル基
又はシクロヘキシリデン基を表し、Rは炭素数4〜7
のアルキル基、炭素数4〜7のアルキリデン基、シクロ
ペンチル基、シクロペンチリデン基、シクロヘキシル基
又はシクロヘキシリデン基を表し、R、Rは、それ
ぞれ独立して水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を
表し、−Yは、−OH又は=Oを表す。)で表される
2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物が提供され
る。
【0013】また本発明の第2によれば、前記一般式
(1)で表される2,5−ジ置換シクロペンタノン系化
合物の1種以上を含有してなる香料組成物が提供され
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をシクロペンタノン
系化合物、シクロペンタノン系化合物の製造方法及び香
料組成物に項分けして詳細に説明する。 1)シクロペンタノン系化合物 本発明の第1は、前記一般式(1)で表されるシクロペ
ンタノン系化合物である。一般式(1)において、R
は、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−
ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、イソペン
チル基、t−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシ
ル基、n−ヘプチル基等の炭素数4〜7の鎖状アルキル
基;n−ブチリデン基、イソブチリデン基、n−ペンチ
リデン基、ネオペンチリデン基、イソペンチリデン基、
n−ヘキシシリデン基、イソヘキシリデン基、n−ヘプ
チリデン基等の炭素数4〜7の鎖状アルキリデン基;シ
クロヘキシル基;又はシクロヘキシリデン基を表す。
【0015】Rは、n−ブチル基、イソブチル基、s
−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペン
チル基、イソペンチル基、t−ペンチル基、n−ヘキシ
ル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル基等の炭素数4〜
7の鎖状アルキル基;n−ブチリデン基、イソブチリデ
ン基、n−ペンチリデン基、ネオペンチリデン基、イソ
ペンチリデン基、n−ヘキシシリデン基、イソヘキシリ
デン基、n−ヘプチリデン基等の炭素数4〜7の鎖状ア
ルキリデン基;シクロペンチル基、シクロペンチリデン
基、シクロヘキシル基又はシクロヘキシリデン基を表
す。
【0016】R、Rは、それぞれ独立して水素原
子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基を表
す。また、−Yは−OH又は=Oを表す。
【0017】一般式(1)で表される化合物としては、
総炭素数が13〜17である化合物が好ましく、具体的
には次の化合物が挙げられる。 (1)−Yが=Oであるシクロペンタノン化合物 2,5−ジ−n−ブチリデンシクロペンタノン、2,5
−ジイソブチリデンシクロペンタノン、2,5−ジ−n
−ペンチリデンシクロペンタノン、2,5−ジネオペン
チリデンシクロペンタノン、2,5−ジイソペンチリデ
ンシクロペンタノン、2,5−ジ−n−ヘキシリデンシ
クロペンタノン、2,5−ジ−イソヘキシリデンシクロ
ペンタノン、2,5−ジシクロヘキシリデンシクロペン
タノン、2−n−ブチリデン−5−イソブチリデンシク
ロペンタノン、2−n−ブチリデン−5−n−ペンチリ
デンシクロペンタノン、2−n−ブチリデン−5−ネオ
ペンチリデンシクロペンタノン、2−n−ブチリデン−
5−イソペンチリデンシクロペンタノン、2−n−ブチ
リデン−5−n−ヘキシリデンシクロペンタノン、2−
n−ブチリデン−5−イソヘキシリデンシクロペンタノ
ン、2−n−ブチリデン−5−n−ヘプチリデンシクロ
ペンタノン、
【0018】2−n−ペンチリデン−5−イソブチリデ
ンシクロペンタノン、2−n−ペンチリデン−5−ネオ
ペンチリデンシクロペンタノン、2−n−ペンチリデン
−5−イソペンチリデンシクロペンタノン、2−n−ペ
ンチリデン−5−n−ヘキシリデンシクロペンタノン、
2−n−ペンチリデン−5−イソヘキシリデンシクロペ
ンタノン、2−n−ペンチリデン−5−n−ヘプチリデ
ンシクロペンタノン、2−n−ヘキシリデン−5−イソ
ブチリデンシクロペンタノン、2−n−ヘキシリデン−
5−ネオペンチリデンシクロペンタノン、2−n−ヘキ
シリデン−5−イソペンチリデンシクロペンタノン、2
−n−ヘキシリデン−5−イソヘキシリデンシクロペン
タノン、2−シクロペンチリデン−5−n−ブチリデン
シクロペンタノン、2−シクロペンチリデン−5−イソ
ブチリデンシクロペンタノン、2−シクロペンチリデン
−5−n−ペンチリデンシクロペンタノン、2−シクロ
ペンチリデン−5−ネオペンチリデンシクロペンタノ
ン、2−シクロペンチリデン−5−イソペンチリデンシ
クロペンタノン、2−シクロペンチリデン−5−n−ヘ
キシリデンシクロペンタノン、2−シクロペンチリデン
−5−イソヘキシリデンシクロペンタノン、2−シクロ
ペンチリデン−5−n−ヘプチリデンシクロペンタノ
ン、2−シクロペンチリデン−5−シクロヘキシリデン
シクロペンタノン、
【0019】2−シクロヘキシリデン−5−n−ブチリ
デンシクロペンタノン、2−シクロヘキシリデン−5−
イソブチリデンシクロペンタノン、2−シクロヘキシリ
デン−5−n−ペンチリデンシクロペンタノン、2−シ
クロヘキシリデン−5−ネオペンチリデンシクロペンタ
ノン、2−シクロヘキシリデン−5−n−ヘキシリデン
シクロペンタノン、2−シクロヘキシリデン−5−イソ
ヘキシリデンシクロペンタノン、2−n−ペンチル−5
−n−ブチリデンシクロペンタノン、2−n−ペンチル
−5−n−ペンチリデンシクロペンタノン、2−n−ペ
ンチル−5−n−ヘキシリデンシクロペンタノン、2−
n−ペンチル−5−シクロペンチリデンシクロペンタノ
ン、2−n−ペンチル−5−シクロヘキシリデンシクロ
