JP2004242203A - 移動通信端末 - Google Patents
移動通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004242203A JP2004242203A JP2003031484A JP2003031484A JP2004242203A JP 2004242203 A JP2004242203 A JP 2004242203A JP 2003031484 A JP2003031484 A JP 2003031484A JP 2003031484 A JP2003031484 A JP 2003031484A JP 2004242203 A JP2004242203 A JP 2004242203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incoming call
- call
- history
- storage unit
- incoming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】着信履歴からワン切り着信を排除し、別途ワン切り履歴を記録する。
【解決手段】着信履歴の記録用に、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部104Bを設け、着信毎に着信時間又は着信回数により何れかに振り分けて記録する。着信時間又は着信回数が少ない着信の着信履歴は重複を排してワン切り履歴記憶部104Bに記録することで、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部104Bの記録をワン切り着信で埋め尽くされることを防止することができる。
【選択図】 図1
【解決手段】着信履歴の記録用に、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部104Bを設け、着信毎に着信時間又は着信回数により何れかに振り分けて記録する。着信時間又は着信回数が少ない着信の着信履歴は重複を排してワン切り履歴記憶部104Bに記録することで、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部104Bの記録をワン切り着信で埋め尽くされることを防止することができる。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、携帯電話機等の移動通信端末に関し、特に、迷惑電話対策機能付きの移動通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今、ワンコールや短い呼出時間で呼出の呼を切断する迷惑電話(以下、「ワン切り」又は「ワン切り着信」という。)により着信履歴表示に見知らぬ電話番号が多数並び、不快な経験をするユーザが増えている。
【0003】
かかる通信端末装置のワン切り着信への対策として、着信(呼出)に係る全ての発呼側端末から得られたID番号、応答/不応答、及び呼出の継続時間を互いに関連付けて着信履歴メモリ部に着信履歴として記憶し、前記着信履歴の発呼側端末のID番号を表示する際、当該着信の呼出継続時間が所定時間未満の場合に折り返し電話をすることは危険かもしれない旨の表示等を行う着信履歴表示方法が知られている(特許第3353890号参照)。つまり、呼出継続時間が所定時間以下の不応答の呼出についてワン切り着信である可能性が高いことを知らせるものである。
【0004】
しかし、このような着信履歴表示方法では、着信履歴メモリ部にはワン切り条件を満足したものも最新のN個の呼出について常に登録されるものであり、通常、着信履歴への登録件数は最新の数十件程度しかないので、ワン切りを多数の業者から着信したり、1業者でもワン切りを連続着信すると、着信履歴がワン切り着信により埋め尽くされ、本来有用な着信の記録を失ってしまい、有用な着信記録を失うことによりユーザが多大な損失を被るおそれがあるという問題がある。
【0005】
【特許文献1】
特許第3353890号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、着信時に発信者の電話番号を着信履歴として記録する着信記録において、着信を検出した時からの経過時間を計測し、計測結果が予め設定された所定の時間以上の場合にのみ当該発信者の電話番号を着信履歴として残す(記録する)ことにより、ワン切りのように短時間しか着信が継続しない着信を着信履歴に残さないようにすることも考えられるが、この場合、ワン切りか否か不明な着信をも履歴記録として完全に排除され、ワン切りへの応答をも不可能とする点で問題もある。つまり、前述のようなワン切りによる弊害があるものの、ワン切り自体が親しいユーザ間等で幅広く利用されている事情等をも考慮すると、ワン切りの履歴を全て消去することは必ずしも適切でない場合もある。
(目的)
本発明の目的は、着信履歴を着信時間又は着信回数の少ない(ワン切り)着信の着信履歴により埋め尽くされることを防止した移動通信端末を提供することにある。
本発明の目的は、ワン切り着信の着信履歴を効率よく残すことを可能とする移動通信端末を提供することにある。
本発明の目的は、本来の着信履歴からワン切り着信を排除するとともに、ワン切り着信をも利用可能とする移動通信端末を提供することにある。
本発明の目的は、ワン切りと判定した呼出については着信履歴表示に記録を残さない機能を有することで、ユーザの不快感を軽減させることを目的とする移動通信端末を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動通信端末は、着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、第1の履歴記憶部(図1のワン切り着信履歴記憶部105B)と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録する制御を行う制御回路(図1の制御系回路104)と、を備えることを特徴とする。
【0008】
本発明の移動通信端末は、着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、第1の履歴記憶部(図1のワン切り着信履歴記憶部105B)と、第2の履歴記憶部(図2の着信履歴記憶部105A)と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録し、設定時間以内又は設定着信回数以内に着信中の呼が切断しなかった当該呼の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御を行う制御回路(図1の制御系回路104)と、を備えることを特徴とする。
【0009】
前記移動通信端末の前記制御回路は、前記第1の履歴記憶部に対し、既に記録されている発信者情報は記録しないことを特徴とし、前記制御回路の前記第1の履歴記憶部に記録する制御の有効/無効の設定をユーザにより選択可能としたことを特徴とする。更に前記移動通信端末は、前記設定時間又は設定着信回数をユーザにより設定可能としたことを特徴とする。
