JP2003026353A - 画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド

Info

Publication number
JP2003026353A
JP2003026353A JP2001212769A JP2001212769A JP2003026353A JP 2003026353 A JP2003026353 A JP 2003026353A JP 2001212769 A JP2001212769 A JP 2001212769A JP 2001212769 A JP2001212769 A JP 2001212769A JP 2003026353 A JP2003026353 A JP 2003026353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
toner image
recording sheet
image forming
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212769A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sato
浩一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001212769A priority Critical patent/JP2003026353A/ja
Publication of JP2003026353A publication Critical patent/JP2003026353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録シート上のトナー画像とシートガイ
ドとの擦れに起因する画像不良の発生を、簡単な構成で
防止すること。 【解決手段】 シートガイド(11)の記録シート
(S)との接触面には、前記記録シート(S)の搬送方
向であるシート搬送方向に沿って形成されたリブ(11
a)が設けられ、前記リブ(11a)の表面は低摩擦材
料層(11c)により被覆されている。シートガイド
(11)に形成されたリブ(11a)は、その表面が低
摩擦材料層(11c)により被覆されているので、前記
記録シート(S)上のトナー像は、前記リブ(11a)
表面の低摩擦材料層(11c)に接触して擦られながら
搬送されても、画像不良が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録シート上に転
写したトナー像を加熱定着する電子写真複写機、FAX
(ファクシミリ)、プリンタ等の画像形成装置および画
像形成装置用のシートガイドに関し、特に記録シート上
で定着されたトナー画像に画像不良が発生しないように
した画像形成装置および画像形成装置用シートガイドに
関する。
【0002】
【従来の技術】前記記録シート上のトナー画像は、シー
トガイドと擦れたときに傷が付いたり、光沢が変化する
ことがあり、その場合には画像不良が発生することがあ
る。この画像不良を防止する従来技術は、例えば、次の
公報(J01),(J02)に記載されている。 (J01)特開平9−114153号公報 この公報には、シートガイドを可動ガイドローラによっ
て構成した技術が記載されている。 (J02)特開平5−80615号公報 この公報には、シート搬送方向下流側の搬送速度を可変
としてシート走行姿勢を一定範囲に保つことで擦れ、座
屈折れ等の発生を防止する技術が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】(前記(J01)の問題
点)前記(J01)に記載された構成では、シートガイド
に記録シートの画像面が強く押し付けられることがなく
なるが、ガイドローラを設置するためのスペースが必要
となる。例えば、シート搬送路の分岐ゲート部付近にガ
イドローラを設置することは難しいため、シート搬送路
が長くなってしまう。特に、シートの搬送方向を大きく
変化させるUパターンパスの場合は、1列のガイドロー
ラでは画像擦れを防止することができないため、複数列
のガイドローラが必要となる。
【0004】(前記(J02)の問題点)前記(J02)に
記載された方式では、記録シートの走行姿勢を検出する
手段と、速度を増減する手段が必要となる。また、シー
ト先端が下流の搬送ローラに届くまでの間と、シート後
端が上流のローラを抜けた後の記録シートの姿勢を制御
することができないために、シート先端部とシート後端
部の画像擦れの防止には効果がない。
【0005】本発明は、前述の事情に鑑み、下記の記載
内容(O01)を課題とする。(O01)記録シート上のト
ナー画像とシートガイドとの擦れに起因する画像不良の
発生を、簡単な構成で防止すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施の形態の要素との対応を容易にするた