ペンタノン、2−シクロペンチル−5−n−ブチリデン
シクロペンタノン、2−シクロペンチル−5−n−ペン
チリデンシクロペンタノン、2−シクロペンチル−5−
n−ヘキシリデンシクロペンタノン、2−シクロペンチ
ル−5−シクロヘキシリデンシクロペンタノン、
【0020】2,5−ジ−n−ブチルシクロペンタノ
ン、2,5−ジイソブチルシクロペンタノン、2,5−
ジ−s−ブチルシクロペンタノン、2,5−ジ−n−ペ
ンチルシクロペンタノン、2,5−ジネオペンチルシク
ロペンタノン、2,5−ジ−t−ペンチルシクロペンタ
ノン、2,5−ジ−n−ヘキシルシクロペンタノン、
2,5−ジ−イソヘキシルシクロペンタノン、2,5−
ジシクロヘキシルシクロペンタノン、2−n−ブチル−
5−イソブチルシクロペンタノン、2−n−ブチル−5
−n−ペンチルシクロペンタノン、2−n−ブチル−5
−ネオペンチルシクロペンタノン、2−n−ブチル−5
−t−ペンチルシクロペンタノン、2−n−ブチル−5
−n−ヘキシルシクロペンタノン、2−n−ブチル−5
−イソヘキシルシクロペンタノン、2−n−ブチル−5
−n−ヘプチルシクロペンタノン、2−n−ペンチル−
5−イソブチルシクロペンタノン、2−n−ペンチル−
5−s−ブチルシクロペンタノン、2−n−ペンチル−
5−ネオペンチルシクロペンタノン、2−n−ペンチル
−5−n−ヘキシルシクロペンタノン、2−n−ペンチ
ル−5−イソヘキシルシクロペンタノン、2−n−ペン
チル−5−n−ヘプチルシクロペンタノン、2−n−ヘ
キシル−5−イソブチルシクロペンタノン、2−n−ヘ
キシル−5−s−ブチルシクロペンタノン、2−n−ヘ
キシル−5−ネオペンチルシクロペンタノン、2−n−
ヘキシル−5−イソペンチルシクロペンタノン、2−n
−ヘキシル−5−t−ペンチルシクロペンタノン、2−
n−ヘキシル−5−イソヘキシルシクロペンタノン、
【0021】2−シクロペンチル−5−n−ブチルシク
ロペンタノン、2−シクロペンチル−5−s−ブチルシ
クロペンタノン、2−シクロペンチル−5−イソブチル
シクロペンタノン、2−シクロペンチル−5−n−ペン
チルシクロペンタノン、2−シクロペンチル−5−ネオ
ペンチルシクロペンタノン、2−シクロペンチル−5−
イソペンチルシクロペンタノン、2−シクロペンチル−
5−t−ペンチルシクロペンタノン、2−シクロペンチ
ル−5−n−ヘキシルシクロペンタノン、2−シクロペ
ンチル−5−イソヘキシルシクロペンタノン、2−シク
ロペンチル−5−n−ヘプチルシクロペンタノン、2−
シクロヘキシル−5−n−ブチルシクロペンタノン、2
−シクロヘキシル−5−s−ブチルシクロペンタノン、
2−シクロヘキシル−5−イソブチルシクロペンタノ
ン、2−シクロヘキシル−5−n−ペンチルシクロペン
タノン、2−シクロヘキシル−5−ネオペンチルシクロ
ペンタノン、2−シクロヘキシル−5−t−ペンチルシ
クロペンタノン、2−シクロヘキシル−5−n−ヘキシ
ルシクロペンタノン、2−シクロヘキシル−5−イソヘ
キシルシクロペンタノン、2−シクロヘキシル−5−シ
クロペンチルシクロペンタノン、
【0022】(2)−Yが−OHであるシクロペンタノ
ール化合物2,5−ジ−n−ブチリデンシクロペンタノ
ール、2,5−ジイソブチリデンシクロペンタノール、
2,5−ジ−n−ペンチリデンシクロペンタノール、
2,5−ジネオペンチリデンシクロペンタノール、2,
5−ジイソペンチリデンシクロペンタノール、2,5−
ジ−n−ヘキシリデンシクロペンタノール、2,5−ジ
−イソヘキシリデンシクロペンタノール、2,5−ジシ
クロヘキシリデンシクロペンタノール、2−n−ブチリ
デン−5−イソブチリデンシクロペンタノール、2−n
−ブチリデン−5−n−ペンチリデンシクロペンタノー
ル、2−n−ブチリデン−5−ネオペンチリデンシクロ
ペンタノール、2−n−ブチリデン−5−イソペンチリ
デンシクロペンタノール、2−n−ブチリデン−5−n
−ヘキシリデンシクロペンタノール、2−n−ブチリデ
ン−5−イソヘキシリデンシクロペンタノール、2−n
−ブチリデン−5−n−ヘプチリデンシクロペンタノー
ル、
【0023】2−n−ペンチリデン−5−イソブチリデ
ンシクロペンタノール、2−n−ペンチリデン−5−ネ
オペンチリデンシクロペンタノール、2−n−ペンチリ
デン−5−イソペンチリデンシクロペンタノール、2−
n−ペンチリデン−5−n−ヘキシリデンシクロペンタ
ノール、2−n−ペンチリデン−5−イソヘキシリデン
シクロペンタノール、2−n−ペンチリデン−5−n−
ヘプチリデンシクロペンタノール、2−n−ヘキシリデ
ン−5−イソブチリデンシクロペンタノール、2−n−
ヘキシリデン−5−ネオペンチリデンシクロペンタノー
ル、2−n−ヘキシリデン−5−イソペンチリデンシク
ロペンタノール、2−n−ヘキシリデン−5−イソヘキ
シリデンシクロペンタノール、2−シクロペンチリデン
−5−n−ブチリデンシクロペンタノール、2−シクロ
ペンチリデン−5−イソブチリデンシクロペンタノー
ル、2−シクロペンチリデン−5−n−ペンチリデンシ
クロペンタノール、2−シクロペンチリデン−5−ネオ
ペンチリデンシクロペンタノール、2−シクロペンチリ
デン−5−イソペンチリデンシクロペンタノール、2−
シクロペンチリデン−5−n−ヘキシリデンシクロペン
タノール、2−シクロペンチリデン−5−イソヘキシリ
デンシクロペンタノール、2−シクロペンチリデン−5
−n−ヘプチリデンシクロペンタノール、2−シクロペ
ンチリデン−5−シクロヘキシリデンシクロペンタノー
ル、
【0024】2−シクロヘキシリデン−5−n−ブチリ
デンシクロペンタノール、2−シクロヘキシリデン−5
−イソブチリデンシクロペンタノール、2−シクロヘキ
シリデン−5−n−ペンチリデンシクロペンタノール、
2−シクロヘキシリデン−5−ネオペンチリデンシクロ
ペンタノール、2−シクロヘキシリデン−5−イソペン
チリデンシクロペンタノール、2−シクロヘキシリデン
−5−n−ヘキシリデンシクロペンタノール、2−シク
ロヘキシリデン−5−イソヘキシリデンシクロペンタノ
ール、2−n−ペンチル−5−n−ブチリデンシクロペ
ンタノール、2−n−ペンチル−5−n−ペンチリデン