【0010】
本発明の移動通信端末は、着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、第1の履歴記憶部(図1のワン切り着信履歴記憶部105B)と、第2の履歴記憶部(図2の着信履歴記憶部105A)と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録し、設定時間以内又は設定着信回数以内に着信中の呼が切断しなかった当該呼の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御と、若しくは全ての着信の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御と、を行う制御回路(図1の制御系回路104)を備え、前記制御の何れかをユーザが選択切り替えることが可能であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
(構成の説明)
図1は、本発明の実施の形態の移動通信端末としての携帯電話機を示すブロック図である。図1において、10は携帯電話機、101はキーボード、102は無線系回路、103はディスプレイ、104は制御系回路、105は記憶回路、106は音声系回路、107はマイク、108はスピーカ、109は時計回路である。主要な回路部の機能概要は以下のとおりである。
【0012】
無線系回路102は、基地局との間の音声、データ及び通信制御データ等の送受信信号に関する変復調を含む無線通信機能を有する。キーボード101は、発着呼、ダイヤル、着信履歴の動作モードの設定、着信履歴の表示、ワン切り着信履歴に対するコールバック等の各種機能の起動、入力操作を行う入力機能を有する。ディスプレイ103は、発着呼、電話番号(発信者番号)、各種の着信履歴等を表示する機能を有する。時計回路109は、時刻情報を生成し、制御系回路104からの問い合わせに対し、当該問い合わせ時刻の情報を出力する時刻情報の出力機能又はタイマ機能を有する。
【0013】
記憶回路105は、制御系回路104の機能を実行する制御プログラム、各種データ等を格納する記憶部の外に、本実施の形態の特徴とする、最新の所定着信数の履歴を記憶する着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部105Bとを備え、着信履歴記憶部105Aにはワン切り着信以外の着信履歴データを記憶し、ワン切り履歴記憶部105Bにはワン切りの着信履歴データを記憶する記憶機能を有する。
【0014】
そして、制御系回路104は、記憶回路105に格納された制御プログラムにより動作し、携帯電話機の発呼、着呼、基地局への位置登録、ハンドオーバ等の移動通信による通話に必要な各種の制御機能、キーボード101、ディスプレイ103、記憶回路105、音声系回路106及び時計回路109の間の信号の転送制御及び相互間の機能制御、着信履歴の記憶、動作モードの変更制御、ワン切り履歴を別に記憶するモードにおいては着信がワン切りか否かを着信中の呼の継続時間(着信継続時間ともいう。)により判断し、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部105Bへ振り分けて記憶する制御機能、等を有する。ここで、着信中の呼とは、着信信号(呼出信号)や着信から応答、通話等の呼の継続を意味する。
【0015】
以上の本実施の形態の構成、機能により、携帯電話機10が着信を受けた場合、無線系回路102は変調データを送受し、制御系回路104は無線系回路102からの受信データを解析し、音声着信を認識すると、着信をユーザに通知すべく、ディスプレイ103を制御し、着信表示を行い、音声系回路106を制御し、スピーカ108に着信を表す着信音を鳴動させ、適宜、時計回路109より時刻情報を呼び出し、ディスプレイ103に時刻を表示する。
【0016】
更に、制御系回路104は、前述の受信データに発信者のID情報として電話番号(発番)情報が含まれている場合、着信履歴の動作モードに応じて、記憶回路105の着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bに着信を受信した時刻と共に前記電話番号情報等の内容を格納する。
【0017】
そして、制御系回路104は、任意の時間のユーザからのキーボード101の操作により、着信履歴記憶部105A及びワン切り履歴記憶部105Bの何れかの履歴情報を読み出し着信履歴表示として、着信を受けた時刻、発信者の電話番号情報、応答/不応答等をディスプレイ103に表示する機能、及びユーザの着信履歴表示の確認によるキーボード101の操作によりワン切り着信を含む着信相手にコールバック制御を行う機能をも有する。
【0018】
(動作の説明)
次に、本実施の形態の着信の判定及び着信履歴データの記憶、表示動作について詳細に説明する。最初に従来の着信履歴と同様の通常モードの機能について説明する。
【0019】
図2は着信履歴の表示例を示す図である。通常モードにおいては、制御系回路104は、着信に対し、着信継続時間にかかわらず全ての着信データを着信履歴記憶部105Aに記憶する制御を行う。記憶可能な履歴件数は最大件数(20件)が設定されており、最大値を超えると着信を受けた時間の古い順に自動的に削除する機能を有している。以上の制御動作は通常の処理動作により可能であり説明は省略する。図2に示す着信履歴の表示例では、着信を受けた際の月日時分、相手の電話番号(非通知の場合は記録、表示なし)又は電話帳登録の参照による登録された名前、着信への応答有無が表示されている。
【0020】
図3、図4は、ワン切り着信が立て続けに行われた場合の着信履歴と表示例を示す図である。通常モードでは、図3に示すようなワン切り着信等の履歴があった場合、着信履歴記憶部はワン切り着信が記憶可能な最大件数(20件分)の全ての記憶箇所を埋め尽くす場合もあって、図4に示す表示においてユーザは真に必要な情報を失うことがあるとともに心理的にも苦痛を強いられることがある。
【0021】
次に、ワン切り対策として、所定条件を満たすか否かによりワン切り着信でないと想定される発信者の電話番号等のみを着信履歴記憶部105Aに記録するワン切り排除モードについて説明する。
図5は、ワン切り排除モードの動作フローを示す図である。着信呼の有用性の判定として、着信を検出した時からの経過時間を計測し、計測結果が予め設定された所定の時間以上か否かにより、短時間しか着信が継続しない発信者の電話番号等をワン切り履歴記憶部105Bに記録する。
【0022】
制御系回路104は、個々の音声着信の終了の際にその着信が有効な電話であったか否かの判定を行い、音声着信終了時に、応答ありか否かを判断する(ステップs1)。
