JP2003039280A - 工作機械の締結力測定装置及び制御方法 - Google Patents

工作機械の締結力測定装置及び制御方法

Info

Publication number
JP2003039280A
JP2003039280A JP2001232338A JP2001232338A JP2003039280A JP 2003039280 A JP2003039280 A JP 2003039280A JP 2001232338 A JP2001232338 A JP 2001232338A JP 2001232338 A JP2001232338 A JP 2001232338A JP 2003039280 A JP2003039280 A JP 2003039280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
fastening force
measuring device
force measuring
shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001232338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003039280A5 (ja
JP4988102B2 (ja
Inventor
Shigeru Suzuki
繁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Priority to JP2001232338A priority Critical patent/JP4988102B2/ja
Publication of JP2003039280A publication Critical patent/JP2003039280A/ja
Publication of JP2003039280A5 publication Critical patent/JP2003039280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988102B2 publication Critical patent/JP4988102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工作機械の締結力を容易に測定する。 【解決手段】 装置本体9内にシャンク1を軸線方向に
摺動自在に保持すると共に、シャンク1の移動を検知す
る接点式のスイッチ3を設ける。皿ばね15をシャンク
1の小径軸部12の外周面に嵌合すると共に、スペーサ
16と装置本体9の奥壁23aとの間に配置し、シャン
ク1を皿ばね15で後方に付勢する。皿ばね15の弾発
力は、工作機械の締結機構の設定締結力と同等とする。
スイッチ3では導電体レバー41の上端をスイッチ保持
部材4に軸支し、レバー41を圧縮コイルばね43で時
計回りに付勢する。レバー41の下端に一方の接点44
を設けると共に、装置本体9に他方の接点45を設け、
スイッチ3、バッテリ5、表示ランプ7を通る回路を構
成する。締結機構がシャンク1を十分に引き込むと、接
点44、45同士が接触し、表示ランプ7が点灯し、締
結力が充分であることを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械の主軸に
備えた締結機構の締結力を測定する工作機械の締結力測
定装置及び制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車工場などで使用するマシ
ニングセンタ、NCフライス盤などの部品加工専用の工
作機械は、所謂HSKシャンク、KMシャンクなどの工
具ホルダを締結するための締結機構を備えた主軸、これ
らの締結機構や主軸を駆動するための駆動手段、この駆
動手段を制御するための制御手段などを備えている。そ
して、締結機構の締結力が適切でない場合には事故の可
能性が多いので、締結力を確認することが重要になって
いる。
【0003】この種の工作機械の締結力を測定するため
の締結力測定装置は、一般にロードセルを使用して締結
力をデジタル表示するようになっている。即ち、ロード
セルは締結力として加わった荷重を金属の歪みに変換
し、この金属の歪みを電流の変化に変換し、この電流の
変化をデジタル電気信号に変換し、このデジタル電気信
号を締結力として直接表示するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ロード
セルを使用した従来の締結力測定装置は高価であるの
で、一般の部品加工工場にはあまり普及していないのが
現状である。これに対し、自動車工場等では大型の工作
機械が所定の機械区域に存在しているので、締結力測定
装置は専門の資格を有する作業者が取り扱うようになっ
ている。この場合に、作業者は必要に応じて機械区域に
入り、締結力測定装置を機械主軸に押し込み、機械主軸
内の締結機構を作動させ、そのときの締結力を読み取
る。従って、従来の締結力測定装置は、高価である上に
締結力を容易に測定できないのが実状である。
【0005】本発明の目的は、上述の課題を解決し、安
価な構成で締結力を容易に測定し得る工作機械の締結力