シクロペンタノール、2−n−ペンチル−5−n−ヘキ
シリデンシクロペンタノール、2−n−ペンチル−5−
シクロペンチリデンシクロペンタノール、2−n−ペン
チル−5−シクロヘキシリデンシクロペンタノール、2
−シクロペンチル−5−n−ブチリデンシクロペンタノ
ール、2−シクロペンチル−5−n−ペンチリデンシク
ロペンタノール、2−シクロペンチル−5−n−ヘキシ
リデンシクロペンタノール、2−シクロペンチル−5−
シクロヘキシリデンシクロペンタノール、
【0025】2,5−ジ−n−ブチルシクロペンタノー
ル、2,5−ジイソブチルシクロペンタノール、2,5
−ジ−s−ブチルシクロペンタノール、2,5−ジ−n
−ペンチルシクロペンタノール、2,5−ジネオペンチ
ルシクロペンタノール、2,5−ジイソペンチルシクロ
ペンタノール、2,5−ジ−t−ペンチルシクロペンタ
ノール、2,5−ジ−n−ヘキシルシクロペンタノー
ル、2,5−ジ−イソヘキシルシクロペンタノール、
2,5−ジシクロヘキシルシクロペンタノール、2−n
−ブチル−5−イソブチルシクロペンタノール、2−n
−ブチル−5−s−ブチルシクロペンタノール、2−n
−ブチル−5−n−ペンチルシクロペンタノール、2−
n−ブチル−5−ネオペンチルシクロペンタノール、2
−n−ブチル−5−イソペンチルシクロペンタノール、
2−n−ブチル−5−n−ヘキシルシクロペンタノー
ル、2−n−ブチル−5−イソヘキシルシクロペンタノ
ール、2−n−ブチル−5−n−ヘプチルシクロペンタ
ノール、2−n−ペンチル−5−イソブチルシクロペン
タノール、2−n−ペンチル−5−s−ブチルシクロペ
ンタノール、2−n−ペンチル−5−ネオペンチルシク
ロペンタノール、2−n−ペンチル−5−イソペンチル
シクロペンタノール、2−n−ペンチル−5−t−ペン
チルシクロペンタノール、2−n−ペンチル−5−n−
ヘキシルシクロペンタノール、2−n−ペンチル−5−
イソヘキシルシクロペンタノール、2−n−ペンチル−
5−n−ヘプチルシクロペンタノール、2−n−ヘキシ
ル−5−イソブチルシクロペンタノール、2−n−ヘキ
シル−5−s−ブチルシクロペンタノール、2−n−ヘ
キシル−5−ネオペンチルシクロペンタノール、2−n
−ヘキシル−5−イソペンチルシクロペンタノール、2
−n−ヘキシル−5−t−ペンチルシクロペンタノー
ル、2−n−ヘキシル−5−イソヘキシルシクロペンタ
ノール、
【0026】2−シクロペンチル−5−n−ブチルシク
ロペンタノール、2−シクロペンチル−5−s−ブチル
シクロペンタノール、2−シクロペンチル−5−イソブ
チルシクロペンタノール、2−シクロペンチル−5−n
−ペンチルシクロペンタノール、2−シクロペンチル−
5−ネオペンチルシクロペンタノール、2−シクロペン
チル−5−イソペンチルシクロペンタノール、2−シク
ロペンチル−5−t−ペンチルシクロペンタノール、2
−シクロペンチル−5−n−ヘキシルシクロペンタノー
ル、2−シクロペンチル−5−イソヘキシルシクロペン
タノール、2−シクロペンチル−5−n−ヘプチリデン
シクロペンタノール、2−シクロヘキシル−5−n−ブ
チルシクロペンタノール、2−シクロヘキシル−5−s
−ブチルシクロペンタノール、2−シクロヘキシル−5
−イソブチルシクロペンタノール、2−シクロヘキシル
−5−n−ペンチルシクロペンタノール、2−シクロヘ
キシル−5−ネオペンチルシクロペンタノール、2−シ
クロヘキシル−5−イソペンチルシクロペンタノール、
2−シクロヘキシル−5−t−ペンチルシクロペンタノ
ール、2−シクロヘキシル−5−n−ヘキシルシクロペ
ンタノール、2−シクロヘキシル−5−イソヘキシルシ
クロペンタノール、2−シクロヘキシル−5−シクロペ
ンチルシクロペンタノール
【0027】2)シクロペンタノン系化合物の製造方法 一般式(1)において、−Yが=Oであり、R及びR
がアルキリデン基である2,5−ジアルキリデンシク
ロペンタノン化合物(1−1)は、シクロペンタノン化
合物(2)と式:RaRb(C=O)で表されるアルデ
ヒド又はケトンとのアルドール反応及びそれに続く脱水
反応によって、モノアルキリデンシクロペンタノン化合
物(3)を得た後、さらに、式:RcRd(C=O)で
表されるアルデヒド又はケトンとのアルドール反応及び
それに続く脱水反応により製造することができる(下記
反応式参照)。
【0028】
【化4】
【0029】(式中、R、Rは前記と同じ意味を表
し、Ra、Rcは、それぞれ独立して炭素数1〜6のア
ルキル基を表し、Rb、Rdは、それぞれ独立して水素
原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。また、Ra
とRbは一緒になって結合してシクロヘキサン環を形成
してもよく、RcとRdは一緒になって結合してシクロ
ペンタン環又はシクロヘキサン環を形成してもよい。た
だし、RaとRbの合計炭素数は3〜6であり、Rcと
Rdの合計炭素数は3〜6である。)
【0030】上記アルドール反応は、溶媒中、塩基の存
在下に行なわれる。反応に用いられる塩基としては、例
えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、
カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウム
t−ブトキシド等の金属アルコキシド類;水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物等が挙げられ
る。これらは単独で、あるいは二種以上を混合して用い
ることができる。塩基の使用量は、シクロペンタノン化
合物(2)1モルに対し、通常0.1〜2モルであり、
好ましくは0.5〜1.5モル、より好ましくは0.8
〜1.2モルの範囲である。
【0031】用いられる溶媒としては、不活性溶媒であ
れば特に限定されないが、メタノール、エタノール等の
アルコール類;n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オク
タン、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化