着信に対しユーザが応答(オフフック)した場合、通話が成立しているため着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。また、着信に対しユーザが応答しなかった場合は、着信開始から設定時間内に着信が終了したか否かを判断する(ステップs3)。着信開始から設定時間内に着信が終了した場合はワン切り着信と判定し、着信履歴記憶部105Aには記録、保存しない。また、ステップ3で着信開始から設定時以上たった後に着信が終了した場合は、発信者はユーザが着信に応答することを待っていると判断され、ワン切り着信ではないと判定し着信履歴記憶部105Aに着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。
【0023】
以上の判定処理により、着信履歴記憶部105Aには通話した発信者の情報、応答はしないが所定の着信継続時間の発信者の情報のみが着信履歴として残される。但しこの場合、ワン切り着信でないものも完全に排除される。
【0024】
次に、本発明の特徴とするワン切り対策モードの実施の形態について説明する。
図6は、本実施の形態の動作を示すフロー図である。着信を検出した時からの呼の経過時間を計測し、計測結果が予め設定された所定時間以上か否かにより、発信者情報を着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bに振り分けて記録する制御系回路104の動作を示す図である。
【0025】
音声着信終了時に、応答ありか否かを判断する(ステップs1)。着信に対しユーザが応答(オフフック)した場合、通話が成立しているため着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。また、着信に対しユーザが応答しなかった場合は、着信開始から設定時間内に着信が終了したか否かを判断する(ステップs3)。着信開始から設定時間内に着信が終了した場合はワン切り着信と判定し、ワン切り履歴記憶部105Bに記録、保存する(ステップs4)。また、ステップs3で着信開始から設定時以上たった後に着信が終了した場合は、発信者はユーザが応答することを待っていたものとしワン切り着信でないと判定して、着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。
【0026】
図7は、図6に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。着信履歴記憶部105Aには通話した発信者の情報、応答はしないが所定の着信継続時間の発信者の情報のみが着信履歴として残され、ワン切り履歴記憶部105Bには、所定の着信継続時間以下の発信者の情報のみが着信履歴として残される。
【0027】
ユーザは、キーボード101から着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bの情報をディスプレイ103に表示する操作をして、必要な着信履歴を確認することが可能である。着信履歴記憶部105Aのの情報の表示には不要な着信履歴が残っていない為、ワン切りによる心理的な苦痛にさいなまれることはない。また、着信継続時間の短い着信は全く削除されることなくワン切り履歴記憶部105Bに記憶されているから、これを表示することにより一見ワン切り着信のようにみえても有効な着信か否かを確認することができ、また、本来有効な特定のユーザ同士の同様な着信に対し、コールバック操作を行うことも可能である。
(他の実施の形態)
着信を着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bに振り分け記録するようにした前記実施の形態においては、ワン切り履歴記憶部105Bにはワン切り着信のみが記録されるが、この構成でも、連続したワン切り着信等があれば、やはりワン切り履歴記憶部105Bの記憶容量を超え、その表示もワン切り着信により埋め尽くされるという難点がある。そこで、ワン切り履歴記憶部105Bの発信者の電話番号等の情報は重複を排除し最新の着信のみを記憶するように構成すると好適である。
【0028】
図8は、ワン切り履歴記憶部105Bの着信の重複を防止した実施の形態の動作フローを示す図である。誰からの着信であったかに着目し、ワン切り履歴内の同じ発信者番号からのものは最新のものを記録する。又、件数が最大登録件数(10件)を越える場合は、着信を受けた時間の古い順に自動的に削除する。
【0029】
図5に示す動作フロー図と同様に、制御回路104は個々の音声着信の終了の際にその着信が有効なものであったか否かの判定を行う。
音声着信終了時に、応答ありか否かを判断し(ステップs1)、着信に対しユーザが応答(オフフック)した場合、通話が成立したことにより着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。また、着信に対しユーザが応答しなかった場合は、着信開始から設定時間内に着信が終了したか否かを判断する(ステップs3)。着信開始から設定時間内に着信が終了した場合はワン切り着信と判定し、次に、当該着信がワン切り履歴記憶部105Bにワン切り履歴として記録されているか否かを判断する(ステップs4)。ワン切り履歴記憶部105Bにワン切り履歴として記録されている場合は新たな記録、保存を行わない。また、ステップs4でワン切り履歴記憶部105Bにワン切り履歴として記録されていない場合は当該着信をワン切り履歴としてワン切り履歴記憶部105Bに記録、保存する(ステップs5)。ステップ3で着信開始から設定時間以上経過後に着信が終了した場合は、発信者はユーザが応答することを充分待っていたとし、ワン切り着信ではないと判定し、着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。
【0030】
図9は、図8に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。ワン切り履歴記憶部105Bには、所定の着信継続時間以下の発信者の情報のうち重複しないもののみが着信履歴として残される。着信履歴記憶部105Aには着信に応答し通話した発信者の情報、着信に応答しないが所定の着信継続時間の発信者の情報のみが着信履歴として残される。
【0031】
ユーザは、キーボード101から着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bの情報をディスプレイ103に表示する操作をして、必要な着信履歴を確認することが可能であり、ワン切り履歴記憶部105Bがワン切り着信により埋め尽くされることもない。また、ワン切り履歴記憶部105Bの着信履歴に同一発信者からの情報が多数残っていることはないから、やはりワン切りによる心理的な苦痛は最小限にすることができる。
【0032】
以上のように本実施の形態では、着信履歴とは独立したワン切り履歴を設けることで、設定した有用な着信履歴件数を確保でき、且つ、誰からもしくはどの番号からのワン切り着信であったかの確認もできるようにしている。