測定装置及び制御方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る工作機械の締結力測定装置は、工作機械
の主軸に装着して締結機構の締結力を測定する工作機械
の締結力測定装置であって、前部を前記締結機構との係
合部とする係合部材と、該係合部材を前後方向に移動可
能に保持すると共に後方への移動を規制可能に保持する
装置本体とから成り、該装置本体は前記係合部材を後方
に付勢する弾性部材と、該弾性部材の歪み量を検知する
検知手段と、該検知手段の出力を取り出す取出手段とを
有することを特徴とする。
【0007】本発明に係る工作機械の制御方法は、締結
力測定装置を工作機械の主軸に装着して締結機構の締結
力を測定する測定工程を有する工作機械の制御方法であ
って、前記測定工程は所定の加工回数又は所定の加工時
間毎に実施することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。図1は締結力測定装置の第1の実
施の形態の断面図である。この第1の実施の形態の締結
力測定装置は、HSKシャンクと称する工具ホルダと同
様に自動工具交換装置によって工作機械の主軸に装着
し、工作機械の主軸の締結機構の締結力の適否を判定で
きるようにしている。なお、この実施の形態で使用する
「前」、「後」、又は「前後」を伴う用語は、紙面に対
する相対的な方向であって、「前」は工作機械の主軸に
装着する方向を意味し、「後」はその反対方向を意味す
る。
【0009】この締結力測定装置は、主としてシャンク
1を保持したシャンク保持部材2と、主としてスイッチ
3を保持したスイッチ保持部材4と、主としてバッテリ
5を保持したバッテリ保持部材6と、主として表示ラン
プ7を保持したカバー部材8とを前方から順次に連結し
た構成としている。即ち、シャンク保持部材2、スイッ
チ保持部材4、バッテリ保持部材6、及びカバー部材8
によって装置本体9を構成し、この装置本体9がシャン
ク1を軸線に沿った方向に移動自在に保持した構成とし
ている。なお、表示ランプ7は緑色の光を発するように
している。
【0010】シャンク1の前部は大径軸部11とし、後
部は小径軸部12としている。大径軸部11の前部は工
作機械の主軸に締結されるテーパ部11aとし、このテ
ーパ部11aの内外はHSKシャンクと同様な構造とし
ている。大径軸部11の後部はシャンク保持部材2に嵌
合されたストレート部11bとし、このストレート部1
1bにはシールリング13を収容するための溝部11c
を形成している。
【0011】小径軸部12の外周面の後部には、ねじ部
12aを形成し、小径軸部12の後端面の中心には鋼球
14を設けている。そして、小径軸部12の外周面には
皿ばね15とスペーサ16を嵌合し、ねじ部12aには
ナット17を螺合し、ナット17は止めねじ18により
小径軸部12に固定している。
【0012】シャンク保持部材2の軸線上には、シャン
ク1のストレート部11bを摺動自在に嵌合するための
大径孔部21と、シャンク1の小径軸部12を摺動自在
に嵌合するための小径孔部22と、皿ばね15とスペー
サ16を嵌入するための嵌入孔部23とを前方から順次
に設けている。そして、シャンク保持部材2の外周面の
前部はHSKシャンクと同様な構造とし、そこには自動
工具交換装置のマニュピュレータが係合する溝24を備
えた環状部材25を嵌着している。また、シャンク保持
部材2の外周面の後端部にはスイッチ保持部材4との連
結部となるフランジ26を設けている。
【0013】なお、スイッチ保持部材4はシャンク1の
後端部とスイッチ3の全体を収容する収容室31を有
し、バッテリ保持部材6はバッテリ5を収容する収容室
32と後述の電線を挿通する挿通孔33とを有し、カバ
ー部材8は表示ランプ7を取り付けるための取付孔34
を有している。
【0014】シャンク1の大径軸部11の後端面はシャ
ンク保持部材2の大径孔部21の奥壁21aに当接さ
せ、シャンク1の後方への移動を規制している。また、
皿ばね15はスペーサ16の前面と嵌入孔23の奥壁2
3aとの間に配置し、シャンク1を後方に付勢してい
る。そして、皿ばね15の弾発力は、工作機械の締結機
構の設定締結力と同等としている。
【0015】図2の部分拡大図にも示すように、スイッ
チ3は接点式としており、導電体から成るレバー41の
上端部をスイッチ保持部材4に支軸42を介して支持
し、レバー41は支軸42を中心に回動自在としてい
る。レバー41の上下の略中間部とスイッチ保持部材4
の固定部4aとの間に圧縮コイルばね43を配置し、レ
バー41を時計回り方向に付勢している。レバー41の
下端部には一方の接点44を取り付け、スイッチ保持部
材4の固定部4bには他方の接点45を設けている。
【0016】レバー41はリード線46を介して表示ラ
ンプ7の一方のリード線に接続し、他方の接点45はリ
ード線47を介してバッテリ5の一方の端子5aに接続
し、表示ランプ7の他方のリード線はバッテリ5の他方
の端子5bに接続している。そして、図3に示すように
回路に抵抗48を設け、表示ランプ7の電気回路を形成
している。また、押しボタン式のスイッチ49をカバー
部材8に設け、バッテリ5の消耗度を検査できるように
している。この場合に、例えばバッテリ5の電圧を9V