水素類;ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジブチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類等が挙げられる。これらの溶媒はアルコール類は単
独で、あるいは二種以上を混合して用いることができ
る。
【0032】前記式:RaRb(C=O)及びRcRd
(C=O)で表されるアルデヒド又はケトンの使用量
は、シクロペンタノン化合物(2)1モルに対し、通常
0.1〜2モルであり、好ましくは0.5〜1.5モ
ル、より好ましくは0.8〜1.2モルの範囲である。
アルドール反応の反応温度は、通常20℃〜180℃で
あり、好ましくは40℃〜140℃、より好ましくは6
0℃〜100℃である。また、反応は減圧下でも加圧下
でも行なうことができる。
【0033】脱水反応は、(i)アルドール反応生成物を
単離することなく、反応液をそのままさらに加熱する方
法、(ii)反応液を中和して得られるアルドール反応生成
物を含む溶液に酸触媒を添加して加熱する方法、又は(i
ii)アルドール反応生成物を単離した後、適当な溶媒
中、酸触媒の存在下に、室温から用いられる溶媒の沸点
までの温度範囲で撹拌する方法等により行なわれる。
【0034】上記(ii)及び(iii)の方法で用いられる酸
触媒としては、例えば、塩酸、硫酸等の鉱酸類;パラト
ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸、酢酸、シュウ酸等の有機酸が挙げられる。酸触媒
の使用量は、アルドール反応生成物1モルに対して、通
常0.001モル〜5モル、好ましくは0.01〜3モ
ルの範囲である。
【0035】なお、前記一般式(1)で表される化合物
のうち、R及びRが同一のアルキリデン基であるシ
クロペンタノン化合物(1−2)は、シクロペンタノン
化合物(2)1分子と式:RaRb(=O)で表される
化合物2分子とのアルドール反応及びそれに続く脱水反
応により製造することができる。
【0036】脱水反応終了後は、通常の後処理及びカラ
ムクロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の精製方法によ
り、2,5−ジアルキリデンシクロペンタノン化合物
(1−1)及び(1−2)を単離することができる。
【0037】2,5−ジアルキリデンシクロペンタノー
ル化合物(1−3)は、2,5−ジアルキリデンシクロ
ペンタノン化合物(1−1)のカルボニル基を還元する
ことによって得ることができる(下記反応式参照)。
【0038】
【化5】
【0039】(式中、R、R、Ra、Rb、Rc及
びRdは前記と同じ意味を表す。) 2,5−ジアルキルシクロペンタノン化合物(1−4)
は、2,5−ジアルキリデンシクロペンタノン化合物
(1−1)の炭素−炭素二重結合を水素添加することに
より得ることができる(下記反応式参照)。
【0040】
【化6】
【0041】(式中、R、R、Ra、Rb、Rc及
びRdは前記と同じ意味を表す。) 2,5−ジアルキリデンシクロペンタノール化合物(1
−3)の炭素−炭素二重結合を水素添加して、2,5−
ジアルキルシクロペンタノール化合物(1−5)を得る
ことができる。さらに、2,5−ジアルキルシクロペン
タノン化合物(1−4)のカルボニル基を還元すること
によっても、2,5−ジアルキルシクロペンタノール化
合物(1−5)を得ることができる(下記反応式参
照)。
【0042】
【化7】
【0043】(式中、R、R、Ra、Rb、Rc及
びRdは前記と同じ意味を表す。) これらの還元反応において、その還元方法は特に限定さ
れないが、例えば、カルボニル基を還元する場合には、
水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、水素化リチウ
ムアルミニウム(LiAlH)、水素化ジイソブチル
アルミニウム(iBuAlH)等の還元剤を用いる方
法が好適である。また、炭素−炭素二重結合を水素添加
する場合には、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、白
金、ラネーニッケル等の触媒を用いた接触水素還元法が
好適である。
【0044】前記一般式(1−3)〜(1−5)で表さ
れる各化合物を得る反応終了後、触媒を用いた接触還元
の場合は触媒をろ過し、NaBHやLiAlH等を
用いた場合は、塩酸等で中和した後、有機層を水層から
分離する。この後、カラムクロマトグラフィー、蒸留、
再結晶等の通常の精製方法に従い、目的物を単離するこ
とができる。
【0045】本発明化合物のうち、2,5−ジアルキル
シクロペンタノン化合物(1−7)は、次の方法によっ
ても製造することができる。
【0046】
【化8】
【0047】(式中、R及びRは前記と同じ意味を
表し、R’、R’は、それぞれ独立して炭素数4〜
7のアルキル基を表し、X、X’は、それぞれ独立して
塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子を表す。)
【0048】すなわち、シクロペンタノン化合物(2)
に、溶媒中、塩基の存在下に、式:R1’−Xで表され
るアルキルハライドを作用させて、モノアルキルシクロ
ペンタノン化合物(1−6)を得る。次いで、このもの
に、溶媒中、塩基の存在下、式:R2’−X’で表され
るアルキルハライドを作用させることにより、2,5−
ジアルキルシクロペンタノン化合物(1−7)を製造す
ることができる。
【0049】この反応に使用できる塩基としては、例え
ば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウム t
−ブトキシド、マグネシウムエトキシド等の金属アルコ
キシド類;水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化
カルシウム等の金属水素化物;1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデ−7−エン(DBU)、1,4−ジ
