JP2003028314A - ゲートバルブ - Google Patents

ゲートバルブ

Info

Publication number
JP2003028314A
JP2003028314A JP2001214786A JP2001214786A JP2003028314A JP 2003028314 A JP2003028314 A JP 2003028314A JP 2001214786 A JP2001214786 A JP 2001214786A JP 2001214786 A JP2001214786 A JP 2001214786A JP 2003028314 A JP2003028314 A JP 2003028314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate valve
valve
shaft
gate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001214786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ishigaki
恒雄 石垣
Masayuki Hosono
正行 細野
Shogo Miyazaki
省吾 宮崎
Mitsuhiro Someya
満広 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2001214786A priority Critical patent/JP2003028314A/ja
Publication of JP2003028314A publication Critical patent/JP2003028314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゲートバルブを簡単かつ安価に構成し、作動を
簡素化するとともに、信頼性の向上を図ることを可能に
する。 【解決手段】ゲートバルブ10は、閉位置P1と開位置
P2との間を揺動するゲート部18と、前記ゲート部1
8を拡縮して弁箱16の通孔14a、14bを閉塞可能
な押圧機構30と、単一のシリンダ52の作用下に、前
記ゲート部18を支軸20を支点に揺動させるととも
に、前記押圧機構30を付勢して前記ゲート部18を拡
縮させる作動機構32とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弁箱内に配設され
たゲート部の作用下に、前記弁箱に設けられた通孔を開
閉可能なゲートバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体製造装置等の超高真空系
において、排気用サーキュラーゲートバルブが使用され
ている。この種のゲートバルブには、弁板の直線運動に
よって弁箱に形成された通孔を開閉する直進型方式と、
前記弁板を揺動させて前記通孔を開閉する振り子型方式
とがある。
【0003】上記の振り子型のゲートバルブとして、例
えば、特開平4−347084号公報に開示された無発
塵ゲートバルブが知られている。この従来技術では、図
10に示すように、弁箱1内には、この弁箱1に設けら
れた通孔2を開閉するための弁組立体3が揺動可能に配
設されている。弁組立体3には、この弁組立体3を通孔
2に対応する閉位置とこの通孔2から離間する開位置と
に揺動させる開閉用アクチュエータ4と、前記弁組立体
3を拡縮させて前記通孔2を閉塞可能な拡縮用アクチュ
エータ5とが連結されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、ゲートバルブが、開閉用アクチュエータ
4および拡縮用アクチュエータ5として2台のアクチュ
エータ、例えば、2台のシリンダを必要としており、前
記ゲートバルブの構成が複雑化するとともに、製造コス
トが高騰するという問題が指摘されている。しかも、2
台のシリンダ間で開閉(揺動)と拡縮とのタイミングを
とるためのスイッチおよびリレー等が必要になるととも
に、操作に信号系が関与するため作動の無駄時間が発生
するという問題がある。
【0005】本発明はこの種の問題を解決するものであ
り、簡単かつ安価に構成し、作動を簡素化するととも
に、信頼性の高いゲートバルブを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るゲートバル
ブでは、作動機構を構成する単一のアクチュエータが駆
動されると、まず、ゲート部が支軸を中心に開位置から
閉位置に揺動して通孔に対応して配置される。次いで、
前記アクチュエータの作用下に押圧機構が付勢され、ゲ
ート部が通孔側に拡縮して前記ゲート部が前記通孔の周