とし、抵抗48を300オームとすれば、回路を流れる
電流は30mAとなる。なお、通常ではシャンク1に設
けた鋼球14がレバー41を鉛直方向から傾斜させ、接
点44、45の間を開いて表示ランプ7を消灯させてい
る。
【0017】図4は制御部の処理手順のフローチャート
である。ステップS1では加工プログラム中に加工回数
又は加工時間が設定値に到達したか否かを判断する。何
れも設定値に到達していないときには加工動作を開始す
る。そして、何れかが設定値に到達している場合にはス
テップS2において測定プログラムを開始し、ステップ
S3において自動工具交換装置によって締結力測定装置
を工具マガジンから取り出し、シャンク1のテーパ部1
1aを主軸の孔に押し込む。そして、主軸内の締結機構
がシャンク1を引き込む。これにより、皿ばね15が歪
むと共に、図5に示すようにレバー41が回動して接点
44、45同士が接近する。
【0018】ステップS4では締結機構の締結力が充分
であるか否か、即ち締結機構がシャンク1を十分に引き
付けたか否かを判断する。締結機構がシャンク1を十分
に引き付けたときには、接点44、45同士が接触して
表示ランプ7が緑色に点灯するので、締結力が充分であ
ると判断する。そして、ステップS5に進んで自動工具
交換装置によって締結力測定装置と正規の工具ホルダと
を交換し、ステップS6においてステップS1の設定を
リセットし、更にステップS7に進んで加工動作を開始
する。
【0019】これに対し、締結機構がシャンク1を十分
に引き付けない場合には、接点44、45同士が接触せ
ずに表示ランプ7が消灯したままであるので、締結力が
十分でないと判断する。そして、ステップS8に進んで
締結力が不十分であるという警報を発動する。なお、こ
の警報は締結機構の交換、必要部品の交換などを指示す
ることにより行うことができる。
【0020】この第1の実施の形態では、工作機械を稼
働している加工途中においても、通常の工具交換と同様
の操作で締結力が十分であるか否かを自動的に確認でき
るので、有資格者ではない一般の作業者でも通常の加工
作業の間に締結力を容易に確認できる。また、従来のよ
うなロードセルを使用しないので製造コストを削減でき
る。更に、自動工具交換装置により工作機械の主軸に着
脱できるので、締結力を安全に確認できる。
【0021】図6は第2の実施の形態の断面図である。
この第2の実施の形態の締結力測定装置は、BTシャン
クと称する工具ホルダと同様に自動工具交換装置によっ
て工作機械の主軸に装着し、工作機械の主軸の締結機構
の締結力の適否を確認できるようにしている。
【0022】この締結力測定装置は、プルスタッド51
を螺合した軸部材52と、この軸部材52を摺動自在に
保持すると共に主としてスイッチ53を保持したスイッ
チ保持部材54と、主としてバッテリ55を保持したバ
ッテリ保持部材56と、主として表示ランプ57を保持
したカバー部材58とを前方から順次に連結した構成と
している。この場合にも、スイッチ保持部材54、バッ
テリ保持部材56、及びカバー部材58とにより装置本
体59を構成し、この装置本体59が軸部材52を介し
てプルスタッド51を摺動自在に保持した構成としてい
る。なお、表示ランプ57は赤色の光を発するようにし
ている。
【0023】軸部材52の軸線上の前端部にはねじ孔5
2aを形成し、軸部材52の外周面の前後の中間には環
状溝52bを形成し、軸部材52の外周面の後端部には
フランジ52cを形成している。ねじ孔52aにはワッ
シャ61を介してプルスタッド51を螺合し、環状溝5
2bにはシールリング62を嵌着している。そして、軸
部材52の外周面の後端部には皿ばね63を嵌着し、軸
部材52の後端面の軸線上には検知軸64を突設してい
る。
【0024】スイッチ保持部材54の軸線上には、軸部
材52を嵌合する軸孔71と、スイッチ53と皿ばね6
3を収容する収容室72と、板部材73とシールリング
74を取り付ける取付孔75とを前方から順次に設けて
いる。板部材73は収容孔72の後部を閉塞し、シール
リング74は板部材73の外周面をシールしている。そ
して、スイッチ保持部材54の外周面には、BTシャン
クと同様な形状のテーパ部76と、自動工具交換装置の
マニュピュレータが係合する環状溝77と、バッテリ保
持部材56との連結部となるフランジ78とを前方から
順次に設けている。
【0025】そして、スイッチ53は非接触式としてい
る。即ち、板部材73に近接スイッチ79を取り付け、
この近接スイッチ79はリード線80を介してバッテリ
55の一方の端子に接続している。
【0026】なお、バッテリ保持部材56はバッテリ5
5を収容する収容室81を有し、カバー部材58は表示
ランプ57を取り付けるための取付孔82を有してい
る。
【0027】ここで、プルスタッド51と軸部材52の
間に固定したワッシャ61はスイッチ保持部材54の前
端面に当接し、軸部材52の後方への移動を規制してい
る。また、皿ばね63は軸部材52のフランジ52cと
収容孔72の奥壁72aとの間に配置し、軸部材52を
後方に付勢している。そして、皿ばね63の弾発力は、
工作機械の締結機構の設定締結力と同等としている。な
お、通常では検知軸64が近接スイッチ79に最も接近
していて、表示ランプ57が赤色に点灯している。