アザビシクロ[2.2.2]オクタン(Dabco)等の
有機塩基等が挙げられる。
【0050】また、用いることができる溶媒としては、
ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳
香族炭化水素類;n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オ
クタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭
化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル類;N,N
−ジメチルホルミアミド、N,N−ジメチルアセタミ
ド、N−メチルピロリドン等のアミド類;ジメチルスル
ホキシド、スルホラン等の含硫黄化合物類等が挙げられ
る。
【0051】上記反応において、式:R−X及び式:
−X’で表されるアルキルハライドの使用量は、シ
クロペンタノン化合物(2)1モルに対して、通常1〜
2モルの範囲であり、塩基の使用量は、シクロペンタノ
ン化合物(2)1モルに対して、通常1〜3モルの範囲
である。反応は、−20℃から用いられる溶媒の沸点ま
での温度範囲で円滑に進行する。反応終了後は、通常の
後処理及びカラムクロマトグラフィー、再結晶、蒸留等
の公知の精製方法により目的物を単離することができ
る。
【0052】また、2,5−ジアルキルシクロペンタノ
ール化合物(1−5)は、モノアルキルシクロペンタノ
ン化合物(1−6)と式:RcRd(C=O)で表され
るアルデヒド又はケトンとのアルドール反応及びそれに
続く脱水反応により、2−アルキル−5−アルキリデン
シクロペンタノン化合物(1−8)を得た後、このもの
の炭素−炭素二重結合を水素添加し、さらにカルボニル
基を還元をすることによっても得ることができる(下記
反応式参照)。
【0053】
【化9】
【0054】(式中、R、R、R1’、Rc及びR
dは前記と同じ意味を表す。) 出発原料となるシクロペンタノン化合物(2)は、公知
の方法(例えば、シクロペンテンを水和させてシクロペ
ンタノールを得た後、酸化する方法等が挙げられる。)
で合成し、入手することができ、また市販品を用いるこ
ともできる。
【0055】さらに、モノアルキルシクロペンタノン化
合物(1−6)は、モノアルキリデンシクロペンタノン
化合物(3)の炭素−炭素二重結合を水素添加すること
によっても製造することができる。これらの化合物の構
造は、NMRスペクトル、IRスペクトル、マススペク
トルの測定や元素分析等により決定することができる。
このようにして得られる本発明の一般式(1)で表わさ
れるシクロペンタノン系化合物は、パウダリーで花様の
香気を有する。
【0056】3)香料組成物 本発明の第2は、一般式(1)で表されるシクロペンタ
ノン系化合物の1種又は2種以上を含有してなる香料組
成物である。本発明の香料組成物は、一般式(1)で表
されるシクロペンタノン系化合物の1種又は2種以上、
及び所望により他の香料成分や溶剤成分を所定量混合し
て、製造することができる。一般式(1)で表されるシ
クロペンタノン系化合物の配合量は、調合香料の種類、
目的とする香気の種類及び香気の強さ等により異なる
が、組成物全体に対して0.1〜90重量%が好まし
く、0.5〜50重量%がより好ましい。
【0057】他の香料成分としては、例えば、アセチル
ジイソアミレン、アセチルセドレン、アセトアルデヒド
ジエチルアセタール、アネトール、アリルアミルグリコ
レート、アリルヘプタノエート、アリルカプロエート、
アルグアブソリュート、アンブリノール、アンブロキサ
ン、イオノンアルファ、イオノンベータ、イソボルニル
アセテート、イソカンフィルシクロヘキサノール、イン
ドール、エチルリナロール、エチレンブラッシレート、
エディオン、オイゲノール、11−オキサ−16−ヘキ
サデカノライド、オルトターシャリーブチルシクロヘキ
シルアセテート、オルトターシャリーブチルシクロヘキ
サノン、オレインジオイル、カモミルオイル、1−カル
ボン、カローン、カンファー、ガンマデカラクトン、カ
リオフィレン、クマリン、クレイジョン、クローブバッ
ドオイル、ガラキソリド、ゲラニオール、ゲラニルアセ
テート、グレープフルーツオイル、ゲラニルニトリル、
コパイババルサム、コープスパンプル10%LIM、ジ
エチルフタレート、シトラール、1,8−シネオール、
シクラメンアルデヒド、システアブソリュート、シトロ
ネラオイル、シトロネロール、シトロネリルホルメー
ト、ジヒドロミルセノール、ジフェニルオキサイド、シ
ベトン、ジメチルアンスラニレート、ジメチルハイドロ
キノン、ジメチルベンジルカルビノールアセテート、ジ
ャスミンオイル、ジャスモピランホルテ、スチラリルア
セテート、スペアミントオイル、セージクラリルオイ
ル、セドロール、センテナール、シトロネリルアセテー
ト、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、ダマセノ
ン、チモール、テトラハイドロムゴール、テルピネオー
ル、テルピニルアセテート、トナリド、トリエチルシト
レート、トリシクロデセニルアセテート、トリプラール
テルピネオール、トリメチルウンデセナール、ネロリオ
イル、ネリルアセテート、ノピルアセテート、
【0058】パインオイル、バクダノール、バジルオイ
ル、バジレックス、パールライド、ハッカオイル、パッ
チョウリオイル、α−ピネン、フェニルエチルアルコー
ル、フェノキサノール、ブルゲオナール、フルーテー
ト、プレニルアセテート、ヘイアブソリュート、シス−
3−ヘキセノール、ヘキシルアセテート、ベータナフト
ールエチルエーテル、シス−3−ヘキセニルサリシレー
ト、ベンジルアセテート、ヘキシルシンナミックアルデ
ヒド、ヘキシルサリシレート、シス−3−ヘキセニルア
セテート、シス−3−ヘキセニルサリシレート、ペパー
ミントオイル、ヘリオナール、ヘリオトロピン、ベルガ
モットオイル、ベルトネックス、ベンジルアセテート、
ベンジルサリシレート、ボルネオール、マイヨール、メ
チルオクチンカーボネート、メチルアントラニレート、
メチルサリシレート、メチルジヒドロジャスモネート、
メチルヨノン、メントン、l−メントール、ユーカリプ
トスオイル、ライムオイル、ラバンディングロッソ、ラ
ブタナムアブソリュート、ラベンダーオイル、リモネ
ン、リナロール、リナリルアセテート、リラール、リリ
アール、レモンオイル、ローズオイル、ローズマリーオ
イル、ローズオットブルガリアン及びローズターキッシ
ュ等から選ばれる1種又は2種以上を用いることができ
る。
【0059】これらの他の香料の配合量は、本発明化合
物1重量部に対して、通常0.1〜500重量部、好ま
しくは1〜200重量部の範囲である。
【0060】本発明の香料組成物は、担持体に含浸させ
て用いる場合の浸透性を向上させるため、溶剤成分を適
宜混合して用いることができる。溶剤成分としては、エ
タノール、多価アルコール系溶剤、パラフィン系溶剤、
グリコールエーテル系溶剤、フタル酸エステル系溶剤等
が挙げられる。さらに、水を媒体として担持体に浸透さ
せる場合には、界面活性剤を配合することもできる。ま
た、本発明の香料組成物は保留剤を混合して芳香剤とし
て用いることができ、香りの持続期間を調整することが
できる。
【0061】本発明の香料組成物は、花様の香気を有
し、ナチュラルでみずみずしさを強調し、香水、石鹸、
シャンプー、リンス、ボディーシャンプー、洗剤、化粧
品、ヘアスプレー、芳香剤等の賦香成分として使用する
ことができる。
【0062】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもので
はない。
【0063】実施例1 2−n−ペンチル−5−シクロペンチルシクロペンタノ
ールの製造
【0064】
【化10】
【0065】撹拌器、還流管、滴下ロート及び温度計を
取り付けた3リットルの四つ口フラスコに、28%ナト
リウムメトキシド(NaOMe)482.5g(2.5
mol)とエチルベンゼン1000mlを仕込み、撹拌
下、80℃に昇温した。その後、2−n−ペンチルシク
ロペンタノン385.5g(2.5mol)を30分で
添加して30分間撹拌した。次いで、シクロペンタノン
210.5g(2.5mol)を20分で添加し、更に
6時間撹拌した。反応液に10%塩酸1000g(2.
75mol)を添加して中和した。有機層を水層から分
取し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液
を濃縮して得られる濃縮物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
5)にて精製して、2−n−ペンチル−5−シクロペン
チリデンシクロペンタノンを154g得た。収率28%
【0066】次に、撹拌器、還流管及び温度計を取り付
けた1リットルの三つ口フラスコに、2−ペンチル−5
−シクロペンチリデンシクロペンタノン154g(0.
7mol)、エタノール480g、5%Pd/C 7.
7gを仕込み、窒素置換を3回、水素置換を3回行った
後、0〜0.1MPa、25〜35℃にて8時間撹拌し
た。反応終了後、触媒をろ別し、ろ液を濃縮して得られ
た残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離
液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5)にて精製し
て、純度99.5%の2−n−ペンチル−5−シクロペ
ンチルシクロペンタノンを62.2g得た。収率40%
【0067】H−NMRスペクトルデータ(CDCl
,TMS)δppm:0.88(2位n−ペンチル基
の末端CH,3H)、1.18−1.30、1.3
4、1.51−1.67、1.75、1.85、1.9
0、2.01−2.12、2.18(2位n−ペンチル
基のCH、シクロペンタノン環のCH及び5位シク
ロペンチル基のCH,20H)、1.96、2.01
−2.12(シクロペンタノン環のCH、5位シクロペ
ンチル基のCH,3H)
【0068】次いで、撹拌器、滴下ロート、還流管及び
温度計を取り付けた300mlの四つ口フラスコに水素
化ホウ素ナトリウム9.6g(0.25mol)、エタ
ノール100mlを仕込んだ。30〜40℃で撹拌しな
がら、2−n−ペンチル−5−シクロペンチルシクロペ
ンタノン55.5g(0.25mol)を35分で添加
し、さらに同温度で15時間撹拌した。反応液を4%塩
酸380g(0.4mol)に注ぎ、トルエン150m
lで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、ろ過し、ろ液を濃縮した。濃縮物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:5)にて単離し、純度99%の2−n−ペ
ンチル−5−シクロペンチルシクロペンタノールを3
5.3g得た。収率63%このものは、フルーティ、フ
レッシュでフローラルグリーンな香気を有していた。
【0069】H−NMRスペクトルデータ(CDCl
,TMS)δppm:0.84(2位n−ペンチル基
の末端CH,3H)、1.15−1.50(シクロペ
ンタノール環のCH、2位n−ペンチル基のCH
び5位シクロペンチル基のCH,20H)、1.63
−1.90(CH,2H)、1.95(−OH,1H、
このピークはDO処理により消失した。)、3.85
(OH基に隣接するCH,1H)IRスペクトルデータ
(KBr):3200〜3550cm−1(OH)
【0070】実施例2 2−シクロヘキシル−5−シクロペンチルシクロペンタ
ノールの製造
【0071】
【化11】
【0072】撹拌器、還流管、滴下ロート及び温度計を
取り付けた1リットルの四つ口フラスコに、28%ナト
リウムメトキシド96.5g(0.5mol)とエチル
ベンゼン200mlを仕込み、撹拌下、80℃に昇温
し、30分撹拌した。そこへ、2−シクロペンチリデン
シクロペンタノン76.1g(0.5mol)を20分
で添加して30分間撹拌した。次いで、シクロヘキサノ
ン49.1g(0.5mol)を15分で添加し、さら
に5時間撹拌した。反応液に10%塩酸200g(0.