囲に設けられたシール部に密着し、該通孔を気密に閉塞
する。
【0007】このように、ゲート部を閉位置と開位置と
に揺動させる駆動と、前記ゲート部を通孔に対して拡縮
させる駆動とが、単一のアクチュエータで行われるた
め、それぞれの駆動を個別のアクチュエータで行う従来
技術に比べ、ゲートバルブ全体を有効に小型化かつ安価
に構成することができる。従って、ゲートバルブの製造
コストを削減するとともに、前記ゲートバルブの占有ス
ペースを狭小化することが可能になる。しかも、信号系
が単一化されて経済的なものになる他、リレー等が不要
になって信頼性の向上を図ることができる。
【0008】その際、押圧機構は、支軸の軸線上を通り
かつこの軸線に交差する軸線を有し、軸方向に進退して
ゲート部を拡縮させる軸部材を備え、作動機構は、アク
チュエータに係合して進退自在な作動部材と、前記軸部
材を開位置と閉位置とに揺動させるとともに、前記閉位
置で前記軸部材を前記軸方向に進退させるカム構造とを
備えている。このため、作動部材の進退作用下に、カム
構造を介して軸部材の揺動と進退とが行われ、構成の簡
素化が容易に図られる。
【0009】また、軸部材を進退可能に挿入して支軸を
中心に揺動自在な管部材と、前記管部材に当接してゲー
ト部を閉位置に保持する閉止部材と、前記管部材を囲繞
して前記ゲート部と弁箱とに固着され、前記弁箱内を気
密にシール可能なベローズ部材とを備えている。このた
め、閉位置で管部材が閉止部材を介して保持された状態
で、軸部材が前記管部材内を確実に進退し、ゲート部を
通孔に対して容易かつ確実に拡縮させることが可能にな
る。さらに、ベローズ部材を用いることにより、簡単な
構成で弁箱内を気密にシールすることができる。
【0010】さらにまた、作動部材に押圧用ばね部材の
一端が係合するとともに、前記押圧用ばね部材の他端が
軸部材または管部材に係合することにより、簡単な構成
で、前記作動部材の進退作用下に前記軸部材の揺動動作
および進退動作が円滑に遂行可能になる。
【0011】一方、管部材に押圧用ばね部材の一端が係
合するとともに、前記押圧用ばね部材の他端が軸部材に
係合することにより、簡単な構成で、前記作動部材の進
退作用下に前記軸部材の揺動動作および進退動作が円滑
に遂行可能になる。
【0012】また、作動部材の両側部には、上下方向お
よび左右方向に作用する荷重を受けるために前記作動部
材の進退方向に延在して一対のリニアガイドが配設され
ている。従って、作動部材の進退動作が確実に行われ、
ゲートバルブを精度よく駆動制御することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係るゲートバルブ10の断面正面図であり、図2は、
前記ゲートバルブ10の断面側面図である。
【0014】ゲートバルブ10は、両側壁部12a、1
2bに通孔14a、14bが貫通形成された弁箱16を
備え、この弁箱16内には、前記通孔14a、14bを
開閉可能なゲート部18が配設される。ゲート部18
は、支軸20を中心にして通孔14a、14bに対応す
る閉位置P1と、前記通孔14a、14bから離間する
開位置P2とに揺動可能な一対の弁板22を備えてい
る。
【0015】ゲートバルブ10は、支軸20の軸線上を
通りかつ該軸線に交差する軸線を有する軸部材24を設
け、前記軸部材24を軸方向(矢印A方向)に進退させ
てゲート部18を通孔14a、14b側に拡縮させるこ
とにより、弁板22のシール面26が前記通孔14a、
14bの周囲に設けられたシール材(シール部)28に
係合して該通孔14a、14bを閉塞可能な押圧機構3
0と、前記ゲート部18を前記支軸20を支点に揺動さ
せるとともに、前記押圧機構30を付勢して前記ゲート
部18を拡縮させる作動機構32とを備える。なお、弁
箱16にシール材28が設けられているが、弁板22に
このシール材28を設けるようにしてもよい。
【0016】弁箱16内には、開位置P2に対応して収
納室34が設けられるとともに、前記弁箱16の上部に
基台部36が取り付けられ、この基台部36に一対の支
軸20が設けられている。各支軸20は、管部材38の
外周面に前記管部材38の直径方向に配置された状態で
固定されており、前記管部材38内には、軸部材24が
矢印A方向に進退可能に挿入される。
【0017】図2に示すように、管部材38の端部は、
ゲート部18を構成するリング40の外周部に固着さ
れ、このリング40が一対の弁板22の接合部分に外嵌
している。リング40は、弁板22を相互に離間または
接合する際のガイド機能を有しており、前記リング40
と前記弁板22とがベローズ部材42を介して連結され
ている。
【0018】図1に示すように、基台部36には、管部
材38が当接して弁板22を閉位置P1に保持する閉止
