JP2003026028A - 車両用レーン逸脱防止装置 - Google Patents

車両用レーン逸脱防止装置

Info

Publication number
JP2003026028A
JP2003026028A JP2001219397A JP2001219397A JP2003026028A JP 2003026028 A JP2003026028 A JP 2003026028A JP 2001219397 A JP2001219397 A JP 2001219397A JP 2001219397 A JP2001219397 A JP 2001219397A JP 2003026028 A JP2003026028 A JP 2003026028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
force
departure prevention
lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001219397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ota
貴志 太田
Yasuo Motoyama
廉夫 本山
Saikan Ri
載寛 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001219397A priority Critical patent/JP2003026028A/ja
Publication of JP2003026028A publication Critical patent/JP2003026028A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用レーン逸脱防止装置に関し、操舵アク
チュエータにより加えられる操舵トルクをドライバが容
易に打ち勝つことのできる程度の大きさに抑えながら操
舵アクチュエータを通じた車線逸脱防止のための操舵を
確実,速やかに行なえるようにする。 【解決手段】 操舵力が入力されると、電子制御式パワ
ーステアリング機構4が操舵力に応じた操舵アシスト力
で操舵をアシストするが、所定条件が成立して、操舵ア
クチュエータ3が、車両を走行レーン内に保持するため
に操舵力を加える場合には、他の場合より操舵力に対す
る操舵アシスト力が大きくなるように電子制御式パワー
ステアリング機構4を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両をレーン逸脱
防止制御するための操舵アクチュエータと電子制御式パ
ワーステアリング機構とをそなえた、車両用レーン逸脱
防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車において運転を支援するシ
ステムの1つとして、車両を走行レーン(走行車線)内
にキープさせるようにドライバの操舵をアシストするレ
ーン逸脱防止サポートシステムが実用化されている。こ
のようなレーン逸脱防止サポートシステムでは、ステア
リングシャフトに操舵トルクを加え操舵輪を転舵する操
舵アクチュエータと、自車両の走行している車線内での
横ずれ量を推定する横ずれ量推定装置と、この推定装置
で推定された横ずれ量等に基づいて操舵アクチュエータ
を制御する制御装置とをそなえ、制御装置では、推定装
置で推定された横ずれ量が大きくなって自車両が車線か
ら逸脱しそうになると、操舵アクチュエータを通じて、
横ずれ量が減少するようにステアリングシャフトに操舵
トルクを加えて車線逸脱を防止するようにする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、レーン逸脱
防止サポートシステムは、ドライバの操舵操作を補助す
るものであってドライバに代わって操舵を行なうもので
はなく、操舵する主体はあくまでドライバであって、ド
ライバが操舵アクチュエータによる操舵トルクに抗して
容易に操舵を行なえなくてはならない。
【0004】したがって、レーン逸脱防止サポートシス
テムにおいて、操舵アクチュエータにより加えられる操
舵トルクは、ドライバが容易に打ち勝つことのできる程
度の大きさでなくてはならない。例えば、ドライバが前
方の車線内の危険物を回避するために敢えて車線から逸
脱しようとする場合が考えられるが、このような場合、
操舵アクチュエータによる操舵トルクが大きすぎれば、
ドライバは危険物回避のための操舵操作を容易に行なう
ことができない。
【0005】一方、操舵アクチュエータを通じてステア
リングシャフトに加える操舵トルクが大きい方が、速や
かに車両の横ずれ量が減少し、車線逸脱を防止する上で
は有利になるが、大きな操舵トルクを発生しうる操舵ア
クチュエータは大型で高価なものになるので、車両の軽
量化やコスト低減の点では不利である。ただし、現在の
操舵装置では、通常パワーステアリング装置がそなえら
れており、操舵アクチュエータを通じてステアリングシ
ャフトに操舵トルクを加えた場合も、当然ながらパワー
ステアリング装置による操舵アシストトルクも付与され
るため、操舵アクチュエータによる操舵トルクよりも大
