JP2003032324A - 移動無線端末とその着信音制御方法および着信応答制御方法 - Google Patents

移動無線端末とその着信音制御方法および着信応答制御方法

Info

Publication number
JP2003032324A
JP2003032324A JP2001212984A JP2001212984A JP2003032324A JP 2003032324 A JP2003032324 A JP 2003032324A JP 2001212984 A JP2001212984 A JP 2001212984A JP 2001212984 A JP2001212984 A JP 2001212984A JP 2003032324 A JP2003032324 A JP 2003032324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
incoming call
mobile radio
radio terminal
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212984A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tobiyo
大介 飛世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001212984A priority Critical patent/JP2003032324A/ja
Publication of JP2003032324A publication Critical patent/JP2003032324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】列車や会議中等で着信があった場合、移動無線
端末を操作することなく、その着信音を自動的に制御
し、着信応答動作を行うことができる移動無線端末を提
供する。 【解決手段】着信音鳴動中に振動検出手段109がユー
ザによる移動無線端末自体の振動を検出し、その振幅が
しきい値以上であると判定された場合、CPU106に
より着信音制御手段110に対し音量ダウンを指示して
ブザー111の音量を下げる。その後、移動無線端末の
キー押下などにより着信応答が行われた場合には、CP
U106は着信音制御手段110に対し、ブザー111
の完全停止を命令する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機などの
移動無線端末に関し、特に、移動無線端末とその着信音
制御方法および着信応答制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯電話機などに代表される移動
無線端末の普及に伴い、移動無線端末の着信音により周
囲の人に迷惑が掛からないようにするマナー問題がクロ
ーズアップされている。特に、列車やバスなどに乗車し
ている場合や、会議中などにおいて突然に着信があった
ような場合には、鞄やポケットから取り出してから着信
応答を行うため、応答操作に時間がかかり、その結果、
長時間着信音が鳴り続けてしまい、周囲の人を邪魔した
り、不快感を与えることが問題とされている。
【0003】着信音を制御する方法としては、特開平9
−84141号公報に開示されているように、移動無線
端末本体から発生する無線信号を検知し、振動などの手
段でユーザに着信を伝達する別の小型端末により、ユー
ザが着信音をいち早く停止させる方法が提案され、既に
実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに新たに提案された従来技術でも、小型端末自体が鞄
の中やポケットの奥に置かれてしまっている場合には、
従前同様に応答操作に長い時間がかかってしまうという
問題があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、移動無線端末を操作することなく、
その着信音を自動的に制御し、着信応答動作を行うこと
ができる移動無線端末を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における移動無線
端末は、移動無線端末自体の振動を検出する振動検出手
段と、前記振動検出手段が検出した振動に応じて着信音
を制御する着信音制御手段とを備えるという構成を有し
ている。この構成により、移動無線端末の着信音のオン
オフや音量を移動無線端末自体に振動を与えることによ
り制御することができる。
【0007】本発明における移動無線端末は、移動無線
端末自体の振動を検出する振動検出手段と、前記振動検
出手段が検出した振動に応じて着信応答の動作を制御す
る着信応答制御手段とを備えるという構成を有してい