部材44が設けられる。ゲート部18を構成するリング
40と、弁箱16(または基台部36)とには、管部材
38を囲堯して前記弁箱16内を気密にシール可能なベ
ローズ部材46の両端が固着される。ベローズ部材4
2、46を介して、弁箱16内の流体流路とゲート部1
8の内部とが完全に隔離され、この弁箱16内の無発塵
構造を実現している。
【0019】押圧機構30は、図2に示すように、両弁
板22のそれぞれの対向する面側に設けられるテーパ部
48と、前記テーパ部48間に挿入される軸部材24の
端部に設けられた球状の転動子50とを備える。テーパ
部48は、矢印A1方向に向かって内方に傾斜してお
り、軸部材24が矢印A1方向に移動する際、転動子5
0が前記テーパ部48に接触して弁板22を互いに離間
する方向に変位させるように、すなわち、ゲート部18
を拡張させるように構成されている。
【0020】作動機構32は、図1に示すように、基台
部36に固着される単一のシリンダ(アクチュエータ)
52を備え、このシリンダ52内のシリンダ室54には
エアポート56、58が連通している。シリンダ室54
に配置されたピストン60から延在するピストンロッド
62は、矢印B方向に延在してその先端部に作動部材6
4が固定される。
【0021】作動部材64は、図2に示すように、門型
状に構成されており、この作動部材64の両側部66に
は、上下方向および左右方向に作用する荷重を受けるた
めに前記作動部材64の進退方向(矢印B方向)に延在
して一対のリニアガイド68が配設される。各リニアガ
イド68は、基台部36に設けられるとともに、互いに
対向する内面部にV型溝部70が形成される。作動部材
64の両側部66には、V型溝部72が形成され、V型
溝部70、72間に球体73が配置されている。
【0022】作動部材64には、軸部材24を開位置P
2と閉位置P1とに揺動させるとともに、この閉位置P
1で前記軸部材24を矢印A方向に進退させるカム構造
74が設けられる。軸部材24の端部には軸方向と交差
してロッド76が固着され、このロッド76の両端に
は、カム構造74を構成するローラ78が配置される。
【0023】作動部材64の両側部66には、各ローラ
78が配置される揺動溝80とシール溝82とが一体的
に設けられている。揺動溝80は、軸部材24が支軸2
0を中心に揺動する際にローラ78の上下動を許容する
ために略鉛直方向に向かって設けられている。シール溝
82は、軸部材24が閉位置P1で矢印A方向に進退動
作する際にローラ78の移動を許容するものであり、水
平方向から鉛直下方向に所定角度傾斜して設定されてい
る。
【0024】作動部材64のピストンロッド62側の端
縁部には、ばね座84が設けられる一方、軸部材24
(または管部材38)側にばね座86が設けられ、前記
ばね座84、86間に押圧用ばね部材88が配置され
る。ばね座84、86の少なくとも一方は、軸部材24
が矢印A方向に進退する際に、ばね部材88が曲げ方向
に受ける力を緩和するように自由度を設けている。作動
部材64とシリンダ52との間には、閉じばね90が介
装されている。
【0025】このように構成されるゲートバルブ10の
動作について、以下に説明する。
【0026】図3に示すように、ゲート部18が開位置
P2に対応して収納室34に配置されており、弁箱16
の両側壁部12a、12bに形成されている通孔14
a、14bが互いに連通状態にある。このため、例え
ば、図示しない真空チャンバと真空ポンプとが連通し、
排気処理が行われている。
【0027】そこで、通孔14a、14bを閉塞する際
には、まず、シリンダ52を構成するエアポート56か
ら排気を行うことにより、作動部材64が閉じばね90
の弾性力を介して矢印B1方向に移動する。
【0028】その際、作動部材64に固定されたばね座
84と軸部材24に固定されてばね座86との間に介装
されているばね部材88の弾性力により、前記軸部材2
4に設けられているローラ78が、カム構造74を構成
する揺動溝80内に保持されている。従って、作動部材
64が矢印B1方向に移動する際、軸部材24および管
部材38は、支軸20を中心にして開位置P2から閉位
置P1側に揺動するとともに、ローラ78は揺動溝80
内で上下動作を行う(図4参照)。
【0029】作動部材64が、閉じばね90を介してさ
らに矢印B1方向に移動すると、管部材38が閉止部材
44に当接するため、この管部材38の揺動動作が停止
される(図1参照)。この状態で、作動部材64が矢印
B1方向に移動すると、ローラ78がばね部材88を圧
縮しながら揺動溝80からシール溝82に沿って移動
し、前記ローラ78を設ける軸部材24は、管部材38
内を矢印A1方向に移動する(図5参照)。