【0033】
図10は、ユーザがワン切り対策の設定を可能とした表示例を示す図である。ユーザがワン切り履歴記憶部105Bを用いた着信履歴の動作の有効/無効の選択、有効選択時の着信継続時間の設定及び着信履歴の重複の排除の有効/無効の選択を可能とする。キーボード101からのユーザのメニュー選択操作によりディスプレイ103に着信履歴の設定メニュー表示の指示を行う。制御系回路104は、図10(a)に示すワン切りの着信履歴機能のON/OFF表示、図10(b)の判定条件としての着信継続時間(履歴拒否時間)の設定する時間設定機能の入力表示、図10(c)の発信者情報の記録の重複排除機能のON/OFF表示の各表示制御を順次行い。各画面でユーザが希望する項目を入力する。
【0034】
以上の実施の形態においては、制御系回路104によるワン切り着信を判定する条件として着信の継続時間を判断条件としたが、着信の呼の継続時間に替えて着信回数(着信信号(呼出信号)回数)を採用することができることは明らかである。また、記憶回路105には制御系回路104により最新の所定着信数の着信履歴を全て格納する記憶部を全着信履歴記憶部として設けるように構成することができるほか、着信履歴記憶部105Aに同様に着信履歴を全て格納するように構成することも可能である。また、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部105Bへの制御系回路104による記録の各動作モードは、ユーザのキーボード101からの選択操作により全ての組み合わせのそれぞれ有効/無効を選択切り替えるように構成することが可能である。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、本来の着信履歴内には有用な着信件数を確保することが可能でありワン切りのような短時間の着信、僅かな着信回数の呼のような迷惑電話等の履歴は移動通信端末に残っていないので、ワン切り着信等によるユーザに不快な思い、心理的な苦痛を軽減することができる。
【0036】
また、本発明によれば、ワン切り着信は本来の着信履歴から独立したワン切り履歴として保存することにより、本来の着信を着信履歴として利用するユーザの移動通信端末の使用に影響を与えることを回避とともに、ワン切り履歴の利用者にも有効に利用することが可能である。
【0037】
更に、ワン切り履歴の機能の有効/無効の選択設定をユーザにより可能とし、また、ワン切り着信の判定条件の設定をもユーザにより可能とすることにより、ユーザは移動通信端末の使用目的にあわせてワン切り対策の有無及びワン切り着信の振り分けの程度を適宜変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の移動通信端末としての携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】通常の着信履歴の表示例を示す図である。
【図3】ワン切り着信が立て続けに行われた場合の着信履歴の例を示す図である。
【図4】ワン切り着信が立て続けに行われた場合の表示例を示す図である。
【図5】ワン切り排除モードの動作フローを示す図である。
【図6】他の実施の形態の動作を示すフロー図である。
【図7】図6に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。
【図8】ワン切り履歴記憶部の着信の重複を防止した実施の形態を示すフロー図である。
【図9】図8に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。
【図10】ユーザがワン切り対策の設定を可能とする表示例を示す図である。
【符号の説明】
101 キーボード
102 無線系回路
103 ディスプレイ
104 制御系回路
105 記憶回路
105A 着信履歴記憶部
105B ワン切り履歴記憶部
106 音声系回路
107 マイク
108 スピーカ
109 時計回路
【発明が属する技術分野】
本発明は、携帯電話機等の移動通信端末に関し、特に、迷惑電話対策機能付きの移動通信端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今、ワンコールや短い呼出時間で呼出の呼を切断する迷惑電話(以下、「ワン切り」又は「ワン切り着信」という。)により着信履歴表示に見知らぬ電話番号が多数並び、不快な経験をするユーザが増えている。
【0003】
かかる通信端末装置のワン切り着信への対策として、着信(呼出)に係る全ての発呼側端末から得られたID番号、応答/不応答、及び呼出の継続時間を互いに関連付けて着信履歴メモリ部に着信履歴として記憶し、前記着信履歴の発呼側端末のID番号を表示する際、当該着信の呼出継続時間が所定時間未満の場合に折り返し電話をすることは危険かもしれない旨の表示等を行う着信履歴表示方法が知られている(特許第3353890号参照)。つまり、呼出継続時間が所定時間以下の不応答の呼出についてワン切り着信である可能性が高いことを知らせるものである。
【0004】
しかし、このような着信履歴表示方法では、着信履歴メモリ部にはワン切り条件を満足したものも最新のN個の呼出について常に登録されるものであり、通常、着信履歴への登録件数は最新の数十件程度しかないので、ワン切りを多数の業者から着信したり、1業者でもワン切りを連続着信すると、着信履歴がワン切り着信により埋め尽くされ、本来有用な着信の記録を失ってしまい、有用な着信記録を失うことによりユーザが多大な損失を被るおそれがあるという問題がある。
【0005】
【特許文献1】
特許第3353890号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、着信時に発信者の電話番号を着信履歴として記録する着信記録において、着信を検出した時からの経過時間を計測し、計測結果が予め設定された所定の時間以上の場合にのみ当該発信者の電話番号を着信履歴として残す(記録する)ことにより、ワン切りのように短時間しか着信が継続しない着信を着信履歴に残さないようにすることも考えられるが、この場合、ワン切りか否か不明な着信をも履歴記録として完全に排除され、ワン切りへの応答をも不可能とする点で問題もある。つまり、前述のようなワン切りによる弊害があるものの、ワン切り自体が親しいユーザ間等で幅広く利用されている事情等をも考慮すると、ワン切りの履歴を全て消去することは必ずしも適切でない場合もある。
(目的)
本発明の目的は、着信履歴を着信時間又は着信回数の少ない(ワン切り)着信の着信履歴により埋め尽くされることを防止した移動通信端末を提供することにある。
本発明の目的は、ワン切り着信の着信履歴を効率よく残すことを可能とする移動通信端末を提供することにある。
本発明の目的は、本来の着信履歴からワン切り着信を排除するとともに、ワン切り着信をも利用可能とする移動通信端末を提供することにある。
本発明の目的は、ワン切りと判定した呼出については着信履歴表示に記録を残さない機能を有することで、ユーザの不快感を軽減させることを目的とする移動通信端末を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の移動通信端末は、着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、第1の履歴記憶部(図1のワン切り着信履歴記憶部105B)と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録する制御を行う制御回路(図1の制御系回路104)と、を備えることを特徴とする。
【0008】
本発明の移動通信端末は、着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、第1の履歴記憶部(図1のワン切り着信履歴記憶部105B)と、第2の履歴記憶部(図2の着信履歴記憶部105A)と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録し、設定時間以内又は設定着信回数以内に着信中の呼が切断しなかった当該呼の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御を行う制御回路(図1の制御系回路104)と、を備えることを特徴とする。
【0009】
前記移動通信端末の前記制御回路は、前記第1の履歴記憶部に対し、既に記録されている発信者情報は記録しないことを特徴とし、前記制御回路の前記第1の履歴記憶部に記録する制御の有効/無効の設定をユーザにより選択可能としたことを特徴とする。更に前記移動通信端末は、前記設定時間又は設定着信回数をユーザにより設定可能としたことを特徴とする。
【0010】
本発明の移動通信端末は、着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、第1の履歴記憶部(図1のワン切り着信履歴記憶部105B)と、第2の履歴記憶部(図2の着信履歴記憶部105A)と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録し、設定時間以内又は設定着信回数以内に着信中の呼が切断しなかった当該呼の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御と、若しくは全ての着信の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御と、を行う制御回路(図1の制御系回路104)を備え、前記制御の何れかをユーザが選択切り替えることが可能であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
(構成の説明)
図1は、本発明の実施の形態の移動通信端末としての携帯電話機を示すブロック図である。図1において、10は携帯電話機、101はキーボード、102は無線系回路、103はディスプレイ、104は制御系回路、105は記憶回路、106は音声系回路、107はマイク、108はスピーカ、109は時計回路である。主要な回路部の機能概要は以下のとおりである。
【0012】
無線系回路102は、基地局との間の音声、データ及び通信制御データ等の送受信信号に関する変復調を含む無線通信機能を有する。キーボード101は、発着呼、ダイヤル、着信履歴の動作モードの設定、着信履歴の表示、ワン切り着信履歴に対するコールバック等の各種機能の起動、入力操作を行う入力機能を有する。ディスプレイ103は、発着呼、電話番号(発信者番号)、各種の着信履歴等を表示する機能を有する。時計回路109は、時刻情報を生成し、制御系回路104からの問い合わせに対し、当該問い合わせ時刻の情報を出力する時刻情報の出力機能又はタイマ機能を有する。
【0013】
記憶回路105は、制御系回路104の機能を実行する制御プログラム、各種データ等を格納する記憶部の外に、本実施の形態の特徴とする、最新の所定着信数の履歴を記憶する着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部105Bとを備え、着信履歴記憶部105Aにはワン切り着信以外の着信履歴データを記憶し、ワン切り履歴記憶部105Bにはワン切りの着信履歴データを記憶する記憶機能を有する。
【0014】
そして、制御系回路104は、記憶回路105に格納された制御プログラムにより動作し、携帯電話機の発呼、着呼、基地局への位置登録、ハンドオーバ等の移動通信による通話に必要な各種の制御機能、キーボード101、ディスプレイ103、記憶回路105、音声系回路106及び時計回路109の間の信号の転送制御及び相互間の機能制御、着信履歴の記憶、動作モードの変更制御、ワン切り履歴を別に記憶するモードにおいては着信がワン切りか否かを着信中の呼の継続時間(着信継続時間ともいう。)により判断し、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部105Bへ振り分けて記憶する制御機能、等を有する。ここで、着信中の呼とは、着信信号(呼出信号)や着信から応答、通話等の呼の継続を意味する。
【0015】
以上の本実施の形態の構成、機能により、携帯電話機10が着信を受けた場合、無線系回路102は変調データを送受し、制御系回路104は無線系回路102からの受信データを解析し、音声着信を認識すると、着信をユーザに通知すべく、ディスプレイ103を制御し、着信表示を行い、音声系回路106を制御し、スピーカ108に着信を表す着信音を鳴動させ、適宜、時計回路109より時刻情報を呼び出し、ディスプレイ103に時刻を表示する。
【0016】
更に、制御系回路104は、前述の受信データに発信者のID情報として電話番号(発番)情報が含まれている場合、着信履歴の動作モードに応じて、記憶回路105の着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bに着信を受信した時刻と共に前記電話番号情報等の内容を格納する。
【0017】
そして、制御系回路104は、任意の時間のユーザからのキーボード101の操作により、着信履歴記憶部105A及びワン切り履歴記憶部105Bの何れかの履歴情報を読み出し着信履歴表示として、着信を受けた時刻、発信者の電話番号情報、応答/不応答等をディスプレイ103に表示する機能、及びユーザの着信履歴表示の確認によるキーボード101の操作によりワン切り着信を含む着信相手にコールバック制御を行う機能をも有する。
【0018】
(動作の説明)
次に、本実施の形態の着信の判定及び着信履歴データの記憶、表示動作について詳細に説明する。最初に従来の着信履歴と同様の通常モードの機能について説明する。
【0019】
図2は着信履歴の表示例を示す図である。通常モードにおいては、制御系回路104は、着信に対し、着信継続時間にかかわらず全ての着信データを着信履歴記憶部105Aに記憶する制御を行う。記憶可能な履歴件数は最大件数(20件)が設定されており、最大値を超えると着信を受けた時間の古い順に自動的に削除する機能を有している。以上の制御動作は通常の処理動作により可能であり説明は省略する。図2に示す着信履歴の表示例では、着信を受けた際の月日時分、相手の電話番号(非通知の場合は記録、表示なし)又は電話帳登録の参照による登録された名前、着信への応答有無が表示されている。