55mol)を加えて中和し、有機層を分取した。有機
層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を
濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
5)にて精製して、2−シクロヘキシリデン−5−シク
ロペンチリデンシクロペンタノンを25.7g得た。収
率22%
【0073】次に、撹拌器、還流管及び温度計を取り付
けた1リットルの三つ口フラスコに、2−シクロヘキシ
リデン−5−シクロペンチリデンシクロペンタノン2
5.7g(0.11mol)、エタノール80g、5%
Pd/C 1.3gを仕込み、窒素置換を3回、水素置
換を3回行った後、0〜0.1MPa下、25〜35℃
にて10時間撹拌した。反応終了後、触媒をろ別し、ろ
液を減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:5)にて精製し、純度99.3%の2−シクロヘ
キシル−5−シクロペンチルシクロペンタノンを11.
7g得た。収率45%
【0074】H−NMRスペクトルデータ(CDCl
,TMS)δppm:1.0、1.15−1.28、
1.50−1.71、1.85−1.92、1.97−
2.10(2位シクロペンチル基のCH、シクロペン
タノン環のCH及び5位シクロヘキシル基のCH
22H)、1.97−2.1(2位シクロペンチル基の
CH、シクロペンタノン環のCH及び5位シクロヘキシ
ル基のCH,4H)
【0075】最後に、撹拌器、滴下ロート、還流管及び
温度計を取り付けた300mlの四つ口フラスコに、水
素化ホウ素ナトリウム1.9g(0.05mol)、エ
タノール120mlを仕込んだ。30〜40℃で撹拌
下、2−シクロヘキシル−5−シクロペンチルシクロペ
ンタノン11.7g(0.05mol)を35分で添加
し、さらに18時間撹拌した。反応液を4%塩酸63g
(0.069mol)に注ぎ、100mlのトルエンに
て抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、ろ過した。ろ液を濃縮して得られた残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液;酢酸エチル:
n−ヘキサン=1:5)にて単離し、純度99.2%の
2−シクロヘキシル−5−シクロペンチルシクロペンタ
ノールを6.8g得た。収率58%このものは、フレッ
シュ、バニラ様スウィートでハーバルな香気を有してい
た。
【0076】H−NMRスペクトルデータ(CDCl
,TMS)δppm:1.02−1.25、1.33
−1.70、1.80−1.95(2位シクロペンチル
基のCH、シクロペンタノン環のCH及び5位シク
ロヘキシル基のCH,22H)、1.55、1.87
−1.95(2位シクロペンチル基のCH、シクロペン
タノン環のCH及び5位シクロヘキシル基のCH,3
H)、1.93(−OH,1H、このピークはDO処
理により消失した。)、3.90(OH基に隣接するC
H,1H) IRスペクトルデータ(KBr):3200〜3550
cm−1(OH)
【0077】実施例3 2,5−ジ−n−ペンチルシクロペンタノールの製造
【0078】
【化12】
【0079】撹拌器、温度計、Nシール及びバレロア
ルデヒド滴下用ノズルを設置した500mlの4つ口フ
ラスコに、2−n−ペンチルシクロペンタノン138.
6g(0.9mol)、水38g及び25wt%水酸化
ナトリム水溶液2.2gを仕込んだ。この混合物にバレ
ロアルデヒド43g(0.5mol)を25℃で2時間
30分かけて滴下し、同温度でさらに1時間撹拌した。
反応液に1%塩酸57g(0.015mol)を加えて
中和し、有機層を分取した。有機層を無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、ろ過した。ろ液から未反応原料を減圧留
去して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5)
にて精製し、2−(1−ヒドロキシ)ペンチル−5−ペ
ンチルシクロペンタノンを79.0g得た。収率37%
【0080】次に、撹拌器、ディーン・スタークトラッ
プを付属するジムロート冷却管及び温度計を取り付けた
500mlの三つ口フラスコに、2−(1−ヒドロキ
シ)ペンチル−5−n−ペンチルシクロペンタノン7
9.0g(0.33mol)、トルエン130ml及び
シュウ酸二水和物1.5g(0.012mol)を加
え、ディーン・スタークトラップにより水を反応系外に
除去しながら3時間還流した。反応液を5%重曹水50
gで中和し、有機層を分取した。有機層を水で洗浄した
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を
濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:
5)にて精製して、2−n−ペンチリデン−5−n−ペ
ンチルシクロペンタノンを31.5g得た。収率43%
【0081】次に、撹拌器、還流管及び温度計を取り付
けた500mlの三つ口フラスコに、2−ペンチリデン
−5−n−ペンチルシクロペンタノン31.5g(0.
14mol)、エタノール100g、5%Pd/C
1.6gを仕込み、窒素置換を3回、水素置換を3回行
った後、0〜0.1MPa下、25〜35℃にて7時間
撹拌した。反応液から触媒をろ別し、ろ液を減圧濃縮し
た。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=1:5)に
て精製し、純度99.4%の2,5−ジ−n−ペンチル
シクロペンタノンを14.9g得た。収率47%
【0082】H−NMRスペクトルデータ(CDCl
,TMS)δppm:0.88(2、5位n−ペンチ
ル基の末端CH,6H)、1.30、1.60、1.
80、2.20(2、5位n−ペンチル基のCH及び
シクロペンタノン環のCH,20H)、2.0(シク
ロペンタノン環のCH,2H)
【0083】次いで、撹拌器、滴下ロート、還流管及び
温度計を取り付けた300mlの四つ口フラスコに、水
素化ホウ素ナトリウム2.5g(0.066mol)、
エタノール120mlを仕込んだ。30〜40℃で撹拌
下、2,5−ジ−n−ペンチルシクロペンタノン14.