【0030】このため、図6に示すように、軸部材24
が矢印A1方向に移動し、押圧機構30を構成する転動
子50が前記軸部材24と一体的に矢印A1方向に移動
してテーパ部48に当接する。これにより、弁板22
は、転動子50とテーパ部48との作用下に互いに離間
する方向に移動し(ゲート部18の拡張)、それぞれの
シール面26が弁箱16を構成する側壁部12a、12
bに装着されているシール材28に密着し、通孔14
a、14bが確実に閉塞される。
【0031】一方、ゲート部18による通孔14a、1
4bの閉塞を解除する際には、シリンダ52のエアポー
ト56に高圧エアが供給され、ピストンロッド62に連
結されている作動部材64が、閉じばね90を圧縮しな
がら矢印B2方向に移動する。その際、軸部材24に
は、ばね部材88による押圧力が作用しており、ローラ
78がシール溝82に沿って上昇し、このローラ78を
設ける前記軸部材24が矢印A2方向に移動する。この
ため、軸部材24に設けられている転動子50がテーパ
部48から離脱し、弁板22同士が互いに近接する方向
に変位し(ゲート部18の収縮)、ゲート部18による
通孔14a、14bのシールが解除される。
【0032】次いで、ローラ78がシール溝82から揺
動溝80に移動すると、ゲート部18の収縮が終了し、
作動部材64が矢印B2方向に移動するに伴って、前記
ローラ78が前記揺動溝80に配置された状態で矢印B
2方向に移動する。従って、軸部材24および管部材3
8は、支軸20を中心に揺動を開始し、シリンダ52の
ストロークエンドでゲート部18が開位置P2に対応し
て収納室34に収納される。これにより、弁箱16の通
孔14a、14b同士が連通し、図示しない真空チャン
バと真空ポンプとが各通孔14a、14b間で連通して
排気処理が再開される。
【0033】このように、第1の実施形態では、作動機
構32を構成するシリンダ52が駆動され、作動部材6
4が矢印B1方向に移動すると、まず、カム構造74を
構成する揺動溝80とローラ78との作用下に軸部材2
4が揺動して、ゲート部18が開位置P2から閉位置P
1に揺動する。
【0034】次いで、カム構造74を構成するシール溝
82とローラ78との作用下に軸部材24が矢印A1方
向に移動し、押圧機構30を介して弁板22同士が互い
に離間する方向に移動(拡張)し、ゲート部18による
弁箱16の通孔14a、14bのシールが行われる。
【0035】従って、ゲート部18の揺動動作と前記ゲ
ート部18の拡縮動作とが、単一のシリンダ52を介し
て行われるため、それぞれの駆動を個別のアクチュエー
タで行う従来技術に比べ、ゲートバルブ10全体を有効
に小型化かつ安価に構成することができる。これによ
り、ゲートバルブ10の製造コストを削減するととも
に、前記ゲートバルブ10の占有スペースを有効に狭小
化することが可能になるという効果が得られる。
【0036】しかも、単一のシリンダ52を駆動制御す
るだけでよく、信号系が単一化されて経済的なものにな
るとともに、リレー等が不要になって信頼性の向上を図
ることができるという利点がある。
【0037】また、管部材38は、閉位置P1で閉止部
材44に当接保持されるため、カム構造74を介して軸
部材24が前記管部材38内を確実に進退し、ゲート部
18の拡縮動作が容易かつ確実に行われる。その際、作
動部材64に一端側を支持されるばね部材88は、ばね
座86を介して軸部材24(または管部材38)に係合
している。これにより、簡単な構成で、作動部材64の
進退作用下に軸部材24の揺動動作および進退動作が円
滑に遂行可能になる。
【0038】さらに、ベローズ部材42、46を用いる
ことにより、弁箱16内を気密かつ確実にシールするこ
とができる。
【0039】さらにまた、作動部材64の両側部66が
リニアガイド68を介して支持されており、前記リニア
ガイド68が前記作動部材64に上下方向および左右方
向に作用する荷重を確実に受けることができる。従っ
て、作動部材64の進退動作が確実に行われ、ゲートバ
ルブ10を精度よく駆動制御することが可能になる。
【0040】図7は、本発明の第2の実施形態に係るゲ
ートバルブ100の断面正面図である。なお、第1の実
施形態に係るゲートバルブ10と同一の構成要素には同
一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
【0041】このゲートバルブ100を構成する管部材
102は、軸部材24を進退可能に挿入するとともに、
その内部に段差部104が設けられる。段差部104と
ローラ78を設けたロッド76との間には、押圧用ばね
部材106が介装されている。
【0042】このように構成される第2の実施形態で
は、ローラ78が管部材102の段差部104とロッド
76との間に介装されるばね部材106の弾性力を介し
て、カム構造74を構成する揺動溝80の上方側に、常
時、付勢されている。このため、ローラ78を揺動溝8
0に対応して保持することができ、シリンダ52の駆動
作用下に作動部材64を矢印B方向に進退させる際に
は、前記ローラ78が前記揺動溝80内を上下動して、
軸部材24および管部材102は、支軸20を中心に閉
位置P1と開位置P2との間を円滑に揺動することが可
能になる。
【0043】また、管部材102が閉止部材44に当接
支持された後、作動部材64がさらに矢印B1方向に移
動すると、ばね部材106を圧縮しながらローラ78が
シール溝82に沿って下降し、軸部材24が矢印A1方
向に移動する。これにより、ゲート部18の内部が拡張
され、通孔14a、14bのシールが確実に遂行され
る。
【0044】一方、作動部材64が矢印B2方向に移動
する際には、ローラ78はばね部材106の弾性力を介
してシール溝82に沿って上方に移動し、ゲート部18
の内部が収縮されて弁箱16のシールが解除される。こ
のため、単一のシリンダ52を介して、ゲート部18の
揺動動作と前記ゲート部18の拡縮動作とが、円滑かつ
確実に遂行される等、第1の実施形態と同様の効果が得
られる。
【0045】図8は、本発明の第3の実施形態に係るゲ
ートバルブを構成するゲート部120の断面説明図であ
り、図9はゲート部120の側面図である。なお、第1
の実施形態に係るゲートバルブ10と同一の構成要素に
は同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略す
る。
【0046】ゲート部120を構成する一対の弁板12
2には、互いに対向して同軸上にそれぞれ異なる方向の
ねじ孔124a、124bが形成される。弁板122の
内部を拡縮するための押圧機構126は、軸部材24の
端部に連結された枠体128を備え、この枠体128の
内面側には、ラック130が矢印A方向に延在して設け
られる。
【0047】このラック130には、ピニオン132が
歯合するとともに、前記ピニオン132の軸心位置に
は、左右異方向のねじを刻設したねじ軸134a、13
4bが軸着され、前記ねじ軸134a、134bがねじ
孔124a、124bに螺合している。
【0048】このように構成される第3の実施形態で
は、軸部材24が矢印A方向に進退すると、この軸部材
24に固着されている枠体128を介してラック130
が矢印A方向に進退する。ラック130にはピニオン1
32が歯合しており、前記ラック130が矢印A方向に
進退することによって、前記ピニオン132がねじ軸1
34a、134bと一体的に所定の方向に回転する。こ
のため、ねじ軸134a、134bは、ねじ孔124
a、124bに螺合した状態で回転し、弁板122が互
いに近接する方向および離間する方向に一体的に変位す
る。
【0049】これにより、第3の実施形態では、ゲート
部120の拡縮作業が簡単な構成で確実に行われる等、
第1および第2の実施形態と同様の効果が得られる。
【0050】
【発明の効果】本発明に係るゲートバルブでは、弁箱内
で弁板を閉位置と開位置とに揺動させる駆動と、前記弁
板を前記弁箱の通孔に対して進退させる駆動とが、単一
のアクチュエータで行われるため、それぞれの駆動を個
別のアクチュエータで行う従来技術に比べ、ゲートバル
ブ全体を有効に小型化するとともに、安価に構成するこ
とができる。
【0051】これにより、ゲートバルブの製造コストを
有効に削減するとともに、前記ゲートバルブの占有スペ
ースを狭小化することが可能になる。しかも、信号系を
単一化して経済的なものになるとともに、リレー等が不
要になって、信頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るゲートバルブの
断面正面図である。
【図2】前記ゲートバルブの断面側面図である。
【図3】前記ゲートバルブを構成するゲート部が開位置
に配置された状態の説明図である。
【図4】前記ゲートバルブを構成する作動機構によりゲ
ート部が揺動した際の動作説明図である。
【図5】前記作動機構により軸部材が進退する際の動作
説明図である。
【図6】前記ゲート部が拡張する際の動作説明図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るゲートバルブの
断面正面図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係るゲートバルブを
構成するゲート部の断面説明図である。
【図9】前記ゲート部の側面図である。
【図10】従来技術に係るゲートバルブの概略構成説明
図である。
【符号の説明】
10、100…ゲートバルブ 12a、12b…
側壁部 14a、14b…通孔 16…弁箱 18、120…ゲート部 20…支軸 22、122…弁板 24…軸部材 26…シール面 28…シール材 30、126…押圧機構 32…作動機構 36…基台部 38、102…管
部材 40…リング 42、46…ベロ
ーズ部材 44…閉止部材 48…テーパ部 50…転動子 52…シリンダ 62…ピストンロッド 64…作動部材 66…両側部 68…リニアガイ
ド 74…カム構造 76…ロッド 78…ローラ 80…揺動溝 82…シール溝 88、106…ば
ね部材 90…閉じばね 104…段差部 124a、124b…ねじ孔 128…枠体 130…ラック 132…ピニオン 134a、134b…ねじ軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16K 41/10 F16K 41/10 51/02 51/02 B (72)発明者 宮崎 省吾 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4−2−2 エスエムシー株式会社筑波技術センター内 (72)発明者 染谷 満広 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4−2−2 エスエムシー株式会社筑波技術センター内 Fターム(参考) 3H053 AA02 AA03 AA25 BA11 BD10 CA06 DA09 3H056 AA05 BB22 BB32 CA01 CB03 CE03 GG14 3H066 AA03 BA17 BA19 DA11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁箱内に配設されたゲート部を、支軸を中
    心にして前記弁箱に設けられた通孔に対応する閉位置
    と、前記通孔から離間する開位置とに揺動させて、該通
    孔を開閉可能なゲートバルブであって、 前記閉位置で前記ゲート部を前記通孔側に拡縮させるこ
    とにより、該ゲート部が前記通孔の周囲に設けられたシ
    ール部に密着し該通孔を閉塞可能な押圧機構と、 単一のアクチュエータの作用下に、前記ゲート部を前記
    支軸を支点に揺動させるとともに、前記閉位置で前記押
    圧機構を付勢して前記ゲート部を前記通孔側に拡縮させ
    る作動機構と、 を備えることを特徴とするゲートバルブ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のゲートバルブにおいて、前
    記押圧機構は、前記支軸の軸線上を通りかつ該軸線に交
    差する軸線を有し、軸方向に進退して前記ゲート部を拡
    縮させる軸部材を備え、 前記作動機構は、前記アクチュエータに係合して進退自
    在な作動部材と、 前記軸部材を前記開位置と前記閉位置とに揺動させると
    ともに、該閉位置で前記軸部材を前記軸方向に進退させ
    るカム構造と、 を備えることを特徴とするゲートバルブ。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のゲートバルブにお
    いて、前記軸部材を進退可能に挿入して前記支軸を中心
    に揺動自在な管部材と、 前記管部材に当接して前記ゲート部を前記閉位置に保持
    する閉止部材と、 前記管部材を囲繞して前記ゲート部と前記弁箱とに固着
    され、該弁箱内を気密にシール可能なベローズ部材と、 を備えることを特徴とするゲートバルブ。
  4. 【請求項4】請求項3記載のゲートバルブにおいて、前
    記作動部材に押圧用ばね部材の一端が係合するととも
    に、前記押圧用ばね部材の他端が前記軸部材または前記
    管部材に係合することを特徴とするゲートバルブ。
  5. 【請求項5】請求項3記載のゲートバルブにおいて、前
    記管部材に押圧用ばね部材の一端が係合するとともに、
    前記押圧用ばね部材の他端が前記軸部材に係合すること
    を特徴とするゲートバルブ。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか1項に記載のゲ
    ートバルブにおいて、前記作動部材の両側部には、上下
    方向および左右方向に作用する荷重を受けるために該作
    動部材の進退方向に延在して一対のリニアガイドが配設
    されることを特徴とするゲートバルブ。