る。この構成により、移動無線端末の着信応答動作を、
キー押下などの手段によらず、ユーザが移動無線端末自
体に振動を与えることにより行うことができる。
【0008】本発明における移動無線端末は、発信者に
送信するメッセージを記録する記録手段と、記録された
メッセージを再生する再生手段と、前記再生手段の動作
を制御する再生制御手段と、前記移動無線端末自体の振
動に応答して着信応答する着信応答制御手段と、前記再
生制御手段および前記着信応答制御手段を制御する制御
手段とを備え、着信応答待ちにおいて前記振動検出手段
により前記移動無線端末自体の振動を検出したときに、
前記制御手段により前記着信応答制御手段に指示して発
信者との間の回線を開き、前記再生制御手段に指示して
所定のメッセージを再生し前記発信者に対して送信する
とともに、開いた前記回線を一時保留にするという構成
を有している。この構成により、着信時に、ユーザが移
動無線端末自体に振動を与えることにより、回線を開
き、相手先に対し直ちに着信応答できない旨を通知する
とともに、着信を保留状態にして、一定の時間キー押下
を待つようにすることができる。
【0009】本発明における移動無線端末は、前記回線
の保留から一定の時間をカウントするタイマと、着信応
答するキーを有するキー入力手段と、前記キーの押下を
検出するキー押下検出手段とを備え、前記キーの押下が
なく前記タイマがタイムアウトしたときに、前記一時保
留している回線を切断するという構成を有している。こ
の構成により、応答保留の開始から一定の時間内に特定
のキー押下がない場合は回線を断ち、無駄な回線の使用
を止めることができる。
【0010】本発明における移動無線端末は、予め設定
した振動パターンを記録する振動パターン記録手段と、
前記振動検出手段が検出した振動パターンと前記振動パ
ターン記録手段に記録した振動パターンとを比較判定す
る振動パターン判定手段とを備え、前記予め設定された
振動パターンと検出された振動パターンとが一致したと
きに、前記着信応答制御手段または前記着信音制御手段
を制御するという構成を有している。この構成により、
ユーザが予め特定の振動状態を登録しておき、その振動
と一致する振動を移動無線端末に加えることにより、着
信音や着信応答を区別して制御することができる。
【0011】本発明における移動無線端末は、前記振動
パターン記録手段が振動により伝達する情報の異なる複
数の振動パターンを記憶し、前記パターン判定手段は前
記振動検出手段が検出した振動パターンと前記複数の振
動パターンの各々と比較して検出した振動パターンを特
定し、検出した振動パターンに応じて前記着信応答制御
手段または前記着信音制御手段を独立して制御するとい
う構成を有している。この構成により、複数の振動パタ
ーンとその対応制御状態をユーザが予め設定することが
可能で、着信応答保留や着信音量ダウンなどの動作を、
ユーザがその時々の判断で任意に選択することができ
る。
【0012】本発明における移動無線端末は、着信応答
から一定の時間をカウントするタイマと、音声が入力さ
れたことを検出する音声検出手段とを備え、前記着信応
答から一定の時間内に音声入力が検出されない場合、回
線を切断するという構成を有している。この構成によ
り、ユーザが与えた振動によって一度着信応答保留状態
となった移動無線端末に対し、タイマがカウントする一
定の時間内に音声入力があったときにのみ回線を開き、
一定の時間内に音声入力がない場合には、自動的に回線
を切断することができる。
【0013】本発明における移動無線端末は、入力した
音声信号を処理する音声信号処理手段と、予め任意の音
声データを記憶する音声記憶手段と、前記音声信号処理
手段において処理された入力音声データと前記音声記憶
手段に記憶されている音声データとを比較し一致か否か
を判定する音声判定手段とを備えるという構成を有して
いる。この構成により、予めユーザが設定した音声と、
応答保留状態の移動無線端末に対して入力した音声とが
一致したときにのみ、通話を開始することができる。
【0014】本発明における着信音制御方法は、移動無
線端末自体の振動を検出し、検出した振動に応じて着信
音を制御する各工程を備えるという構成を有している。
この構成により、移動無線端末の着信音のオンオフや音
量を移動無線端末自体に振動を与えることにより制御す
ることができる。
【0015】本発明における着信応答制御方法は、移動
無線端末自体の振動を検出し、検出した振動に応じて着
信応答の動作を制御する各工程を備えるという構成を有
している。この構成により、移動無線端末の着信応答動
作を、キー押下などの手段によらず、ユーザが移動無線
端末自体に振動を与えることにより行うことができる。
【0016】本発明におけるプログラムは、コンピュー
タを請求項1ないし8のいずれかに記載の移動無線端末
における各手段として機能させるという構成を有してい