【0028】この第2の実施の形態の締結力測定装置
も、図4のフローチャートに示すように制御することが
できる。即ち、ステップS1では加工プログラム中に加
工回数又は加工時間が設定値に到達したか否かを判断す
る。何れも設定値に到達していないときには加工動作を
開始する。そして、何れかが設定値に到達している場合
にはステップS2において測定プログラムを開始し、ス
テップS3において自動工具交換装置によって締結力測
定装置を工具マガジンから取り出し、プルスタッド51
とスイッチ保持部材54のテーパ部76を主軸の孔に押
し込む。そして、主軸内の締結機構がプルスタッド51
を引き込む。これにより、皿ばね63が歪むと共に、検
知軸64が近接スイッチ79から離間する。
【0029】ステップS4では締結機構の締結力が充分
であるか否か、即ち締結機構がプルスタッド51を十分
に引き付けたか否かを判断する。締結機構がプルスタッ
ド51を十分に引き付けたときには、検知軸64が近接
スイッチ79から完全に離間して表示ランプ57が消灯
するので、締結力が充分であると判断する。そして、ス
テップS5に進んで自動工具交換装置によって締結力測
定装置と正規の工具ホルダとを交換し、ステップS6に
おいてステップS1の設定をリセットし、更にステップ
S7に進んで加工動作を開始する。
【0030】これに対し、締結機構がプルスタッド51
を十分に引き付けない場合には、検知軸64が近接スイ
ッチ79から十分に離間せずに表示ランプ57が赤色で
点灯したままであるので、締結力が十分でないと判断す
る。そして、ステップS8に進んで締結力が不十分であ
るという第1の実施の形態と同様な警報を発する。
【0031】この第2の実施の形態では、表示ランプ5
7を赤色に点灯させておき、工作機械の締結力が十分で
あるときに表示ランプ57を消灯させることを除いて、
第1の実施の形態と同様な効果を達成できる。
【0032】なお上述の第1、第2の実施の形態では、
皿ばね15、63の歪みを接点式スイッチ3、近接スイ
ッチ53によりそれぞれ検知したが、これらのスイッチ
3、53の代りに光電式スイッチ、歪みゲージなどを使
用できる。そして、歪みゲージを使用した場合には、締
結機構の連続した締結力を測定することが可能となる。
【0033】また、締結機構の締結力の適否を表示する
ために表示ランプ7、57を使用したが、これらの表示
ランプ7、57として発光ダイオードを使用すれば、消
費電力を低減できると共に耐衝撃性を向上でき、更には
光通信を構成する場合に好都合となる。
【0034】また、締結力測定装置を主軸に1回装着し
ただけで締結力の適否を判定したが、締結力が充分でな
いと判断した場合には締結力測定装置を複数回装着し直
し、複数回同一結果を得たときに主軸の回転を停止する
ようにすれば、工作機械をより確実に制御できる。
【0035】また、装置本体9、59の前部はそれぞれ
HSKシャンク、BTシャンクと称する工具ホルダと同
様としたが、それらに類似する工具ホルダ、例えばKM
シャンクと称する工具ホルダと同様にすることもでき
る。
【0036】そして、締結力測定装置の出力を工作機械
の制御部に入力し、締結力が適切である場合にのみ工作
機械を動作させれば、締結力の不足に伴う工具の破損、
機械の破損、被加工物の破損などを防止できると共に、
作業性と安全性を向上させることができる。
【0037】この場合に、表示ランプ7、57と同様な
作用を呈する赤外線発光ダイオードを装置本体9、59
に設けると共に、この赤外線発光ダイオードからの光を
受信する受信器を工作機械側に設け、締結力測定装置の
測定結果を機械本体に光通信で伝達する。また、光通信
に代えて電波又は電磁誘導も利用できる。この場合に
は、締結力測定装置を主軸に装着したときのみにオンに
なるように構成することが好ましい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る工作機
械の締結力測定装置は、従来のロードセルや表示装置を
使用しないので、製造コストを削減できる。また、工作
機械の主軸に装着しただけで締結機構の締結力を取り出
すことができるので、一般の作業者でも締結力を容易に
測定できる。
【0039】本発明に係る工作機械の制御方法は、締結
力を所定の加工回数又は所定の加工時間毎に測定するの
で、締結力の低下による事故を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の断面図である。
【図2】スイッチの構成図である。
【図3】表示ランプの電気回路図である。
【図4】工作機械の制御部のフローチャートである。
【図5】スイッチの作用説明図である。
【図6】第2の実施の形態の断面図である。
【符号の説明】
1 シャンク 2 シャンク保持部材 3、53 スイッチ 4、54 スイッチ保持部材 5、55 バッテリ 6、56 バッテリ保持部材 7、57 表示ランプ 8、58 カバー部材 9、59 装置本体 11 大径軸部 11a テーパ部 12 小径軸部 15、63 皿ばね 24、77 環状溝 41 レバー 43、44 接点 51 プルスタッド 52 軸部材 64 検知軸 76 テーパ部 79 近接スイッチ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工作機械の主軸に装着して締結機構の締