め、実施の形態の要素の符号をカッコで囲んだものを付
記する。また、本発明を後述の実施の形態の符号と対応
させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするため
であり、本発明の範囲を実施の形態に限定するためでは
ない。
【0007】(本発明)前記課題を解決するために、本
発明の画像形成装置は、次の構成要件(A01)〜(A0
5)を備えたことを特徴とする。 (A01)記録シート(S)の上面または下面をガイドす
るシートガイド(11)を有し、前記記録シート(S)
を転写領域(Q4)、定着領域(Q5)に順次搬送する
シート搬送装置(US)、(A02)前記転写領域(Q
4)を通過する記録シート(S)上にトナー像を形成す
るトナー像形成装置(PR+CC+G+T1+B+T
2)、(A03)記録定着領域(Q5)を通過する記録シ
ート(S)上のトナー像を加熱定着する定着装置
(F)、(A04)前記シートガイド(11)の前記記録
シート(S)との接触面に前記記録シート(S)の搬送
方向であるシート搬送方向に沿って形成されたリブ(1
1a)、(A05)前記リブ(11a)の表面を被覆する
低摩擦材料層(11c)。
【0008】前記構成要件(A01)〜(A05)を備えた
本発明の画像形成装置では、記録シート(S)の上面ま
たは下面をガイドするシートガイド(11)を有するシ
ート搬送装置(US)は、前記記録シート(S)を転写
領域(Q4)、定着領域(Q5)に順次搬送する。トナ
ー像形成装置(PR+CC+G+T1+B+T2)は、
前記転写領域(Q4)を通過する記録シート(S)上に
トナー像を形成する。定着装置(F)は、記録定着領域
(Q5)を通過する記録シート(S)上のトナー像を加
熱定着する。前記シートガイド(11)に形成されたリ
ブ(11a)は、その表面が低摩擦材料層(11c)に
より被覆されているので、前記記録シート(S)上のト
ナー像は、前記リブ(11a)表面の低摩擦材料層(1
1c)に接触して擦られながら搬送されても、画像不良
が発生しない。
【0009】また、本発明の画像形成装置は、次の構成
要件(A01)〜(A03),(A06)を備えたことを特徴
とする。 (A01)記録シート(S)の上面または下面をガイドす
るシートガイド(11)を有し、前記記録シート(S)
を転写領域(Q4)、定着領域(Q5)に順次搬送する
シート搬送装置(US)、(A02)前記転写領域(Q
4)を通過する記録シート(S)上にトナー像を形成す
るトナー像形成装置(PR+CC+G+T1+B+T
2)、(A03)記録定着領域(Q5)を通過する記録シ
ート(S)上のトナー像を加熱定着する定着装置
(F)、(A06)前記シートガイド(11)の前記記録
シート(S)との接触面を被覆する低摩擦材料層。
【0010】前記構成要件(A01)〜(A03),(A0
6)を備えた本発明の画像形成装置では、前記シートガ
イド(11)の前記記録シート(S)との接触面が低摩
擦材料層により被覆されているので、前記記録シート
(S)上のトナー像は、前記シートガイド(11)に接
触して擦られながら搬送されても、画像不良が発生しな
い。
【0011】また、本発明の画像形成装置は、次の構成
要件(A01)〜(A03),(A07)を備えたことを特徴
とする。 (A01)記録シート(S)の上面または下面をガイドす
るシートガイド(11)を有し、前記記録シート(S)
を転写領域(Q4)、定着領域(Q5)に順次搬送する
シート搬送装置(US)、(A02)前記転写領域(Q
4)を通過する記録シート(S)上にトナー像を形成す
るトナー像形成装置(PR+CC+G+T1+B+T
2)、(A03)記録定着領域(Q5)を通過する記録シ
ート(S)上のトナー像を加熱定着する定着装置
(F)、(A07)ポリテトラフルオロエチレンにより構
成された前記シートガイド(11)。
【0012】前記構成要件(A01)〜(A03),(A0
7)を備えた本発明の画像形成装置では、前記シートガ
イド(11)がポリテトラフルオロエチレンにより構成
されているので、前記記録シート(S)上のトナー像
は、前記シートガイド(11)に接触して擦られながら
搬送されても、画像不良が発生しない。
【0013】また、本発明の画像形成装置用のシートガ
イド(11)は、次の構成要件(A08)を備えたことを
特徴とする。 (A08)シート搬送路(SH)により搬送される記録シ
ート(S)にトナー画像を形成する画像形成装置の前記
シート搬送路(SH)を形成するシートガイド(11)
であって表面に低摩擦材料層(11c)が形成されたリ
ブ(11a)を有する前記シートガイド(11)。
【0014】前記構成要件(A08)を備えた本発明の画
像形成装置用のシートガイド(11)は、表面に低摩擦
材料層(11c)が形成されたリブ(11a)を有して
いるので、前記記録シート(S)上のトナー像は、前記
リブ(11a)に接触して擦られながら搬送されても、
画像不良が発生しない。
【0015】また、本発明の画像形成装置用のシートガ
