JP2003039521A - 安全扉を有する射出成形機 - Google Patents

安全扉を有する射出成形機

Info

Publication number
JP2003039521A
JP2003039521A JP2001226538A JP2001226538A JP2003039521A JP 2003039521 A JP2003039521 A JP 2003039521A JP 2001226538 A JP2001226538 A JP 2001226538A JP 2001226538 A JP2001226538 A JP 2001226538A JP 2003039521 A JP2003039521 A JP 2003039521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety door
injection molding
molding machine
holding means
machine frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001226538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4703905B2 (ja
Inventor
Jun Koike
純 小池
Tatsuhiko Maru
達彦 丸
Akira Yoshinaga
晃 吉永
Kenji Murakami
賢治 村上
Fumiyuki Kato
文行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2001226538A priority Critical patent/JP4703905B2/ja
Publication of JP2003039521A publication Critical patent/JP2003039521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703905B2 publication Critical patent/JP4703905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 金型取付け取外し作業時にガイドレールとの
接触により金型を破損、損傷することのない安全扉を有
する射出成形機を提供する。 【解決手段】 型締装置側の型締駆動機構を蔽うよう形
成された固定カバー17と、同固定カバー17の外周面
を所定の間隔を保って蔽うとともに前記閉鎖、開放状態
に対応して前記機械フレーム11上を移動可能な安全扉
本体16と、同安全扉本体16の重量支持および移動中
の横振れ防止を行うための前記安全扉本体16下部の内
側に下部ローラ保持手段を取付けるとともに固定カバー
17の上部外周面と安全扉本体との間に上部ローラ保持
手段を取付け、前記安全扉本体16が前記下部及び上部
ローラ保持手段の支持ローラを介して前記機械フレーム
11上を移動可能に構成したことを特徴とする安全扉を
有する射出成形機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は安全扉を有する射出成形
機に係わり、特に上部に安全扉用案内レールを有しない
射出成形機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の射出成形機においては安全扉用の
ガイド手段として固定ダイプレートの上方寄り位置から
型締装置側へ伸びる案内レールが設けられており、安全
扉を開いた状態にすると固定ダイプレートと移動ダイプ
レートとの間の上方寄り位置に案内レールが出っ張るよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の射出成形機の中
でも特にタイバーを有しない、いわゆるタイバーレスタ
イプの場合には型締め力が比較的小さいマシンに適用さ
れることは別として、金型の交換作業のために固定ダイ
プレート、移動ダイプレート上にそれぞれ金型の取付
け、取外し作業をする場合、タイバーが無いと作業がし
易いという利点がある。しかし、それだけに一層、前述
した上部の安全扉用レールがあることは、前述した作業
中、作業スペースを部分的に塞ぐこととなり、又、金型
とレールの接触による金型またはレールの破損、損傷を
招く恐れがあり、作業者は特別な注意を払わねばならな
かった。さらに、金型への冷却水用配管に際してもレー
ルとの干渉を考慮しなければならなかった。さらに射出
成形機に成形品取出し機が付いた場合その動作範囲を狭
めるといった問題があった。
【0004】そこで、本発明者等は、前述した従来の問
題点を解決するため鋭意検討した結果、安全扉の上部の
案内レールそのものを無くすることにより、金型の取付
け、取外し作業性を向上させることが可能で且つ作業中
の破損事故等を可及的に少なくすることも可能であるこ
とを突き止めた。従って、本発明の目的は、上部の案内
レールを有しない新規な安全扉を有する射出成形機を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明による安全扉を有する射出成形機は、機械フ
レーム上の型締装置側に設けられ、少なくとも成形品の
成形中は閉鎖状態とされ金型の取付け取外し作業時には
開放状態とされることにより固定ダイプレートと移動ダ
イプレート間の作業スペースに作業者が接近可能な安全
扉を有する射出成形機において、前記型締装置側の型締
駆動機構を蔽うよう形成された固定カバーと、同固定カ
バーの外周面を所定の間隔を保って蔽うとともに前記閉
鎖、開放状態に対応して前記機械フレーム上を移動可能
な安全扉本体と、同安全扉本体の重量支持および移動中