る。この構成により、コンピュータを本発明の移動無線
端末における各手段として機能させるようプログラム化
することにより、コンピュータで容易に実施することが
できる。
【0017】本発明におけるコンピュータ読み取り可能
な記録媒体は、コンピュータを請求項1ないし8のいず
れかに記載の移動無線端末における各手段として機能さ
せるためのプログラムを記録するという構成を有してい
る。この構成により、コンピュータを本発明の移動無線
端末における各手段として機能させるプログラムを、コ
ンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録することに
より、本発明の移動無線端末における各手段を他のコン
ピュータで容易に実施することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、本発明
の第1ないし第5の実施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施の形態)まず、図1を参照して、本発明の
第1の実施の形態における移動無線端末の構成を概略説
明する。図1に示す移動無線端末は、アンテナ101
と、無線送受信回路102と、ベースバンド信号処理部
103と、音声入力部104と、タイミング制御部10
5と、制御手段としてのCPU106と、スピーカ10
7と、マイク108と、振動検出手段109と、着信音
制御手段1 10と、ブザー111とを含み構成される。
【0019】次に、図1と、図2に示す移動無線端末の
動作概念図とを参照して、本実施の形態における移動無
線端末の動作を説明する。まず、送信手順において、ユ
ーザが発する音声はマイク108に入力され、音声入出
力部104においてA/D変換され、ベースバンド信号
処理部103でデジタル信号の処理が施され、無線送受
信回路102において無線信号に変換された後に、アン
テナ101から基地局へ出力される。また、受信手順に
おいて、アンテナ101に入力した無線信号は、無線送
受信回路102で周波数変換された後、ベースバンド信
号処理部103でデジタル信号の処理が施され、音声入
出力部104でD/A変換された後に、スピーカ107
から音声信号として出力されユーザに伝達される。信号
送受信処理において、タイミング制御部105はデジタ
ル信号処理や音声信号処理の実行タイミングを管理す
る。また、振動検出手段109は振動検出時に電気信号
を出力し、検出した振動の大小に応じて出力信号の振幅
を変化させることができる。CPU106は移動無線端
末が無線通信を行う上での無線制御を行う他に、振動検
出手段109の出力信号を監視し、着信音制御手段11
0を制御してブザー111音を制御させることができ
る。
【0020】図2において、移動無線端末へ着信があっ
た場合は、ブザー111により着信音が発生し(A)、
着信音量が増加してユーザへ着信通知を行う。しかし、
着信音鳴動中にユーザが移動無線端末自体に振動を与
え、その振動を振動検出手段109が検出したときに
(B)、振動検出手段109の出力信号の振幅がしきい
値以上であるとCPU106が判定した場合には、CP
U106は着信音制御手段110に対して音量ダウンを
指示し、ブザー111の音量を下げる(C)。その後、
ユーザによるキー押下などの操作により着信応答が行わ
れた際には、CPU106は着信音制御手段110に対
し、ブザー111の完全停止を命令する(D)。
【0021】このように本発明の第1の実施の形態にお
ける移動無線端末では、着信動作中にユーザが故意に移
動無線端末自体に対して振動を与えることにより、ブザ
ー111から発生する着信音量を下げるなどの制御を行
うことが可能である。例えば、ユーザが会議中、もしく
は、列車やバスの車内などにいる場合において、突然着
信音が鳴り出したときに、もし、移動無線端末がユーザ
のポケットやバッグの中に入っていた場合でも、まずユ
ーザは移動無線端末が存在するであろう付近に対して振
動を与え、着信音量を下げた後に、ユーザはゆっくりと
余裕を持って着信応答を行うことができる。
【0022】(第2の実施の形態)図3を参照して、本
発明の第2の実施の形態における移動無線端末の構成を
説明する。図3に示す移動無線端末は、着信応答制御手
段201と、再生制御手段202と、再生手段203
と、記録手段204と、タイマ205と、キー押下検出
手段206と、キー入力手段207とを含み構成され
る。その他、図1に示す各構成部の符号と同一の符号を
有する図3の構成部は図1のものと同様のため、説明を
省略する。
【0023】次に、図3と、図4に示す移動無線端末の
動作概念図と、図5に示すフローチャートとを参照し
て、本発明の第2の実施の形態における移動無線端末の
動作を説明する。図5において、まず、移動無線端末に
着信があった場合は(ステップS101、図4の
(A))、着信音などによりユーザへ着信通知を行い
(ステップS102)、キー押下による着信応答待ちの
状態となり、ステップS105に進む(ステップS10
3)。一方、ユーザがキー入力手段207に対し着信応
答操作をした場合は、キー押下検出手段206がこれを
検出して通話開始の状態となる(ステップS104)。
しかし、着信応答待ち状態中に振動検出手段109が移
動無線端末自体の振動を検出し(図4の(B))、振動
検出手段109の出力信号の振幅がしきい値以上である
とCPU106が判定した場合(ステップS105)
は、CPU106は着信応答制御手段201に対して着
信応答を指示し、相手先との間に回線を開く(ステップ
S106)。同時に、CPU106は再生制御手段20
2に対し、予め記録手段204に保存されている相手先
に待機を要請する旨のメッセージの再生を指示し、再生
手段203を介して相手先に転送通知する(ステップS
107)。
【0024】また、CPU106はタイマ205にカウ
ントアップを開始させ(ステップS108)、ユーザの
キー押下による応答操作待ちの状態に入る(ステップS
109)。キー押下検出手段206によってキー押下が
検出された場合は、通話が開始される(ステップS10
4、図4の(D))が、キー押下が検出されずにタイマ
205が所定の時間を超過した場合は(ステップS11
0)、CPU106は再生制御手段202に対して、予
め記録手段204に保存されている相手先に電話のかけ
なおしを要請する旨のメッセージの再生を指示し、再生
手段203を介して転送通知し(ステップS111)、
着信応答制御手段201により回線を切断する(ステッ
プS112)。
【0025】このように、本発明の第2の実施の形態に
おける移動無線端末では、着信動作中にユーザが故意に
移動無線端末に対して振動を与えることにより、自動的
に通話回線を開き、相手先に対して待機を促す固定メッ
セージを転送し、回線を一時保留状態にすることができ
る。また、保留状態からはユーザのキー入力によって復
帰できるが、タイマがカウントする一定期間キー入力が
無かった場合は自動的に回線を切断することもできるの
で、着信に対し機動的に対応することができる。
【0026】(第3の実施の形態)図6を参照して、本
発明の第3の実施の形態における移動無線端末の構成を
説明する。図6に示す移動無線端末は、振動パターン比
較手段301と、振動パターン記録手段302とを含み
構成される。その他、図1および図3に示す各構成部の
符号と同一の符号を有する図6の構成部は図1および図
3に示すものと同様のため、説明を省略する。
【0027】次に、図6と、図7に示す移動無線端末の
動作を示すフローチャートとを参照して、本発明の第3
の実施の形態における移動無線端末の動作を説明する。
図7において、まず、移動無線端末に着信があった場合
は(ステップS201)、着信音などによりユーザへ着
信通知を行い(ステップS202)、キー押下による着
信応答待ちの状態となり、ステップS205に進む(ス
テップS203)。一方、ユーザが着信応答操作をした
場合は、通話開始の状態となる(ステップS204)。
しかし、着信応答待ち状態中に振動検出手段109が移
動無線端末自体の振動を検出し、振動検出手段109の
出力信号の振幅がしきい値以上であるとCPU106が
判定した場合(ステップS205)には、振動パターン
比較手段301は、予めユーザが設定し振動パターン記
録手段302に記録しておいた振動パターンと振動検出
手段109が検出した振動パターンとの比較動作を行う
(ステップS206、ステップS209)。
【0028】例えば、振動パターン記録手段302とし
ては、予めユーザが登録した振動パターンを振動振幅対
時間の形式でメモリに格納しておけばよく、振動パター
ン比較手段301が各時刻における振動振幅の検出結果
とメモリに記録された振動振幅との自乗誤差を計算し、
その累計をしきい値と比較し、しきい値より累計値が小
さい場合は、移動無線端末自体の振動振幅の検出結果と
メモリに記録された振動パターンとが一致したと判定す
ればよい。なお、ここで、一致とは、約50%以上合致
していればよいものとする。本実施の形態において、振
動パターン記録手段302には予め「振動パターンA」
と「振動パターンB」が記録され、移動無線端末にはそ
れぞれ〔表1〕に示すような動作が要求されるものとす
る。
【0029】
【0030】振動パターンの動作比較において、検出し
た振動パターンが振動パターンAと一致したと判定され
た場合(ステップS206)、CPU106は着信音制
御手段110に対してブザー111の音量ダウンを指示
し(ステップS207)、ユーザのキー押下による応答
操作待ちの状態に入る(ステップS208)。また、検
出した振動パターンが振動パターンBと一致したと判定
された場合(ステップS209)、CPU106は着信
応答制御手段201に対して着信応答を指示し、相手先
との間に回線を開き、回線を一時保留状態にし(ステッ
プS210)、ユーザのキー押下による応答操作待ちの
状態に入る(ステップS208)。検出した振動パター
ンが振動パターンAにも、振動パターンBにも一致しな
かった場合は、検出した振動パターンはユーザが故意に
与えたものではないと判断され、着信応答待ちの状態に
戻る(ステップS203)。
【0031】このように本発明の第3の実施の形態にお
ける移動無線端末では、振動の仕方により伝達する情報
の異なる一つ以上の振動パターンをそれぞれの対応動作
とともに予めメモリに記録しておくことができ、移動無
線端末は着信動作中に検出された振動パターンと記録さ
れている振動パターンとの比較を行い、一致したと判断
したときのみ所定の動作を実行する。これにより、ユー
ザが故意に発生させた振動とは違う振動による誤判定の
要因を除去することができ、精度の高い応答動作が可能
となる。また、振動パターンとその対応動作を複数種類
登録することにより、着信応答動作の使い分けも可能と
なる。例えば、検出した振動パターンに応じて着信応答
制御手段201または着信音制御手段110を独立して
制御することができる。
【0032】(第4の実施の形態)図8を参照して、本
発明の第4の実施の形態における移動無線端末の構成を
説明する。図8に示す移動無線端末は、音声検出手段4
01を含み構成される。その他、図1、図3および図6
に示す各構成部の符号と同一の符号を有する図8の構成
部は図1、図3および図6に示すものと同様のため、説
明を省略する。
【0033】次に、図8と、図9に示す移動無線端末の
動作を示すフローチャートとを参照して、本発明の第4
の実施の形態における移動無線端末の動作を説明する。
図9において、まず、移動無線端末に着信があった場合
は(ステップS301)、着信音などによりユーザへ着
信通知を行い(ステップS302)、キー押下などによ
る着信応答待ちの状態となり、ステップS305に進む
(ステップS303)。一方、ユーザが着信応答操作を
した場合は、通話開始の状態となる(ステップS30
4)。
【0034】しかし、着信応答待ち状態中に振動検出手
段109が移動無線端末自体の振動を検出し、振動検出
手段109の出力信号の振幅がしきい値以上であるとC
PU106が判定した場合(ステップS305)には、
CPU106は着信応答制御手段201に対して着信応
答を指示し、相手先との間に回線を開く(ステップS3
06)。同時に、CPU106はタイマ205のカウン
トアップを開始させ(ステップS307)、ユーザから
の音声による応答操作待ちの状態に入る(ステップS3
08)。ユーザの音声による応答操作待ち状態におい
て、音声検出手段401により音声が検出された場合は
通話が開始される(ステップS304)が、音声が検出
されずにタイマ205が所定の時間を経過した場合には
(ステップS309)、CPU106は着信応答制御手
段201に対して回線切断を指示する(ステップS31
0)。
【0035】このように、本発明の第4の実施の形態に
おける移動無線端末では、着信動作中にユーザが故意に
移動無線端末自体に対して振動を与えることにより、自
動的に通話回線を開いて相手先に対し待機を促す固定メ
ッセージを転送してから、回線を一時保留状態にするこ
とができ、また、保留状態からの復帰はユーザの音声入
力をトリガとすることができる。
【0036】(第5の実施の形態)図10を参照して、
本発明の第5の実施の形態における移動無線端末の構成
を説明する。図10に示す移動無線端末は、音声信号処
理手段501と、音声記憶手段502と、音声判定手段
503とを含み構成される。その他、図1、図3、図6
および図8に示す各構成部の符号と同一の符号を有する
図10の構成部は図1、図3、図6および図8に示すも
のと同様のため、説明を省略する。
【0037】次に、図10と、図11に示す移動無線端
末の動作を示すフローチャートとを参照して、本発明の
第5の実施の形態における移動無線端末の動作を説明す
る。図11において、移動無線端末に着信があった場合
は(ステップS401)、着信音などによりユーザへ着
信通知を行い(ステップS402)、キー押下などによ
る着信応答待ちの状態となり、ステップS405に進む
(ステップS403)。一方、ユーザが着信応答操作を
した場合は、通話開始の状態となる(ステップS40
4)。
【0038】しかし、着信応答待ち状態中に振動検出手
段109が移動無線端末自体の振動を検出し、振動検出
手段109の出力信号の振幅がしきい値以上であるとC
PU106が判定した場合(ステップS405)には、
CPU106は着信応答制御手段201に対して着信応
答を指示し、相手先との間に回線を開き(ステップS4
06)、ユーザからの音声入力待ちの状態に入る(ステ
ップS407)。ユーザからの音声入力があった場合
は、音声判定手段503により入力された音声の判定比
較を実行する(ステップS408)。
【0039】ユーザは予め任意の単語を音声データとし
て音声記憶手段502へ登録しておき、応答保留状態の
移動無線端末に対して入力した音声を音声信号処理手段
501により信号処理した結果と、音声記憶手段502
に登録されている音声データの信号処理結果とが、音声
判定手段503により一致したと判定された場合にのみ
通話状態へ移行する(ステップS404)。判定結果が
一致しないと判定された場合は、ひきつづき音声入力待
ちの状態へ戻る(ステップS408)。音声の信号処理
の方法としては、入力された音声を語に変換し、語が一
致しているかどうかを判定する音声認識処理や、入力さ
れた音声の声紋を信号処理解析し、声紋が一致している
かどうかを判定する声紋解析処理が一例として挙げられ
る。
【0040】このように、本発明の第5の実施の形態に
おける移動無線端末では、着信動作中にユーザが故意に
移動無線端末自体に対して振動を与えることにより、自
動的に通話回線を開き、相手先に対して待機を促す固定
メッセージを転送し、回線を一時保留状態にすることが
できる。また、保留状態からの復帰はユーザの音声入力
を信号処理し、その解析結果が予めユーザが登録した音
声の信号処理結果と一致したときにのみ行うことがで
き、保留状態からの復帰動作を精度よく実行することが
できる。
【0041】
【発明の効果】本発明における移動無線端末とその着信
音および着信応答制御方法は、上記のように構成され、
特に、ユーザが移動無線端末自体に対し特定の振動を故
意に与え、振動の特徴判定を行うことにより、着信音や
着信応答を自動的に制御することができる。また、移動
無線端末を振動させる際に予め登録した振動パターンと
一致するよう振動させることにより、誤動作を少なく抑
え、精度の良い応答制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における移動無線端
末の構成を示すブロック図、
【図2】本発明の第1の実施の形態における移動無線端
末の動作概念図、
【図3】本発明の第2の実施の形態における移動無線端
末の構成を示すブロック図、
【図4】本発明の第2の実施の形態における移動無線端
末の動作概念図、
【図5】本発明の第2の実施の形態における移動無線端
末の動作を示すフローチャート
【図6】本発明の第3の実施の形態における移動無線端
末の構成を示すブロック図、
【図7】本発明の第3の実施の形態における移動無線端
末の動作を示すフローチャート
【図8】本発明の第4の実施の形態における移動無線端
末の構成を示すブロック図、
【図9】本発明の第4の実施の形態における移動無線端
末の動作を示すフローチャート
【図10】本発明の第5の実施の形態における移動無線
端末の構成を示すブロック図、
【図11】本発明の第5の実施の形態における移動無線
端末の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
101 アンテナ 102 無線送受信回路 103 ベースバンド信号処理部 104 音声入出力部 105 タイミング制御部 106 CPU 107 スピーカ 108 マイク 109 振動検出手段 110 着信音制御手段 111 ブザー 201 着信応答制御手段 202 再生制御手段 203 再生手段 204 記録手段 205 タイマ 206 キー押下検出手段 207 キー入力手段 301 振動パターン判定手段 302 振動パターン記録手段 401 音声検出手段 501 音声信号処理手段 502 音声記憶手段 503 音声判定手段

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動無線端末自体の振動を検出する振動検
    出手段と、前記振動検出手段が検出した振動に応じて着
    信音を制御する着信音制御手段とを備えることを特徴と
    する移動無線端末。
  2. 【請求項2】移動無線端末自体の振動を検出する振動検
    出手段と、前記振動検出手段が検出した振動に応じて着
    信応答の動作を制御する着信応答制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする移動無線端末。
  3. 【請求項3】発信者に送信するメッセージを記録する記
    録手段と、記録されたメッセージを再生する再生手段
    と、前記再生手段の動作を制御する再生制御手段と、前
    記移動無線端末自体の振動に応答して着信応答する着信
    応答制御手段と、前記再生制御手段および前記着信応答
    制御手段を制御する制御手段とを備え、着信応答待ちに
    おいて前記振動検出手段により前記移動無線端末自体の
    振動を検出したときに、前記制御手段により前記着信応
    答制御手段に指示して発信者との間の回線を開き、前記