【0020】
図3、図4は、ワン切り着信が立て続けに行われた場合の着信履歴と表示例を示す図である。通常モードでは、図3に示すようなワン切り着信等の履歴があった場合、着信履歴記憶部はワン切り着信が記憶可能な最大件数(20件分)の全ての記憶箇所を埋め尽くす場合もあって、図4に示す表示においてユーザは真に必要な情報を失うことがあるとともに心理的にも苦痛を強いられることがある。
【0021】
次に、ワン切り対策として、所定条件を満たすか否かによりワン切り着信でないと想定される発信者の電話番号等のみを着信履歴記憶部105Aに記録するワン切り排除モードについて説明する。
図5は、ワン切り排除モードの動作フローを示す図である。着信呼の有用性の判定として、着信を検出した時からの経過時間を計測し、計測結果が予め設定された所定の時間以上か否かにより、短時間しか着信が継続しない発信者の電話番号等をワン切り履歴記憶部105Bに記録する。
【0022】
制御系回路104は、個々の音声着信の終了の際にその着信が有効な電話であったか否かの判定を行い、音声着信終了時に、応答ありか否かを判断する(ステップs1)。
着信に対しユーザが応答(オフフック)した場合、通話が成立しているため着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。また、着信に対しユーザが応答しなかった場合は、着信開始から設定時間内に着信が終了したか否かを判断する(ステップs3)。着信開始から設定時間内に着信が終了した場合はワン切り着信と判定し、着信履歴記憶部105Aには記録、保存しない。また、ステップ3で着信開始から設定時以上たった後に着信が終了した場合は、発信者はユーザが着信に応答することを待っていると判断され、ワン切り着信ではないと判定し着信履歴記憶部105Aに着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。
【0023】
以上の判定処理により、着信履歴記憶部105Aには通話した発信者の情報、応答はしないが所定の着信継続時間の発信者の情報のみが着信履歴として残される。但しこの場合、ワン切り着信でないものも完全に排除される。
【0024】
次に、本発明の特徴とするワン切り対策モードの実施の形態について説明する。
図6は、本実施の形態の動作を示すフロー図である。着信を検出した時からの呼の経過時間を計測し、計測結果が予め設定された所定時間以上か否かにより、発信者情報を着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bに振り分けて記録する制御系回路104の動作を示す図である。
【0025】
音声着信終了時に、応答ありか否かを判断する(ステップs1)。着信に対しユーザが応答(オフフック)した場合、通話が成立しているため着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。また、着信に対しユーザが応答しなかった場合は、着信開始から設定時間内に着信が終了したか否かを判断する(ステップs3)。着信開始から設定時間内に着信が終了した場合はワン切り着信と判定し、ワン切り履歴記憶部105Bに記録、保存する(ステップs4)。また、ステップs3で着信開始から設定時以上たった後に着信が終了した場合は、発信者はユーザが応答することを待っていたものとしワン切り着信でないと判定して、着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。
【0026】
図7は、図6に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。着信履歴記憶部105Aには通話した発信者の情報、応答はしないが所定の着信継続時間の発信者の情報のみが着信履歴として残され、ワン切り履歴記憶部105Bには、所定の着信継続時間以下の発信者の情報のみが着信履歴として残される。
【0027】
ユーザは、キーボード101から着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bの情報をディスプレイ103に表示する操作をして、必要な着信履歴を確認することが可能である。着信履歴記憶部105Aのの情報の表示には不要な着信履歴が残っていない為、ワン切りによる心理的な苦痛にさいなまれることはない。また、着信継続時間の短い着信は全く削除されることなくワン切り履歴記憶部105Bに記憶されているから、これを表示することにより一見ワン切り着信のようにみえても有効な着信か否かを確認することができ、また、本来有効な特定のユーザ同士の同様な着信に対し、コールバック操作を行うことも可能である。
(他の実施の形態)
着信を着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bに振り分け記録するようにした前記実施の形態においては、ワン切り履歴記憶部105Bにはワン切り着信のみが記録されるが、この構成でも、連続したワン切り着信等があれば、やはりワン切り履歴記憶部105Bの記憶容量を超え、その表示もワン切り着信により埋め尽くされるという難点がある。そこで、ワン切り履歴記憶部105Bの発信者の電話番号等の情報は重複を排除し最新の着信のみを記憶するように構成すると好適である。
【0028】
図8は、ワン切り履歴記憶部105Bの着信の重複を防止した実施の形態の動作フローを示す図である。誰からの着信であったかに着目し、ワン切り履歴内の同じ発信者番号からのものは最新のものを記録する。又、件数が最大登録件数(10件)を越える場合は、着信を受けた時間の古い順に自動的に削除する。
【0029】
図5に示す動作フロー図と同様に、制御回路104は個々の音声着信の終了の際にその着信が有効なものであったか否かの判定を行う。
音声着信終了時に、応答ありか否かを判断し(ステップs1)、着信に対しユーザが応答(オフフック)した場合、通話が成立したことにより着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。また、着信に対しユーザが応答しなかった場合は、着信開始から設定時間内に着信が終了したか否かを判断する(ステップs3)。着信開始から設定時間内に着信が終了した場合はワン切り着信と判定し、次に、当該着信がワン切り履歴記憶部105Bにワン切り履歴として記録されているか否かを判断する(ステップs4)。ワン切り履歴記憶部105Bにワン切り履歴として記録されている場合は新たな記録、保存を行わない。また、ステップs4でワン切り履歴記憶部105Bにワン切り履歴として記録されていない場合は当該着信をワン切り履歴としてワン切り履歴記憶部105Bに記録、保存する(ステップs5)。ステップ3で着信開始から設定時間以上経過後に着信が終了した場合は、発信者はユーザが応答することを充分待っていたとし、ワン切り着信ではないと判定し、着信履歴記憶部105Aの着信履歴に着信の時間及び発呼者又は発番号を記録、保存する(ステップs2)。
【0030】
図9は、図8に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。ワン切り履歴記憶部105Bには、所定の着信継続時間以下の発信者の情報のうち重複しないもののみが着信履歴として残される。着信履歴記憶部105Aには着信に応答し通話した発信者の情報、着信に応答しないが所定の着信継続時間の発信者の情報のみが着信履歴として残される。
【0031】
ユーザは、キーボード101から着信履歴記憶部105A又はワン切り履歴記憶部105Bの情報をディスプレイ103に表示する操作をして、必要な着信履歴を確認することが可能であり、ワン切り履歴記憶部105Bがワン切り着信により埋め尽くされることもない。また、ワン切り履歴記憶部105Bの着信履歴に同一発信者からの情報が多数残っていることはないから、やはりワン切りによる心理的な苦痛は最小限にすることができる。
【0032】
以上のように本実施の形態では、着信履歴とは独立したワン切り履歴を設けることで、設定した有用な着信履歴件数を確保でき、且つ、誰からもしくはどの番号からのワン切り着信であったかの確認もできるようにしている。
【0033】
図10は、ユーザがワン切り対策の設定を可能とした表示例を示す図である。ユーザがワン切り履歴記憶部105Bを用いた着信履歴の動作の有効/無効の選択、有効選択時の着信継続時間の設定及び着信履歴の重複の排除の有効/無効の選択を可能とする。キーボード101からのユーザのメニュー選択操作によりディスプレイ103に着信履歴の設定メニュー表示の指示を行う。制御系回路104は、図10(a)に示すワン切りの着信履歴機能のON/OFF表示、図10(b)の判定条件としての着信継続時間(履歴拒否時間)の設定する時間設定機能の入力表示、図10(c)の発信者情報の記録の重複排除機能のON/OFF表示の各表示制御を順次行い。各画面でユーザが希望する項目を入力する。
【0034】
以上の実施の形態においては、制御系回路104によるワン切り着信を判定する条件として着信の継続時間を判断条件としたが、着信の呼の継続時間に替えて着信回数(着信信号(呼出信号)回数)を採用することができることは明らかである。また、記憶回路105には制御系回路104により最新の所定着信数の着信履歴を全て格納する記憶部を全着信履歴記憶部として設けるように構成することができるほか、着信履歴記憶部105Aに同様に着信履歴を全て格納するように構成することも可能である。また、着信履歴記憶部105Aとワン切り履歴記憶部105Bへの制御系回路104による記録の各動作モードは、ユーザのキーボード101からの選択操作により全ての組み合わせのそれぞれ有効/無効を選択切り替えるように構成することが可能である。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、本来の着信履歴内には有用な着信件数を確保することが可能でありワン切りのような短時間の着信、僅かな着信回数の呼のような迷惑電話等の履歴は移動通信端末に残っていないので、ワン切り着信等によるユーザに不快な思い、心理的な苦痛を軽減することができる。
【0036】
また、本発明によれば、ワン切り着信は本来の着信履歴から独立したワン切り履歴として保存することにより、本来の着信を着信履歴として利用するユーザの移動通信端末の使用に影響を与えることを回避とともに、ワン切り履歴の利用者にも有効に利用することが可能である。
【0037】
更に、ワン切り履歴の機能の有効/無効の選択設定をユーザにより可能とし、また、ワン切り着信の判定条件の設定をもユーザにより可能とすることにより、ユーザは移動通信端末の使用目的にあわせてワン切り対策の有無及びワン切り着信の振り分けの程度を適宜変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の移動通信端末としての携帯電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】通常の着信履歴の表示例を示す図である。
【図3】ワン切り着信が立て続けに行われた場合の着信履歴の例を示す図である。
【図4】ワン切り着信が立て続けに行われた場合の表示例を示す図である。
【図5】ワン切り排除モードの動作フローを示す図である。
【図6】他の実施の形態の動作を示すフロー図である。
【図7】図6に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。
【図8】ワン切り履歴記憶部の着信の重複を防止した実施の形態を示すフロー図である。
【図9】図8に示す実施の形態による着信履歴の例を示す図である。
【図10】ユーザがワン切り対策の設定を可能とする表示例を示す図である。
【符号の説明】
101 キーボード
102 無線系回路
103 ディスプレイ
104 制御系回路
105 記憶回路
105A 着信履歴記憶部
105B ワン切り履歴記憶部
106 音声系回路
107 マイク
108 スピーカ
109 時計回路
Claims (6)
- 着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、
第1の履歴記憶部と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録する制御を行う制御回路と、を備えることを特徴とする移動通信端末。 - 着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、
第1の履歴記憶部と、第2の履歴記憶部と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録し、設定時間以内又は設定着信回数以内に着信中の呼が切断しなかった当該呼の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御を行う制御回路と、を備えることを特徴とする移動通信端末。 - 前記制御回路は、前記第1の履歴記憶部に対し、既に記録されている発信者情報は記録しないことを特徴とする請求項1又は2記載の移動通信端末。
- 前記制御回路の前記第1の履歴記憶部に記録する制御の有効/無効の設定をユーザにより選択可能としたことを特徴とする請求項2又は3記載の移動通信端末。
- 前記設定時間又は設定着信回数をユーザにより設定可能としたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の移動通信端末。
- 着信時の発信者情報を履歴として記録、表示する機能を有する移動通信端末において、