    結力を測定する工作機械の締結力測定装置であって、前
    部を前記締結機構との係合部とする係合部材と、該係合
    部材を前後方向に移動可能に保持すると共に後方への移
    動を規制可能に保持する装置本体とから成り、該装置本
    体は前記係合部材を後方に付勢する弾性部材と、該弾性
    部材の歪み量を検知する検知手段と、該検知手段の出力
    を取り出す取出手段とを有することを特徴とする工作機
    械の締結力測定装置。
  2. 【請求項2】 前記係合部を含む前記装置本体の前部は
    工具ホルダの前部と同様な構造とした請求項1に記載の
    工作機械の締結力測定装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材は皿ばねとした請求項1に
    記載の工作機械の締結力測定装置。
  4. 【請求項4】 前記検知手段は前記弾性部材の歪み量を
    連続的に検知する歪みゲージとした請求項1に記載の工
    作機械の締結力測定装置。
  5. 【請求項5】 前記検知手段は前記弾性部材の歪み量が
    設定値以上であるときに作用するスイッチとした請求項
    1に記載の工作機械の締結力測定装置。
  6. 【請求項6】 前記取出手段は表示手段とした請求項1
    に記載の工作機械の締結力測定装置。
  7. 【請求項7】 前記取出手段は送信手段とした請求項1
    に記載の工作機械の締結力測定装置。
  8. 【請求項8】 締結力測定装置を工作機械の主軸に装着
    して締結機構の締結力を測定する測定工程を有する工作
    機械の制御方法であって、前記測定工程は所定の加工回
    数又は所定の加工時間毎に実施することを特徴とする工
    作機械の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記工作機械はマシニングセンタとした
    請求項8に記載の工作機械の制御方法。
JP2001232338A 2001-07-31 2001-07-31 工作機械の締結力測定装置 Expired - Fee Related JP4988102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232338A JP4988102B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 工作機械の締結力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232338A JP4988102B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 工作機械の締結力測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003039280A true JP2003039280A (ja) 2003-02-12
JP2003039280A5 JP2003039280A5 (ja) 2008-05-29
JP4988102B2 JP4988102B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=19064272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232338A Expired - Fee Related JP4988102B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 工作機械の締結力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4988102B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023938A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 工具把持力測定システムおよび工具把持力測定方法
JP2010036261A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Kuroda Precision Ind Ltd 工具ホルダの把持力測定装置
CN105397541A (zh) * 2015-12-28 2016-03-16 浙江伟鑫金属制品有限公司 车床车削加工内胀式工装的推动机构
CN108568687A (zh) * 2018-03-26 2018-09-25 吴远 一种车床铣床用夹刀装置
WO2020114919A1 (de) * 2018-12-03 2020-06-11 Röhm Gmbh Automatisierte messvorrichtung für eine werkzeugspannvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924944A (ja) * 1982-07-27 1984-02-08 Yamazaki Mazak Corp 工具保持力測定装置