イド(11)は、次の構成要件(A09)を備えたことを
特徴とする。 (A09)シート搬送路(SH)により搬送される記録シ
ート(S)にトナー画像を形成する画像形成装置の前記
シート搬送路(SH)を形成するシートガイド(11)
であって表面に低摩擦材料層(11c)が形成された前
記シートガイド(11)。
【0016】前記構成要件(A09)を備えた本発明の画
像形成装置用のシートガイド(11)は、表面に低摩擦
材料層(11c)が形成されているので、前記記録シー
ト(S)上のトナー像は、前記シートガイド(11)に
接触して擦られながら搬送されても、画像不良が発生し
ない。
【0017】また、本発明の画像形成装置用のシートガ
イド(11)は、次の構成要件(A010)を備えたこと
を特徴とする。 (A010)シート搬送路(SH)により搬送される記録
シート(S)にトナー画像を形成する画像形成装置の前
記シート搬送路(SH)を形成するポリテトラフルオロ
エチレンにより構成されたシートガイド(11)。
【0018】前記構成要件(A010)を備えた本発明の
画像形成装置用のシートガイド(11)は、ポリテトラ
フルオロエチレンにより構成されているので、前記記録
シート(S)上のトナー像は、前記シートガイド(1
1)に接触して擦られながら搬送されても、画像不良が
発生しない。
【0019】
【発明の実施の形態】次に図面を参照しながら、本発明
の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本発明
は以下の実施例に限定されるものではない。 (実施例)図1は本発明の画像形成装置の実施例1の現
像剤カートリッジが装着される画像形成装置の説明図で
ある。図2は前記図1に示す要部の説明図で、図2Aは
図1の要部拡大図、図2Bは前記図2Aに示す要部であ
る定着装置のシート搬送方向下流側部分の斜視図であ
る。図1、図2において、複写機により構成された画像
形成装置U1の上端のプラテンガラスPG上面には自動
原稿搬送装置U2が載置されている。前記自動原稿搬送
装置U2は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて
載置される原稿給紙トレイTG1を有している。前記原
稿給紙トレイTG1に載置された複数の各原稿Giは順
次プラテンガラスPG上の複写位置を通過して原稿排紙
トレイTG2に排出されるように構成されている。前記
自動原稿搬送装置U2は、その後端部(−X端部)に設
けた左右方向に延びるヒンジ軸(図示せず)により前記
複写機U1に対して回動可能であり、原稿Giを作業者
が手でプラテンガラスPG上に置く際に上方に回動され
る。
【0020】前記画像形成装置U1は、ユーザがコピー
スタート等の作動指令信号を入力操作するUI(ユーザ
インタフェース)を有している。画像形成装置U1上面
の透明なプラテンガラスPGの下方に配置された原稿読
取装置としてのIITは、プラテンレジ位置(OPT位
置)に配置された露光系レジセンサ(プラテンレジセン
サ)Sp、および露光光学系Aを有している。前記露光
光学系Aは、その移動および停止が露光系レジセンサS
pの検出信号により制御され、常時はホーム位置に停止
している。前記自動原稿搬送装置U2によりプラテンガ
ラスPG上面の露光位置を通過する原稿Giまたは手動
でプラテンガラスPG上に置かれた原稿からの反射光
は、前記露光光学系Aを介して、CCD(固体撮像素
子)でR(赤)、G(緑)、B(青)の電気信号に変換
される。
【0021】IPS(イメージプロセッシングシステ
ム)は、CCDから入力される前記RGBの電気信号を
K(黒)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シア
ン)の画像データに変換して一時的に記憶し、前記画像
データを所定のタイミングで潜像形成用の画像データと
してレーザ駆動回路DLに出力する。レーザ駆動回路D
Lは、入力された画像データに応じてレーザ駆動信号を
ROS(潜像形成装置)に出力する。前記IPSおよび
レーザ駆動回路DLの作動はマイコンにより構成された
コントローラCにより制御される。
【0022】像担持体PRは矢印A方向に回転してお
り、その表面は、次に帯電器(チャージロール)CRによ
り一様に帯電された後、潜像書込位置Q1において前記
ROS(潜像形成装置)のレーザビームLにより露光走
査されて静電潜像が形成される。フルカラー画像を形成
する場合は、K(黒),Y(イエロー),M(マゼン
タ),C(シアン)の4色の画像に対応した静電潜像が
順次形成され、モノクロ画像の場合はK(黒)画像に対
応した静電潜像のみが形成される。
【0023】前記静電潜像が形成された像担持体PR表
面は回転移動して現像領域Q2、1次転写領域Q3を順
次通過する。ロータリ式の現像装置Gは、回転軸GAの
回転に伴って前記現像領域Q2に順次回転移動するK
(黒),Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シア