9g(0.066mol)を35分で添加し、さらに1
6時間撹拌した。反応液を4%塩酸84g(0.092
mol)に注ぎ、100mlのトルエンにて抽出した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ
液を濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離液;酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:5)にて精製し、純度99.2%の2,5−ジ−n
−ペンチルシクロペンタノールを9.0g得た。収率6
0%このものは、フレッシュでハーバル−スパイシーグ
リーンな香気を有していた。
【0084】H−NMRスペクトルデータ(CDCl
,TMS)δppm:0.85(2、5位シクロペン
チル基の末端CH,6H)、1.2、1.33、1.
76、1.90(2、5位シクロペンチル基のCH
びシクロペンタノン環のCH ,20H)、1.7(シ
クロペンタノン環のCH,2H)、1.98(−OH,
1H、このピークはDO処理により消失した。)、
3.75(OH基に隣接するCH,1H) IRスペクトルデータ(KBr):3200〜3550
cm−1(OH)
【0085】実施例4 香料組成物の調製 実施例1で得られた2−n−ペンチル−5−シクロペン
チルシクロペンタノールを及び他の香料成分を第1表に
示す配合割合で混合して、香料組成物を得た。
【0086】
【表1】
【0087】得られた香料組成物を7名のパネラー(イ
〜ト)により評価試験を行なった。7名のパネラーによ
る評価結果を第2表にまとめた。
【0088】
【表2】
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
パウダリーでフローラルな香気を有するシクロペンタノ
ン化合物が提供される。また、本発明のシクロペンタノ
ン系化合物を用いる香料組成物は花様の香気を有し、ナ
チュラルでみずみずしさを強調し、幅広いトイレタリー
製品等の賦香に有用である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11B 9/00 C11B 9/00 M C11D 3/50 C11D 3/50 Fターム(参考) 4H003 DA02 FA26 4H006 AA01 AA03 AB14 FC22 FE12 4H059 BA14 BA23 BB13 BB44 BB45 DA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1) 【化1】 (式中、Rは炭素数4〜7のアルキル基、炭素数4〜
    7のアルキリデン基、シクロへキシル基又はシクロヘキ
    シリデン基を表し、Rは炭素数4〜7のアルキル基、
    炭素数4〜7のアルキリデン基、シクロペンチル基、シ
    クロペンチリデン基、シクロヘキシル基又はシクロヘキ
    シリデン基を表し、R、Rは、それぞれ独立して水
    素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、−Yは−
    OH又は=Oを表す。)で表される2,5−ジ置換シク
    ロペンタノン系化合物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の2,5−ジ置換シクロペン
    タノン系化合物の1種以上を含有してなる香料組成物。
JP2001228891A 2001-07-30 2001-07-30 2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物および香料組成物 Withdrawn JP2003040821A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228891A JP2003040821A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物および香料組成物
US10/485,382 US20050009928A1 (en) 2001-07-30 2002-07-29 Cyclopentanone derivative
PCT/JP2002/007638 WO2003011803A1 (fr) 2001-07-30 2002-07-29 Derive cyclopentanone
EP02755670A EP1420005A4 (en) 2001-07-30 2002-07-29 cyclopentanone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001228891A JP2003040821A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物および香料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040821A true JP2003040821A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19061319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228891A Withdrawn JP2003040821A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物および香料組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050009928A1 (ja)
EP (1) EP1420005A4 (ja)
JP (1) JP2003040821A (ja)
WO (1) WO2003011803A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004087852A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-06 日本ゼオン株式会社 香料組成物及び3,6−ジシクロペンチル−δ−バレロラクトン
ES2964593T3 (es) * 2012-05-02 2024-04-08 Bedoukian Res Inc Control y repelencia de chinches de cama

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217251A (en) * 1976-05-13 1980-08-12 Firmenich Sa Novel cyclopentanone derivatives used as perfume ingredients
DE69604359T2 (de) * 1995-11-03 2000-03-30 Quest Int Cyclopentylidene-cyclopentanol in Parfümerie
JP2001261609A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nippon Zeon Co Ltd 高純度の酸素含有基を有するシクロペンタン誘導体、その製法およびそれを含む香料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1420005A1 (en) 2004-05-19
EP1420005A4 (en) 2005-07-13
US20050009928A1 (en) 2005-01-13
WO2003011803A1 (fr) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399908B2 (ja) 有機化合物
JP4038282B2 (ja) 付臭性組成物
JP5175539B2 (ja) シクロヘキシルアルカノール
JP5750542B1 (ja) エステル
KR20070006895A (ko) 지환식 카복실산 옥시카본일메틸 에스터 및 이의취기제로서의 용도
US5250512A (en) Propanol derivatives and perfumes containing the same
JPH05246917A (ja) 新規有香物質
WO2021075517A1 (ja) アルデヒド化合物及びその製造方法、並びに香料組成物
RU2384557C2 (ru) Новые производные триметилциклододекатриена, их применение и содержащие их парфюмерные продукты
JPS6216935B2 (ja)
US4014938A (en) 4-Tricyclo[5,2,1,02,6 ]decyl-8-butanal
JP2003040821A (ja) 2,5−ジ置換シクロペンタノン系化合物および香料組成物
JP2000212111A (ja) 2―インダンメタノ―ル誘導体、その使用、香料組成物、賦香製品、該化合物の製造方法および出発化合物
US6653276B2 (en) High-purity cyclopentane compound having oxygen-containing group, process for preparing same, and perfume composition
JP3850983B2 (ja) 香料組成物または付香製品の匂い特性を付与、改善、増強または変性する方法、新規の二環式化合物、香料組成物、付香製品および新規の化合物の製造方法
JP5107694B2 (ja) アルデヒド系化合物
JP3574861B2 (ja) 3−(3−へキセニル)−2−シクロペンテノンを含有する香料組成物
JP2686828B2 (ja) 2―シクロヘキシルプロパノール誘導体及びこれを含有する香料組成物
JPS625123B2 (ja)
JP2708561B2 (ja) 香 料
USRE37159E1 (en) Propanol derivatives and perfumes containing the same
US4083878A (en) 1-Methoxy-4-(8-hydroxytricyclo[5,2,1,02,6 ]-decyl-8)-buten-1-ine-3
JPH0365330B2 (ja)
US20090209449A1 (en) Novel woody odorants
CN116457328A (zh) 醛组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081119