JP2003036458A - 紙幣釣銭機 - Google Patents

紙幣釣銭機

Info

Publication number
JP2003036458A
JP2003036458A JP2001222662A JP2001222662A JP2003036458A JP 2003036458 A JP2003036458 A JP 2003036458A JP 2001222662 A JP2001222662 A JP 2001222662A JP 2001222662 A JP2001222662 A JP 2001222662A JP 2003036458 A JP2003036458 A JP 2003036458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
bill
banknotes
change
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001222662A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yoshizaki
務 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001222662A priority Critical patent/JP2003036458A/ja
Publication of JP2003036458A publication Critical patent/JP2003036458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間で釣銭紙幣を出金することのできる紙
幣釣銭機を提供する。 【解決手段】 千円紙幣収納庫6に収納されている千円
紙幣を紙幣繰り出し部8から繰り出す際、紙幣搬送ベル
ト9が、この千円紙幣の繰り出し時に所定の距離だけ回
転する構成にした。これにより、紙幣搬送ベルト9上に
は、繰り出された千円紙幣が、紙幣搬送ベルトが回転し
た所定の距離だけ先端をずらした状態で、階段状に積層
されるようになるので、出金指令に基づく枚数の釣銭紙
幣のみをクリップローラ10a,10bで挟持すること
ができるようになり、釣銭紙幣を一括して出金すること
ができる。したがって、釣銭紙幣の出金時間を短縮する
ことができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙幣釣銭機に関し、
特に収納庫に収納されている紙幣を出金指令に基づいて
釣銭紙幣として出金する紙幣釣銭機に関する。
【0002】
【従来の技術】スーパーマーケット、コンビニエンスス
トアなどの店舗会計場やガソリンスタンドなどで用いら
れる電子式金銭登録機、POS(Point Of Sales)用レ
ジスタなどには、投入された紙幣を金種ごとに分別して
収納庫に収納する紙幣処理装置が接続されている。
【0003】このような紙幣処理装置には、収納庫に収
納されている収納紙幣を、両替や釣銭など、必要に応じ
て出金する紙幣釣銭機が設けられている。紙幣釣銭機
は、紙幣が投入されると、その紙幣の真贋判定および金
種判別を行ってその内部に取り込み、金種別に所定の収
納庫に収納する。その際、紙幣は、その端がほぼ揃った
状態で収納庫に積層収納される。ここで、釣銭が必要な
場合には、収納庫に積層されている紙幣から、必要枚数
の紙幣を、釣銭紙幣として順に1枚ずつ分離して繰り出
し、紙幣出金口から出金する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
紙幣釣銭機では、収納庫に積層されている紙幣を、順に
1枚ずつ分離して繰り出すので、複数枚の釣銭紙幣が必
要になる場合には、釣銭紙幣の出金に時間がかかるとい
う問題点があった。
【0005】さらに、紙幣釣銭機に紙幣が投入されて、
釣銭として必要となる枚数の紙幣の出金指令が出され、
その出金指令を待って、収納庫からの紙幣の繰り出し動
作が開始するため、紙幣の投入から釣銭紙幣の出金まで
の一連の処理に時間がかかっていた。
【0006】そのため、従来の紙幣釣銭機では、モータ
や駆動機構部を改善することによって、収納庫からの紙
幣の繰り出し速度を速め、釣銭紙幣の出金時間を短縮し
ている。しかし、この場合、紙幣釣銭機自体が大型化し
てしまうとともに、コストが高くなってしまう。
【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、短時間で釣銭紙幣を出金することのできる紙
幣釣銭機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、出金指令に基づく枚数の釣銭紙幣を出金
する紙幣釣銭機において、釣銭として出金する紙幣を収
納する紙幣収納庫と、紙幣を1枚ずつ分離して繰り出す
紙幣繰り出し部と、紙幣繰り出し部の下流側にあって、
紙幣の繰り出し時に所定の距離だけ回転して、繰り返し
繰り出される紙幣が階段状に積層される紙幣搬送ベルト
と、紙幣搬送方向および紙幣搬送方向と垂直方向に移動
可能であって、紙幣搬送ベルトに積層されている紙幣の
うち出金指令に基づく枚数の釣銭紙幣を挟持し回転して
搬送する一対のクリップローラと、搬送された釣銭紙幣
を出金する紙幣出金口と、を有することを特徴とする紙
幣釣銭機が提供される。
【0009】このような紙幣釣銭機によれば、紙幣収納
庫に収納されていた紙幣が、紙幣繰り出し部から繰り出
され、紙幣搬送ベルトが、この紙幣の繰り出し時に所定
の距離だけ回転する。この動作が繰り返されることによ
り、紙幣搬送ベルト上には、繰り出された紙幣が、紙幣
搬送ベルトが回転した所定の距離だけその先端の位置を
ずらした状態で階段状に積層されるようになる。これに
より、クリップローラが、紙幣搬送ベルト上で階段状に
積層されている紙幣のうち出金指令に基づく枚数の釣銭
紙幣のみを挟持することができ、釣銭紙幣が紙幣出金口
に一括して搬送される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を千円
紙幣を釣銭紙幣として出金する紙幣釣銭機に適用した場
合を例に図面を参照して詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の実施の形態に係る紙幣釣銭
機の構成の概略図である。紙幣釣銭機1は、紙幣が投入
される紙幣投入口2と、搬送ローラ3a,3bを備え、
投入された紙幣を搬送する紙幣搬送路3とを有してお
り、この紙幣搬送路3には、投入された紙幣の真贋判定
および金種判別を行う紙幣識別部4が配置されている。
【0012】紙幣搬送路3の搬送ローラ3aの下流側に
は、揺動可能に設けられた紙幣振り分けゲート3cが紙
幣搬送路3内に進退可能に配置されている。さらに、紙
幣振り分けゲート3cが紙幣搬送路3に進入した場合に
おける搬送ローラ3aの紙幣搬送方向下流には、二千円
以上の高額の紙幣を収納する高額紙幣収納庫5が配置さ
れている。また、紙幣振り分けゲート3cが紙幣搬送路
3から退避している場合における搬送ローラ3bの紙幣
搬送方向下流には、千円紙幣を収納する千円紙幣収納庫
6が配置されている。この高額紙幣収納庫5、千円紙幣
収納庫6には、収納紙幣を底面方向に付勢する収納紙幣
押板5a,6aがそれぞれ設けられている。
【0013】さらに、千円紙幣収納庫6の紙幣搬送方向
下流側には、収納紙幣が送り出される紙幣送り出し口6
bが設けられており、この紙幣送り出し口6bから紙幣
搬送方向下流に向かって、送り出し紙幣搬送路7が設け
られている。千円紙幣収納庫6の底部には、送り出しロ
ーラ6cが設けられていて、その外周面が千円紙幣収納
庫6の底面の紙幣収納面側に進入するようになってい
る。
【0014】送り出し紙幣搬送路7には、紙幣繰り出し
部8が配置されている。紙幣繰り出し部8は、紙幣送り
出し口6bの千円紙幣収納庫6の底面側に設けられた紙
幣取り込みローラ8a、紙幣取り込みローラ8aの下流
側に設けられた紙幣分離ローラ8b、送り出し紙幣搬送
路7を挟んで紙幣分離ローラ8bに対向して設けられた
紙幣搬送阻止ローラ8c、および紙幣搬送阻止ローラ8
cの下流側に設けられた紙幣繰り出しローラ8dから構
成されている。紙幣分離ローラ8bと紙幣搬送阻止ロー
ラ8cとは、外周面が送り出し紙幣搬送路7内で接触す
るように配置されている。また、紙幣繰り出しローラ8
dは、その外周面が紙幣分離ローラ8bの外周面に接触
して配置されている。
【0015】紙幣繰り出しローラ8dの下流側には、紙
幣繰り出しローラ8dの通過を検知する、図示しないセ
ンサが設けられている。また、紙幣繰り出し部8の紙幣
搬送方向下流側には、紙幣搬送ベルト回転ローラ9a,
9bによって回転可能な紙幣搬送ベルト9と、紙幣搬送
方向および紙幣搬送方向と垂直方向に移動可能な一対の
クリップローラ10a,10bが配置されている。クリ
ップローラ10a,10bは、紙幣が紙幣搬送ベルト9
上を搬送される通路を挟んで対向配置されている。クリ
ップローラ10aには、紙幣押板11が連結されてい
て、クリップローラ10aと共に移動するようになって
いる。クリップローラ10a,10bおよび紙幣押板1
1は、図示しない動力源によって移動するようになって
いる。
【0016】紙幣搬送ベルト9の下流側には、クリップ
ローラ10a,10bと同期して回転する出金ローラ1
2a,12bが対向配置されている。出金ローラ12a
には、ばね13が設けられていて、出金ローラ12aが
出金ローラ12b方向に付勢するようになっている。ま
た、出金ローラ12a,12bの下流側には、紙幣出金
口14が配置されている。
【0017】上記構成の紙幣釣銭機1において、紙幣投
入口2から紙幣が投入されると、紙幣は、紙幣搬送路3
を搬送され、紙幣識別部4で真贋判定および金種判別が
行われる。
【0018】投入された紙幣が真札であって、高額紙幣
の場合には、搬送ローラ3a、3bが回転駆動し、紙幣
振り分けゲート3cが紙幣搬送路3に進入する。そし
て、この投入された紙幣は紙幣搬送路3を搬送され、高
額紙幣収納庫5に収納される。この高額紙幣収納庫5に
収納される紙幣は、収納紙幣押板5aによって底面方向
に付勢されながら収納され、他の紙幣と紙幣先端がほぼ
揃った状態で積層収納される。
【0019】投入された紙幣が真札であって千円紙幣の
場合には、その紙幣は、紙幣振り分けゲート3cが紙幣
搬送路3から退避した状態で、搬送ローラ3a、3bの
回転駆動によって紙幣搬送路3を搬送され、千円紙幣収
納庫6に収納される。この千円紙幣収納庫6に収納され
る紙幣も、収納紙幣押板6aによって底面方向に付勢さ
れながら収納され、他の紙幣と紙幣先端がほぼ揃った状
態で積層収納される。
【0020】また、紙幣識別部4において、投入された
紙幣が偽札と判定された場合には、搬送ローラ3a,3
bが逆転動作し、投入された紙幣を紙幣投入口2に返却
する。
【0021】次いで、千円紙幣収納庫6に収納されてい
る紙幣のうち最下位にある紙幣が、送り出しローラ6c
の回転によって、紙幣送り出し口6bから送り出され
る。さらに、この紙幣は、紙幣取り込みローラ8aによ
って、送り出し紙幣搬送路7を搬送され、紙幣繰り出し
部8に取り込まれる。このとき、送り出し紙幣搬送路7
を搬送された紙幣が、紙幣分離ローラ8bと紙幣搬送阻
止ローラ8cとの間を通過する際に、紙幣分離ローラ8
bによって1枚だけ分離され、紙幣繰り出しローラ8d
によって、紙幣搬送ベルト9へと繰り出される。
【0022】本形態の紙幣釣銭機1では、以上の動作を
繰り返し、紙幣搬送ベルト9上に、あらかじめ所定枚数
の紙幣を保留する。図2は1枚目の千円紙幣を保留する
動作、図3は2枚目の千円紙幣を保留する動作の説明図
である。
【0023】図2に示すように、1枚の千円紙幣20a
が、紙幣繰り出しローラ8dから繰り出されると、その
千円紙幣20aは、停止している紙幣搬送ベルト9上に
搬送され、1枚目の千円紙幣20aが紙幣搬送ベルト9
上に載置される。
【0024】次に、図3に示すように、2枚目の千円紙
幣20bが、紙幣繰り出しローラ8dを通過して繰り出
されると、紙幣繰り出しローラ8dの下流側に設けられ
ているセンサが、その千円紙幣20bの通過を検知す
る。そして、センサの検知信号を基に、紙幣搬送ベルト
回転ローラ9a,9bを駆動し、紙幣搬送ベルト9を所
定の距離だけ回転させる。その際、紙幣搬送ベルト9の
回転に合わせて、その上に載置されている1枚目の千円
紙幣20aも紙幣搬送方向下流に搬送されることにな
る。
【0025】したがって、2枚目の千円紙幣20bが紙
幣繰り出しローラ8dから繰り出されると、紙幣搬送ベ
ルト9によって1枚目の千円紙幣20aが所定の距離だ
け搬送されながら、2枚目の千円紙幣20bが紙幣搬送
ベルト9上に搬送される。すなわち、2枚目の千円紙幣
20bは、その先端が、1枚目の千円紙幣20aの先端
よりも、紙幣搬送ベルト9が回転した所定の距離だけ紙
幣搬送方向上流側に位置しており、1枚目の千円紙幣2
0aと2枚目の千円紙幣20bとが、先端の位置をずら
した状態で積層されるようになる。
【0026】ここでは図示しないが、3枚目以降の千円
紙幣も同様に紙幣搬送ベルト9に搬送し、所定枚数の千
円紙幣を、紙幣搬送ベルト9上に、その先端の位置をず
らして、階段状に積層して行く。
【0027】紙幣搬送ベルト9上への、所定枚数の千円
紙幣の搬送終了後、紙幣繰り出しローラ8dおよび紙幣
搬送ベルト9は停止し、出金指令の待機状態になる。次
に、紙幣を出金する動作について説明する。
【0028】ここでは、紙幣搬送ベルト9上に、4枚の
千円紙幣20a,20b,20c,20dが、この順番
で階段状に積層されていて、投入された紙幣に対して、
釣銭として2枚の千円紙幣を釣銭紙幣として出金する場
合を例にして説明する。
【0029】図4は出金指令に基づく枚数の紙幣を搬送
する動作、図5は紙幣を出金する動作の説明図である。
紙幣釣銭機1は、2枚の千円紙幣の出金を行う出金指令
を生成し、図4に示すように、紙幣搬送ベルト9上に階
段状に積層されている4枚の千円紙幣20a,20b,
20c,20dのうち、最下位にある千円紙幣20aか
ら数えて2枚目の千円紙幣20b上の部分であって、千
円紙幣20b上に積層されている3枚目の千円紙幣20
cと重ならずに露出している部分に、クリップローラ1
0a,10bを移動させる。そして、紙幣釣銭機1は、
クリップローラ10a,10bの移動と同時に、紙幣押
板11を、3枚目の千円紙幣20cの後端近傍で、その
下の2枚目の千円紙幣20bと重なっていない部分に移
動させる。
【0030】次いで、クリップローラ10a,10bお
よび紙幣押板11を、紙幣搬送方向と垂直方向に移動
し、クリップローラ10a,10bによって千円紙幣2
0a,20bを挟持し、紙幣押板11によって千円紙幣
20c,20dを紙幣搬送ベルト9上に押止する。
【0031】そして、図5に示すように、紙幣釣銭機1
は、この状態でクリップローラ10a,10bを回転駆
動し、千円紙幣20a,20bを一括して出金ローラ1
2a,12b方向に搬送する。このとき、千円紙幣20
c,20dは、紙幣押板11によって紙幣搬送ベルト9
上に押し付けられているので、千円紙幣20a,20b
と共に搬送されることがない。
【0032】出金ローラ12a,12bは、クリップロ
ーラ10a,10bと同期回転し、一括して搬送されて
きた千円紙幣20a,20bを、ばね13の付勢によっ
て出金ローラ12a,12bで挟持して搬送し、紙幣出
金口14に出金する。
【0033】出金後、クリップローラ10a,10bお
よび紙幣押板11は停止し、出金ローラ12a,12b
も停止する。そして、紙幣釣銭機1は、紙幣搬送ベルト
9上に保留されている紙幣が所定枚数となるよう、再
び、千円紙幣収納庫6に収納されている千円紙幣を、紙
幣搬送ベルト9に繰り出し、階段状に積層して保留し、
出金指令の待機状態となる。
【0034】以上説明したように、本形態の紙幣釣銭機
1では、釣銭紙幣として使用する千円紙幣を、あらかじ
め千円紙幣収納庫6から紙幣搬送ベルト9上に、階段状
に積層して保留しておき、出金の際は、この保留されて
いる千円紙幣から必要枚数を、クリップローラ10a,
10bで挟持して、一括して出金するので、出金時間が
短縮される。
【0035】さらに、紙幣が投入される前に、あらかじ
め釣銭紙幣として用いる千円紙幣が保留されているの
で、釣銭紙幣の繰り出し速度を遅くすることができ、そ
の分、モータや駆動機構部の小型化・低価格化を図るこ
とができる。
【0036】なお、上記の説明で、紙幣釣銭機1が釣銭
紙幣として紙幣搬送ベルト9上に保留する千円紙幣の枚
数、および釣銭紙幣として出金する千円紙幣の枚数は、
もちろん、単なる例であって、この枚数に限定されるも
のではない。
【0037】また、上記の説明では、投入された千円紙
幣が収納されている千円紙幣収納庫から、釣銭紙幣の千
円紙幣を取り出して使用する構成としたが、釣銭紙幣用
の千円紙幣収納庫を設け、そこから釣銭紙幣を取り出す
構成としてもよい。
【0038】以上の説明では、釣銭として用いる紙幣に
千円紙幣を選択したが、他の金種の紙幣を釣銭紙幣に用
いることも可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、紙幣
収納庫に収納されている紙幣を紙幣繰り出し部から繰り
出す際、紙幣搬送ベルトが、この紙幣の繰り出し時に所
定の距離だけ回転する構成にした。これにより、紙幣搬
送ベルト上には、繰り出された紙幣が、紙幣搬送ベルト
が回転した所定の距離だけ先端をずらした状態で、階段
状に積層されるようになるので、出金指令に基づく枚数
の釣銭紙幣のみをクリップローラで挟持することができ
るようになり、釣銭紙幣を一括して出金することができ
る。したがって、釣銭紙幣の出金時間を短縮することが
できるようになる。
【0040】さらに、紙幣が投入される前に、釣銭紙幣
をあらかじめ準備しておくので、紙幣の繰り出し速度を
遅くすることが可能となり、モータや駆動機構部の小型
化、低価格化を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る紙幣釣銭機の構成の
概略図である。
【図2】1枚目の千円紙幣を保留する動作の説明図であ
る。
【図3】2枚目の千円紙幣を保留する動作の説明図であ
る。
【図4】出金指令に基づく枚数の紙幣を搬送する動作の
説明図である。
【図5】紙幣を出金する動作の説明図である。
【符号の説明】
1 紙幣釣銭機 2 紙幣投入口 3c 紙幣振り分けゲート 3a,3b 搬送ローラ 3 紙幣搬送路 4 紙幣識別部 5 高額紙幣収納庫 6 千円紙幣収納庫 5a,6a 収納紙幣押板 6b 紙幣送り出し口 6c 送り出しローラ 7 送り出し紙幣搬送路 8 紙幣繰り出し部 8a 紙幣取り込みローラ 8b 紙幣分離ローラ 8c 紙幣搬送阻止ローラ 8d 紙幣繰り出しローラ 9 紙幣搬送ベルト 9a,9b 紙幣搬送ベルト回転ローラ 10a,10b クリップローラ 11 紙幣押板 12a,12b 出金ローラ 13 ばね 14 紙幣出金口
フロントページの続き Fターム(参考) 3E001 AA02 AB05 BA02 CA03 CA06 DA02 DA20 EC03 FA11 FA23 FA43 3E040 AA01 BA01 FC01 FD02 FF01 FG03 FG04 3F053 LA08 LB04 3F054 AA03 AC06 BJ04 BJ06 DA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出金指令に基づく枚数の釣銭紙幣を出金
    する紙幣釣銭機において、 釣銭として出金する紙幣を収納する紙幣収納庫と、 前記紙幣を1枚ずつ分離して繰り出す紙幣繰り出し部
    と、 前記紙幣繰り出し部の下流側にあって、前記紙幣の繰り
    出し時に所定の距離だけ回転して、繰り返し繰り出され
    る前記紙幣が階段状に積層される紙幣搬送ベルトと、 紙幣搬送方向および紙幣搬送方向と垂直方向に移動可能
    であって、前記紙幣搬送ベルトに積層されている前記紙
    幣のうち出金指令に基づく枚数の釣銭紙幣を挟持し回転
    して搬送する一対のクリップローラと、 搬送された前記釣銭紙幣を出金する紙幣出金口と、 を有することを特徴とする紙幣釣銭機。
  2. 【請求項2】 前記クリップローラによって挟持されな
    い前記紙幣を前記紙幣搬送ベルトへ押止可能に配置され
    た紙幣押板を有することを特徴とする請求項1記載の紙
    幣釣銭機。
  3. 【請求項3】 前記紙幣押板は、前記クリップローラと
    連結されて、前記クリップローラと共に移動可能である
    ことを特徴とする請求項2記載の紙幣釣銭機。
  4. 【請求項4】 前記紙幣搬送ベルトの下流側にあって、
    前記クリップローラによって搬送された前記釣銭紙幣を
    前記紙幣出金口に出金するよう回転可能に配置された出
    金ローラを有することを特徴とする請求項1記載の紙幣
    釣銭機。
JP2001222662A 2001-07-24 2001-07-24 紙幣釣銭機 Pending JP2003036458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222662A JP2003036458A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 紙幣釣銭機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222662A JP2003036458A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 紙幣釣銭機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003036458A true JP2003036458A (ja) 2003-02-07

Family

ID=19056108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222662A Pending JP2003036458A (ja) 2001-07-24 2001-07-24 紙幣釣銭機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003036458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072866A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Social Automation Systems Co Ltd 紙葉類処理装置
JP2016085618A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士電機株式会社 紙葉類収納繰出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072866A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Social Automation Systems Co Ltd 紙葉類処理装置
JP2016085618A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士電機株式会社 紙葉類収納繰出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086167B2 (ja) 紙幣処理機
JPS6145278B2 (ja)
JP6389969B1 (ja) 紙葉集積用ドラム、紙葉の集積装置、及び紙葉処理装置
JP2003036458A (ja) 紙幣釣銭機
JP2019119570A (ja) 紙葉類取扱装置、自動取引装置及び紙葉類取扱方法
JP2929806B2 (ja) 紙葉類分離繰出し装置、および、それを用いた現金自動取引装置
JP4453438B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP4079010B2 (ja) 紙幣収納装置および紙幣入出金機
JPH0746395B2 (ja) 紙幣出納装置
JPH0213352B2 (ja)
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JP2502855Y2 (ja) リサイクル紙幣処理機
JPH0226274B2 (ja)
JP3639332B2 (ja) 紙幣識別装置
JP2002163706A (ja) 紙幣処理装置
JPH05278959A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP3234156B2 (ja) 紙幣処理機
JPH08175765A (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置
JP3253711B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPS63196460A (ja) 紙葉払出し装置
JP2004258993A (ja) 紙幣入出金機
JPH08147530A (ja) 紙幣一括払出装置
JP2004299877A (ja) 紙幣収納繰出し装置
JP2628691B2 (ja) 紙幣取扱い装置