ン)の4色の現像器GK,GY,GM,GCを有してい
る。前記各色の現像器GK,GY,GM,GCは、前記
現像領域Q2に現像剤を搬送する現像ロールGRを有し
ており、現像領域Q2を通過する像担持体PR上の静電
潜像をトナー像に現像する。前記各現像器GK,GY,
GM,GCの現像容器にはカートリッジ装着部Hk,H
y,Hm,Hc(図1参照)に装着されたトナー補給用
カートリッジから各色のトナーが補給されるように構成
されている。なお、このようなロータリ式現像装置は、
たとえば特開平12―131942、特開平12―23
1250公報等に記載されている。
【0024】前記像担持体PRの下方には中間転写ベル
トBと、ベルト駆動ロールRd、テンションロールR
t、ウォーキングロールRw、アイドラロール(フリー
ロール)RfおよびバックアップロールT2aを含む複
数のベルト支持ロール(Rd,Rt,Rw,Rf,T2
a)と、1次転写ロールT1と、それらを支持するベル
トフレーム(図示せず)とを有している。そして、前記
中間転写ベルトBは前記ベルト支持ロール(Rd,R
t,Rw,Rf,T2a)により回転移動可能に支持さ
れている。
【0025】フルカラー画像を形成する場合、潜像書込
位置Q1において第1色目の静電潜像が形成され、現像
領域Q2において1色目のトナー像Tnが形成される。
このトナー像Tnは、1次転写領域Q3を通過する際
に、1次転写ロールT1によって中間転写ベルトB上に
静電的に1次転写される。その後同様にして、第1色目
のトナー像Tnを担持した中間転写ベルトB上に、第2
色目、第3色目、第4色目のトナー像Tnが順次重ねて
1次転写され、最終的にフルカラーの多重トナー像が中
間転写ベルトB上に形成される。単色のモノカラー画像
を形成する場合には1個の現像器のみを使用し、単色ト
ナー像が中間転写ベルトB上に1次転写される。1次転
写後、像担持体PR表面は、残留トナーが除電器JRに
より除電され、像担持体クリーナCL1によりクリーニ
ングされる。
【0026】前記バックアップロールT2aの下方に
は、2次転写ロールT2bが前記バックアップロールT
2aに対して離隔した位置と接触した位置との間で移動
可能に配置されている。前記バックアップロールT2a
および2次転写ロールT2bにより2次転写器T2が構
成されている。前記バックアップロールT2aおよび2
次転写ロールT2bの接触領域により2次転写領域Q4
が形成されている。前記2次転写ロールT2bには、現
像装置Gで使用するトナーの帯電極性と逆極性の2次転
写電圧が電源回路Eから供給され、前記電源回路Eはコ
ントローラCにより制御される。
【0027】給紙トレイTR1またはTR2に収容され
た記録シートSは、所定のタイミングでピックアップロ
ールRpにより取り出され、さばきロールRsで1枚づ
つ分離されて、給紙路SH1の複数の搬送ロールRaに
よりレジロールRrに搬送される。前記レジロールRr
に搬送された記録シートSは、前記1次転写された多重
トナー像または単色トナー像が2次転写領域Q4に移動
するのにタイミングを合わせて、転写前シートガイドS
G1から2次転写領域Q4に搬送される。前記2次転写
領域Q4において前記2次転写器T2は、中間転写ベル
トB上のトナー像を記録シートSに静電的に2次転写す
る。2次転写後の中間転写ベルトBはベルトクリーナC
L2により残留トナーが除去される。前記像担持体P
R、帯電器CC、現像装置G、維持転写ロールT1、中
間転写ベルトB、2次転写器T2等により、記録シート
Sにトナー像を転写して形成するするトナー像形成装置
(PR+CC+G+T1+B+T2)が構成されてい
る。
【0028】なお、前記2次転写ロールT2bおよびベ
ルトクリーナCL2は、中間転写ベルトBと離接(離隔
および接触)自在に配設されており、カラー画像が形成
される場合には最終色の未定着トナー像が中間転写ベル
トBに1次転写されるまで、中間転写ベルトBから離隔
している。なお、前記2次転写ロールクリーナCL3
は、前記2次転写ロールT2bと一緒に中間転写ベルト
Bに対して離接移動を行う。
【0029】トナー像が2次転写された前記記録シート
Sは、転写後シートガイドSG2、シート搬送ベルトB
Hにより定着領域Q5に搬送される。定着領域Q5は定
着装置Fの加熱ロールFhと加圧ロールFpとが圧接す
る領域(ニップ)であり、定着領域Q5を通過する記録
シートSは、定着装置Fにより加熱定着される。前記加
熱ロールFhの外周面で、定着領域Q5よりも回転方向
上流側には、オイル塗布装置によりシート剥離用のオイ
ルが塗布される。前記加熱ロールFhおよび加圧ロール
Fpの周りで、定着領域Q5よりも回転方向下流側に
は、加熱ロールFh表面をクリーニングするクリーニン
グ装置が接触配置されている。
【0030】図1、図2において、定着装置Fは外側壁
1および内側壁2を有しており、前記外側壁1および内
側壁2の間には吸引ダクト3が形成されている。吸引ダ
クト3は定着装置Fの後側(−X側)に設けた図示しな
