JP2003036794A - プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003036794A
JP2003036794A JP2001219302A JP2001219302A JP2003036794A JP 2003036794 A JP2003036794 A JP 2003036794A JP 2001219302 A JP2001219302 A JP 2001219302A JP 2001219302 A JP2001219302 A JP 2001219302A JP 2003036794 A JP2003036794 A JP 2003036794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
substrate
plasma display
display panel
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001219302A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tanaka
幸男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Display Products Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Shizuoka Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Shizuoka Pioneer Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001219302A priority Critical patent/JP2003036794A/ja
Priority to US10/190,841 priority patent/US6876150B2/en
Publication of JP2003036794A publication Critical patent/JP2003036794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/48Sealing, e.g. seals specially adapted for leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/261Sealing together parts of vessels the vessel being for a flat panel display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラス基板間の間隙を均一にすることによっ
て所望の表示特性及び表示品質が得られ、遮音部材を設
けることなしにパネル駆動時の異音発生を防止する。 【解決手段】 片側に凸状に彎曲した前面ガラス基板1
1の凸側面上に、表示電極12、誘電体層13を形成
し、一方、片側に凸状に彎曲した背面ガラス基板15の
凸側面上に、アドレス電極17、誘電体層19、隔壁1
6、蛍光体層18a,18b,18cを形成する。ま
た、背面ガラス基板15の凸側面上の周辺部には、封着
材中に粒状物質41を含有させた封着層40を形成す
る。前面パネル及び背面パネルをそれぞれパネル構成要
素が対向するように重ね、パネルの周辺部を矢印で示す
ように加圧して基板を平板化させ、パネル周辺部を加熱
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電空間を挟んで
対向する一対の基板の周辺を封着材で封止してなるプラ
ズマディスプレイパネル及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル(PDP)
は、一対の基板間に形成された気密空間内を、ストライ
プ状又はマトリクス状に区画して複数の放電空間を形成
し、この複数の放電空間内で選択的に放電を発生させる
ことにより画像表示を行うものである。
【0003】図3は、プラズマディスプレイパネルの一
般的な構造を示す説明図である。1は前面ガラス基板で
あり、表示電極2、誘電体層3及びMgO(酸化マグネ
シウム)等の保護膜4が設けられている。5は背面ガラ
ス基板であり、誘電体層9上に隔壁6が所定間隔で形成
されている。この前面ガラス基板1、背面ガラス基板5
及び隔壁6で区画形成される微細空間が放電空間であっ
て、その内に、アドレス電極7及びRGB各色の蛍光体
層8a,8b,8cが形成され、ネオン,キセノン等を
混合させた放電ガスが注入されている。
【0004】このようなプラズマディスプレイパネルで
は、表示電極2,アドレス電極7間に電圧を印加して、
放電空間内面に形成した蛍光体層8a,8b,8cを選
択的に放電発光させることで、画像を表示している。な
お、前面ガラス基板1の背面には、隔壁6の上面に対応
するようにブラックストライプ10が形成されている。
図示した例では、隔壁6を井桁状に形成して、放電空間
をマトリクス状に配置しているが、放電空間の形態とし
ては、隔壁6を平行に並列して形成し、ストライプ状の
放電空間とする方式もある。
【0005】このようなプラズマディスプレイパネルを
製造する方法について説明すると、前面ガラス基板1の
片面に、表示電極2、誘電体層3及び保護膜4といった
パネル構成要素を順次形成する前面パネル形成工程と、
背面ガラス基板5の片面に、アドレス電極7、隔壁6、
蛍光体層8a,8b,8cといったパネル構成要素を順
次形成する背面パネル形成工程により前面パネルと背面
パネルを形成し、前面パネル及び背面パネルをそれぞれ
パネル構成要素が対向するように重ねて、前面ガラス基
板1と背面ガラス基板5の周辺部を封着材により封止す
る封止工程を経て、その後に貼り合わされた2枚の基板
間に形成された放電空間に対して排気を行い、そこに放
電ガスを封入した後、エージングを行うものである。
【0006】ここで、前記の封止工程では、前面ガラス
基板1と背面ガラス基板5のいずれか一方又は両方の周
辺部に、低融点フリットガラスからなる封着材をスクリ
ーン印刷法等によって枠状に塗布し、仮焼成して封着層
を形成した後、両ガラス基板1,5を重ね合わせて、互
いに押し当てた状態で約400°Cの熱処理を行う。こ
れによって、前記の封着層が軟化し、融着して、両ガラ
ス基板間の空間が封止される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように製造され
るプラズマディスプレイパネルによると、封止工程によ
って熱処理がなされた後、軟化・融着した封着層の強度
が充分に得られない状態で排気及び放電ガス封入工程に
よる圧力変動が加えられるため、ガラス基板の周辺では
端部が彎曲する現象が生じ、ガラス基板の中央付近では
放電ガスの封入圧によって基板間隔が離れる現象が生じ
る。
【0008】図4はこの状態を模式的に示したものであ
るが、封着材20の収縮によって、ガラス基板1,5の
対向間隙寸法が不均一になり、中央付近で間隔が離れ、
周辺部で間隔が狭まった状態となっている。プラズマデ
ィスプレイパネルでは、所望の特性を得るためにガラス
基板1,5間の間隙を均一に設定する必要があるが、図
4のような状態では所望の表示特性を得ることができな
いという問題がある。
【0009】また、図4のように封着材20の収縮によ
ってガラス基板1,5に撓みが生じた状態では、ガラス
基板の彎曲によって表示品質が低下すると共に、隔壁6
と前面パネル間にギャップGが生じ、その部分がパネル
駆動時に振動して10kHz前後の異音となって発生す
る問題も生じる。
【0010】従来は、この異音対策のために前面ガラス
基板1の前方にガラス又は樹脂製の基板30を遮音部材
として配設しており、この基板30に、プラズマディス
プレイパネルから漏洩する電磁波を遮断する電磁波遮断
層、プラズマディスプレイパネルから放出される赤外線
を吸収する赤外線吸収層、外光の反射を防止する外光反
射防止層などの光学フィルム31を貼り付けていたが、
基板30を設けることで部品点数が増すと共にパネルの
薄型化を妨げる問題もあった。
【0011】本発明は、このような問題に対処するため
に提案されたものであって、ガラス基板間の間隙を均一
にすることによって所望の表示特性及び表示品質が得ら
れ、遮音部材を設けることなしにパネル駆動時の異音発
生を防止し得るプラズマディスプレイパネルを提供する
ことを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下の特徴を具備するものである。
【0013】請求項1に係る発明は、放電空間を挟んで
対向する前面基板と背面基板との周辺部を封着材で封止
すると共に、前記放電空間の間隙を規定し且つ該放電空
間を区画する隔壁を備えたプラズマディスプレイパネル
であって、前記封着材中に該封着材より融点が高く前記
間隙寸法と略等しい外径を有する粒状物質を含有させて
なり、前記前面基板と背面基板の一方又は両方は、対向
側に凸状の基板を、その周辺部を前記封着材で封着する
ことにより平板化したことを特徴とする。
【0014】請求項2に係る発明は、請求項1を前提と
して、前記前面基板の前面側に光学フィルムを直接貼り
付けたことを特徴とする。
【0015】請求項3に係る発明は、放電空間を挟んで
対向する前面基板と背面基板との周辺部を封着材で封止
すると共に、前記放電空間の間隙を規定し且つ該放電空
間を区画する隔壁を備えたプラズマディスプレイパネル
の製造方法であって、凸状に彎曲した前面基板上の凸側
面上にパネル構成要素を形成して前面パネルを形成する
前面パネル形成工程と、凸状に彎曲した背面基板上の凸
側面上に隔壁を含むパネル構成要素を形成して背面パネ
ルを形成する背面パネル形成工程とを含み、前記前面パ
ネル及び背面パネルをそれぞれパネル構成要素が対向す
るように重ねて、封着材として、該封着材より融点が高
く前記間隙寸法と略等しい外径を有する粒状物質を含む
ものを用い、前記前面パネルと背面パネルの周辺部を封
止することで前記各基板を平板化させることを特徴とす
る。
【0016】請求項4に係る発明は、請求項3を前提と
して、光学フィルムを粘着材により前記前面基板の前面
側に直接貼り付ける工程を含むことを特徴とする。
【0017】上記各請求項に係る発明は以下の作用を奏
するものである。
【0018】請求項1又は3のプラズマディスプレイパ
ネル又はその製造方法によると、封着材中に、封着材よ
り融点が高く、かつ放電空間の間隙寸法と略等しい寸法
を有する、例えば、球形又は円柱状等の粒状物質を含有
させることにより、封着材が軟化した状態であっても周
辺部の基板間隙を規定することができ、ガラス基板周辺
部の彎曲を抑制することができる。
【0019】また、パネル構成要素の形成面が凸状に彎
曲した基板を用いることで、貼り合わせ時に中央付近で
は前面基板が隔壁に押し付けられる状態になり、また周
辺部は粒状物質の外径に規制された間隙で基板間が封着
されることになるので、封着後には前面基板及び背面基
板は均一な間隙を有する平行平面基板となる。
【0020】これによって、基板間隙の寸法を精密に設
定することが可能になり、所望の表示特性を有するプラ
ズマディスプレイパネルを得ることができる。また、最
終的には基板の彎曲を無くすことができるので、良好な
表示品質を確保することができる。更には、基板を隔壁
に押し付けた状態で貼り合わせるので、基板と隔壁間に
ギャップが生じることがなく、パネル駆動時の異音発生
を防止することができる。
【0021】請求項2又は4のプラズマディスプレイパ
ネル又はその製造方法によると、パネル駆動時の異音発
生防止が可能なことから、遮音部材としてのガラス又は
樹脂製の基板を設ける必要が無くなり、光学フィルムを
前面基板に直接貼り付けることが可能になる。これによ
り、プラズマディスプレイパネル表示装置の薄型化、軽
量化、低コスト化が実現できる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の実施形態に係るプラ
ズマディスプレイパネルの断面構造を示す説明図であ
る。前面ガラス基板11には、ITO等の透明電極から
なる表示電極12と、その表示電極12に並列して設け
られ表示電極12のライン抵抗を下げるバス電極(図示
せず)が形成されている。さらに内側に誘電体層13が
形成されている。
【0023】背面ガラス基板15では、書き込みのため
に用意されるアドレス電極17の上に、誘電体層19が
設けられ、その上に、放電空間を作るための仕切りとな
る隔壁16がストライプ状又は井桁状に形成されてい
る。このようにして作られた放電空間の内側には、可視
光の発光とカラー化のためにR、G、B3色の蛍光体層
18a,18b,18cが規則的に配置されている。
【0024】前面ガラス基板11と背面ガラス基板15
は、封着層40により貼合わされている。貼合された2
枚のガラス基板11、15の中は、排気された後、放電
ガスが封入される。これに図示せぬドライバIC等モジ
ュール部品が取り付けられ、プラズマディスプレイパネ
ルが構成される。
【0025】ここで、前面ガラス基板11及び背面ガラ
ス基板15は、片側に凸状の基板を用いており、これを
凸側を突き合わせて貼り合わせることによって、最終的
に平行平板のガラス基板11,15としている。
【0026】また、封着層40は、封着材中に、封着材
である低融点フリットガラスより融点が高く、かつガラ
ス基板11、15間の対向間隙寸法と略等しい外径から
対向間隙寸法の5倍程度までの外径(表示領域の放電空
間の間隙寸法を規定する隔壁16の高さと略等しい寸法
から隔壁16の高さの5倍程度までの寸法)を有する粒
状物質41を含有させている。粒状物質41は、例え
ば、球形または円柱状のガラスビーズからなる。
【0027】更には、前面ガラス基板11の前面側には
光学フィルム31が直接粘着材により貼り付けられてい
る。この光学フィルム31は、プラズマディスプレイパ
ネルから漏洩する電磁波を遮断する電磁波遮断層、プラ
ズマディスプレイパネルから放出される赤外線を吸収す
る赤外線吸収層、外光の反射を防止する外光反射防止層
などの単層又は多層からなるものである。
【0028】このようなプラズマディスプレイパネルの
製造方法を図2によって説明する。同図(a)に示すよ
うに、片側に凸状に彎曲した前面ガラス基板11の凸側
面上に、表示電極12(バス電極を含む)及び誘電体層
13、又は必要に応じてMgO層からなる保護層を順次
形成する(前面パネル形成工程)。それと同時に、同図
(b)に示すように、片側に凸状に彎曲した背面ガラス
基板15の凸側面上に、アドレス電極17、誘電体層1
9(電極保護層)、隔壁16、蛍光体層18a,18
b,18cが形成される(背面パネル形成工程)。
【0029】また、背面ガラス基板15の凸側面上の周
辺部には、枠状に封着層40が形成される。封着層40
は、上述したように、封着材中に、封着材である低融点
フリットガラスより融点が高く、かつガラス基板11、
15間の対向間隙寸法と略等しい外径、(表示領域の放
電空間の間隙寸法を規定する隔壁16の高さと略等しい
寸法)を有する粒状物質41を含有させたものである。
【0030】そして、同図(c)に示すように、前面パ
ネル及び背面パネルをそれぞれパネル構成要素(前面パ
ネルにおいては、表示電極12、誘電体層13等、背面
パネルにおいては、アドレス電極17、誘電体層19、
隔壁16、蛍光体層18a,18b,18c)が対向す
るように重ね、パネルの周辺部を矢印で示すように加圧
して基板を平板化させ、パネル周辺部を約400°Cで
加熱する。
【0031】この工程によると、パネルの中央付近では
前面パネルの凸側が隔壁16の頂部に押し付けられた状
態になり、またパネルの周辺部では、加圧によって基板
が平板化されて封着材中の粒状物質41の外径に基板間
隔が規制されることになる。そして、この加圧状態を維
持しながら封着層を軟化・融着させ、必要に応じて融着
層が固化するまで加圧状態を保持する。
【0032】そして、上述の工程の後、前面ガラス基板
11及び背面ガラス基板15の平板化が達成され、封止
が完了した状態で、前面ガラス基板の前面側に上述の光
学フィルム31を貼り付ける。
【0033】このような実施形態によると、粒状物質4
1により、ガラス基板11、15の周辺部における彎曲
が抑制され、基板全面に亘ってガラス基板11、15間
の対向間隙寸法を均一に設定できる。したがって、所望
の表示特性を有するプラズマディスプレイパネルを得る
ことができ、また、最終的には基板の彎曲を無くすこと
ができるので、良好な表示品質を確保することができ
る。
【0034】更には、基板を隔壁に押し付けた状態で貼
り合わせるので、基板と隔壁間にギャップが生じること
がない。これによると、図4に示すような従来技術で発
生する10kHz付近の異音を大幅に(20dB程度)
減少させることができる。これによると遮音部材を前面
ガラス基板11の前面側に設ける必要がないので、上述
の光学フィルム31を直接前面ガラス基板に貼り付ける
ことができ、パネルの薄型化、軽量化、低コスト化が実
現できる。
【0035】上述の実施形態によると、前面ガラス基板
11と背面ガラス基板15の両方を凸状に彎曲させてい
るが、その何れか一方を凸状に彎曲させたものであって
も同様の作用が得られる。
【0036】また、本発明は上述の実施形態に限られる
ものではなく、例えば、嵩上げ誘電体層(絶縁隔壁)を
有する構造のプラズマディスプレイパネルにも適用でき
る。この嵩上げ誘電体層とは、表示ラインを形成する表
示電極対の各々の表示電極12において放電空間とは反
対側の縁部上の誘電体層表面を突出させた部分である。
表示電極12の前記縁部上における放電を抑制し、隣接
する放電空間に対する放電の干渉を防止するものであ
る。このような嵩上げ誘電体層を前面ガラス基板11に
設け、隔壁16と当接させ、嵩上げ誘電体層と隔壁16
により放電空間の間隔寸法を規定するように構成しても
良い。このことにより隣接する放電空間に対する放電の
干渉防止効果が加わり、一層の表示品質の向上がはかれ
る。
【0037】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので、
ガラス基板間の間隙を均一にすることによって所望の表
示特性及び表示品質が得られ、遮音部材を設けることな
しにパネル駆動時の異音発生を防止することができる。
また、遮音部材を設ける必要がないので、プラズマディ
スプレイパネル表示装置の薄型化、軽量化、低コスト化
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ
パネルの断面構造を示す説明図である。
【図2】本発明の実施形態に係るプラズマディスプレイ
パネルの製造方法を示す説明図である。
【図3】従来のプラズマディスプレイパネルを示す説明
図である。
【図4】従来例の問題点を説明する説明図である。
【符号の説明】
1,11 前面ガラス基板 2,12 表示電極 3,13 誘電体層 4 保護層 5,15 背面ガラス基板 6,16 隔壁 7,17 アドレス電極 8a,8b,8c 蛍光体層 9,19 誘電体層 20 封着材 30 基板 31 光学フィルム 40 封着層 41 粒状物質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 307 G09F 9/30 307 5C094 9/313 9/313 Z 5G435 H01J 9/20 H01J 9/20 A 9/26 9/26 A Fターム(参考) 4G061 AA13 BA11 CB02 CB04 CB13 CD22 CD25 4G062 AA08 AA09 CC01 MM10 MM25 NN29 PP11 5C012 AA09 BC03 5C028 AA10 5C040 FA01 GB03 GB14 GE07 GE09 HA01 HA02 MA02 5C094 AA15 AA44 BA31 DA07 EC04 ED20 5G435 AA07 AA18 BB06 FF00 GG11 GG33 KK05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を挟んで対向する前面基板と背
    面基板との周辺部を封着材で封止すると共に、前記放電
    空間の間隙を規定し且つ該放電空間を区画する隔壁を備
    えたプラズマディスプレイパネルであって、 前記封着材中に該封着材より融点が高く前記間隙寸法と
    略等しい外径から間隙寸法の5倍程度までの外径を有す
    る粒状物質を含有させてなり、 前記前面基板と背面基板の一方又は両方は、対向側に凸
    状の基板を、その周辺部を前記封着材で封着することに
    より平板化したことを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネル。
  2. 【請求項2】 前記前面基板の前面側に光学フィルムを
    直接貼り付けたことを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 放電空間を挟んで対向する前面基板と背
    面基板との周辺部を封着材で封止すると共に、前記放電
    空間の間隙を規定し且つ該放電空間を区画する隔壁を備
    えたプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、 凸状に彎曲した前面基板上の凸側面上にパネル構成要素
    を形成して前面パネルを形成する前面パネル形成工程
    と、 凸状に彎曲した背面基板上の凸側面上に隔壁を含むパネ
    ル構成要素を形成して背面パネルを形成する背面パネル
    形成工程とを含み、 前記前面パネル及び背面パネルをそれぞれパネル構成要
    素が対向するように重ねて、封着材として、該封着材よ
    り融点が高く前記間隙寸法と略等しい外径を有する粒状
    物質を含むものを用い、前記前面パネルと背面パネルの
    周辺部を封止することで前記各基板を平板化させること
    を特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. 【請求項4】 光学フィルムを粘着材により前記前面基
    板の前面側に直接貼り付ける工程を含むことを特徴とす
    る請求項3記載のプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
JP2001219302A 2001-07-19 2001-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Pending JP2003036794A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219302A JP2003036794A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US10/190,841 US6876150B2 (en) 2001-07-19 2002-07-09 Flat plasma display panel and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219302A JP2003036794A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036794A true JP2003036794A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19053324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219302A Pending JP2003036794A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6876150B2 (ja)
JP (1) JP2003036794A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208088A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の製造方法
KR100659075B1 (ko) 2004-12-01 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 곡면형 플라즈마 디스플레이 패널, 그 제조 방법 및 이를구비한 곡면형 플라즈마 디스플레이 장치
KR100696832B1 (ko) 2005-08-30 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 모듈
KR100752288B1 (ko) * 2004-06-30 2007-08-29 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라스마 디스플레이 패널
JP2008088046A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 支持枠形成用ガラス組成物および支持枠形成材料
KR100846430B1 (ko) * 2006-07-28 2008-07-16 박유필 유리전광판 및 그 제조방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100649186B1 (ko) * 2004-08-24 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP4393308B2 (ja) * 2004-08-24 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像表示装置の製造方法
US20060108911A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Samsung Corning Co., Ltd. Surface light source device and backlight unit having the same
US8080940B2 (en) * 2007-05-18 2011-12-20 Lg Electronics Inc. Plasma display panel
US8183776B2 (en) * 2007-05-18 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Plasma display panel having a seal layer that contains beads
KR101324776B1 (ko) 2007-08-02 2013-11-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100910971B1 (ko) * 2007-08-14 2009-08-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2009116189A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Funai Electric Co Ltd 表示装置
CN104692634B (zh) * 2013-12-05 2017-12-26 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 玻璃板承载及合片装置
CN104692633B (zh) * 2013-12-05 2017-01-11 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 玻璃板承载及合片装置
EP3104678A4 (en) * 2014-02-11 2017-08-09 Kinze Manufacturing, Inc. Planter with seed delivery apparatus
KR102373433B1 (ko) * 2017-04-29 2022-03-10 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US10394066B1 (en) * 2018-06-12 2019-08-27 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing display panel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140735A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Canon Inc 画像表示用スクリーン及びその製造方法
JPH0495331A (ja) * 1990-07-31 1992-03-27 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JPH0917343A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001166708A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Fujitsu Ltd ガス放電表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992162A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル
JP3933480B2 (ja) * 2002-01-24 2007-06-20 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140735A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Canon Inc 画像表示用スクリーン及びその製造方法
JPH0495331A (ja) * 1990-07-31 1992-03-27 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル
JPH0917343A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001166708A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Fujitsu Ltd ガス放電表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208088A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP4492132B2 (ja) * 2004-01-20 2010-06-30 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置の製造方法
KR100752288B1 (ko) * 2004-06-30 2007-08-29 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라스마 디스플레이 패널
US7850503B2 (en) 2004-06-30 2010-12-14 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Method of sealing a plasma display panel by means of glass frit incorporating spacer beads
KR100659075B1 (ko) 2004-12-01 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 곡면형 플라즈마 디스플레이 패널, 그 제조 방법 및 이를구비한 곡면형 플라즈마 디스플레이 장치
KR100696832B1 (ko) 2005-08-30 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 모듈
KR100846430B1 (ko) * 2006-07-28 2008-07-16 박유필 유리전광판 및 그 제조방법
JP2008088046A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 支持枠形成用ガラス組成物および支持枠形成材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20030015963A1 (en) 2003-01-23
US6876150B2 (en) 2005-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003036794A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3428446B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US20070228984A1 (en) Plasma display panel having sealing structure for reducing noise
JPH05134242A (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子とその製造方法
JPH09105919A (ja) プラズマアドレス表示装置
WO2001080276A1 (fr) Ecran et son procede de production
JP2003007218A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000208073A (ja) 画像表示装置および陰極管
JP2963464B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002008550A (ja) 表示パネル及びその製造方法
JPH05342992A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP4048909B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3586983B2 (ja) ガス放電表示装置
JP2001236896A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100658752B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
WO2002061792A1 (fr) Dispositif d'affichage a decharge plat
JP2004039422A (ja) 表示パネルおよびその製造方法
JP2002134032A (ja) プラズマディスプレイ表示装置およびその製造方法
US20080048137A1 (en) Front filter and plasma display panel and related technologies
JP3570239B2 (ja) ガス放電パネル
JPH1196926A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003203586A (ja) 平面型表示装置およびその製造方法
KR100868465B1 (ko) 디스플레이 필터 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP2006024408A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005347057A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703