の横振れ防止を行うための前記安全扉本体下部と機械フ
レームとの間に介在せしめた下部ローラ保持手段と、前
記固定カバーの上部外周面と前記安全扉本体との間に介
在せしめた上部ローラ保持手段とを備え、前記安全扉本
体が前記下部及び上部ローラ保持手段のローラを介して
前記機械フレーム上を移動可能に構成する。
【0006】その際、前記下部ローラ保持手段は前記安
全扉本体下部の内側に取付けられ、上部ローラ保持手段
は前記安全扉本体の対向する内周面に取付けられること
が可能である。
【0007】さらに、前記下部ローラ保持手段は前記機
械フレーム側面に配置し、且つ外周にUまたはV形状の
溝を有するローラを用いることができる。
【0008】本発明は、安全扉本体と機械フレームとの
間に介在する下部ローラ保持手段を備えており、前記安
全扉本体が前記下部ローラ保持手段のローラを介して前
記機械フレーム上を移動可能であり、しかも案内レール
を有しないので、金型交換作業のための作業スペースに
おける障害物が形成されることもない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る安全扉を有する射出成形機について説明する。
【0010】図1は横型締め横射出タイプの射出成形機
を操作側から見た正面図である。同図1に示す射出成形
機は、比較的小型で型締め力の小さいコンパクトな構成
に適合するタイバーレスのマシンとして例示されてい
る。また、図2は図1のA−A線に沿った断面を示し、
その内部に配置される型締め装置は省略し、本発明の主
題である固定カバー及び安全扉の断面に関係する部分の
み示す。
【0011】図1において、参照番号10は射出成形機
全体を示しており、機械フレーム11上には右方より射
出ユニット12が搭載されている。同射出ユニット12
の左方には加熱バレル13、その先端部のノズル部14
が取り付けられている。参照番号15は固定ダイプレー
トであってその左側面には図示されないが金型の一方で
ある固定金型が取り付けられる。参照番号16は引き戸
式の安全扉本体であってその中央部に窓16Aが形成さ
れ、さらに取手16Bが設けられている。参照番号17
は固定カバーであって型締め装置の駆動機構を蔽うよう
構成されている。
【0012】なお、固定ダイプレート15の左側には、
図示しないがもう一方の移動金型を取付ける移動ダイプ
レートが機械フレーム11上で移動可能に配置されてい
る。この移動ダイプレートはその左方に配置されている
同じく図示しないトグル機構等の型締装置の駆動機構に
連結されている。
【0013】図2において、固定カバー17、安全扉本
体16の左側を前側と言い、右側を後側と言う。なお、
前側が操作側、後側が反操作側である。同図に示される
ように、機械フレーム11上には型締め装置の駆動機構
の両側面及び上部を蔽うように固定カバー17が機械フ
レーム11に取付け固定されており、この固定カバー1
7の外周面に対向して所定の間隔を有する安全扉本体1
6が配置されている。安全扉本体16の下端部内側の前
側、すなわち図2の左側においてブラケット22Aに取
付けられた下前支持ローラ21Aと前横ガイドローラ1
9Aが取付けられ、これらにより下部ローラ保持手段を
形成している。
【0014】同様にして、図2の右側に示された安全扉
本体16下部内側にはブラケット22Bにより下後支持
ローラ21B、後横ガイドローラ19Bが取付けられて
いる。上記前、後支持ローラ21(21A、21B)は
安全扉本体16の重量を支えており且つ機械フレーム1
1上を転動するようになっている。また前、後横ガイド
ローラ19(19A、19B)は固定カバー17の下方
側面に形成した横ガイド18に当接しており、これによ
り安全扉本体16は従来のような案内レールがなくとも
横振れすることがない。さらに、安全扉本体16の内周
面上方にはそれぞれブラケット23A、23Bに取り付
けられた前上ローラ20A、後上ローラ20Bが設けら
れ、これらにより上部ローラ保持手段が形成されてい
る。両上ローラ20A、20Bは、それぞれ固定カバー
17外周面と当接している。これにより横ガイドローラ
19(19A、19B)に加えて安全扉本体16の上部
揺れ、変形を防止するものである。
【0015】なお、固定カバー17、安全扉本体16の
剛性を高めるためそれらの内周面適宜箇所にリブを設け
ることが可能である。以上説明した図1、図2に示され
る実施の形態では支持ローラ21(21A、21B)
は、安全扉本体16の下部に取付けたブラケット22
(22A、22B)に取付けられており、安全扉本体1
6の移動とともに機械フレーム11上面を転動するもの
である。
【0016】他の実施形態例としては、図示しないが、
断面が、逆U字形状または山形状のローラガイドレール
を機械フレーム11の上面または側面に取付け、前述し
た支持ローラ21として外周にUまたはV形状の溝を有
するローラとしてもよい。
【0017】この場合は、図2に示す横ガイドローラ1
9(19A、19B)は必ずしも必要でなく、ローラ外
周とローラガイドレールとのUまたはV形状の溝の作用
により安全扉本体16は移動中左右に横振れすることも
ない。したがって、固定カバー17には横ガイド18を
形成する必要もない。また、前述した実施の形態では、
支持ローラ21を安全扉本体16に設けた例を示した
が、機械フレーム11側に取付けて、安全扉本体16の
下端を該ローラ21で支持するようにしてもよい。この
場合、機械フレーム11側の支持ローラ取付け位置は側
面や上面数箇所に、ローラ外周面が機械フレーム11の
上面より出っ張らないように取付けることが好ましい。
【0018】上記の他の実施形態例においては安全扉本
体16は固定カバー17の上方から直接クレーンで吊り
降ろすことができ取り付けが簡単である。