JP2001214786A 2001-07-16 2001-07-16 ゲートバルブ Pending JP2003028314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214786A JP2003028314A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 ゲートバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214786A JP2003028314A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 ゲートバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003028314A true JP2003028314A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19049544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214786A Pending JP2003028314A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 ゲートバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003028314A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537755A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 マリキャップ オーワイ ゲート弁
JP2012251624A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Ulvac Japan Ltd スライド弁
CN110206906A (zh) * 2019-07-10 2019-09-06 无锡应达工业有限公司 一种真空感应炉上加料真空隔离阀
CN110375083A (zh) * 2019-07-29 2019-10-25 德淮半导体有限公司 摆动闸阀

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537755A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 マリキャップ オーワイ ゲート弁
JP2012251624A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Ulvac Japan Ltd スライド弁
CN110206906A (zh) * 2019-07-10 2019-09-06 无锡应达工业有限公司 一种真空感应炉上加料真空隔离阀
CN110375083A (zh) * 2019-07-29 2019-10-25 德淮半导体有限公司 摆动闸阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889277B2 (ja) 真空バルブ
JP3649248B2 (ja) 弁アクチュエーター
CN101725721B (zh) 真空阀
US3973753A (en) High vacuum gate valve
JP5378526B2 (ja) 仕切弁
JP4042507B2 (ja) 流量制御機構付きゲートバルブ
JP3678457B2 (ja) 真空バルブのためのバルブ装置
JP2002188732A (ja) 流体制御バルブ
JP2003028314A (ja) ゲートバルブ
US6799394B2 (en) Apparatus for sealing a vacuum chamber
US5165322A (en) Three position power cylinder
JPH01261573A (ja) 真空仕切弁
JP3323459B2 (ja) ゲートバルブ
JP2003042310A (ja) ゲートバルブ
TWI696779B (zh) 閘閥
JPH1113707A (ja) 液圧式切換えユニット
EP4063701B1 (en) Shake-prevention-mechanism-including gate valve
JP2000074258A (ja) 真空ゲ―ト弁
JP2000028013A (ja) ゲート式真空遮断弁
JP2000356271A (ja) ゲートバルブ
JPH01265418A (ja) 遮断器制御装置
US4676139A (en) Valve mechanism for operating a piston within a cylinder
JPH02186173A (ja) 真空ゲートバルブ
JP3662536B2 (ja) シリンダ装置
JP5606968B2 (ja) 仕切弁