JPS6048935U (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 三井精機工業株式会社 工具引上げ力測定装置
JP2000052196A (ja) * 1998-08-08 2000-02-22 Nt Engineering Kk 作業機械およびその通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924944A (ja) * 1982-07-27 1984-02-08 Yamazaki Mazak Corp 工具保持力測定装置
JPS6048935U (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 三井精機工業株式会社 工具引上げ力測定装置
JP2000052196A (ja) * 1998-08-08 2000-02-22 Nt Engineering Kk 作業機械およびその通信方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023938A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 工具把持力測定システムおよび工具把持力測定方法
JP2007054924A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp 工具把持力測定システムおよび工具把持力測定方法
EP1925396A1 (en) * 2005-08-26 2008-05-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Tool grasping force measuring system and tool grasping force measuring method
EP1925396A4 (en) * 2005-08-26 2008-10-29 Toyota Motor Co Ltd SYSTEM AND METHOD FOR TOOL PRETENSION FORCE MEASUREMENT
JP2010036261A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Kuroda Precision Ind Ltd 工具ホルダの把持力測定装置
CN105397541A (zh) * 2015-12-28 2016-03-16 浙江伟鑫金属制品有限公司 车床车削加工内胀式工装的推动机构
CN108568687A (zh) * 2018-03-26 2018-09-25 吴远 一种车床铣床用夹刀装置
WO2020114919A1 (de) * 2018-12-03 2020-06-11 Röhm Gmbh Automatisierte messvorrichtung für eine werkzeugspannvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4988102B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180118532A (ko) 클램핑 척
GB2094979A (en) Physical contact sensing device
JP6869027B2 (ja) 無線通信装置における消費電力の低減方法および無線通信装置
JP2003039280A (ja) 工作機械の締結力測定装置及び制御方法
CN116476010A (zh) 工具
JPH0448564B2 (ja)
CN104582891A (zh) 具有用于感测指示焊接耗材直径的参数的传感器的焊接系统和方法
CN103538018A (zh) 具有冲击机构的旋转冲击螺丝刀
JP4196421B2 (ja) 取付工具の締付トルク制御装置
CN108283006B (zh) 包括识别系统的测量组件和识别方法
US2490483A (en) Locating device
CA2616465A1 (en) Polling system for a moved machine component
CN115717873A (zh) 一种数控机床用工件测量装置及使用方法
KR102442070B1 (ko) 공작기계의 가공원점 측정기
CN210359094U (zh) 一种自带屏幕的拉铆枪
CN209717182U (zh) 一种光电式对刀器
JPS60117107A (ja) 走査装置又は測定装置
JPH06270016A (ja) 過負荷トルクを警報するタップホルダー及び警報システム
CN110893475B (zh) 手动卡盘式数控车床使用的智能工件卡盘装置
CN216815968U (zh) 一种工件焊接检测机构及检测组件
CN220637192U (zh) 一种在机检测转向节孔径的装置与具有该装置的机床
CN216485567U (zh) 螺纹检测装置
CN218524805U (zh) 多功能检测仪
CN213517585U (zh) 蓝牙耳机盒内衬磁铁检测治具
CN211826368U (zh) 一种便携式微动开关检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees