JP2003037864A - 携帯端末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよびプログラム - Google Patents

携帯端末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよびプログラム

Info

Publication number
JP2003037864A
JP2003037864A JP2001224483A JP2001224483A JP2003037864A JP 2003037864 A JP2003037864 A JP 2003037864A JP 2001224483 A JP2001224483 A JP 2001224483A JP 2001224483 A JP2001224483 A JP 2001224483A JP 2003037864 A JP2003037864 A JP 2003037864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
code
terminal device
mobile terminal
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001224483A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kano
清一 鹿野
Katsuhiko Tando
克彦 丹藤
Takeshi Sako
毅 酒向
Makoto Nagura
誠 名倉
Toshikatsu Suo
利克 周防
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001224483A priority Critical patent/JP2003037864A/ja
Priority to CN 02126199 priority patent/CN1209944C/zh
Publication of JP2003037864A publication Critical patent/JP2003037864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の基地局からの受信レベルを基に、目的
地に対する利用者の正確な位置情報を報知できるように
する。 【解決手段】 携帯端末装置は、所定の場所における受
信可能な基地局のコードおよびその受信電界レベルを予
め基地局識別信号記憶部21に記憶しておく。ある目的
の場所を含む基地局エリアにおいて基地局から受信した
基地局コードと基地局識別信号記憶部21に記憶された
基地局コードとを比較し、基地局コードが一致した場
合、その基地局およびこのときの受信電界レベルと登録
された受信電界レベルとの差を報知する。例えば、受信
電界レベル差に応じて算出した目的地までの距離などを
表示部17に表示して報知を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信システ
ムで使用される携帯端末装置、位置情報報知方法、位置
情報報知システムおよびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】PHS(登録商標)(パーソナルハンデ
ィフォンシステム)等の移動体通信システムでは、シス
テム内の個々の携帯端末装置の位置情報を報知するサー
ビスが最近提供されつつある。従来、この種の携帯端末
装置として、特開平8−163643号公報には、基地
局のコードを記憶する基地局識別信号記憶部を備え、個
別のコードを有する基地局と無線交信を行う際、基地局
から送られてくるコードと、基地局識別信号記憶部に記
憶されているコードとを比較し、比較の結果コードが一
致した場合、音や振動を用いてその旨を利用者に報知す
る携帯端末装置が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の携帯端末装置では、目的地が存在する基地
局のカバーエリア内に利用者が入ったときに携帯端末装
置がその旨を報知する仕組みであり、単に目的地が近い
ということを報知するだけで、利用者は目的地に対して
どのくらいの距離の場所(位置)にいるかということが
分からず、詳細な位置情報が得られないという問題点が
あった。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、基地局からの受信レベルに基づいて目的地に対する
利用者の正確な位置情報を報知することが可能な携帯端
末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよ
びプログラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯端末装置
は、個別のコードを有する基地局と無線通信を行う携帯
端末装置であって、所定の場所における少なくとも一つ
の受信可能な基地局のコードおよびその信号レベルの情
報を予め記憶しておく記憶手段と、基地局から受信した
コードと前記記憶手段に記憶された基地局のコードとを
比較する比較手段と、前記比較の結果、基地局のコード
が一致した場合、該基地局および受信した信号レベルに
関する情報を報知する報知手段と、を備えたことを特徴
とする。
【0006】また、好ましくは、前記記憶手段に記憶さ
れた基地局の情報のリストを、その信号レベルの順に作
成するリスト作成手段を備え、前記報知手段は、前記リ
ストの順位に応じて、報知内容を変更することとする。
【0007】また、好ましくは、前記報知手段は、前記
比較の結果、最上位の基地局のコードと一致した場合、
前記最上位の基地局のエリアに入ったことを報知する一
方、最上位でない基地局のコードと一致した場合、どの
順位の基地局のエリアに入ったかを報知することとす
る。
【0008】また、好ましくは、前記記憶手段は、所定
の場所において基地局を含む移動体通信システムから受
信した基地局のコードおよび信号レベルの情報を記憶し
ておくこととする。
【0009】本発明の位置情報報知方法は、個別のコー
ドを有する基地局と無線通信を行う携帯端末装置の位置
情報を報知する位置情報報知方法であって、所定の場所
における少なくとも一つの受信可能な基地局のコードお
よびその信号レベルを前記携帯端末装置の記憶手段に予
め記憶しておく記憶工程と、基地局から受信したコード
と前記記憶手段に記憶された基地局のコードとを比較す
る比較工程と、前記比較の結果、基地局のコードが一致
した場合、該基地局および受信した信号レベルに関する
情報を報知する報知工程と、を有することを特徴とす
る。
【0010】本発明の位置情報報知システムは、各エリ
アをカバーし、そのエリアに存在する携帯端末装置と無
線通信を行う複数の基地局と、前記基地局と無線通信を
行う携帯端末装置とを用いて、前記携帯端末装置の位置
情報を報知する位置情報報知システムであって、前記複
数の基地局において、各基地局でそれぞれ個別のコード
を有し、前記携帯端末装置との無線通信時に前記個別の
コードを送信する送信手段を備え、前記携帯端末装置に
おいて、所定の場所における少なくとも一つの受信可能
な基地局のコードおよびその信号レベルを予め記憶して
おく記憶手段と、基地局から受信したコードと前記記憶
手段に記憶された基地局のコードとを比較する比較手段
と、前記比較の結果、基地局のコードが一致した場合、
該基地局および受信した信号レベルに関する情報を報知
する報知手段と、を備えたことを特徴とする。
【0011】また、本発明は、前記位置情報報知方法を
実現するためのプログラムコードを有するプログラムを
提供する。
【0012】上記構成または手順により、事前に目的地
付近の基地局のコードおよび信号レベルの情報を複数登
録しておき、登録された基地局からの受信レベルを基
に、目的地に対する利用者の正確な位置情報を報知する
ことが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。本実施形態では、携帯端末装置の
一例としてPHS(登録商標)(パーソナルハンディフ
ォンシステム)端末に適用した構成を示す。図1は本発
明の実施形態に係る移動体通信システムの構成を示す説
明図である。
【0014】移動体通信システムは、交換機1と、この
交換機1を統括して管理するセンタ装置2とを備え、交
換機1にはそれぞれ各担当エリア内に存在する携帯端末
装置4A、4B、4C、4Dと無線通信を行うために付
設された基地局(CS)3A、3B、3Cが接続されて
いる。
【0015】この図1の例では、携帯端末装置4Aは基
地局3A、3B、3Cのエリア内にあり、携帯端末装置
4Bは基地局3Cのエリア内に移動中であり、携帯端末
装置4Cは基地局3Bのエリア内に移動中であり、携帯
端末装置4Dは基地局3Aのエリア内に移動中である場
合を示している。なお、基地局3A、3B、3Cを囲む
円は、携帯端末装置4Aで受信される、それぞれの基地
局から輻射される無線信号の受信電界強度を示してお
り、円の半径が小さい程、その基地局からの受信電界強
度が強いことを示している。
【0016】図2は携帯端末装置の回路構成を機能ブロ
ックで示したブロック図である。携帯端末装置は、電波
の送受信を行うアンテナ11と、送信信号の変調や増
幅、受信信号の復調等を行う送受信部12と、通信処理
に関する制御を行う通信制御部13と、通話などに関す
る音声信号の処理を行う音声処理部14と、スピーカ1
5と、マイクロホン16と、動作時の各種表示を行う表
示部17と、装置全体の各種制御を行う制御部18と、
ROM19と、RAM20と、基地局識別信号記憶部2
1と、キー入力部22と、報知部23とを備えている。
これらの送受信部12、通信制御部13、音声処理部1
4、表示部17、制御部18、ROM19、RAM2
0、基地局識別信号記憶部21、および報知部23は、
バス25上に接続されている。
【0017】アンテナ11を介して受信した1.9GH
z帯の高周波信号は、送受信部12に入力される。送受
信部12は、アンテナスイッチ12a、周波数変換部1
2bおよびモデム12cから構成されている。アンテナ
11を介して受信した高周波信号は、アンテナスイッチ
12aの切替制御によって受信側回路に振り分けられ、
周波数変換部12bに入力される。
【0018】この周波数変換部12bの受信側回路は、
アンテナスイッチ12aを介して入力された高周波信号
を、PLLシンセサイザから出力される所定周波数の局
部発振信号と混合することにより、1MHz付近の中間
周波数信号に周波数変換し、次段のモデム12cに送出
する。一方、周波数変換部12bの送信側回路は、モデ
ム12cからのπ/4シフトQPSK( Quadrature Ph
ase Shift Keying:4相位相偏移変換)が施された変調
信号を、PLLシンセサイザから出力される所定の局部
発振信号と混合することにより、1.9GHzの高周波
信号に周波数変換し、アンテナスイッチ12aを介して
アンテナ11から輻射する。
【0019】モデム12cは、その受信側回路におい
て、周波数変換部12bからの中間周波数信号を復調し
て直交するIQ信号に分離し、デジタルデータ列からな
る受信データとして次段の通信制御部13に転送する。
一方、モデム12cの送信側回路において、通信制御部
13から転送されてきたデータ列からIQデータを作成
し、さらにπ/4シフトQPSKを施し、変調信号を周
波数変換部12bに送出する。
【0020】通信制御部13は、フレームおよびスロッ
トのデータフォーマット処理を行う。その受信側回路に
おいて、モデム12cから送られてくる受信データから
所定のタイミングで1スロット分のデータを取り出し、
このデータの中からユニークワード(同期信号)を抽出
してフレーム同期をとり、かつ制御データ部および音声
データ部のスクランブル等を解除した後、制御データを
後述する制御部18に転送すると共に、音声データを次
段の音声処理部14に転送する。また、通信制御部13
は、その送信側回路において、音声処理部14から転送
されてくる音声データに制御データ等を付加し、スクラ
ンブル等をかけた後にユニークワード等を付加して1ス
ロット分の送信データを作成し、所定のタイミングでフ
レーム内の所定スロットに挿入した後、モデム12cに
送出する。
【0021】音声処理部14は、スピーチコーデック部
14aおよびPCMコーデック部14bから構成されて
いる。スピーチコーデック部14aはデジタルデータの
圧縮/伸長処理を行うものであり、その受信側回路にお
いて、通信制御部13から送られてきたADPCM(Ad
aptive Differential Pulse Coded Modulation)化され
た音声信号(量子化ビット数4ビット×サンプリング周
波数8kHz=32kbps)をPCM音声信号(量子
化ビット数8ビット×サンプリング周波数8kHz=6
4kbps)に復号化することにより、データ伸長を行
ってPCMコーデック部14bに送出する。また、スピ
ーチコーデック部14aの送信側回路において、PCM
コーデック部14bから送られてきたPCM音声信号を
ADPCM音声信号に符号化することにより、データ圧
縮を行って通信制御部13に送出する。
【0022】PCMコーデック部14bは、アナログ/
デジタル変換処理を行うものであり、その受信側回路に
おいて、スピーチコーデック部14aから送られてきた
PCM音声信号をD/A変換してアナログ音声信号を取
得し、受話器を構成するスピーカ15を駆動して拡声す
る。一方、PCMコーデック部14bは、その送信側回
路において、スピーカ15と対となって送話器を構成す
るマイクロホン16から入力されるアナログ音声信号を
A/D変換してPCM音声信号とし、スピーチコーデッ
ク部14aに出力する。
【0023】表示部17は、例えば、液晶表示パネルお
よびその駆動回路を有してなり、ダイヤル操作した送信
先の電話番号、現在時刻、その時点の動作状態等を文
字、数字あるいはシンボル等で表示する。報知部23
は、LED、バイブレータ、スピーカ等を有し、後述す
る位置情報報知処理にしたがって、LEDの点滅表示、
バイブレータによる振動、スピーカからのメロディ音な
どを発し、利用者に対して位置情報を報知する。なお、
本実施形態では、位置情報の報知は表示部17の表示画
面においても行うようにする。
【0024】制御部18は、CPU等のプロセッサを有
し、キー入力部22からのキー入力に応じた所定のプロ
グラムに従って装置全体の制御を司るものであり、特
に、送受信部12、通信制御部13および音声処理部1
4との間で各種制御信号の送受信を行う。制御部18に
接続されたキー入力部22は、ダイヤル操作のためのダ
イヤルキー、アンテナサーチ等の機能を選択・実行する
ための機能キー22bなどを有する。これらのキー入力
部22からのキー入力を受け付ける制御部18は、RO
M19に記憶された動作プログラムを実行し、動作制御
に必要な制御データ(交信中の基地局のコード等)を適
宜RAM20に保持し、これらを逐次アクセスすること
により、上記動作を制御し、表示部17に表示データを
表示する。
【0025】次に、上記構成を有する携帯端末装置の位
置情報報知動作を説明する。始めに、任意の場所におい
て、1つまたは複数の基地局のコードを記憶してリスト
を作成する種々の方法を、以下の(i)〜(iv)に例示
する。なお、基地局コードを記憶する際、その名前を付
けると共に、点滅表示パターン、着信音メロディ、振動
パターンおよび複数の画像を登録することが可能であ
る。
【0026】(i)任意の場所に行って携帯端末装置に
記憶させる方法 携帯端末装置を任意の場所に存在させ、この任意の場所
における1つまたは複数の基地局のコードおよびその受
信電界レベルを、携帯端末装置の基地局識別信号記憶部
21に格納する。まず、キー入力部22の機能キー22
bを操作してアンテナサーチを行う。アンテナサーチを
行うことで、携帯端末装置が受信可能な1つまたは複数
の基地局コードおよびその受信電界レベルをサーチし、
受信電界レベルの大きい順にそれらを基地局識別信号記
憶部21に格納する。図3は受信電界レベルの大きい順
に基地局識別信号記憶部21に格納された複数の基地局
のコード(ID)およびその受信電界レベルのリストを
示すテーブルである。
【0027】(ii)インターネット上のコンテンツサー
バが提供するホームページ(ウェブページ)を使って記
憶させる方法 例えば、インターネット上のコンテンツサーバが提供す
る地図情報サービスに、主要な建物(駅や公共施設等)
から受信可能な1つまたは複数の基地局のコードおよび
その受信電界レベルの情報を付加しておき、携帯端末装
置でそのホームページにアクセスして地図上の登録した
い場所を選択すると、その付近の主要な建物から受信可
能な基地局のコード、受信電界レベルの情報および建物
の画像がダウンロードされ、基地局識別信号記憶部21
に格納される。
【0028】(iii)他の携帯端末装置から受信する方
法 基地局識別信号記憶部21に記憶された任意の場所での
基地局に関する情報を、電話帳データのコピーと同様な
方法を用いて、他の携帯端末装置と送受信して伝送する
ことにより、情報を共有する。
【0029】(iv)直接キー入力する方法 登録したい場所から受信可能な基地局のコードおよびそ
の受信電界レベルが予め分かっている場合、利用者はキ
ー入力部22のキー入力により直接情報を携帯端末装置
に登録することもできる。
【0030】上記(i)〜(iv)のような種々の方法で
任意の場所における基地局に関する情報の登録を行った
後、実際に運用する際の位置情報報知処理を以下に説明
する。図4は携帯端末装置の位置情報報知処理手順を示
すフローチャートである。この処理にかかる動作プログ
ラムはROM19に格納されており、制御部18内のC
PUによって実行される。
【0031】まず、使用者によって指示された目的地を
設定する(ステップS1)。携帯端末装置は、ハンドオ
ーバ等でアンテナサーチを行う場合、受信電波中の基地
局識別信号を用い、その電波を輻射している基地局のコ
ードが変化したか否かを、RAM20に記憶されている
それまで受信していた基地局のコードと比較することで
判断する(ステップS2)。ここで、基地局のコードの
変化が検出されない場合、コードの変化が検出されるま
で待機する。
【0032】基地局のコードが変化すると、新たな基地
局のコードが基地局識別信号記憶部21に登録されてい
る複数の基地局のコードと一致するか否かを判別する
(ステップS3)。一致しない場合、そのまま何も処理
せず、ステップS2の処理に戻る。一方、登録されてい
るコードと一致した場合、その基地局のコードのランク
付けが最上位であるか否か、すなわちその場所において
受信電界レベルが一番大きい基地局であるかを判別する
(ステップS4)。
【0033】基地局のコードのランク付けが最上位では
ない場合、コードが一致した基地局の、記憶されている
受信電界レベルと現在受信している受信電界レベルとを
比較する(ステップS5)。この比較の結果を第2報知
モード(報知2)として報知する(ステップS6)。こ
の第2報知モードでは、目的地の目印となるような画像
を表示すると共に、どのランクの基地局のエリアに入っ
たか、および比較した受信電界レベルの差がどれくらい
であるかを報知する。ここで、より詳細に、現在受信し
ている受信電界レベルと記憶されている受信電界レベル
との差から目的地までどれくらい離れているかを、携帯
端末装置側で算出して報知することも可能である。
【0034】図5は携帯端末装置の表示部17に表示さ
れる報知内容の一例を示す動作説明図である。図5
(B)に示すように、第2報知モードでは、目的地の目
印となる画像およびコメントが交互に表示される。この
コメントとして、例えば「目的地まで半径○○mです。
もう少しです。」が示される。また、画像として、いく
つかの建物全体が示される。
【0035】この後、ユーザがこの機能を継続するか否
かを判別し(ステップS7)、継続しない場合、この処
理を終了し、一方、継続する場合、ステップS2の処理
に戻る。ユーザは、報知された画像、基地局のランクお
よび受信電界レベル差を基に、この位置情報報知機能を
継続するか否かを判断できる。つまり、報知された情報
によって、利用者が目的地を認識できた場合を考慮し、
その利用者にその判断を促す。そして、利用者がまだ目
的地を認識できない場合、この機能を継続することにな
る。
【0036】また、ステップS4で基地局のコードのラ
ンク付けが最上位である場合、コードが一致した基地局
の、記憶されている受信電界レベルと現在受信している
受信電界レベルとを比較する(ステップS8)。この比
較の結果を第1報知モード(報知1)として報知する
(ステップS9)。この第1報知モードでは、目的地の
目印となるような画像を表示すると共に、最上位のラン
クの基地局のエリアに入ったこと、および比較した受信
電界レベルの差がどれくらいであるかを報知する。
【0037】また、第2報知モードの場合と同様、第1
報知モードにおいても、より詳細に、現在受信している
受信電界レベルと記憶されている受信電界レベルとの差
から目的地までどれくらい離れているかを、携帯端末装
置側で算出して報知することも可能である。図5(A)
に示すように、第1報知モードでは、目的地の目印とな
るような画像およびコメントが交互に表示される。この
コメントとして、例えば「目的地まで半径○○mです。
近くです。」が示される。また、画像として、目的地の
目印となる1つの建物が示されている。第2報知モード
で示される画像と比べ、目印となる建物の画像が近くな
っていることがわかる。
【0038】この後、ユーザがこの機能を継続するか否
かを判別し(ステップS10)、継続しない場合、この
処理を終了し、継続する場合、ステップS2の処理に戻
る。ユーザは、報知された画像、基地局のランクおよび
受信電界レベル差を基に、この機能を継続するか否かを
判断できる。
【0039】このように、本実施形態によれば、複数の
報知(目的地に近づいているか否か、画像など)を受け
ることにより、従来と比べ、利用者は詳しい情報を得る
ことができ、正確な位置情報を知ることができる。例え
ば、見知らぬ場所に行く場合、画像による目印があるこ
とは便利であり、目的地に対してどれくらいの位置に居
て、着実に目的地に近づいているか等を知ることは、利
用者に安心感を与えることができる。このように、利用
者に対して便利なサービスを提供できる。
【0040】以上が本発明の実施の形態の説明である
が、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるもの
ではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の
形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのよ
うなものであっても適用可能である。
【0041】例えば、上記実施形態では、携帯端末装置
は、地形や建物の状況に拘わらず、目的地までの距離を
単純に受信電界レベルから算出しているが、より厳密に
算出しようとする場合、例えば、所定の場所における各
基地局の受信電界レベルと距離との対応を示すテーブル
を事前に基地局識別信号記憶部21に登録しておき、こ
の登録されたテーブルを用いて、距離を正確に算出する
ようにしてもよい。
【0042】また、表示部17を用いて報知する他、報
知部23を用いて報知する場合、基地局のエリア、受信
電界レベル差および目的地までの距離を、報知部23に
設けられたLEDの点滅表示、バイブレータによる振
動、あるいはスピーカからのメロディ音や音声によって
報知することが可能である。
【0043】さらに、前述した図5では、コメントおよ
び画像を交互に切り替えて表示部17に表示していた
が、画像と文字を重ねて表示してもよい。また、携帯端
末装置はPHS端末に限らず、PDC方式等の携帯電話
機を用いた移動体通信システム等に適用してもよい。さ
らに、携帯端末装置は、インターネット等のネットワー
ク回線あるいは公衆回線を使用して第三者に報知するよ
うにしてもよい。
【0044】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを装置に供
給することによって達成される場合、プログラムコード
自体が本発明の新規な機能を実現することになり、その
プログラム自体およびそのプログラムを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。上記実施形態では、
図4のフローチャートに示すプログラムコードは記憶媒
体であるROMに格納されている。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、事
前に目的地付近の基地局を複数登録しておき、登録され
た基地局からの受信レベルに基づいて、目的地に対する
利用者の正確な位置情報を報知することが可能となる効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る移動体通信システムの
構成を示す説明図である。
【図2】本実施形態に係る携帯端末装置の回路構成を機
能ブロックで示したブロック図である。
【図3】受信電界レベルの大きい順に基地局識別信号記
憶部に格納された複数の基地局のコードおよびその受信
電界レベルを示すテーブルである。
【図4】本実施形態に係る携帯端末装置の位置情報報知
処理手順を示すフローチャートである。
【図5】携帯端末装置の表示部に表示される報知内容の
一例を示す動作説明図である。
【符号の説明】
3A、3B、3C 基地局 4A、4B、4C、4D 携帯端末装置 12 送受信部 13 通信制御部 14 音声処理部 17 表示部 18 制御部 19 ROM 20 RAM 21 基地局識別信号記憶部 22 キー入力部 22b 機能キー 23 報知部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒向 毅 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 名倉 誠 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 周防 利克 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K027 AA11 CC08 FF02 FF21 FF22 FF23 FF25 5K067 AA34 BB04 DD19 EE02 EE10 FF03 FF23 HH22 HH23 JJ52 JJ54

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個別のコードを有する基地局と無線通信
    を行う携帯端末装置であって、 所定の場所における少なくとも一つの受信可能な基地局
    のコードおよびその信号レベルの情報を予め記憶してお
    く記憶手段と、 基地局から受信したコードと前記記憶手段に記憶された
    基地局のコードとを比較する比較手段と、 前記比較の結果、基地局のコードが一致した場合、該基
    地局および受信した信号レベルに関する情報を報知する
    報知手段と、 を備えたことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段に記憶された基地局の情報
    のリストを、その信号レベルの順に作成するリスト作成
    手段を備え、 前記報知手段は、前記リストの順位に応じて、報知内容
    を変更することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装
    置。
  3. 【請求項3】 前記報知手段は、前記比較の結果、最上
    位の基地局のコードと一致した場合、前記最上位の基地
    局のエリアに入ったことを報知する一方、最上位でない
    基地局のコードと一致した場合、どの順位の基地局のエ
    リアに入ったかを報知することを特徴とする請求項2記
    載の携帯端末装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段は、所定の場所において基
    地局を含む移動体通信システムから受信した基地局のコ
    ードおよび信号レベルの情報を記憶しておくことを特徴
    とする請求項1記載の携帯端末装置。
  5. 【請求項5】 個別のコードを有する基地局と無線通信
    を行う携帯端末装置の位置情報を報知する位置情報報知
    方法であって、 所定の場所における少なくとも一つの受信可能な基地局
    のコードおよびその信号レベルを前記携帯端末装置の記
    憶手段に予め記憶しておく記憶工程と、 基地局から受信したコードと前記記憶手段に記憶された
    基地局のコードとを比較する比較工程と、 前記比較の結果、基地局のコードが一致した場合、該基
    地局および受信した信号レベルに関する情報を報知する
    報知工程と、 を有することを特徴とする位置情報報知方法。
  6. 【請求項6】 各エリアをカバーし、そのエリアに存在
    する携帯端末装置と無線通信を行う複数の基地局と、前
    記基地局と無線通信を行う携帯端末装置とを用いて、前
    記携帯端末装置の位置情報を報知する位置情報報知シス
    テムであって、 前記複数の基地局において、各基地局でそれぞれ個別の
    コードを有し、前記携帯端末装置との無線通信時に前記
    個別のコードを送信する送信手段を備え、 前記携帯端末装置において、所定の場所における少なく
    とも一つの受信可能な基地局のコードおよびその信号レ
    ベルを予め記憶しておく記憶手段と、基地局から受信し
    たコードと前記記憶手段に記憶された基地局のコードと
    を比較する比較手段と、前記比較の結果、基地局のコー
    ドが一致した場合、該基地局および受信した信号レベル
    に関する情報を報知する報知手段と、を備えたことを特
    徴とする位置情報報知システム。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の位置情報報知方法を実
    現するためのプログラムコードを有するプログラム。
JP2001224483A 2001-07-25 2001-07-25 携帯端末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよびプログラム Pending JP2003037864A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224483A JP2003037864A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 携帯端末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよびプログラム
CN 02126199 CN1209944C (zh) 2001-07-25 2002-07-18 携带终端装置、位置信息通知方法和系统及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224483A JP2003037864A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 携帯端末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003037864A true JP2003037864A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19057631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224483A Pending JP2003037864A (ja) 2001-07-25 2001-07-25 携帯端末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003037864A (ja)
CN (1) CN1209944C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336130A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式案内システム
JP2010173526A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Corp 情報通信端末、駅情報表示方法、プログラム及び記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100619846B1 (ko) * 2004-03-31 2006-09-12 엘지전자 주식회사 이동통신단말기를 이용한 위치기반 메시지 전송방법
CN100417259C (zh) * 2005-05-20 2008-09-03 英华达(上海)电子有限公司 移动设备通过基站cid技术快速切换保护信息项目的方法
CN101237695B (zh) * 2008-02-29 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种漫游方法及终端
JP5315307B2 (ja) * 2010-08-24 2013-10-16 株式会社日立製作所 エレベーター装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336130A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式案内システム
JP4626571B2 (ja) * 2006-06-14 2011-02-09 パナソニック株式会社 電子式案内システム及び携帯端末
JP2010173526A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Corp 情報通信端末、駅情報表示方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1209944C (zh) 2005-07-06
CN1399493A (zh) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2205581C (en) Incoming calling system
JPH10336326A (ja) 通信装置および通信システム
JPH11187469A (ja) 通信システム
JPH08294168A (ja) 無線通信システムおよび無線通信端末
JP2003037864A (ja) 携帯端末装置、位置情報報知方法、位置情報報知システムおよびプログラム
JPH08275240A (ja) 通信システムおよび携帯情報端末
JP2665132B2 (ja) マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置
JP4333034B2 (ja) 通信システムおよびそれに使用される通信端末装置
JPH11196468A (ja) 携帯通信端末の着信形態設定方法
JPH0968566A (ja) 位置情報サービスシステム
JP3194181B2 (ja) 携帯端末装置及びその管理システム
JPH10145510A (ja) 通信端末装置
EP1069753A2 (en) Communication terminal
JPH10200943A (ja) 携帯型無線端末装置および移動通信システム
JPH08265856A (ja) 無線インタフェースカード
JPH08294165A (ja) 無線通信装置
JPH11252656A (ja) 移動データ通信システムとその基地局装置及び移動端末装置
JP2001054170A (ja) 移動無線端末装置
JPH11298454A (ja) Tdma方式による通信方法、通信システムおよび通信機器
JP2000134352A (ja) データ通信装置
JP3472155B2 (ja) 情報通信端末
JPH08265826A (ja) 簡易型携帯電話端末の現在位置表示方法とその装置
JP2000004477A (ja) 無線電話通信システム
JPH11113054A (ja) 移動無線端末装置及びその制御方法
JPH09247746A (ja) 無線通信装置