【0019】また、前述した実施形態例では、前、後上
ローラ20A、20Bを安全扉本体16側に取付けた例
を示したが、固定カバー17側に取付けてもよい等、種
々変形実施可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、安全扉の前後移動すなわち開閉はローラを介して行
われ、その際、安全扉の上部をガイドする案内レールは
存在しないので金型の取付け取外し作業の作業性が向上
する。さらに、上部に案内レールがないので金型とレー
ルの接触による金型やレールの破損、損傷事故を防ぐこ
とができる。そのうえ、上部にレールがないので作業者
にとり金型取付け面への接近性が良くなり、金型への冷
却水配管との干渉もなくなり、さらに成形品取出し機が
ついた場合、上部にレールのない分、取出し機の動作範
囲が広がるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる安全扉を有する射出成形機の正
面図である。
【図2】内部の型締め装置を省略した図1のA−A線に
沿う断面を示す図である。
【符号の説明】
10 射出成形機 11 機械フレーム 12 射出ユニット 13 加熱バレル 14 ノズル 15 固定ダイプレート 16 安全扉本体 17 固定カバー 18 横ガイド 19 横ガイドローラ 20 上ローラ(上部ローラ保持手段) 21 下支持ローラ(下部ローラ保持手段) 22 ブラケット 23 ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉永 晃 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社内 (72)発明者 村上 賢治 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社内 (72)発明者 加藤 文行 静岡県沼津市大岡2068の3 東芝機械株式 会社内 Fターム(参考) 4F206 AM05 JA07 JL05 JQ07 JQ90

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械フレーム上の型締装置側に設けら
    れ、少なくとも成形品の成形中は閉鎖状態とされ金型の
    取付け取外し作業時には開放状態とされることにより固
    定ダイプレートと移動ダイプレート間の作業スペースに
    作業者が接近可能な安全扉を有する射出成形機におい
    て、前記型締装置側の型締駆動機構を蔽うよう形成され
    た固定カバーと、同固定カバーの外周面を所定の間隔を
    保って蔽うとともに前記閉鎖、開放状態に対応して前記
    機械フレーム上を移動可能な安全扉本体と、同安全扉本
    体の重量支持および移動中の横振れ防止を行うための前
    記安全扉本体下部と機械フレームとの間に介在せしめた
    下部ローラ保持手段と前記固定カバーの上部外周面と前
    記安全扉本体との間に介在せしめた上部ローラ保持手段
    とを備え、前記安全扉本体が前記下部及び上部ローラ保
    持手段のローラを介して前記機械フレーム上を移動可能
    に構成したことを特徴とする安全扉を有する射出成形
    機。
  2. 【請求項2】 前記下部ローラ保持手段は、前記安全扉
    本体下部に取着されている請求項1記載の安全扉を有す
    る射出成形機。
  3. 【請求項3】 前記上部ローラ保持手段は、前記安全扉
    本体の対向する内周面に取着されている請求項1または
    2記載の安全扉を有する射出成形機。
  4. 【請求項4】 前記下部ローラ保持手段は、前記機械フ
    レーム側に取着され且つローラ外周面がUまたはV形状
    の溝を有する請求項1記載の安全扉を有する射出成形
    機。
  5. 【請求項5】 前記ローラ外周面が前記機械フレーム上
    面より下方に位置する請求項4記載の安全扉を有する射
    出成形機。
  6. 【請求項6】 前記下部ローラ保持手段は前記機械フレ
    ーム側面に取着されている請求項5記載の安全扉を有す
    る射出成形機。
  7. 【請求項7】 前記射出成形機はタイバーレスタイプで
    ある請求項1乃至6のいずれかに記載の安全扉を有する
    射出成形機。
JP2001226538A 2001-07-26 2001-07-26 安全扉を有する射出成形機 Expired - Fee Related JP4703905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226538A JP4703905B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 安全扉を有する射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226538A JP4703905B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 安全扉を有する射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039521A true JP2003039521A (ja) 2003-02-13
JP4703905B2 JP4703905B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19059336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226538A Expired - Fee Related JP4703905B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 安全扉を有する射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703905B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013007792A1 (de) 2012-05-14 2013-11-14 Fanuc Corporation Sicherheitstüranlage für eine spritzgiessmaschine
WO2014119590A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 東洋機械金属株式会社 射出成形機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894510A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 海洋構造物のレグ組立方法
JPH06293051A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機等の安全扉
JPH07205250A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Fanuc Ltd 射出成形機における安全扉装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745304Y2 (ja) * 1993-05-26 1995-10-18 株式会社新潟鉄工所 射出成形機における加熱筒のガード装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894510A (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 海洋構造物のレグ組立方法
JPH06293051A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機等の安全扉
JPH07205250A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Fanuc Ltd 射出成形機における安全扉装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013007792A1 (de) 2012-05-14 2013-11-14 Fanuc Corporation Sicherheitstüranlage für eine spritzgiessmaschine
DE102013007792B4 (de) * 2012-05-14 2021-05-20 Fanuc Corporation Sicherheitstüranlage für eine spritzgiessmaschine
WO2014119590A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP2014144601A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
CN104968481B (zh) * 2013-01-30 2018-01-19 东洋机械金属株式会社 注塑成形机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4703905B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679621B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造装置
JPH05200815A (ja) 射出成形機
BR0203647A (pt) Máquina de fundição de molde metálico inclinável do tipo por gravidade
US5834036A (en) Safety device for use in clamping unit of molding machine
JP2003039521A (ja) 安全扉を有する射出成形機
CN100515610C (zh) 脱模方法及其装置
JP5848908B2 (ja) シャッタ装置及びプレスブレーキ
JP3265104B2 (ja) 射出成形機における安全扉装置
JP2003276071A (ja) 射出成形機
JP5391307B2 (ja) 射出成形機の安全扉装置
JPH06297534A (ja) 射出成形機等の後部安全扉装置
JP3372286B2 (ja) 射出成形機等の安全扉
KR930002054A (ko) 성형기에 있어서의 금형자동 교환방법
JPS6290356A (ja) 整備位置へ可動のキヤリツジ装置を備えた平形編機
JP2011255583A (ja) 樹脂成形品取出し機
JPH11170328A (ja) 射出成形機の安全扉
JP3150651B2 (ja) スラブ用連続鋳造機における浸漬ノズル移動装置
JP2003025405A (ja) 射出成形機
CN214517502U (zh) 一种摩托车轮毂压铸模具
JP3052302B2 (ja) 溶断加工機
JPH0349777Y2 (ja)
JP2007055196A (ja) 成形装置
JPH08252850A (ja) 射出成形機の安全ドア装置
JPH06235275A (ja) 二重引戸の振れ止め構造
JPH051377Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees