JP2963464B2 - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JP2963464B2
JP2963464B2 JP15429589A JP15429589A JP2963464B2 JP 2963464 B2 JP2963464 B2 JP 2963464B2 JP 15429589 A JP15429589 A JP 15429589A JP 15429589 A JP15429589 A JP 15429589A JP 2963464 B2 JP2963464 B2 JP 2963464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
layer
glass layer
electrode
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15429589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320926A (ja
Inventor
衛 宮原
東一 高橋
雅行 脇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15429589A priority Critical patent/JP2963464B2/ja
Publication of JPH0320926A publication Critical patent/JPH0320926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963464B2 publication Critical patent/JP2963464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プラズマディスプレイパネルの製造方法に関し、 誘電体層の表面劣化による表示品質の低下を防止する
ことを目的とし、 背面側の電極を設けた基板の表面に、着色剤を含有す
るガラスペーストを塗布して第1ガラス層を形成し、第
1ガラス層の上に着色剤を含有しないガラスペーストを
塗布して第2ガラス層を形成し、熱処理により第1及び
第2ガラス層を一体化させ、背面側の電極を被覆する着
色した誘電体層を形成することを特徴として構成され
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プラズマディスプレイパネルの製造方法に
関し、特に、背面側の電極被覆用誘電体層の形成方法に
特徴を有する。
プラズマディスプレイパネル(PDP)は、薄い奥行き
で大型の表示画面を実現できるため、CRTディスプレイ
に代わる表示装置として広く利用されつつある。それ
故、表示ドットの高密度化、低価格化とともに、表示画
面の高品質化が進められている。
〔従来の技術〕
第2図はPDP11の構造を示す要部断面図である。
PDP11は、表示側のガラス基板1、背面側のガラス基
板2、各ガラス基板1,2の内面にそれぞれ形成されたX
電極3及びY電極4、X,Y電極3,4をそれぞれ被覆する誘
電体層5,6、酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層7,
8、周囲を密封する封止ガラス9などから構成され、内
部の放電空間10には、例えばネオン及びキセノンの混合
ガスが封入されている。X電極3及びY電極4が交差し
た各交点に画定される表示セルにおいて放電による発光
が生じ、発光させる各表示セルの組み合わせにより、ガ
ラス基板1の上面の表示面に文字や図形が表示される。
X電極3及びY電極4は、それぞれ蒸着やスパッタリ
ングなどの薄膜法、又は導電性ペーストの印刷及び焼成
を行う厚膜法による形成が可能であるが、Y電極4は発
光した光を外部へ漏洩させる必要がないので、製造コス
ト面で有利な厚膜法により形成されることが多い。
誘電体層5及び6は、一度起こった放電を放電維持電
圧の印加により持続させるためのものであり、一般に鉛
ガラスなどの低融点ガラスからなる。
通常は、背面側のガラス基板2の底面には、表示を鮮
明とするために、つまり、表示のコントラストを高める
ために、黒色の塗装が施される。
ところで、上述のように、Y電極4を厚膜法により形
成する場合には、一般に銀を主成分とするペーストが用
いられる。しかし、この銀ペーストは、焼成時の酸化に
より表面が白色となる。白色のY電極4は、特に背面に
黒色塗装を施した場合には、表示面において目立ち、表
示品質を低下させることになる。このため、例えば、特
開昭61−74239号のように、背面側の誘電体層6を着色
することにより、表示品質の向上が図られている。
また、薄膜法によるY電極4(例えば、クロム−銅−
クロムの三層電極)では、Y電極4自体が表示品質を低
下させることはないが、その場合においても、塗装膜の
剥離による表示品質の低下を防止し、且つ塗装工程の省
略によって製造工数を削減するため、背面塗装に代えて
背面側の誘電体層6に着色を施すことがある。
従来、このような着色した誘電体層6は、Y電極4を
設けたガラス基板2の表面に、着色剤を混入した低融点
ガラスペーストを、スクリーン印刷法によって塗布し、
そのガラスペースト層を焼成することによって形成され
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のように、着色剤を混入した1層
のガラスペースト層を焼成することにより誘電体層6を
形成する従来のプラズマディスプレイパネルの製造方法
では、誘電体層6の表面に、残泡などによる凹凸や突起
が生じ易い。
このため、放電間隙の寸法が不均一となって各表示セ
ル間に放電特性のばらつきが発生するとともに、放電に
より発光した光が誘電体層6の表面の凹凸部で乱反射
し、乱反射した光が表示面に輝点となって現れ、表示品
質が低下するという問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑み、誘電体層の表面の凹凸
などをなくし、表示品質の低下を防止することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1の発明の方法は、背面側の電極4を設けた基
板2の表面に、着色剤を含有するガラスペーストを塗布
して第1ガラス層6aを形成し、前記第1ガラス層6aの上
に、着色剤を含有しないガラスペーストを塗布して前記
第1ガラス層と比べて焼成時の粘性が小さい第2ガラス
層6bを形成し、前記第1ガラス層6aと前記第2ガラス層
6bとを一括に焼成して一体化させ、前記電極4を被覆す
る着色した誘電体層6を形成するプラズマディスプレイ
パネルの製造方法である。
請求項2の発明の方法は、背面側の電極4を設けた基
板2の表面に、着色剤を含有するガラスペーストを塗布
して第1ガラス層6aを形成し、前記第1ガラス層を焼成
してガラス化層を形成し、前記ガラス化層の上に、着色
剤を含有しないガラスペーストを塗布して前記第1ガラ
ス層と比べて焼成時の粘性が小さい第2ガラス層6bを形
成し、前記第2ガラス層6bを焼成して前記ガラス化層と
一体化させ、前記電極4を被覆する着色した誘電体層6
を形成するプラズマディスプレイパネルの製造方法であ
る。
〔作 用〕
着色剤を含有する第1ガラス層6aは、着色剤を含有し
ない第2ガラス層6bにより被覆される。
この状態での熱処理により、第1ガラス層6a及び第2
ガラス層6bが軟化する。
このとき、気泡の外部発散(ガス抜け)などによって
第2ガラス層6bの表面に凹凸が生じる。しかし、第2ガ
ラス層6bの粘性は第1ガラス層6aの粘性に比して小さい
ので、速やかに平坦化(レベリング)しつつ、第1ガラ
ス層6a及び第2ガラス層6bが一体化する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明に係るPDP11の各製造
段階を示す部分断面図である。図において、第2図と同
一構成要素には同一符号を付してある。
まず、背面側のガラス基板2の表面に、銀ペースト4a
をスクリーン印刷法により所定のパターンで塗布する
[第1図(a)]。
銀ペースト4aを酸素雰囲気中で550℃程度の温度で焼
成し、Y電極4を形成する[第1図(b)]。
次に、フィラー(粘着剤)及び有機溶剤とともに、例
えば、酸化コバルト(Co2O3)などの黒色の着色剤を混
入した低融点ガラス粉末からなるガラスペーストを、Y
電極4を被覆するように塗布し、乾燥処理を行ってペー
スト層からなる第1ガラス層6aを形成する[第1図
(c)]。
着色剤としては、着色の色に応じて、鉄、マンガン、
ニッケル、クロムなどの遷移金属の酸化物などを適宜用
いることができる。
続いて、第1ガラス層6aに重ねて、着色剤を含まない
ガラスペースト、すなわち、第1ガラス層6aのガラスペ
ーストから着色剤を除いたものである透明ガラスに相応
した成分のガラスペーストを、第1ガラス層6aの上に重
ねて塗布し、乾燥処理を行ってペースト層からなる第2
ガラス層6bを形成する[第1図(d)]。
このように第1ガラス層6a及び第2ガラス層6bを順次
積層した後に、ガラス基板2を常圧、大気雰囲気中で、
低融点ガラスの転移温度より高い温度(550〜580℃)ま
で加熱し、その温度を60〜90分間保った後、常温まで自
然冷却する。この熱処理により、第1ガラス層6a及び第
2ガラス層6bは、有機溶剤などが蒸発してガラス化して
一体となり、着色剤の拡散により黒色に着色した一層の
誘電体層6が形成される[第1図(e)]。
以上のように、2回のガラスペーストの塗布を行い、
着色剤を含有した第1ガラス層6a及び着色剤を含有しな
い第2ガラス層6bを形成し、これら2層を熱処理によっ
て一体化させた誘電体層6では、従来のように着色剤を
含有した1層のガラス層に熱処理を加えて形成したもの
に比べ、第2ガラス層6bの粘性が第1ガラス層6aの粘性
に比して小さいので、短い熱処理時間で誘電体層6の表
面の凹凸がなくなり、その表面が平坦となる。
その後、保護層8の被着が行われたガラス基板2は、
別にX電極3、透明の誘電体層5、及び保護層7を設け
た表示側のガラス基板1と重ね合わせられ、封止ガラス
9による密封、及び放電用の混合ガスの封入などが行わ
れ、PDP11が完成される。
上述の実施例においては、第1ガラス層6aを、乾燥処
理を経たペースト層として説明したが、第1ガラス層6a
は、焼成のための熱処理を経たガラス化層であってもよ
い。すなわち、上述の実施例では、2回のガラスペース
ト塗布と1回の熱処理により誘電体層6を形成したが、
1回目のガラスペースト塗布の後に、一旦熱処理を行っ
てガラス化層からなる第1ガラス層6aを形成し、その後
に、2回目のガラスペースト塗布及び2回目の熱処理を
行って誘電体層6を形成するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によると、誘電体層の表面の凹凸がなくなり、
表示面の全面にわたって放電特性が均一であり、且つ誘
電体層の表面での乱反射による表示品質の低下を防止し
たプラズマディスプレイパネルを製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明に係るPDPの各製造段階
を示す部分断面図、 第2図はPDPの構造を示す要部断面図である。 図において、 2はガラス基板(基板)、 4はY電極(背面側の電極)、 6は誘電体層、 6aは第1ガラス層、 6bは第2ガラス層、 11はPDP(プラズマディスプレイパネル)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01J 9/02 H01J 11/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】背面側の電極を設けた基板の表面に、着色
    剤を含有するガラスペーストを塗布して第1ガラス層を
    形成し、 前記第1ガラス層の上に、着色剤を含有しないガラスペ
    ーストを塗布して前記第1ガラス層と比べて焼成時の粘
    性が小さい第2ガラス層を形成し、 前記第1ガラス層と前記第2ガラス層とを一括に焼成し
    て一体化させ、前記電極を被覆する着色した誘電体層を
    形成するプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. 【請求項2】背面側の電極を設けた基板の表面に、着色
    剤を含有するガラスペーストを塗布して第1ガラス層を
    形成し、 前記第1ガラス層を焼成してガラス化層を形成し、 前記ガラス化層の上に、着色剤を含有しないガラスペー
    ストを塗布して前記第1ガラス層と比べて焼成時の粘性
    が小さい第2ガラス層を形成し、 前記第2ガラス層を焼成して前記ガラス化層と一体化さ
    せ、前記電極を被覆する着色した誘電体層を形成するプ
    ラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP15429589A 1989-06-15 1989-06-15 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Expired - Lifetime JP2963464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429589A JP2963464B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15429589A JP2963464B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320926A JPH0320926A (ja) 1991-01-29
JP2963464B2 true JP2963464B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=15581015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15429589A Expired - Lifetime JP2963464B2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2963464B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840465A (en) * 1995-07-17 1998-11-24 Taiyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Compositions and method for formation of barrier ribs of plasma display panel
KR100383793B1 (ko) * 2000-02-02 2003-05-16 조용군 천정구조물용 방진행거
KR20010095198A (ko) * 2000-03-31 2001-11-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2003068207A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
KR100454193B1 (ko) * 2002-05-06 2004-10-26 주식회사 한진중공업 바닥충격음 저감을 위한 천장방진기
WO2004066341A1 (ja) * 2003-01-24 2004-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル
WO2008111157A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Hitachi, Ltd. 平面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320926A (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000030617A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH10340676A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US6614184B2 (en) Display panel and display panel production method
JP2003036794A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2963464B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH11306994A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3350184B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネル
JP3126989B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3476224B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US20020155390A1 (en) Method for manufacturing black matrix of plasma display panel
JP3067673B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル
KR100878935B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7102288B2 (en) Plasma display panel
JP2971914B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002008550A (ja) 表示パネル及びその製造方法
US20010015622A1 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
JP2001307639A (ja) ガス放電パネルおよびその製造方法
JPS6341735Y2 (ja)
KR100323697B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 블랙매트릭스 형성방법과 그 구조
US20080297049A1 (en) Plasma display panel and method for fabricating the same
KR100286715B1 (ko) 플라즈마 표시장치의 기판구조 및 제조방법
JPH0462741A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100325456B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의전면기판제조방법
JPH0353429A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2001057152A (ja) カラーpdpの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

EXPY Cancellation because of completion of term