きな操舵トルクがステアリング系に加えられることにな
る。
【0006】本発明は、上述の課題に鑑み創案されたも
ので、操舵アクチュエータにより加えられる操舵トルク
をドライバが容易に打ち勝つことのできる程度の大きさ
に抑えながら、操舵アクチュエータを通じた車線逸脱防
止のための操舵を確実且つ速やかに行なえるようにし
た、車両用レーン逸脱防止装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の車両
用レーン逸脱防止装置(請求項1)では、操舵系に操舵
力が入力されると、電子制御式パワーステアリング機構
が、操舵力に応じた操舵アシスト力で操舵をアシストす
る。そして、所定条件が成立した場合には、操舵アクチ
ュエータが、車両を走行レーン内に保持するために該操
舵系に操舵力を加える。このときにも、電子制御式パワ
ーステアリング機構が、操舵力に応じた操舵アシスト力
で操舵をアシストするが、制御手段が、上記所定条件が
成立した場合には上記所定条件が成立しない場合よりも
該操舵力に対する該操舵アシスト力が大きくなるように
該電子制御式パワーステアリング機構を制御するので、
電子制御式パワーステアリング機構では、操舵アクチュ
エータが作動しうる条件下では他の条件下よりも操舵力
に対して大きな操舵アシスト力を発生することになる。
【0008】したがって、操舵アクチュエータによる操
舵力が小さくてもこれに大きな操舵アシスト力が付加さ
れることになり、合計として大きな操舵力を操舵系に加
えて速やか且つ確実に車両を走行レーン内に保持させる
ことができるようになる。また、操舵アクチュエータに
よる操舵力が小さいので、ドライバがこれに抗して操舵
することも容易であり、この時には、電子制御式パワー
ステアリング機構は操舵アクチュエータによる操舵力に
抗して行なったドライバの操舵をアシストする。
【0009】該電子制御式パワーステアリング機構は油
圧パワーステアリング機構であって、該操舵アクチュエ
ータは電動モータであることが好ましい。これにより、
電子制御式パワーステアリング機構によるアシスト力を
大きく発生し易くなり、かつ、操舵アクチュエータを簡
素に構成できるようになる(請求項2)。該操舵アクチ
ュエータは、推定手段により推定された該車両前方の画
像に基づいて該車両の所定距離前方における該走行レー
ンに対する横ずれ,ヨー角及び道路曲率に基づいて操舵
制御手段により制御されることが好ましい。
【0010】また、上記の所定条件、即ち、車両を走行
レーン内に保持するために該操舵アクチュエータを作動
させる条件、及び、操舵力に対する操舵アシスト力が大
きくなるように電子制御式パワーステアリング機構を制
御する条件は、該推定手段により該横ずれ,ヨー角及び
道路曲率が推定可能な状況であること、及び、該車両の
車速が所定速度以上の中高速域にあることを含んでいる
ことが好ましい(以上、請求項3)。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面により、本発明の実施
の形態について説明すると、図1〜図5は本発明の一実
施形態としての車両用レーン逸脱防止装置を示すもので
ある。図1,図2に示すように、本車両用レーン逸脱防
止装置にかかる車両(自動車)には、ステアリングホイ
ール(以下、ハンドルという)1に結合されたステアリ
ングシャフト2と、このステアリングシャフト2に付設
されステアリングシャフト2に回転トルク(操舵トル
ク)を加える操舵アクチュエータ3と、ステアリングシ
ャフト2に加えられた操舵力(操舵トルク)に応じて操
舵力をアシストするパワーステアリング機構(パワステ
機構とも言う)4とをそなえている。
【0012】パワステ機構4は、パワステ制御バルブ4
aを電子制御することによって操舵をアシストする油圧
の大きさを制御しうる電子制御式油圧パワーステアリン
グ機構として構成されており、ECU(電子コントロー
ルユニット)5内のパワーステアリング制御手段(パワ
ステ制御手段)6によって、操舵力(操舵トルク)に対
するアシスト力の関係を制御されるようになっている。
つまり、パワステ機構4では、図3に示すように、操舵
力(操舵トルク)が大きいほど大きなアシスト力を発生
するようになっている。
【0013】パワステ制御手段6では、図4に示すよう
に、操舵力(操舵トルク)が一定であっても車速が高速
になるほどアシスト力が減少するように車速に応じてパ
ワステアシスト力が変化するように制御を行なう。これ
は、低速時には操舵量が大きくなるため大きなアシスト
力が必要であるが、高速時には操舵量が小さく大きなア
シスト力は必要でなく、しかもハンドル1の保舵感(即
ち、ハンドル1が軽過ぎないようにすること)が要求さ
れるためである。
【0014】したがって、低中車速時には、図3に実線
で示すように、操舵トルクに応じてパワステアシスト力
が与えられるが、高車速時には、図3に一点差線で示す
ように、操舵トルクに応じて低中車速時よりも小さなパ
ワステアシスト力が与えられる。また、本パワステ制御
手段6では、特定の条件下では、入力される各操舵トル
クに対してアシスト力が最大になるように制御を行な
う。つまり、図3に破線で示すように、操舵トルクに応
じてパワステアシスト力が増大されるが、操舵トルクに
対するパワステアシスト力の大きさは、車両の停止時や
低車速時の場合と同様に、最大に設定される。これにつ
いては後述する。
【0015】ところで、本実施形態にかかる車両(自動
車)には、車両を走行レーン内にキープさせるようにド
ライバの操舵をアシストするレーン逸脱防止サポートシ
ステム10がさらにそなえられている。図1,図2に示
すように、このレーン逸脱防止サポートシステム10
は、上記の操舵アクチュエータ3と、所定距離だけ前方
における自車両の走行レーン内での横ずれ量yfを推定
する横ずれ量推定手段11と、所定距離だけ前方におけ
る自車両の走行レーン方向に対するヨー角Θfを推定す
るヨー角推定手段12と、所定距離だけ前方における走
行レーンの道路曲率ρfを推定する道路曲率推定手段1
3と、自車両の車速Vを検出する車速検出手段21と、
自車両のハンドル角αを検出するハンドル角検出手段2
2と、自車両のヨーレイトrを検出するヨーレイト検出
手段23と、これらの各推定手段11,12,13から
の推定情報及び各検出手段21,22,23からの検出
情報に基づいて操舵アクチュエータ3を制御するレーン
逸脱防止制御手段14とをそなえている。
【0016】横ずれ量推定手段11,ヨー角推定手段1
2,道路曲率推定手段13,及び制御手段14は、EC
U5内の機能要素としてそなえられる。操舵アクチュエ
ータ3は、電動モータ(DCモータ)によってステアリ
ングシャフト2に回転トルク(操舵トルク)を加えドラ
イバがハンドル1に操舵力(操舵トルク)を加えなくと
も操舵輪を転舵することができるようになっている。操
舵アクチュエータ3とステアリングシャフト2との間に
は、制御手段14によって断接を制御される電磁クラッ
チ7が介装されており、操舵アクチュエータ3とステア
リングシャフト2との間を切り離すことができるように
なっている。
【0017】横ずれ量推定手段11,ヨー角推定手段1
2,及び道路曲率推定手段13は、いずれも車両に装備
されたCCDカメラ等のテレビカメラ(レーン認識カメ
ラ)31により撮影された画像情報に基づいてそれぞれ
の処理を行なう。つまり、ECU5内には、レーン認識
カメラ31により撮影された画像情報を処理して道路上
の白線を認識する白線認識手段15がそなえられてい
る。この白線認識手段15では、撮影された画像情報に
対して横方向に輝度変化を探索するなど公知の方法(例
えば特開平11−147481号公報に開示されてい
る)で画像内の白線を認識する。すなわち、白線認識手
段15では、白線は他の道路面よりも輝度が高い点に着
目して、画像の横方向に輝度変化の大きい個所が所定距
離(白線の幅に相当する距離)以内に2点並んでいたら
この間に白線があるものと想定して、このような横方向
への白線候補点の探索を画像の各上下位置において多数
行なうことにより、自車両前方の道路上の白線を遠方ま
で認識することができる。そして、例えば、画像を幾何
学的に平面視状態に置き換えることにより、図1中に示
すように、自車両前方の道路上の白線を平面視で認識す
ることができる。
【0018】このようにして、自車両前方の走行レーン
を規定する左右の白線を認識できると、例えば左右の白
線の中点を結んだ直線又は曲線として自車両前方の走行
レーンの中心線を推定することができる。横ずれ量推定
手段11では、自車両が現在の向きのまま所定距離前方
まで直進した場合に自車両の幅方向中心の走行レーン中
心線からの左右への横ずれ量(横ずれ距離)yfを、上
記のように推定した走行レーン(中心線又は白線)と自
車両との関係から推定する。この所定距離前方での自車
両の横ずれ量yfは、例えば、画像内の所定の高さ(自
車両の所定距離前方に相当する)における画像の左右中
心と画像内の走行レーンの中心線との位置関係から求め
ることもできる。
【0019】ヨー角推定手段12では、自車両が現在の
向きのまま所定距離前方まで直進した場合における走行
レーンの方向と自車両の方向との角度(ヨー角)Θ
fを、上記のように推定した走行レーン(中心線又は白
線)と自車両との関係から推定する。このヨー角Θ
fは、例えば、上述のように認識した平面視状態での道
路上の道路中心線(或いは白線)の方向と自車両の方向
とから算出できる。
【0020】道路曲率推定手段13では、所定距離前方
における走行レーンの道路曲率ρfを、上記のように推
定した走行レーン(中心線又は白線)の形状から推定す
る。また、車速検出手段21は、車輪速センサで構成さ
れ、車輪速に基づいて車速を検出するようになってい
る。レーン逸脱防止制御手段14では、横ずれ量推定手
段11で推定された横ずれ量yfと、ヨー角推定手段1
2で推定されたヨー角Θfと、道路曲率推定手段13で
推定された道路曲率ρfと、車速検出手段21で検出さ
れた自車両の車速Vと、ハンドル角検出手段22で検出
された自車両のハンドル角αと、ヨーレイト検出手段2
3で検出された自車両のヨーレイトrとから、例えば次
式(1)で示すように、目標とする操舵用モータトルク
(操舵トルク)Tmを算出し、所定の条件下では、この
モータトルクTmを発生するように操舵アクチュエータ