いファンにより吸引され、定着装置周囲の高温の空気を
排出するように構成されている。内側壁2の内側には、
前記加熱ロールFh表面にシート剥離用オイルを塗布す
る円筒状のオイル塗布部材4が支持されており、また、
加熱ロールFh表面のオイルを拭き取るためにオイル拭
き取り部材5が支持されている。定着装置Fの加熱ロー
ルFhおよび加圧ロールFpの圧接領域Q5のシート搬
送方向上流側にはシートガイド7a,7bが配置されて
いる。前記定着領域Q5の下流側には、ガイドローラ9
a,9bが上下に間隔を開けて配置され、且つ回転可能
に支持されている。ガイドローラ9a,9bは回転自由
なロールであり、定着領域Q5を通過した記録シートS
を搬送方向下流側にガイドする機能を有しているが、搬
送機能を有していない。
【0031】前記ガイドローラ9a,9bのシート搬送
方向下流側には、上下一対のシートガイド11および1
2が配置されている。上側のシートガイド11は前後方
向に間隔を置いて配置された複数のリブ11aと4個の
送風用開口11bとを有している。下側のシートガイド
12は複数のリブ12aを有している。図3はシートガ
イド11の詳細説明図で、図3Aはシートガイド11の
部分断面図、図3Bはシートガイドの要部斜視図であ
る。図2、図3において、前記シートガイド11下面の
リブ11aは、定着装置を通過した直後の高温の記録シ
ートSのトナー像形成面が接触する。この高温の記録シ
ートS上の定着直後のトナー像はリブ11aと摩擦接触
して擦られると損傷し易いので、本実施例では前記リブ
11aの表面にはポリテトラフルオロエチレン樹脂層1
1cがコーティングされている。
【0032】前記シートガイド11および12のシート
搬送方向下流側には、4個の高温シート搬送ローラRP
が前後方向(X軸方向)に間隔を置いて配置されてい
る。前記4個の高温シート搬送ローラRPは前記4個の
送風用開口11bのシート搬送方向に沿って下流側に配
置されている。各高温シート搬送ローラRPは駆動ロー
ラRP1およびピンチローラ(従動ローラ)RP2によ
り構成されている。前記定着装置の外側壁11の左側面
(シート搬送方向下流側の側面)には4個の小型の遠心
送風器13が配置されている。各遠心送風器13の送風
口(エア吹付孔)13aは前記シートガイド11の送風
用開口11bの上方に配置されており、送風口13aか
ら吹き出されるエアは、送風用開口11bを通って、前
記シートガイド11および12によりガイドされる高温
の記録シートSのトナー形成面に吹き付けられるように
構成されている。なお、前記遠心送風機13は省略する
ことが可能である。前記シート搬送路SHおよびそこに
配置されたシート搬送機能を有するローラRa,Rh,
RP等によりシート搬送装置US(図1参照)が構成さ
れている。
【0033】(実施例1の作用)前記構成を備えた本発
明の実施例の画像形成装置では、定着領域Q5を通過直
後の高温の記録シートSのトナー像形成面をガイドする
シートガイド11のリブ11aの表面が低摩擦材料であ
るポリテトラフルオロエチレン樹脂層11cによりコー
ティングされているので、前記記録シートS表面のトナ
ー像が損傷したりまたは不良になったりすることが防止
される。また、コート紙を使用して高グロスのトナー画
像を形成する場合、定着直後の高温の記録シートSのト
ナー画像が前記シートガイド11のリブ11aに接触す
るが、前記リブ11aの摩擦抵抗が高い場合には、トナ
ー画像の前記リブ11aに接触した部分が帯状の低光沢
部分となることがあるが、本実施例1のようにリブ11
aの表面に低摩擦材料のポリテトラフルオロエチレン樹
脂層11cを形成すると、前記帯状の低光沢部分が発生
することを防止することができる。
【0034】(その他の実施例の説明)前記実施例1で
は前記シートガイド11のリブ11aの表面にのみ低摩
擦材料層(ポリテトラフルオロエチレン樹脂層)11c
を形成したが、シートガイド11の下面(記録シートの
トナー画像に接触する面)全面に低摩擦材料層を形成し
たり、シートガイドそのものを低摩擦材料のポリテトラ
フルオロエチレン樹脂で構成することも可能である。
【0035】(変更例)以上、本発明の実施の形態を詳
述したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の
範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明
の変更実施の形態を下記に例示する。(H01)本発明は
複写機以外の画像形成装置、例えばプリンタ、FAX等
にも適用することが可能である。(H02)本発明はリブ
の無いシートガイドにも適用可能である。
【0036】
【発明の効果】前述の本発明の画像形成装置は、下記の
効果(E01)を奏することができる。 (E01)記録シート上のトナー画像とシートガイドとの
擦れに起因する画像不良の発生を、簡単な構成で防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の画像形成装置の実施例1の現
像剤カートリッジが装着される画像形成装置の説明図で
ある。
【図2】 図2は前記図1に示す要部の説明図で、図2
Aは図1の要部拡大図、図2Bは前記図2Aに示す要部
である定着装置のシート搬送方向下流側部分の斜視図で
ある。
【図3】 図3はシートガイド11の詳細説明図で、図
3Aはシートガイド11の部分断面図、図3Bはシート
ガイドの要部斜視図である。
【符号の説明】
F…定着装置、Q4…転写領域、Q5…定着領域、S…
記録シート、US…シート搬送装置、11…シートガイ
ド、11a…リブ、11c…低摩擦材料層 (PR+CC+G+T1+B+T2)…トナー像形成装
置、

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の構成要件(A01)〜(A05)を備え
    た画像形成装置、(A01)記録シートの上面または下面
    をガイドするシートガイドを有し、前記記録シートを転
    写領域、定着領域に順次搬送するシート搬送装置、(A
    02)前記転写領域を通過する記録シート上にトナー像を
    形成するトナー像形成装置、(A03)記録定着領域を通
    過する記録シート上のトナー像を加熱定着する定着装
    置、(A04)前記シートガイドの前記記録シートとの接
    触面に前記記録シートの搬送方向であるシート搬送方向
    に沿って形成されたリブ、(A05)前記リブの表面を被
    覆する低摩擦材料層。
  2. 【請求項2】 次の構成要件(A01)〜(A03),(A
    06)を備えた画像形成装置、(A01)記録シートの上面
    または下面をガイドするシートガイドを有し、前記記録
    シートを転写領域、定着領域に順次搬送するシート搬送
    装置、(A02)前記転写領域を通過する記録シート上に
    トナー像を形成するトナー像形成装置、(A03)記録定
    着領域を通過する記録シート上のトナー像を加熱定着す
    る定着装置、(A06)前記シートガイドの前記記録シー
    ト上のトナー像との接触面を被覆する低摩擦材料層。
  3. 【請求項3】 次の構成要件(A01)〜(A03),(A
    07)を備えた画像形成装置、(A01)記録シートの上面
    または下面をガイドするシートガイドを有し、前記記録
    シートを転写領域、定着領域に順次搬送するシート搬送
    装置、(A02)前記転写領域を通過する記録シート上に
    トナー像を形成するトナー像形成装置、(A03)記録定
    着領域を通過する記録シート上のトナー像を加熱定着す
    る定着装置、(A07)ポリテトラフルオロエチレンによ
    り構成された前記シートガイド。
  4. 【請求項4】 次の構成要件(A08)を備えた画像形成
    装置用のシートガイド、(A08)シート搬送路により搬
    送される記録シートにトナー画像を形成する画像形成装
    置の前記シート搬送路を形成するシートガイドであって
    表面に低摩擦材料層が形成されたリブを有するシートガ
    イド。
  5. 【請求項5】 次の構成要件(A09)を備えた画像形成
    装置用のシートガイド、(A09)シート搬送路により搬
    送される記録シートにトナー画像を形成する画像形成装
    置の前記シート搬送路を形成するシートガイドであって
    表面に低摩擦材料層が形成されたシートガイド。
  6. 【請求項6】 次の構成要件(A010)を備えた画像形
    成装置用のシートガイド、(A010)シート搬送路によ
    り搬送される記録シートにトナー画像を形成する画像形
    成装置の前記シート搬送路を形成するポリテトラフルオ
    ロエチレンにより構成されたシートガイド。
JP2001212769A 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド Pending JP2003026353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212769A JP2003026353A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212769A JP2003026353A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003026353A true JP2003026353A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19047873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212769A Pending JP2003026353A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003026353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202952A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Duplo Seiko Corp 排紙装置