    再生制御手段に指示して所定のメッセージを再生し前記
    発信者に対して送信するとともに、開いた前記回線を一
    時保留にすることを特徴とする請求項2記載の移動無線
    端末。
  4. 【請求項4】前記回線の保留から一定の時間をカウント
    するタイマと、着信応答するキーを有するキー入力手段
    と、前記キーの押下を検出するキー押下検出手段とを備
    え、前記キーの押下がなく前記タイマがタイムアウトし
    たときに、前記一時保留している回線を切断することを
    特徴とする請求項3記載の移動無線端末。
  5. 【請求項5】予め設定した振動パターンを記録する振動
    パターン記録手段と、前記振動検出手段が検出した振動
    パターンと前記振動パターン記録手段に記録した振動パ
    ターンとを比較判定する振動パターン判定手段とを備
    え、前記予め設定された振動パターンと検出された振動
    パターンとが一致したときに、前記着信応答制御手段ま
    たは前記着信音制御手段を制御することを特徴とする請
    求項1または請求項2記載の移動無線端末。
  6. 【請求項6】前記振動パターン記録手段は振動により伝
    達する情報の異なる複数の振動パターンを記憶し、前記
    パターン判定手段は前記振動検出手段が検出した振動パ
    ターンと前記複数の振動パターンの各々と比較して検出
    した振動パターンを特定し、検出した振動パターンに応
    じて前記着信応答制御手段または前記着信音制御手段を
    独立して制御することを特徴とする請求項5記載の移動
    無線端末。
  7. 【請求項7】着信応答から一定の時間をカウントするタ
    イマと、音声が入力されたことを検出する音声検出手段
    とを備え、前記着信応答から一定の時間内に音声入力が
    検出されない場合、回線を切断することを特徴とする請
    求項2記載の移動無線端末。
  8. 【請求項8】入力した音声信号を処理する音声信号処理
    手段と、予め任意の音声データを記憶する音声記憶手段
    と、前記音声信号処理手段において処理された入力音声
    データと前記音声記憶手段に記憶されている音声データ
    とを比較し一致か否かを判定する音声判定手段とを備え
    ることを特徴とする請求項2記載の移動無線端末。
  9. 【請求項9】移動無線端末自体の振動を検出し、検出し
    た振動に応じて着信音を制御する各工程を備えることを
    特徴とする着信音制御方法。
  10. 【請求項10】移動無線端末自体の振動を検出し、検出
    した振動に応じて着信応答の動作を制御する各工程を備
    えることを特徴とする着信応答制御方法。
  11. 【請求項11】コンピュータを請求項1ないし8のいず
    れかに記載の移動無線端末における各手段として機能さ
    せるためのプログラム。
  12. 【請求項12】コンピュータを請求項1ないし8のいず
    れかに記載の移動無線端末における各手段として機能さ
    せるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体。
JP2001212984A 2001-07-13 2001-07-13 移動無線端末とその着信音制御方法および着信応答制御方法 Pending JP2003032324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212984A JP2003032324A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 移動無線端末とその着信音制御方法および着信応答制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212984A JP2003032324A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 移動無線端末とその着信音制御方法および着信応答制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003032324A true JP2003032324A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19048043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212984A Pending JP2003032324A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 移動無線端末とその着信音制御方法および着信応答制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003032324A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006079970A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement for controlling the intensity of a physiologically perceptible effect
JP2008039561A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Saitama Ltd 加速度センサ付き情報通信端末。
JP2011217217A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置及び携帯端末装置の制御方法
WO2014156877A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006079970A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement for controlling the intensity of a physiologically perceptible effect
JP2008039561A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Nec Saitama Ltd 加速度センサ付き情報通信端末。
JP2011217217A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Nec Access Technica Ltd 携帯端末装置及び携帯端末装置の制御方法
WO2014156877A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP2014187619A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Kyocera Corp 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
US9819791B2 (en) 2013-03-25 2017-11-14 Kyocera Corporation Mobile electronic device, control method, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003152827A (ja) 移動電子機器が着呼に応答して環境配慮警報メッセージを送信する方法。
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
JP3389916B2 (ja) おやすみモード付き携帯電話端末および方法
JP2003032324A (ja) 移動無線端末とその着信音制御方法および着信応答制御方法
JP2002526985A (ja) 無音応答機能を備える移動電話
JP4004192B2 (ja) 留守応答録音機能付き携帯電話機
JP4182373B2 (ja) 通信装置
JP2008258999A (ja) メール応答機能を有する電話装置
KR100406252B1 (ko) 착신 기능 비활성화가 가능한 이동통신 단말기 및 그비활성화 방법
JP2009212601A (ja) 電話機、通話終了方法
JP4601515B2 (ja) 迷惑電話対策音出力機能を有する電話機
JP3472348B2 (ja) 録音機能付電話機
JP4007167B2 (ja) 携帯電話端末およびその接続制御方法
JP3597997B2 (ja) 音声認識機能付き電話機
JPH08321875A (ja) 携帯電話機
KR100713396B1 (ko) 휴대용 단말기의 핸즈프리모드에서 수신된 콜을 종료하는장치 및 방법
JP2004242203A (ja) 移動通信端末
JP2002204472A (ja) 携帯通信端末
JP3088379B2 (ja) スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置
JP4189107B2 (ja) 携帯電話装置
JP2814204B2 (ja) 留守モード機能を有する携帯電話システム
JP2002077370A (ja) 通信端末装置
JP2005184373A (ja) 留守番応答機能付き電話機およびその接続制御方法
KR19980084186A (ko) 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법
KR20030086640A (ko) 휴대폰용 전화기의 통화형성 알림장치 및 방법