3の電動モータを制御する。
【0021】 Tm=k1・α+k2・r+k3・Θf+k4・yf+k5・V・ρf ・ ・ ・ ・ ・ ・ (1) レーン逸脱防止制御手段14では、操舵アクチュエータ
3を作動させる際に、或いは、操舵アクチュエータ3を
作動させる前に、警報/表示装置32に車線逸脱のおそ
れがある旨を表示又は警告するようになっている。
【0022】また、このようなレーン逸脱防止サポート
システム10にかかる制御スイッチ33がそなえられ、
制御スイッチ33をオンにすればレーン逸脱防止サポー
トシステム10が作動状態になり、制御スイッチ33を
オフにすればレーン逸脱防止サポートシステム10が停
止状態になる。ところで、上記のレーン逸脱防止サポー
トシステム10における上記所定の制御条件(操舵アク
チュエータ3を用いて操舵トルクを与える制御条件)
は、制御スイッチ33がオン状態であること、走行
レーンの認識ができること(上記の横ずれ量yf,ヨー
角Θf,道路曲率ρfが得られること)、自車両の車速
Vが中高速領域にあること(V≧V1,V1は例えば6
0km/h)、の3項目がいずれも成立することであ
る。また、これらの条件,,に、道路曲率半径
(1/ρf)が所定曲率半径(例えば1000m)以上
であること(急カーブでないこと)、を加えての4項目
がいずれも成立することとしても良い。
【0023】条件は、レーン逸脱防止サポートに対す
るドライバの要求に基づいて制御を行なうようにするこ
とで、運転中にレーン逸脱防止サポート制御を違和感な
く行なえるように設定している。条件は、レーン逸脱
防止サポートを行なうにはどうしても必須な条件のため
に設定している。条件は、車速が低い場合にはドライ
バの操舵意識が高くレーン逸脱防止サポートの必要度が
低いために設定している。条件は、急カーブではドラ
イバの操舵意識が高くレーン逸脱防止サポートの必要度
が低いために適宜設定する。
【0024】ところで、パワステ制御手段6では、前述
のように、特定の条件下では、入力される各操舵トルク
に対してアシスト力が最大になるように制御を行なう
が、この特定の条件とは、レーン逸脱防止サポート制御
を実施しうる条件であり、つまり、上記の,,,
の全てが成立することを条件として、アシスト力が各
操舵トルクに対して最大になるように制御を行なう(図
3の破線参照)。
【0025】これは、レーン逸脱防止サポートの際の操
舵トルクは、操舵アクチュエータ3の電動モータによっ
て与えられるが、この際、パワステのアシスト力を最大
にすれば、電動モータで僅かな操舵トルクを与えても、
大きなパワステアシスト力によって、操舵輪には大きな
転舵トルクが加えられることになり、小型で低出力の電
動モータを用いながら操舵輪には十分に大きな転舵トル
クを与えることができ、速やかに適切なレーン逸脱防止
サポート(走行レーンからの逸脱防止)を行なえるから
である。
【0026】本発明の一実施形態としての車両用レーン
逸脱防止装置は、上述のように構成されているので、パ
ワーステアリング機構及びレーン逸脱防止サポートは、
例えば図5に示すように動作する。つまり、エンジンキ
ースイッチが入力されたら制御を開始し、同時にタイマ
をスタートさせ、予め設定されたメイン周期(制御のメ
インルーチン制御周期)を経過したかの判定(ステップ
S10)に基づいて、周期的にステップS20に進み、
車輪速センサ等の各センサや制御スイッチ等からの情報
を入力され、さらに、ステップS20に進み、カメラ情
報を入力されこれに基づいてレーン認識を行なう。
【0027】次に、ステップS40に進み、レーン逸脱
防止サポートの作動条件が成立しているか否かを判定す
る。つまり、制御スイッチがオン状態であること、
走行レーンの認識ができること、自車両の車速Vが中
高速領域にあること(V≧V1,V1は例えば60km
/h)、の3項目がいずれも成立するかを判定する。こ
こで、レーン逸脱防止サポートの作動条件が成立してい
る場合は、パワステECU5では、パワステアシスト力
が入力される各操舵トルクに対して最大になるように制
御を行なう(ステップS50)。この場合も、パワステ
機構4では、操舵アクチュエータ3の電動モータからの
操舵力(操舵トルク)が大きいほど大きなアシスト力を
発生する。
【0028】そして、レーン逸脱防止ECU6では、推
定された横ずれ量yf,ヨー角Θf,道路曲率ρf、及
び、検出された自車両の車速V,ハンドル角α,ヨーレ
イトrから、前記の式(1)で示すように、操舵用モー
タトルクTmを算出し(ステップS60)、このモータ
トルクTmを発生するように操舵アクチュエータ3の電
動モータを制御する(ステップS70)。
【0029】このように、パワステのアシスト力を最大
にして、操舵アクチュエータ3の電動モータを用いたレ
ーン逸脱防止サポート制御を行なうので、電動モータで
僅かな操舵トルクを与えても、大きなパワステアシスト
力によって、操舵輪には大きな転舵トルクが加えられる
ことになり、小型で低出力の電動モータを用いながら操
舵輪には十分に大きな転舵トルクを与えることができ、
速やかに適切なレーン逸脱防止サポート(走行レーンか
らの逸脱防止)を行なえるようになる。
【0030】つまり、操舵アクチュエータから加えられ
る操舵トルク(操舵力)は小さなものにしながら、操舵
系(特に、操舵輪)にはパワステアシスト力を加えて合
計として十分に大きな操舵トルク(操舵力)を加えられ
るようにすることができる。このように、操舵アクチュ
エータから加えられる操舵トルク(操舵力)が小さけれ
ば、ドライバが操舵アクチュエータに抗して操舵するこ
とも容易であり、レーン逸脱防止サポートによってドラ
イバの操舵操作を補助するが、操舵する主体はあくまで
ドライバとすることができるようになる。
【0031】そして、ドライバの操舵が操舵アクチュエ
ータの操舵に打ち勝てば、パワーステアリング機構は操
舵アクチュエータに抗して行なったドライバの操舵をア
シストするようになり、ドライバの操舵は容易なものに
なる。また、操舵アクチュエータのモータを小型で軽量
のものにすることができ、コスト上や設置スペース上の
利点もある。
【0032】一方、レーン逸脱防止サポートの作動条件
が成立していない場合は、図4に示すように、操舵力
(操舵トルク)が一定であっても車速が高速になるほど
アシスト力が減少するように制御を行なう(ステップS
80)。この場合にも、パワステ機構4では、操舵力
(操舵トルク)が大きいほど大きなアシスト力を発生す
る。
【0033】これによって、低速時には大きなアシスト
力を与えて要求される大きな操舵量を容易に達成できる
ようにして、高速時にはアシスト力を抑えてハンドル1
の保舵感を確保できるようにすることができる。本発明
は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
【0034】例えば、上述の実施形態では、パワステ機
構4に電子制御式油圧パワーステアリング機構を採用
し、操舵アクチュエータ3に電動モータを採用してお
り、油圧パワステを採用することにより円滑で制御性の
高い操舵アシスト及び強力な操舵アシストを実現でき、
電動モータの操舵アクチュエータを採用することにより
コンパクトに構成しうるが、パワステ機構4や操舵アク
チュエータ3はこれに限定されない。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の車両用レ
ーン逸脱防止装置(請求項1)によれば、操舵アクチュ
エータによる操舵力が小さくてもこれに大きな操舵アシ
スト力が付加されることになり、合計として大きな操舵
力を操舵系に加えて速やか且つ確実に車両を走行レーン
内に保持させることができるようになるため、出力が小
さく軽量で低コストの操舵アクチュエータを用いなが
ら、ドライバをサポートする操舵を速やか且つ確実に行
なうことができる。
【0036】また、操舵アクチュエータによる操舵力が
小さいので、ドライバがこれに抗して操舵することも容
易であり、この時には、電子制御式パワーステアリング
機構は操舵アクチュエータによる操舵力に抗して行なっ
たドライバの操舵をアシストするため、操舵アクチュエ
ータによる操舵力とは逆方向への操舵をドライバは必要
に応じて容易に行なうことができる。
【0037】該電子制御式パワーステアリング機構は油
圧パワーステアリング機構であって、該操舵アクチュエ
ータは電動モータであれば(請求項2)、大きなアシス
ト力を発生しうる電子制御式パワーステアリング機構を
簡素に且つ比較的低コストで構成することができ、ま
た、操舵アクチュエータを簡素に構成できるため、車両
用レーン逸脱防止装置を簡素で且つ低コストに構成でき
る。
【0038】該操舵アクチュエータが、推定手段により
推定された該車両前方の画像に基づいて該車両の所定距
離前方における該走行レーンに対する横ずれ,ヨー角及
び道路曲率に基づいて操舵制御手段により制御されるよ
うにすることで(請求項3)、車両を走行レーン内に適
切に保持できるようになる。また、車両を走行レーン内
に保持するために該操舵アクチュエータを作動させる条
件、及び、操舵力に対する操舵アシスト力が大きくなる
ように電子制御式パワーステアリング機構を制御する条
件に、該推定手段により該横ずれ,ヨー角及び道路曲率
が推定可能な状況であること及び該車両の車速が所定速
度以上の中高速域にあることを含むようにすれば(請求
項3)、車両の走行レーン内へ保持するためのサポート
を必要度の高い場合に限定することができるとともに、
操舵力に対する操舵アシスト力を大きくする状況を限定
することができ、制御頻度を抑えることができる。(以
上、請求項3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる車両用レーン逸脱
防止装置及びレーン逸脱防止サポートシステムを示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる車両用レーン逸脱
防止装置及びレーン逸脱防止サポートシステムのための
車両装備を示す模式図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる車両用レーン逸脱
防止装置の操舵アシスト特性を示すグラフである。
【図4】本発明の一実施形態にかかる車両用レーン逸脱
防止装置の操舵アシスト特性を示すグラフである。
【図5】本発明の一実施形態にかかる車両用レーン逸脱
防止装置及びレーン逸脱防止サポートシステムの動作を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール(ハンドル) 2 ステアリングシャフト 3 操舵アクチュエータ 4 電子制御式油圧パワーステアリング機構(パワステ
機構) 4a パワステ制御バルブ 5 ECU(電子コントロールユニット) 6 パワーステアリング制御手段(パワステ制御手段) 11 横ずれ量推定手段 12 ヨー角推定手段 13 道路曲率推定手段 14 レーン逸脱防止制御手段 21 車速検出手段(車輪速センサ) 22 ハンドル角検出手段 23 ヨーレイト検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 5/04 B62D 5/04 G08G 1/16 G08G 1/16 C // B62D 101:00 B62D 101:00 113:00 113:00 (72)発明者 李 載寛 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3D032 CC12 DA03 DA24 DA27 DA33 DA81 DA84 DA88 EC04 EC12 EC22 3D033 CA03 CA13 CA17 CA21 5H180 AA01 CC04 CC24 LL07 LL08 LL09

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵系に入力された操舵力に応じて操舵
    アシスト力を発生するとともに該操舵力に対する操舵ア
    シスト力を変更可能な電子制御式パワーステアリング機
    構と、該電子制御式パワーステアリング機構を制御する
    パワーステアリング制御手段と、所定条件が成立した場
    合には車両を走行レーン内に保持するために該操舵系に
    操舵力を加える操舵アクチュエータと、を有する車両用
    レーン逸脱防止装置であって、 制御手段は、上記所定条件が成立した場合には上記所定
    条件が成立ない場合よりも該操舵力に対する該操舵アシ
    スト力が大きくなるように該電子制御式パワーステアリ
    ング機構を制御することを特徴とする、車両用レーン逸
    脱防止装置。
  2. 【請求項2】 該電子制御式パワーステアリング機構は
    油圧パワーステアリング機構であって、該操舵アクチュ
    エータは電動モータであることを特徴とする、請求項1
    記載の車両用レーン逸脱防止装置。
  3. 【請求項3】 該車両前方の画像に基づいて該車両の所
    定距離前方における該走行レーンに対する横ずれ,ヨー
    角及び道路曲率を推定する推定手段と、 該推定手段による推定結果に基づいて該操舵アクチュエ
    ータを制御する操舵制御手段とを更にそなえ、 該所定条件は、該推定手段により該横ずれ,ヨー角及び
    道路曲率が推定可能な状況であること、及び、該車両の
    車速が所定速度以上の中高速域にあることを含んでいる
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の車両用レーン
    逸脱防止装置。
JP2001219397A 2001-07-19 2001-07-19 車両用レーン逸脱防止装置 Withdrawn JP2003026028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219397A JP2003026028A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 車両用レーン逸脱防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219397A JP2003026028A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 車両用レーン逸脱防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003026028A true JP2003026028A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19053406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219397A Withdrawn JP2003026028A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 車両用レーン逸脱防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003026028A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271836A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車載カメラ用補助照明装置
JP2009234308A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 後輪転舵車両
JP2014031167A (ja) * 2013-09-27 2014-02-20 Mitsubishi Motors Corp 車線逸脱防止装置
JP2018020631A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 いすゞ自動車株式会社 補助力制御装置及び補助力制御方法
US10494022B2 (en) 2016-12-27 2019-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
WO2020059579A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 いすゞ自動車株式会社 補正装置及び補正方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271836A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 車載カメラ用補助照明装置
JP4490716B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-30 アイシン精機株式会社 車載カメラ用補助照明装置
JP2009234308A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 後輪転舵車両
JP2014031167A (ja) * 2013-09-27 2014-02-20 Mitsubishi Motors Corp 車線逸脱防止装置
JP2018020631A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 いすゞ自動車株式会社 補助力制御装置及び補助力制御方法
WO2018025788A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 いすゞ自動車株式会社 補助力制御装置及び補助力制御方法
US10494022B2 (en) 2016-12-27 2019-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
WO2020059579A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 いすゞ自動車株式会社 補正装置及び補正方法
JP2020045004A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 いすゞ自動車株式会社 補正装置及び補正方法
JP7213646B2 (ja) 2018-09-19 2023-01-27 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 補正装置及び補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058389B2 (ja) 車両用走行支援装置
CN107914767B (zh) 转向操纵辅助装置
JP3911492B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP5055933B2 (ja) 走行支援装置
JP6536548B2 (ja) 車線内走行支援装置
JP2005508781A (ja) 運転者アシストシステムおよびその運転方法
JP2000118423A (ja) 車両用操舵制御装置
JP2003040132A (ja) 走行レーン逸脱防止装置
JP4291625B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP5141091B2 (ja) 車線維持支援装置
JP4353014B2 (ja) 駐車支援装置
JP4211685B2 (ja) 運転支援装置
JP3866223B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2008222055A (ja) 運転補助制御装置
JP3896995B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2003026028A (ja) 車両用レーン逸脱防止装置
JP2000211543A (ja) 車両の運転支援装置
JP2000072021A (ja) パワーステアリング制御装置
JP2014024462A (ja) 駐車支援装置
JP2007168545A (ja) 走行支援装置
JP3925325B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP2010158987A (ja) 車両用転舵制御装置
JP5203865B2 (ja) 操舵支援装置
JP2002059857A (ja) 車両用制御装置
JP4924068B2 (ja) 操舵支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007