US20090324311A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Oki Data Corporation Medium transporting apparatus and image forming apparatus having the same
JP2016110138A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 定着装置及び画像形成装置
US10606195B2 (en) 2018-03-27 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a conveyance with air circulating opening

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009202952A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Duplo Seiko Corp 排紙装置
US20090324311A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Oki Data Corporation Medium transporting apparatus and image forming apparatus having the same
US8351839B2 (en) * 2008-06-30 2013-01-08 Oki Data Corporation Medium transporting apparatus and image forming apparatus having the same
JP2016110138A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 定着装置及び画像形成装置
US10606195B2 (en) 2018-03-27 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a conveyance with air circulating opening

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05142959A (ja) カラー画像形成装置
JP2007041112A (ja) 画像形成装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JP3772032B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JP6515599B2 (ja) 画像形成装置
JP2003021978A (ja) 画像形成装置
JP2003026353A (ja) 画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド
JP2001154527A (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2002207341A (ja) 画像形成装置
JP2004125827A (ja) 画像形成装置
JP4820686B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2005195648A (ja) 転写装置
JP2004264396A (ja) 光走査装置用走査レンズ、光走査装置、および画像形成装置
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JP3769983B2 (ja) 画像形成装置
JP2003076084A (ja) 画像形成装置および画像形成装置用のシートガイド
JP2003084514A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の定着装置下流側に配置されたガイド接触防止ロール
JPH0749646A (ja) 画像形成装置
JP3669161B2 (ja) 画像形成装置
JP2003263000A (ja) カラー画像形成装置
JP2000226149A (ja) 画像形成装置
JP4350494B2 (ja) 無端ベルト搬送装置および画像転写装置ならびにカラー画像形成装置
JP3494531B2 (ja) 転写装置とそれを装着した画像形成装置
JP2003066755A (ja) 剥離補助部材および剥離補助部材を備えた定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220