第1の履歴記憶部と、第2の履歴記憶部と、着信中の呼が設定時間以内又は設定着信回数以内に切断した当該呼の発信者情報を前記第1の履歴記憶部に記録し、設定時間以内又は設定着信回数以内に着信中の呼が切断しなかった当該呼の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御、若しくは全ての着信の発信者情報を前記第2の履歴記憶部に記録する制御を行う制御回路を備え、前記制御の何れかをユーザが選択切り替えることが可能であることを特徴とする移動通信端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003031484A JP2004242203A (ja) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | 移動通信端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003031484A JP2004242203A (ja) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | 移動通信端末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004242203A true JP2004242203A (ja) | 2004-08-26 |
Family
ID=32958059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003031484A Pending JP2004242203A (ja) | 2003-02-07 | 2003-02-07 | 移動通信端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004242203A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007058220A1 (ja) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 交換機装置およびその制御方法 |
US7541916B2 (en) | 2005-01-24 | 2009-06-02 | Hyundai Autonet Co., Ltd. | Power supply using static magnetic field of tire pressure monitoring system |
JP2009194635A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Sii Ido Tsushin Kk | 通信端末 |
-
2003
- 2003-02-07 JP JP2003031484A patent/JP2004242203A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7541916B2 (en) | 2005-01-24 | 2009-06-02 | Hyundai Autonet Co., Ltd. | Power supply using static magnetic field of tire pressure monitoring system |
WO2007058220A1 (ja) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 交換機装置およびその制御方法 |
JP2009194635A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Sii Ido Tsushin Kk | 通信端末 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100665775B1 (ko) | 통신기기 | |
US5903628A (en) | Caller information (CLID) controlled automatic answer feature for telephone | |
US20080056466A1 (en) | Method of Responding to an Incoming Call | |
JPH09186763A (ja) | キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法 | |
WO1999026394A1 (en) | System and method for self-announcing a caller of an incoming telephone call | |
US6704395B1 (en) | System and method for reducing call interruptions on a telephone | |
JP2000032116A (ja) | 通信端末 | |
WO1999060765A1 (en) | Call handling in radio communication terminals | |
KR0155633B1 (ko) | 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법 | |
JP2004242203A (ja) | 移動通信端末 | |
JP4421796B2 (ja) | 電話装置、サーバ、電話装置の応答制御方法、記憶媒体及び応答制御装置 | |
KR100406252B1 (ko) | 착신 기능 비활성화가 가능한 이동통신 단말기 및 그비활성화 방법 | |
KR100357717B1 (ko) | 전화기의 벨소리 변환방법 | |
KR100895157B1 (ko) | 휴대용 전화기의 부재상황 알림 방법 | |
JP3801799B2 (ja) | 携帯電話機、携帯電話機の着信報知方法 | |
KR20020049167A (ko) | 이동통신 단말기의 발신자 차별 통화방법 | |
JPH11146060A (ja) | 迷惑電話防止付電話機 | |
JP3120332B2 (ja) | 電話番号情報を利用した留守番電話機能を有するファクシミリ装置 | |
JP4007167B2 (ja) | 携帯電話端末およびその接続制御方法 | |
JP2000151793A (ja) | 移動体通信端末 | |
KR19990074831A (ko) | 종합통신망 무선전화기에서 발신자에 따른 무선 핸드셋 착신링 발생 방법 | |
JPH07245645A (ja) | 電話装置 | |
JP2005184373A (ja) | 留守番応答機能付き電話機およびその接続制御方法 | |
JP2006148312A (ja) | 電話装置および着信方法 | |
JPH08321875A (ja) | 携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20060606 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |