JP2010036261A - 工具ホルダの把持力測定装置 - Google Patents

工具ホルダの把持力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036261A
JP2010036261A JP2008198111A JP2008198111A JP2010036261A JP 2010036261 A JP2010036261 A JP 2010036261A JP 2008198111 A JP2008198111 A JP 2008198111A JP 2008198111 A JP2008198111 A JP 2008198111A JP 2010036261 A JP2010036261 A JP 2010036261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
force
clamp
load cell
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008198111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036261A5 (ja
JP5337427B2 (ja
Inventor
Toru Yamashita
徹 山下
Hiroyuki Kimura
裕之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Priority to JP2008198111A priority Critical patent/JP5337427B2/ja
Publication of JP2010036261A publication Critical patent/JP2010036261A/ja
Publication of JP2010036261A5 publication Critical patent/JP2010036261A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337427B2 publication Critical patent/JP5337427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】工具ホルダを固定するための主軸内のクランプ機構を動作した際に、装着した工具ホルダ側の主軸端への把持力を検出する。
【解決手段】装置の上端部のテーパ孔21aに測定対象である工具ホルダHを挿入し、続いて流体給排切換弁13を切換え、ピストンロッド11aの上側室へ流体を流入してピストンロッド11aを押し下げる。これにより、ピストンロッド11bに連結されているロードセル28を介してクランプ駆動手段が作用して、工具ホルダHをクランプする。
このとき、テーパフランジ21を介して工具ホルダHの引込力がロードセル19、28に伝達される。ロードセル19、28に発生した歪は電気信号として、それぞれの増幅器32、33に入力される。そして、それぞれの増幅された力が演算装置34で比較演算され、その結果が表示装置35に表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、工具ホルダを工作機械の主軸に装着した際に、工具ホルダが所定の把持力で主軸端に把持されているかを測定する工具ホルダの把持力測定装置に関するものである。
近年、HSKシャンクやKMシャンク(米国ケナメタル社製品)形状を有する工具ホルダが、比較的多用されるようになっている。これは構造上、主軸内に設置されたクランプ駆動手段により主軸端部に工具ホルダを装着する際に、シャンク部のテーパ角度を1/10にして中空構造とし、かつテーパ面部と主軸端面との2面が当接する所謂2面拘束方式である。しかも、クランプ駆動手段による主軸内方への引込力はくさび機構により増力されて、約3倍の把持力を発生することができる構成を有しており剛性が高い。
図3はHSKシャンクを有する工具ホルダ1を主軸2に装着した状態を示している。工具ホルダ1を主軸2に装着する場合は、工具ホルダ1のテーパシャンク部1aを主軸2のテーパ孔2aに挿入後に、ドローバ3を矢印方向へ引き込む。
これにより、ドローバ3に連結したクランピングスリーブ4のテーパ外周面4aを介して、フィンガ5を内側面5aの外方に押し広げることで、フィンガ5の外側テーパ面5bが工具ホルダ1の内側テーパ面1bに係合して、フィンガ5を外側に拡げながらドローバ3の引張り方向に引き込む。これにより、工具ホルダ1はその端面1cが主軸端面2bに密着すると共に、テーパシャンク部1aが主軸2のテーパ孔2aに密着する。
図4はKMシャンクを有する工具ホルダ1を主軸2に装着した状態を示している。工具ホルダ1を主軸2に装着する場合には、工具ホルダ1のテーパシャンク部1dを主軸2のテーパ孔2cに挿入後に、ロックロッド6を矢印方向に引き込む。これにより、ロックロッド6の外周に形成した傾斜面6aが、スリーブ7に保持されている鋼球8を外側に広げるように押し出す。
従って、鋼球8は工具ホルダ1のテーパシャンク部1dに形成した孔のテーパ面1eに係合して、テーパシャンク部1dを外側に拡げながら引き込むことになり、工具ホルダ1はその端面1fが主軸端面2dに密着すると共に、テーパシャンク部1dが主軸2のテーパ孔2cに密着する。
このような構造の2面拘束方式においては、くさび作用によりドローバ3又はロックロッド6の引込力に対して、工具ホルダ1を主軸2の内方に2.5〜3倍の力で押し込むことが確認され、加工に多用されている。
従来から、工具ホルダの主軸内へ引込力を、保持力つまり把持力として検出し、表示したりする技術は特許文献1〜4の従来技術において知られている。
これらの特許文献1〜4は、何れも通常の主軸端構造に工具ホルダを装着する際の把持力を、プルスタッドを介して引き込む際に、ロードセル等の圧カセンサ等を用いて引込力を検出測定し、表示するものである。
しかし、HSKシャンクやKMシャンクのように、増力機構を介して行う構造における工具ホルダにおいては、増力された把持力で保持されているかどうかは測定不能である。
また、特許文献5、6のような従来技術も知られている。これらの特許文献5、6は、工具ホルダを引き込む工作機械側、即ち主軸側に設けたクランプ機構側が正常かどうかを判断するものである。特許文献1〜4と同様に、増力機構を介する構造における工具ホルダについては、増力された把持力で保持されているかどうかは測定できない。
実開昭58−143144号公報 特開昭59−24944号公報 実開昭63−7443号公報 特開平10−291105号公報 特開2003−39280号公報 特開2007−54924号公報
本発明の目的は、工具ホルダを固定するための主軸内のクランプ機構を動作した際に、装着した工具ホルダ側の主軸端への把持力が、目的通りに増力されたものになっているかを確認できる工具ホルダの把持力測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る工具ホルダの把持力測定装置は、測定する工具ホルダのテーパシャンク部を装置本体側に配置した第1の力検出手段を介して引き込むクランプ手段に装着し、該クランプ手段を駆動するクランプ駆動手段との間に第2の力検出手段を配置し、前記クランプ駆動手段を動作させて前記クランプ手段を介して工具ホルダを引き込み、所定の引き込み力を第2の力検出手段を介して加えたときに、第1の力検出手段に加わる力を検出して前記テーパシャンク部へ加わる力を測定することを特徴とする。
本発明に係る工具ホルダの把持力測定装置によれば、把持力を所定量加えたときの工具ホルダの機械主軸端側にクランプされる力を測定することができ、工具ホルダが所定の品質を備えているか否かを容易に確認できる。
従って、生産段階において、予め工具ホルダの把持力を測定しておくことで、工具ホルダを交換して使用する場合の不安感を払拭し、安全な加工を実施でき、加工品質の向上に寄与することができる。
本発明を図1、図2に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例による工具ホルダの把持力測定装置の構成図である。このクランプ測定装置は、図4に示すKMシャンクの工具ホルダ用の測定装置を示している。クランプ駆動手段である流体作動シリンダ11が取付板12aを含む取付台部12に装着されており、シリンダ11のピストンロッド11aと一体のピストンロッド11bが上下動自在に配置されている。ピストンロッド11aの上下の側室に流体を供給する流体給排切換弁13が設けられており、切換弁13には流体圧力源14が接続されていて、動作信号により切換弁13が駆動されるようになっている。
取付板12a上には、内部空間15aを有し、下方が開放された筒状の中間ベース15が複数個のねじ16により固定されている。この中間ベース15の上部の中央には、貫通孔15bが形成され、更に中間ベース15の上部には、ガイドフランジ17がねじ18により固定されている。ガイドフランジ17の中央部には中間ベース15の貫通孔15bと連通する貫通孔17aが形成され、ガイドフランジ17上には第1の力検出手段である円環状の圧縮型ロードセル19が取り付けられている。
ロードセル19の上部には、スペーサ20を介してテーパ孔21aを有するテーパフランジ21が、ねじ22によりロードセル19と共にガイドフランジ17に固定されている。テーパフランジ21の下部は、フランジ孔17bに嵌合される環状ガイド部21bによってガイドフランジ17と同心に装着されている。環状ガイド部21bの内径21cは、上端から形成されるテーパ孔21aと同心状に形成され、これらの部材12〜21により装置本体が構成されており、テーパ孔21aに工具ホルダHが着脱自在に装着されるようになっている。
図2は工具ホルダH側とクランプ駆動側との関係の拡大断面図である。クランプ駆動手段は前述した図4でのKMシャンクの説明と同様に、スリーブ23、鋼球24及びロックロッド25から構成されている。スリーブ23には、その中程に形成されたフランジ部23aが、ガイドフランジ17のフランジ孔17a内に収容され、スリーブ23はねじ26によりガイドフランジ17に固定されている。工具ホルダHのシャンク部Haは鋼球24、スリーブ23を介してロックロッド25にロックされている。そして、このロックロッド25は連結ロッド27に係合して長手方向に連結されている。
連結ロッド27の連結部27aは例えばバヨネット継手のような構造とされ、連結ロッド27の下部にはねじ孔27bが形成されており、第2の力検出手段である引張型ロードセル28から上方に突出した雄ねじ28aがねじ込まれている。このロードセル28の下方には雄ねじ28bが突出されており、上方の雄ねじ28aが連結ロッド27と螺合し、下方の雄ねじ28bはアダプタ29のねじ孔29aに螺合している。
更に、アダプタ29の下側に大径のねじ孔29bが形成されており、アダプタ29の下端に隣接して配置したナット30のねじ孔30aを介して、前述のシリンダ11のピストンロッド11bの先端の雄ねじ11cが螺合されている。
このように、シリンダ11によって駆動されるクランプ駆動手段が引張型のロードセル28を介して連結され、クランプ駆動手段によって引き込まれる工具ホルダHが、テーパフランジ21及びスペーサ20を介して圧縮型のロードセル19に間接的に連結されている。なお、ピストンロッド11bはストップピン31により、その上下動範囲が規制されている。
このような構成により、実際に把持力測定時に先ずシリンダ11へ加わる流体圧力を設定しておく必要がある。予め、工具ホルダHを主軸端へ装着したときの把持力がどの程度必要かは従来の技術として知られているので、シリンダの大きさや増力度等を考慮すると、どの程度の流体圧力を供給すればいいか技術的に算定できる。
そして図1において、本装置のテーパフランジ21に被測定部材である工具ホルダHを挿入配置し、次に切換弁13を駆動させ、このシリンダ11の上ピストン室側へその加圧流体を供給する。これによりピストン11aが下降し、ピストンロッド11b、アダプタ29、第2の力検出手段であるロードセル28、ロックロッド25を介し、工具ホルダHを引き下げる。従って、このときロードセル28には、シリンダ11によって工具ホルダを引き込む力が加わり、相当する歪量が発生し、更に電気信号として増幅器33へ入力する。このとき前述したようにシリンダの大きさ、流体圧力の大きさから工具ホルダHを引き込む力は予め算定できる。
同時に、工具ホルダHのシャンク部においては、既に公知になっている増力機構(ロックロッド先端側のテーパ部と鋼球とシャンク内面テーパによる力伝達機構)により、シャンク部が引き込まれることになり、第1の力検出手段であるロードセル19にこの増力した力が把持力として加わることになる。更に、ロードセル19に発生した歪量は、電気信号として増幅器32へ入力される。
2つの増幅器32、33へ入力された電気信号は更に演算装置34へ送られて、工具の引き込み力に相当するロードセル28の歪量(電気信号)に対してロードセル19の歪量(電気信号)とを比較演算し、その結果を表示装置35に表示する。演算装置34においては、電気信号として入力した歪量同士を比較し、ロードセル28の出力に対しロードセル19の出力から両者の割合を演算し、表示装置35には何倍の力が発生しているかを表示する。或いは、2つのロードセル19、28の発生歪量に相当する力の大きさを例えば単位ニュートンで示し、その比較による良否を表示することができる。
以上のように、シリンダ11を介して加えた力をロードセル28の歪量として検出し、ロードセル19に発生する歪量を検出することで、所定の増力がされてクランプされているかが容易に判定できる。
このように、工具を直接引き込む連結側と工具シャンクとその固定側(主軸側)の間とに、それぞれ力検出手段を配置し、工具シャンクを装着固定することで、工具ホルダHの把持力測定とその良否の判定が可能になる。
クランプ駆動手段の駆動手段として、実施例ではシリンダ11について説明したが、これに限定されず、例えば皿ばね機構のように予め所定の引込力をクランプ駆動手段に設定してもよい。続いて、工具ホルダHの装着時には、アンクランプ状態に別の駆動手段により動作させておいて、工具ホルダHの装着後に、別の駆動手段をオフし、皿ばね機構のばね力により工具ホルダHを主軸内へ引き込むような構成としてもよい。
これにより、皿ばね機構による所定の力でクランプ駆動手段をクランプしたときの工具ホルダH側の把持力が、所定の増力された値になっているかを容易に測定することができる。
把持力測定装置の構成図である。 主要部拡大断面図である。 HSKシャンクの断面図である。 KMシャンクの断面図である。
符号の説明
11 流体作動シリンダ
12 取付台部
15 中間ベース
17 ガイドフランジ
19、28 ロードセル
23 スリーブ
24 鋼球
25 ロックロッド
27 連結ロッド
29 アダプタ
30 ナット
32、33 増幅器
34 演算装置
35 表示装置

Claims (3)

  1. 測定する工具ホルダのテーパシャンク部を装置本体側に配置した第1の力検出手段を介して引き込むクランプ手段に装着し、該クランプ手段を駆動するクランプ駆動手段との間に第2の力検出手段を配置し、前記クランプ駆動手段を動作させて前記クランプ手段を介して工具ホルダを引き込み、所定の引き込み力を第2の力検出手段を介して加えたときに、第1の力検出手段に加わる力を検出して前記テーパシャンク部へ加わる力を測定することを特徴とする工具ホルダの把持力測定装置。
  2. 前記第1、第2の力検出手段はそれぞれロードセルであることを特徴とする請求項1に記載の工具ホルダの把持力測定装置。
  3. 前記第1の力検出手段は引張型ロードセルとし、前記第2の力検出手段は圧縮型ロードセルとしたことを特徴とする請求項2に記載の工具ホルダの把持力測定装置。
JP2008198111A 2008-07-31 2008-07-31 工具ホルダの把持力測定装置 Expired - Fee Related JP5337427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198111A JP5337427B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 工具ホルダの把持力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198111A JP5337427B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 工具ホルダの把持力測定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010036261A true JP2010036261A (ja) 2010-02-18
JP2010036261A5 JP2010036261A5 (ja) 2011-06-02
JP5337427B2 JP5337427B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42009340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198111A Expired - Fee Related JP5337427B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 工具ホルダの把持力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5337427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255472A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd ターンバックル付属金具及びそれを用いた張力センサ付きターンバックル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6684673B2 (ja) * 2016-07-19 2020-04-22 オークマ株式会社 工作機械の主軸装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143144U (ja) * 1982-03-24 1983-09-27 大隈豊和機械株式会社 荷重検査用工具シヤンク
JPS5924944A (ja) * 1982-07-27 1984-02-08 Yamazaki Mazak Corp 工具保持力測定装置
JPS637443U (ja) * 1986-06-30 1988-01-19
JPS6464751A (en) * 1987-08-10 1989-03-10 Pauru Fuuzaa Yoozefu Method and device for measuring tool pulling force of machine tool
JPH0235603U (ja) * 1988-08-26 1990-03-07
JPH10291105A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Toyota Motor Corp 工具クランプ力測定装置
JP2003039280A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Kuroda Precision Ind Ltd 工作機械の締結力測定装置及び制御方法
JP2005134220A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kyowa Electron Instr Co Ltd 軸グリップセンサ
JP2007054924A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp 工具把持力測定システムおよび工具把持力測定方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143144U (ja) * 1982-03-24 1983-09-27 大隈豊和機械株式会社 荷重検査用工具シヤンク
JPS5924944A (ja) * 1982-07-27 1984-02-08 Yamazaki Mazak Corp 工具保持力測定装置
JPS637443U (ja) * 1986-06-30 1988-01-19
JPS6464751A (en) * 1987-08-10 1989-03-10 Pauru Fuuzaa Yoozefu Method and device for measuring tool pulling force of machine tool
JPH0235603U (ja) * 1988-08-26 1990-03-07
JPH10291105A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Toyota Motor Corp 工具クランプ力測定装置
JP2003039280A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Kuroda Precision Ind Ltd 工作機械の締結力測定装置及び制御方法
JP2005134220A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Kyowa Electron Instr Co Ltd 軸グリップセンサ
JP2007054924A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp 工具把持力測定システムおよび工具把持力測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012255472A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd ターンバックル付属金具及びそれを用いた張力センサ付きターンバックル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5337427B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541786B2 (ja) クランプ装置
JP5346542B2 (ja) クランプ装置
CN101646520B (zh) 工作机械的主轴装置
CN100525949C (zh) 用于紧固件放置工具的监测系统
KR102202322B1 (ko) 수동 조작 또는 공압 프레스용 힘 센서
JP2014172172A (ja) 一体化されたドローバーを備えたクランピングチャック
US8790054B2 (en) Spindle attachment device
JP5337427B2 (ja) 工具ホルダの把持力測定装置
JPH10291105A (ja) 工具クランプ力測定装置
CN104502191A (zh) 一种用于铰链主轴铆接强度的快速检测装置
CN102230864B (zh) 柱状拉伸试样断后伸长率和断面收缩率测量的装卡装置
CN201211622Y (zh) 车床夹具
US10807210B2 (en) Clamping system
US20090304474A1 (en) Tool clamping device and tool clamping method
CN201304597Y (zh) 用于加工转子的夹具
JP5336825B2 (ja) クランプ装置
CN211387606U (zh) 一种可检测拉力的螺栓拉伸器
CN105459012A (zh) 无螺纹孔定位销的拔销装置
JP5430710B2 (ja) クランプ装置
JP2009279602A (ja) 移動式クランプ装置
CN110977868A (zh) 一种过盈配合空心销的拆卸装置及其使用方法
CN109596418A (zh) 应用于cga抗拉强度试验的夹具及试验机
JP6406319B2 (ja) 強度試験機
CN105372160A (zh) 混凝土凝结时间试验辅助装置
CN217668072U (zh) 用于机床加工环型零件的内撑夹具及机床设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5337427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees