JP2003035260A - 空気圧縮機 - Google Patents

空気圧縮機

Info

Publication number
JP2003035260A
JP2003035260A JP2001225379A JP2001225379A JP2003035260A JP 2003035260 A JP2003035260 A JP 2003035260A JP 2001225379 A JP2001225379 A JP 2001225379A JP 2001225379 A JP2001225379 A JP 2001225379A JP 2003035260 A JP2003035260 A JP 2003035260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air compressor
engine
aftercooler
soundproof case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001225379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014128B2 (ja
Inventor
Noboru Chiyouse
昇 蝶勢
Katsuyuki Fujie
勝之 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denyo Co Ltd
Original Assignee
Denyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denyo Co Ltd filed Critical Denyo Co Ltd
Priority to JP2001225379A priority Critical patent/JP4014128B2/ja
Publication of JP2003035260A publication Critical patent/JP2003035260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014128B2 publication Critical patent/JP4014128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気圧縮機全体の全長を変えることなく防音
ケース内にアフタクーラを設置する。 【解決手段】 防音ケース3内に、エンジン9と、エン
ジン9により駆動されるファン29と、エンジン9によ
り駆動される空気圧縮機本体10と、空気圧縮機本体1
0から吐出された圧縮空気から水分を除去するアフタク
ーラ23とを収容し、前記ファン29により通気口1
3,13,16,16から防音ケース3内に外気を吸い
込んで排風室6から外部に排出させることにより防音ケ
ース内3を冷却するようにした空気圧縮機において、防
音ケース3が、少なくとも、前記エンジン9、ファン2
9及び空気圧縮機本体10が配置されている機械室7
と、機械室7の上部に位置し、通気口13,13,1
6,16を備えるとともに、機械室7と連通口14を介
して接続された吸気室8とに区画し、連通口14に熱交
換部を臨ませてアフタクーラ23を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気圧縮機に関する
ものであり、特に、アフタクーラを装備したエンジン駆
動型の空気圧縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、作業現場の動力用として、ま
た、設備用として利用されるエンジンにより駆動される
空気圧縮機に、圧縮空気から水分を除去するためにアフ
タクーラを装備することがある。
【0003】そして、前記エンジン駆動型の空気圧縮機
(以下、空気圧縮機という。)にアフタークーラを装備す
る場合は、図4(a),(b)に示すように、エンジンEの
ファンFとラジエータRもしくはオイルクーラOとの間
の空隙部位(イ)に設置されるか、もしくは、防音ケース
(ボンネット)Bの通気口、すなわち、エンジンEのファ
ンFの反対側に位置し、圧縮機本体Kと防音ケースBの
後壁に設けられた通気口BHとの間の空隙部位(ロ)に設
置される。なお、図中、Vは負荷との接続のためのサー
ビスバルブを示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記空気圧縮
機は、一般に、エンジン、圧縮機本体等を防音ケース等
に収容させて、車両で各作業現場まで搬送されて使用さ
れたり、また、設備用として狭い場所に設置されて使用
されたりするために、外観寸法の小型化が常に要求され
ており、前記したように、空隙部位(イ)または(ロ)にア
フタクーラを装備する場合は、アフタクーラを装備しな
い場合と比較して全長が長くなってしまうという問題が
ある。
【0005】本発明は上記事情に鑑みて案出されたもの
であり、その目的は、エンジン駆動型の空気圧縮機の全
長を変えることなく防音ケース内にアフタクーラを装備
できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために提案されたものであり、防音ケース内に、エ
ンジンと、該エンジンにより駆動されるファンと、該エ
ンジンにより駆動される空気圧縮機本体と、該空気圧縮
機本体から吐出された圧縮空気から水分を除去するアフ
タクーラとを収容し、前記ファンにより通気口から前記
防音ケース内に外気を吸い込んで排気口から外部に排出
させることにより前記防音ケース内を冷却するようにし
た空気圧縮機において、前記防音ケース内が、少なくと
も、前記エンジン、前記ファン及び前記空気圧縮機本体
を配置している機械室と、前記機械室の上部に位置し、
前記通気口を備えるとともに、前記機械室と連通口を介
して接続されている吸気室と、に区画されており、前記
連通口に熱交換部を臨ませて前記アフタクーラを取り付
けた空気圧縮機を提供するものである。
【0007】かかる構成において、エンジンが駆動され
ると、エンジンによって空気圧縮機本体とファンとが駆
動される。空気圧縮機本体はエンジンの回転数に対応し
て圧縮空気を生成する。ファンの回転により、防音ケー
ス内の雰囲気は排気口を通じて機外に排出され、外気
は、通気口、吸気室及び連通口を通じて機械室に導入さ
れる。このとき、外気は、連通口から機械室内に吸い込
まれる間にアフタクーラを冷却し、機械室を通過して排
気口に至る間に、機械室内と、機械室内に設置されてい
るエンジン、空気圧縮機本体等を冷却する。このため、
空気圧縮機の安定した連続運転が可能となる(請求項
1)。また、この場合において、前記吸気室をダクト状
に構成することにより、機械室内のエンジン等の機械音
や燃焼音が連通口から吸気室を通り通気口より漏れる騒
音を低減できる (請求項2)。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1ないし図3を参照して説明する。図1(a)は本発明
の一実施の形態にかかる空気圧縮機の外観構造を示し、
図1(b)及び図2は空気圧縮機の内部構造を、図3は
アフタクーラの取付構造を示す。なお、図1及び図2に
おいて、矢印Fは空気圧縮機1の前方側を示し、矢印R
は空気圧縮機1の後方側を示す。
【0009】図1(a)に示されるように、空気圧縮機
1の本体は、所謂、共通架台と称せられるベース2と外
部への騒音漏れを防止するために内面に吸音材が貼り付
けられた防音ケース3とで構成される。図1(b)及び
図2に示されるように、防音ケース3内は、垂直隔壁4
と水平隔壁5によって、前部の排風室6、後部の機械室
7、機械室7の上方の吸気室8の少なくとも3室に仕切
られており、機械室7に設置されたエンジン9によって
空気圧縮機本体10が駆動される。
【0010】前記排風室6の天井部11と垂直隔壁4に
は、機外と排風室6及びこの排風室6と機械室7とを連
通すべくそれぞれ排気口12a,通風口12bが設けら
れ、防音ケース3の両側面上部と後面上部には、機外と
吸気室8とを連通すべく通気口13,13,16,16
が設けられる。そして、前記吸気室8は次のようなダク
ト構造を有している。すなわち、前記水平隔壁5の後方
部には前記吸気室8から機械室7に外気を導入させるた
めに、機械室7と吸気室8とを連通する連通口14が形
成される。また、前記吸気室8内には前記防音ケース3
の両側面上部に設けられた各通気口13,13からそれ
ぞれ吸気室8に導入された外気を各通気口13毎に独立
に且つ後方に向きを変えて前記連通口14に案内するた
めの仕切壁15が設けられるとともに、防音ケース3の
後面部に設けられた通気口16,16から導入する外気
を連通口14に案内するための案内壁17が設けられ
る。
【0011】前記案内壁17は、前記仕切壁15によっ
て分割された左右2本の吸気ダクト18a,18b内を
通ってそれぞれ前記連通口14に至る外気と、前記防音
ケース3の後面部の通気口16,16から前記連通口1
4に至る外気との相互の干渉を防止するとともに、防音
ケース3の後面部の通気口16,16から導入された外
気が連通口14にスムーズに導入されていくようにする
ためと、通気口16,16から連通口14を覗けない構
造にして機械室7の機械音や燃焼音が連通口14を通っ
てから直線的に、通気口16,16に達しないようにし
て通気口16,16から漏れる騒音を低減する吸気ダク
ト18cを形成すべく、図3に示すように、防音ケース
3の後面部の通風口16,16側から連通口14の上方
までの間で吸気室8の幅方向いっぱいを斜め上向きに傾
斜させてブラケットBにより防音ケース3に取り付けら
れている。そして、図2に示すように、前記防音ケース
3の各通気口13,13,16,16には、外部からゴ
ミ等の異物が入らないようにグリルを内側に備えるとと
もに、機械室7からの機械音等の漏れを抑えるためのル
ーバー19a,19b,20a,20bが取り付けられ
る。
【0012】図2に示すように、前記機械室7には、エ
ンジン9を前部側、圧縮機本体10を後部側として、前
記エンジン9と前記垂直隔壁4との間にラジエータ21
とオイルクーラ22とが長手方向に直列に配置される。
前記ラジエータ21は前記エンジン9の冷却水循環系統
と配管(図示せず)を介して連通しており、前記オイルク
ーラ22も配管(図示せず)を介して空気圧縮機本体10
の潤滑油供給系統(図示せず)に連通している。
【0013】また、機械室7の空気圧縮機本体10の上
方で水平隔壁5の下方には、前記圧縮機本体10から吐
出された圧縮空気の水分を除去するためのアフタクーラ
23が配置される。このアフタクーラ23は、一方側の
タンク23dと他方側のタンク23e間の熱交換部、す
なわち、チューブ23aとフィン23bより構成される
コアー部23cを前記連通口14に臨ませて配置され
る。本実施の形態にあって、前記アフタクーラ23は、
図3に示されるようにアングルやチャンネル材によって
額縁状に枠組みされた支持枠30内に配置されて固定さ
れており、この支持枠30を介して前記機械室7の後部
の前記ベース2から立ち上がらせた門型の架台24の上
部に支持固定される。そして、前記アフタクーラ23
は、前記水平隔壁5下面の連通口周縁部にパッキン25
を介して下方から密着している。なお、前記架台24は
圧縮機本体10等の各種機器を操作する制御盤(図示せ
ず)を取り付ける部材としても兼用している。
【0014】前記圧縮機本体10の吐出口と前記アフタ
クーラ23の圧縮空気入口とはレシーバータンク27に
連通し、アフタクーラ23の圧縮空気排出口はサービス
バルブ(図示せず)を介して負荷に接続するように構成さ
れ、レシーバータンク27で前記圧縮機本体10から吐
出された圧縮空気からオイルを分離したものをアフタク
ーラ23で水分を除去し、サービスバルブを介して負荷
に供給するようになっている。また、アフタクーラ23
の下流側となる他方側のタンク23eにはドレン装置2
8を取り付けて、圧縮空気から凝縮水が回収されるよう
になっている。
【0015】そして、前記垂直隔壁4に形成されている
通風口12bに対向させてラジエータ21を、更に、オ
イルクーラ22を配置する。そして前記エンジン9に装
備されこのエンジン9によって駆動される吐出型のファ
ン(以下、ファンという)29をオイルクーラ22に対
向させて臨ませている。
【0016】次に、本実施の形態にかかる空気圧縮機の
動作を説明する。図2及び図3に示されるように、前記
エンジン9によって空気圧縮機本体10が駆動されファ
ン29が駆動される。空気圧縮機本体10はエンジン9
の回転数に対応して空気を圧縮し、圧縮空気はレシーバ
ータンク27からアフタクーラ23に送られる。また、
ファン29の吸引力により機械室7から排風室6に機械
室7内の雰囲気が送り出されるとともに、各通気口1
3,13,16,16から吸気室8に外気が導入され
る。
【0017】このとき、防音ケース3の後面部の通気口
16から導入された外気は、前記案内壁17の傾斜によ
る絞り込みによって連通口14の上方までの間で次第に
流速を上げ、案内壁17の終端で最大の流速となる。そ
して、案内壁17を越えたとき拡散して、通風口13,
13から吸い込まれ連通口14から機械室7内に吸い込
まれていく外気と合流する。そして、アフタクーラ23
のコアー部23cを通って機械室7内に吸い込まれてい
くので、圧縮空気が冷却される。このとき、アフタクー
ラ23の内部では、冷却によって凝縮水が生成され、生
成された凝縮水がドレン装置28に回収される。このよ
うに、防音ケース3に導入された外気の全てを他の機器
を冷却する前に、アフタクーラ23に通しているので、
アフタクーラ23の冷却効率が良い。
【0018】アフタクーラ23のコアー部23cを通過
した外気は、機械室7内を通過して排風室6に至る間
に、機械室7に配置されているエンジン9、空気圧縮機
本体10、ラジエータ21、オイルクーラ22、その
他、補器、電気機器、電気回路、制御盤等を冷却する。
【0019】機械室7内のエンジン9等から生ずる機械
音、燃焼音等、防音ケース3の外気取り入れ口から機外
に漏れる騒音は、外気取り入れ口が吸気室8に集中させ
てあるので、全て連通口14を通り、吸気室8内を抜け
て通気口13,13,16,16から放出される。吸気
ダクト18a,18b,18cの内壁に吸音材が貼付さ
れ、吸気ダクト18cに案内壁17を設け、通気口1
3,13,16,16にルーバーを有しているので、吸
気室8を通過させるだけで、音が吸収、遮蔽されて騒音
を低減させている。そして、連通口14にアフタクーラ
23が前記のように装備されているので、音の放出抵抗
となりより騒音を更に低減させている。また、機械室7
は外気取り入れ口がないので漏れる騒音はない。
【0020】なお、アフタクーラ23を冷却する外気量
に余裕がある等の場合、防音ケース3の外気取り入れの
通気口の一部を吸気室8以外の機械室7に設けて、その
通気口を別途騒音低減構造にしてもよい。
【発明の効果】請求項1記載の発明は、前記一実施の形
態に詳述したことから明らかなように、空気圧縮機の全
長を変えることなく、すなわち、設置スペースを大きく
せずに防音ケース内にアフタクーラを設置することがで
きる。しかも、空気圧縮機の外気取り入れ口を吸気室に
集中させたので、アフタクーラを効率良く冷却すること
ができ、エンジン等から生ずる機械音、燃焼音等の外気
取り入れ口から漏れる騒音を低減することができる。ま
た、請求項2記載の発明は、前記吸気室をダクト状に構
成したから、空気取り入れ口より漏れる機械室内のエン
ジン等の機械音や燃焼音の騒音を更に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかる空気圧縮機を示
し、図1(a)は外観構造を示す斜視図、図1(b)は内部
構造を示す解説図である。
【図2】本発明の一実施の形態にかかる空気圧縮機の内
部構造を示す一部切欠解説図である。
【図3】本発明の一実施の形態にかかる空気圧縮機のア
フタクーラの取付構造を示す解説図であり、防音ケース
の後面部を取り除いた状態を示す図である。
【図4】従来例を示し、空気圧縮機の内部構造を示す解
説図である。
【符号の説明】
1 空気圧縮機 3 防音ケース 4 垂直隔壁 5 水平隔壁 6 排風室 7 機械室 8 吸気室 9 エンジン 10 空気圧縮機本体 13,13 通気口 14 連通口 16,16 通気口 23 アフタクーラ 23c コアー部(熱交換部) 29 ファン
フロントページの続き Fターム(参考) 3H003 AA01 AB07 AC02 BA04 BE01 CD00 3H076 AA33 BB01 BB04 BB07 BB38 BB40 CC12 CC46

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防音ケース内に、エンジンと、該エンジ
    ンにより駆動されるファンと、該エンジンにより駆動さ
    れる空気圧縮機本体と、該空気圧縮機本体から吐出され
    た圧縮空気から水分を除去するアフタクーラとを収容
    し、前記ファンにより通気口から前記防音ケース内に外
    気を吸い込んで排気口から外部に排出させることにより
    前記防音ケース内を冷却するようにした空気圧縮機にお
    いて、 前記防音ケース内が、少なくとも、 前記エンジン、前記ファン及び前記空気圧縮機本体を配
    置している機械室と、 前記機械室の上部に位置し、前記通気口を備えるととも
    に、前記機械室と連通口を介して接続されている吸気室
    と、に区画されており、 前記連通口に熱交換部を臨ませて前記アフタクーラを取
    り付けたことを特徴とする空気圧縮機。
  2. 【請求項2】 前記吸気室をダクト状に構成したことを
    特徴とする請求項1記載の空気圧縮機。
JP2001225379A 2001-07-26 2001-07-26 空気圧縮機 Expired - Lifetime JP4014128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225379A JP4014128B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 空気圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225379A JP4014128B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 空気圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003035260A true JP2003035260A (ja) 2003-02-07
JP4014128B2 JP4014128B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=19058381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225379A Expired - Lifetime JP4014128B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 空気圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014128B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584653B1 (ko) 2003-09-22 2006-05-30 아네스토 이와타 가부시키가이샤 패키지 타입 유체장치
JP2016160859A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 北越工業株式会社 圧縮機におけるアフタクーラドレンの回収部
CN110905776A (zh) * 2019-12-10 2020-03-24 江西智奇压缩机有限公司 防冻空压机外罩
CN110905775A (zh) * 2019-12-10 2020-03-24 江西智奇压缩机有限公司 一种防冻空压机外罩
US11287145B2 (en) 2018-03-16 2022-03-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Fluid machine
WO2022080204A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 株式会社日立産機システム パッケージ形圧縮機
WO2022085508A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 株式会社日立産機システム パッケージ式空気圧縮機
CN115263542A (zh) * 2022-07-14 2022-11-01 广州市能动机电设备有限公司 一种内燃机正压防爆解决方法及装置
GB2610876A (en) * 2021-09-21 2023-03-22 Scantech Offshore Ltd Air compressor
USD1010784S1 (en) 2021-09-29 2024-01-09 Scantech Offshore Limited Top of containerised air compressor
USD1014563S1 (en) 2021-09-29 2024-02-13 Scantech Offshore Limited Bottom of containerised air compressor
USD1016867S1 (en) 2022-02-23 2024-03-05 Scantech Offshore Limited Containerised air compressor
USD1021036S1 (en) 2021-09-29 2024-04-02 Scantech Offshore Limited Containerized air compressor
USD1023068S1 (en) 2021-09-29 2024-04-16 Scantech Offshore Limited Containerised air compressor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111059032B (zh) * 2019-12-10 2021-10-29 江西智奇压缩机有限公司 一种户外用防冻空压机外罩

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222201U (ja) * 1975-08-06 1977-02-17
JPS54707U (ja) * 1977-06-04 1979-01-06
JPS57104095U (ja) * 1980-12-18 1982-06-26
JPS5829186U (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 トキコ株式会社 パツケ−ジ型油冷式圧縮機
JPS60187378U (ja) * 1984-05-21 1985-12-12 デンヨ−株式会社 エンジン駆動型コンプレツサ
JPH09256953A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Kawaguchiko Seimitsu Kk エアーコンプレッサ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222201U (ja) * 1975-08-06 1977-02-17
JPS54707U (ja) * 1977-06-04 1979-01-06
JPS57104095U (ja) * 1980-12-18 1982-06-26
JPS5829186U (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 トキコ株式会社 パツケ−ジ型油冷式圧縮機
JPS60187378U (ja) * 1984-05-21 1985-12-12 デンヨ−株式会社 エンジン駆動型コンプレツサ
JPH09256953A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Kawaguchiko Seimitsu Kk エアーコンプレッサ装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584653B1 (ko) 2003-09-22 2006-05-30 아네스토 이와타 가부시키가이샤 패키지 타입 유체장치
JP2016160859A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 北越工業株式会社 圧縮機におけるアフタクーラドレンの回収部
US11287145B2 (en) 2018-03-16 2022-03-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Fluid machine
CN110905776A (zh) * 2019-12-10 2020-03-24 江西智奇压缩机有限公司 防冻空压机外罩
CN110905775A (zh) * 2019-12-10 2020-03-24 江西智奇压缩机有限公司 一种防冻空压机外罩
WO2022080204A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 株式会社日立産機システム パッケージ形圧縮機
WO2022085508A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 株式会社日立産機システム パッケージ式空気圧縮機
GB2610876A (en) * 2021-09-21 2023-03-22 Scantech Offshore Ltd Air compressor
USD1010784S1 (en) 2021-09-29 2024-01-09 Scantech Offshore Limited Top of containerised air compressor
USD1014563S1 (en) 2021-09-29 2024-02-13 Scantech Offshore Limited Bottom of containerised air compressor
USD1021036S1 (en) 2021-09-29 2024-04-02 Scantech Offshore Limited Containerized air compressor
USD1023068S1 (en) 2021-09-29 2024-04-16 Scantech Offshore Limited Containerised air compressor
USD1016867S1 (en) 2022-02-23 2024-03-05 Scantech Offshore Limited Containerised air compressor
CN115263542A (zh) * 2022-07-14 2022-11-01 广州市能动机电设备有限公司 一种内燃机正压防爆解决方法及装置
CN115263542B (zh) * 2022-07-14 2024-04-30 广州市能动机电设备有限公司 一种内燃机正压防爆解决方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4014128B2 (ja) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003035260A (ja) 空気圧縮機
KR100748456B1 (ko) 건설기계의 엔진냉각풍로
JP2002004857A (ja) 防音型エンジン駆動作業機
JP3728144B2 (ja) 防音型エンジン駆動作業機
JP2003097284A (ja) エンジン発電機
KR100837143B1 (ko) 패키지형 압축기
JP4485375B2 (ja) エンジン駆動作業機
JP4238129B2 (ja) 防音型エンジン駆動作業機
JP2003097285A (ja) エンジン発電機
JP5433611B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP4224172B2 (ja) トラクタの密閉型エンジン室低騒音化構造
JP2005139952A (ja) 空冷式インタークーラを備えた建設機械
JP2006291744A (ja) エンジン駆動作業機
KR20050019444A (ko) 공기조화기
JP2003328752A (ja) エンジン装置
JPH1122483A (ja) エンジン駆動型作業機の収納構造
JPH11270923A (ja) 室外機ユニットおよび空気調和機
JP2860557B2 (ja) ガスタービン発電装置のパッケージ
WO2024047969A1 (ja) パッケージ型気体圧縮機
JP7019135B1 (ja) パッケージ型回転ポンプユニット
US20230052778A1 (en) Enclosure of generator set
JP2006316713A (ja) エンジン駆動作業装置
JP3723313B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ装置の室外機ユニットにおける換気構造
JPH0424373Y2 (ja)
JP2003328770A (ja) エンジン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4014128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term